1. 概要

エリック・フレンツェル(Eric Frenzelエリック・フレンツェルドイツ語、1988年11月21日生まれ)は、ドイツの元ノルディック複合選手であり、現在はドイツノルディック複合ナショナルチームの規律コーチを務めています。身長は1.76 mで、オーベルストドルフで記録したパーソナルベストのジャンプ距離は198.5 mです。彼はノルディック複合史上最も成功した選手の一人として広く認識されており、そのキャリアを通じて数々の偉業を達成しました。オリンピックでは3つの金メダル、1つの銀メダル、2つの銅メダルを獲得し、世界ノルディックスキー選手権では7つの金メダル、7つの銀メダル、3つの銅メダルを獲得しています。また、FISノルディック複合ワールドカップでは5回の総合優勝を達成し、この最多総合優勝記録を保持しています。2020年2月には、オリンピックの公式ウェブサイトから、ノルディック複合競技の歴史における「王」として、最も偉大な選手の一人との評価を受けました。
2. 生い立ちと背景
エリック・フレンツェルは1988年11月21日に、当時の東ドイツ、カール=マルクス=シュタット県(現在のザクセン州ケムニッツ行政管区)アンナベルク=ブッフホルツで、ウベとジルケ・フレンツェル夫妻の息子として生まれました。彼は幼い頃からスポーツに親しみ、WSCエルツゲビルゲ・オーベルヴィーゼンタールというクラブに所属してノルディック複合の選手としての道を歩み始めました。
3. 競技者としてのキャリア
エリック・フレンツェルのノルディック複合選手としてのキャリアは、ジュニア時代から輝かしい成績を収め、その後に長きにわたるワールドカップでの活躍と主要国際大会でのメダル獲得へと続きました。
3.1. ジュニア時代とワールドカップデビュー
フレンツェルはジュニア時代からその才能を発揮し、2007年のノルディックスキージュニア世界選手権ではスプリント競技で金メダルを、団体戦で銀メダルを獲得しました。ワールドカップデビューは2006-2007シーズンで、2008年1月20日にはドイツのクリンゲンタールで行われたマススタートでワールドカップ初勝利を飾りました。彼はその後も着実に成績を伸ばし、2009-2010シーズンには開幕から3試合連続で3位入賞を果たすなど好調なスタートを切りました。
3.2. 主要国際大会での成績
エリック・フレンツェルは、オリンピックとFISノルディックスキー世界選手権の両方で卓越した成績を残し、数多くのメダルを獲得しました。
3.2.1. オリンピックでの成績
フレンツェルは4度の冬季オリンピックに出場し、合計6個のメダルを獲得しました。
大会 | ノーマルヒル個人10km | ラージヒル個人10km | 団体ラージヒル4x5km |
---|---|---|---|
2010 バンクーバー | 10位 | 40位 | 銅メダル |
2014 ソチ | 金メダル | 10位 | 銀メダル |
2018 平昌 | 金メダル | 銅メダル | 金メダル |
2022 北京 | - | - | 銀メダル |
2010年バンクーバーオリンピックでは、団体ラージヒル4x5kmで銅メダルを獲得しました。
2014年ソチオリンピックでは、個人ノーマルヒル10kmで金メダルを獲得。この際、後半の距離で日本の渡部暁斗と激しく競り合い、最終的に彼を抜き去って勝利を収めました。団体ラージヒル4x5kmでは銀メダルを獲得しています。
2018年平昌オリンピックでは、個人ノーマルヒル10kmで2大会連続の金メダルを獲得し、再び渡部暁斗との激戦を制しました。さらに、個人ラージヒル10kmでも銅メダルを獲得。団体ラージヒル4x5kmでは金メダルを獲得し、この大会で複数個のメダルを手にしました。
2022年北京オリンピックでは、団体ラージヒル4x5kmで銀メダルを獲得しました。
3.2.2. FISノルディックスキー世界選手権での成績
フレンツェルはFISノルディックスキー世界選手権で合計17個のメダル(金7、銀7、銅3)を獲得しました。
年 | 個人ラージヒル10km | 個人ノーマルヒル10km | 団体ノーマルヒル4x5km | チームスプリントラージヒル2x7.5km |
---|---|---|---|---|
2007 札幌 | - | 22位 | - | - |
2009 リベレツ | 29位 | 34位 | 銀メダル | 8位 |
2011 オスロ | 銅メダル | 金メダル | 銀メダル | 銀メダル |
2013 ヴァル・ディ・フィエンメ | 金メダル | 4位 | 6位 | 銅メダル |
2015 ファルン | 10位 | 4位 | 金メダル | 銀メダル |
2017 ラハティ | 7位 | 銀メダル | 金メダル | 金メダル |
2019 ゼーフェルト | 金メダル | 16位 | 銀メダル | 金メダル |
2021 オーベルストドルフ | 4位 | 4位 | 銀メダル | 銅メダル |
2023 プラニツァ | - | 10位 | 銀メダル | - |
2009年リベレツ大会では団体戦で銀メダルを獲得しました。
2011年オスロ大会では、個人ノーマルヒル10kmで金メダルを獲得し、個人ラージヒル10kmで銅メダル、団体ノーマルヒルと団体ラージヒルでそれぞれ銀メダルを獲得しました。
2013年ヴァル・ディ・フィエンメ大会では、個人ラージヒル10kmで金メダル、チームスプリントラージヒルで銅メダルを獲得しました。
2015年ファルン大会では、団体ノーマルヒルで金メダル、チームスプリントラージヒルで銀メダルを獲得しました。
2017年ラハティ大会では、個人ノーマルヒル10kmで銀メダルを獲得し、団体ノーマルヒルとチームスプリントラージヒルでそれぞれ金メダルを獲得しました。この大会では、一時的に同じドイツのヨハネス・ルゼックに総合首位を譲る場面もありましたが、世界選手権後の個人戦で再び好成績を収め、総合優勝を確定させました。
2019年ゼーフェルト大会では、個人ラージヒル10kmとチームスプリントラージヒルで金メダルを、団体ノーマルヒルで銀メダルを獲得しました。
2021年オーベルストドルフ大会では、団体ノーマルヒルで銀メダル、チームスプリントラージヒルで銅メダルを獲得しました。
2023年プラニツァ大会では、団体ラージヒルで銀メダルを獲得しました。
3.3. FISノルディック複合ワールドカップの記録
フレンツェルはFISノルディック複合ワールドカップにおいて、歴史上最も支配的な選手の一人として知られています。
3.3.1. シーズン総合順位
フレンツェルは2012-2013シーズンから2016-2017シーズンにかけて、前人未踏の5シーズン連続個人総合優勝という偉業を達成しました。
シーズン | 総合順位 |
---|---|
2006/07 | - |
2007/08 | 7 |
2008/09 | 11 |
2009/10 | 4 |
2010/11 | 4 |
2011/12 | 6 |
2012/13 | 優勝 |
2013/14 | 優勝 |
2014/15 | 優勝 |
2015/16 | 優勝 |
2016/17 | 優勝 |
2017/18 | 8 |
2018/19 | 12 |
2019/20 | 7 |
2020/21 | 5 |
3.3.2. 個人優勝
エリック・フレンツェルはワールドカップ個人戦で合計43回の優勝を記録しています。
No. | シーズン | 日付 | 開催地 | ジャンプ台 | ヒルサイズ | 種目 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2007/08 | 2008年1月20日 | ドイツ クリンゲンタール | フォークトラントアリーナ HS140 | LH | マススタート |
2 | 2009/10 | 2010年1月30日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS100 | NH | グンダーセン |
3 | 2011/12 | 2011年12月4日 | ノルウェー リレハンメル | Lysgårdsbakken HS138 | LH | ペナルティーレース |
4 | 2012/13 | 2013年1月19日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS109 | NH | グンダーセン |
5 | 2013年1月20日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS109 | NH | グンダーセン | |
6 | 2013年1月26日 | ドイツ クリンゲンタール | フォークトラントアリーナ HS140 | LH | グンダーセン | |
7 | 2013年1月27日 | ドイツ クリンゲンタール | フォークトラントアリーナ HS140 | LH | ペナルティーレース | |
8 | 2013年3月8日 | フィンランド ラハティ | サルパウッセルカ HS130 | LH | グンダーセン | |
9 | 2013年3月15日 | ノルウェー オスロ | Holmenkollbakken HS134 | LH | グンダーセン | |
10 | 2013/14 | 2013年11月30日 | フィンランド クーサモ | ルカトゥントゥリ HS142 | LH | グンダーセン |
11 | 2013年12月8日 | ノルウェー リレハンメル | Lysgårdsbakken HS138 | LH | グンダーセン | |
12 | 2013年12月15日 | オーストリア ラムザウ | W90-Mattensprunganlage HS98 | NH | グンダーセン | |
13 | 2014年1月17日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS109 | NH | スプリント | |
14 | 2014年1月18日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS109 | NH | グンダーセン | |
15 | 2014年1月19日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS109 | NH | グンダーセン | |
16 | 2014年1月26日 | ドイツ オーベルストドルフ | シャッテンベルクシャンツェ HS137 | LH | グンダーセン | |
17 | 2014/15 | 2014年12月6日 | ノルウェー リレハンメル | Lysgårdsbakken HS138 | LH | グンダーセン |
18 | 2015年1月10日 | フランス ショーヌーヴ | ラ・コート・フイエ HS118 | LH | グンダーセン | |
19 | 2015年1月16日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS109 | NH | スプリント | |
20 | 2015年1月17日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS109 | NH | グンダーセン | |
21 | 2015年1月18日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS109 | NH | グンダーセン | |
22 | 2015年1月23日 | 日本 札幌 | 大倉山 HS134 | LH | グンダーセン | |
23 | 2015年1月24日 | 日本 札幌 | 大倉山 HS134 | LH | グンダーセン | |
24 | 2015/16 | 2015年12月20日 | オーストリア ラムザウ | W90-Mattensprunganlage HS98 | NH | グンダーセン |
25 | 2016年1月23日 | フランス ショーヌーヴ | ラ・コート・フイエ HS118 | LH | グンダーセン | |
26 | 2016年1月29日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS109 | NH | スプリント | |
27 | 2016年1月30日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS109 | NH | グンダーセン | |
28 | 2016年1月31日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS109 | NH | グンダーセン | |
29 | 2016年2月10日 | ノルウェー トロンハイム | Granåsen HS140 | LH | グンダーセン | |
30 | 2016年2月19日 | フィンランド ラハティ | サルパウッセルカ HS130 | LH | グンダーセン | |
31 | 2016年3月5日 | ドイツ ショーナッハ | Langenwaldschanze HS106 | NH | グンダーセン | |
32 | 2016/17 | 2016年12月3日 | ノルウェー リレハンメル | Lysgårdsbakken HS100 | NH | グンダーセン |
33 | 2016年12月4日 | ノルウェー リレハンメル | Lysgårdsbakken HS138 | LH | グンダーセン | |
34 | 2016年12月18日 | オーストリア ラムザウ | W90-Mattensprunganlage HS98 | NH | グンダーセン | |
35 | 2017年1月7日 | フィンランド ラハティ | サルパウッセルカ HS130 | LH | グンダーセン | |
36 | 2017年1月13日 | イタリア ヴァル・ディ・フィエンメ | トランポリーノ・ジュゼッペ・ダル・ベン HS134 | LH | グンダーセン | |
37 | 2017年1月15日 | イタリア ヴァル・ディ・フィエンメ | トランポリーノ・ジュゼッペ・ダル・ベン HS134 | LH | グンダーセン | |
38 | 2017年1月29日 | オーストリア ゼーフェルト | Toni-Seelos-Olympiaschanze HS109 | NH | グンダーセン | |
39 | 2017年3月15日 | ノルウェー トロンハイム | Granåsen HS140 | LH | グンダーセン | |
40 | 2017年3月18日 | ドイツ ショーナッハ | Langenwaldschanze HS106 | NH | グンダーセン | |
41 | 2017年3月19日 | ドイツ ショーナッハ | Langenwaldschanze HS106 | NH | グンダーセン | |
42 | 2017/18 | 2017年12月16日 | オーストリア ラムザウ | W90-Mattensprunganlage HS98 | NH | グンダーセン |
43 | 2018年3月13日 | ノルウェー トロンハイム | Granåsen HS140 | LH | グンダーセン |
4. 引退後の活動
エリック・フレンツェルは、2022-2023シーズンをもって競技者としてのキャリアを終え、現在はドイツノルディック複合ナショナルチームの規律コーチを務めています。彼は長年の経験と知識を活かし、次世代の選手育成に貢献しています。
5. 私生活
エリック・フレンツェルはラウラと結婚しており、二人の間には3人の子供がいます。長男は2006年に生まれ、次男は2015年9月に、そして娘は2017年6月に誕生しています。
6. 功績と評価
エリック・フレンツェルは、その卓越した競技成績と長年にわたる活躍により、ノルディック複合競技の歴史にその名を刻みました。特にFISノルディック複合ワールドカップでの5シーズン連続総合優勝は、彼の圧倒的な実力と持続性を示すものであり、この記録は他の追随を許さない偉業です。彼はまた、オリンピックで3個の金メダルを含む合計6個のメダル、世界選手権で7個の金メダルを含む合計17個のメダルを獲得し、主要国際大会においても一貫してトップレベルのパフォーマンスを維持しました。国際オリンピック委員会の公式ウェブサイトが彼を「ノルディック複合の王」と称賛したように、フレンツェルは競技の歴史における最も偉大な選手の一人として高く評価されています。彼の活躍は、ドイツだけでなく世界中のノルディック複合ファンに影響を与え、このスポーツの発展に大きく貢献しました。彼の引退は、一つの時代の終わりを告げるものでしたが、コーチとしての新たな役割を通じて、彼は引き続きノルディック複合界に貢献していくことでしょう。
7. 栄誉と表彰
エリック・フレンツェルは、その輝かしい競技人生において数々の栄誉に浴しました。特に、2018年平昌オリンピックでは、ドイツ選手団の開会式旗手を務めるという栄誉を受けました。