1. 生い立ち
エルンスト・ビーバーシュタインは1899年2月15日、ヴェストファーレン州(現在のノルトライン=ヴェストファーレン州)のヒルヒェンバッハで、エルンスト・シマノフスキとして生まれた。初等教育はミュールハイムで受けた。第一次世界大戦中の1917年3月から1919年まで兵士として従軍した。除隊後、1919年3月から1921年までプロテスタント神学を学び、1924年12月28日にはプロテスタントの牧師となった。1935年には国家教会省(Reichskirchenministeriumライヒスキルヒェンミニステリウムドイツ語)に入省し、その後国家保安中央部(Reichssicherheitshauptamtライヒスズィヒャーハイツハウプトアムトドイツ語)へと異動した。
2. ナチス体制下での活動
エルンスト・ビーバーシュタインはナチ党への入党、親衛隊での昇進、そして占領地での残虐行為への直接的な関与を通じて、ナチス・ドイツの犯罪に深く組み込まれていった。
2.1. 親衛隊での経歴と初期の犯罪
ビーバーシュタインは1926年にナチ党に入党し、1936年9月13日には親衛隊(SS隊員番号272,692)に入隊し、親衛隊情報部(SD)に配属された。1940年3月から10月にかけては兵役につき、西部戦線で従軍した。1941年6月1日、彼はオッペルン(現在のポーランド・オポーレ)のゲシュタポ長官に就任し、そこでユダヤ人の強制移送に深く関与した。同年、自身の姓をシマノフスキから、よりドイツ的とされるビーバーシュタインへと変更した。
2.2. アインザッツコマンド指揮官として
ラインハルト・ハイドリヒ暗殺後の1942年6月、エルンスト・ビーバーシュタインはアインザッツコマンドCのアインザッツコマンド6の指揮官に任命された。彼は1943年までこの部隊の指揮を執った。
2.2.1. 戦争犯罪と残虐行為
ビーバーシュタインが指揮する第6アインザッツコマンドは、東部戦線で極めて残虐な行為を犯した。彼の指揮下で、この部隊は合計で約2,000人から3,000人もの人々を殺害したとされる。これらの犠牲者の多くはユダヤ人であった。
特に、ロストフでは、ビーバーシュタイン自身が50人から60人もの人々の処刑を直接監督したことが明らかになっている。これらの犠牲者たちは、貴重品や衣服を剥ぎ取られた後、ガスによって殺害され、集団墓地に遺棄された。また、彼は犠牲者がピットの縁で跪かされ、短機関銃で射殺される処刑の場にも立ち会っていた。これらの行為は、ホロコーストにおける移動虐殺部隊の残虐性と、ビーバーシュタインがその責任者として果たした役割を明確に示している。
3. ニュルンベルク裁判と戦後の人生
第二次世界大戦後、エルンスト・ビーバーシュタインはニュルンベルク継続裁判の一つであるアインザッツグルッペン裁判の被告人となった。裁判は1947年9月に始まり、1948年4月9日に終了した。彼は他の被告人たちと同様に、全ての起訴内容に対して無罪を主張した。しかし、第6アインザッツコマンドが約2,000人から3,000人の処刑を行ったこと、そしてロストフでの50人から60人の処刑をビーバーシュタイン自身が監督した事実が法廷で明らかにされた。
最終的にビーバーシュタインは有罪判決を受け、絞首刑による死刑を宣告された。しかし、彼の判決は「ペック・パネル」によって再検討され、1951年には減刑されて終身刑となった。ビーバーシュタインはその後も数回にわたって仮釈放を申請したが、いずれも却下された。1958年、ドイツ連邦外務省が、ランツベルク刑務所に服役中の他の3人の受刑者とともに彼の仮釈放を申請した。ビーバーシュタインの仮釈放は却下されたものの、委員会は全員一致で彼を含む4人の終身刑を「服役済み」とすることで減刑することを議決した。この減刑は1958年5月6日に正式に発効し、ビーバーシュタインは3日後の1958年5月9日に釈放された。釈放後、彼は一時的に聖職に復帰したが、1986年12月8日にノイミュンスターで死去した。
4. 大衆文化における描写
エルンスト・ビーバーシュタインは、1978年にNBCが制作したテレビミニシリーズ『ホロコースト』で描かれた。この作品では、エドワード・ハードウィックがビーバーシュタイン役を演じた。
5. 外部リンク
- [http://www.tenhumbergreinhard.de/05aaff9bed107112f/05aaff9d51105a106/05aaff9dee0fe0405.html ビーバーシュタイン、エルンスト(シマノフスキ)の経歴]
- [http://www.ns-archiv.de/einsatzgruppen/biberstein/eidesstattliche-erklaerung.php ビーバーシュタインによる第6アインザッツコマンドでの活動に関する宣誓供述書(文書NO-4314)]
- [https://web.archive.org/web/20070316072006/http://www.ess.uwe.ac.uk/genocide/Einsatz1.htm アインザッツグルッペン事件 パートI]
- [http://forum.axishistory.com/viewtopic.php?f=38&t=115415 ビーバーシュタインの写真]
- [http://www.olokaustos.org/bionazi/leaders/biberstein.htm ビーバーシュタインの経歴と写真(イタリア語)]
- [http://www.ppr-hamburg.com/site/index/die-referenzen/reportagen/pastoren-unterm-hakenkreuz.php 鉤十字の下の牧師たち]
- [https://web.archive.org/web/20090105172811/http://www.kirche-christen-juden.org/ausstellung/inhalt/stationen/station_10.html 北エルベ福音ルター派教会のウェブサイト]
- [http://www.zeit.de/2000/16/Heilige_Opfer_fuer_Hitler?page=all 「ヒトラーのための聖なる犠牲者たち。ビーバーシュタイン事件と福音教会」 ラリー・ヘリング、ラファエル・ピルチェク著、ディー・ツァイト紙 2000年16号]
- [http://inquery.ushmm.org/uia-cgi/uia_query/photos?hr=null&query=kw112742 エルンスト・ビーバーシュタインに関する写真と文書(米国ホロコースト記念博物館所蔵)]