1. 生い立ちと背景
アルーはドミニカ共和国の貧しい家庭に生まれたが、両親は彼が医師になることで貧困から抜け出すことを夢見ていた。幼い頃からスポーツに長けており、ドミニカ共和国代表の陸上競技チームで走っていた経験を持つ。1954年にはサントドミンゴ大学に医学部予科生として入学した。
1955年3月に開催されたパンアメリカン競技大会では、陸上競技での出場を目指していたが、直前で野球のロースターに変更された。ドミニカ共和国チームはこの大会で金メダルを獲得した。彼は学業を続けるつもりだったが、ジャイアンツのスカウトを務めていた大学の野球コーチの目に留まり、野球への関心を高めた。家族の経済的な問題から、1955年11月にニューヨーク・ジャイアンツと200 USDで契約した。
2. 選手としての経歴
アルーは17年間にわたるメジャーリーグでの選手生活で、複数の球団に所属し、主に外野手として活躍した。
2.1. デビューと初期のキャリア
マイナーリーグで数年間プレーした後、アルーは23歳で1958年6月8日にメジャーリーグデビューを果たした。この試合では3打数2安打1打点を記録した。最初の3シーズンは出場機会が限られており、合計276試合に出場し、199安打を記録した(主に外野手として、一部はピンチヒッターとして出場)。この期間に52四球を選び、114三振を喫した。1961年には132試合に出場し、打率.289、120安打、18本塁打を記録するなど、徐々に実力を向上させていった。
2.2. 主要シーズンと功績
アルーはキャリアを通じて顕著な成績を残した。1962年はジャイアンツでの5年目のシーズンであり、彼にとって初のオールスター選出、そして初のポストシーズン進出を果たした年となった。この年、154試合に出場し、打率.316、25本塁打、98打点を記録し、1962年のオールスターゲーム(第1戦)に選出された。
1966年には自己最高の打率.327、31本塁打を記録し、得点(122)、安打(218)、打席(666)、塁打(355)でナショナルリーグのトップに立った。この年のナショナルリーグMVP投票では5位に入り、打率では弟のマティ・アルーに次ぐ2位だった。1968年には打率.317を記録し、安打数(210)と打席数(662)で再びリーグトップに輝いた。彼は1966年と1968年の両年でオールスターに選出された。
2.3. 兄弟との共演
フェリペには、1960年にマティ・アルーが、1963年にはヘスス・アルーが加わり、兄弟が同じチームでプレーするようになった。1963年9月15日、フォーブス・フィールドで行われたピッツバーグ・パイレーツ戦で、ジャイアンツが13対5で勝利した試合の最終2イニングにおいて、史上初にして唯一の「兄弟全員外野手」が実現した。フェリペは先発の右翼手だったが、7回にヘススが右翼手として出場した際に左翼手へ移動。さらに8回にマティが左翼手として起用された際に中堅手へ移り、アルー3兄弟が同時に外野を守るという歴史的な瞬間が生まれた。
2.4. 社会的背景と経験
アルーはラテンアメリカ出身選手として、自身のキャリアにおいて個人的かつ社会的な課題に直面した。
1962年、ジャイアンツはナショナルリーグで101勝を挙げ、ロサンゼルス・ドジャースとのタイブレーカーシリーズ(3戦制、レギュラーシーズン扱い)に突入した。第3戦の9回、ジャイアンツは4対2でリードを許していたが、エド・ローブックからマティ・アルーがシングルヒットで出塁。その後、フェリペは2死満塁のチャンスで打席に立ち、6球を選んで四球を選び、満塁とした。次の打者ウィリー・メイズが投手を強襲するヒットで1点を返し、さらにオーランド・セペダが犠牲フライで同点に追いついた。そして、ジム・ダベンポートが再び満塁の場面で四球を選び、フェリペが生還。ジャイアンツはこの回に4点を挙げ、6対4で逆転勝利を収めた。これによりジャイアンツは1954年以来、そしてサンフランシスコ移転後初のナショナルリーグ優勝を果たした。
ジャイアンツは1962年のワールドシリーズで前年のワールドシリーズ覇者であるニューヨーク・ヤンキースと対戦した。アルーは7試合で打率.269(7安打)を記録したが、彼を「悩ませた」のは、彼が果たせなかったプレーだった。第7戦、ジャイアンツは9回裏に1対0でリードを許し、走者がいた。アルーはラルフ・テリー投手に対してバントの指示を受けたが、最初のバントは一塁線でファウルとなった。その後、ヒット・アンド・ランのサインでファウルボールを打ち、結果的に三振に倒れた。このプレーは試合の最後の打席で決定的な意味を持った。2死二塁三塁の場面でウィリー・メイズが二塁打を放った後、ウィリー・マッコビーが最後の打者となりアウトになったのである。アルーは後に「ワールドシリーズではバントの準備ができていなければならない。私は準備ができていなかった。私は98打点を挙げ、25本塁打を打った(うち15本はキャンドルスティック・パークで、あの球場は広かった)。バントのサインを見た時、私は疑問を感じた」と語っている。この経験は彼にとって長く心に残る出来事となった。
ジャイアンツにはオーランド・セペダなど少数のラテン系選手がいたにもかかわらず、当時の監督アルビン・ダークはロッカールームでのスペイン語使用を禁止した。このことはアルーを不快にさせ、彼は数十年後に自身の回顧録でこの出来事に言及している。しかし、引退後、彼らは共通のキリスト教信仰を通じて友人となった。アルーはまた、メジャーリーグがラテン系選手に対して理解が不足していると感じており、「私たちはこの国に多くの友人がおり、私たちの名前はアメリカの新聞に載り、多くのアメリカ人に知られるようになるが、この国にいても、私たちはこの国の一部ではない。私たちはよそ者なのだ」と述べている。これらの経験は、彼がマイノリティとして直面した疎外感や人種差別の現実を浮き彫りにしている。
1969年シーズン後、ブレーブスはアルーをジム・ナッシュとのトレードでアスレチックスに放出した。1971年4月9日には、アスレチックスからロブ・ガードナーとロン・クリムコウスキーとのトレードでヤンキースへ移籍した。ヤンキースでは131試合に出場し、打率.288、135安打、8本塁打を記録した。その後2年間もヤンキースでプレーし、合計3年間で打率.271、289安打を記録した。1973年9月6日には、ヤンキースからエクスポズにウェーバーで移籍し、19試合に出場して10安打を放った。エクスポズでのシーズン終了後、ブルワーズに購入されたが、ブルワーズでは3試合に出場し、無安打2三振に終わり、4月29日に解雇された。
アルーは18シーズンで2,082試合に出場し、打率.286(7339打数2101安打)、985得点、359二塁打、49三塁打、206本塁打、852打点、423四球、出塁率.328、長打率.433を記録した。外野の全3ポジションと一塁手での通算守備率は.986だった。
年度 | 球団 | 一塁(1B) | 三塁(3B) | 遊撃(SS) | 中堅(CF) | 左翼(LF) | 右翼(RF) | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | ||
1958 | SF | - | - | - | 3 | 9 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 28 | 32 | 0 | 2 | 0 | .941 | 44 | 77 | 4 | 0 | 1 | 1.000 | |||||||||||||||
1959 | - | - | - | 11 | 20 | 1 | 1 | 0 | .955 | 4 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 59 | 86 | 1 | 2 | 0 | .978 | ||||||||||||||||
1960 | - | - | - | 8 | 14 | 0 | 1 | 0 | .933 | 66 | 105 | 4 | 5 | 0 | .956 | 29 | 39 | 1 | 1 | 0 | .976 | ||||||||||||||||
1961 | - | - | - | 6 | 12 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 32 | 42 | 3 | 1 | 0 | .978 | 86 | 140 | 7 | 1 | 1 | .993 | ||||||||||||||||
1962 | - | - | - | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 13 | 15 | 1 | 1 | 0 | .941 | 140 | 248 | 6 | 7 | 3 | .973 | ||||||||||||||||
1963 | - | - | - | 14 | 21 | 1 | 1 | 0 | .957 | 7 | 6 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 143 | 251 | 7 | 4 | 2 | .985 | ||||||||||||||||
1964 | MLN ATL | 18 | 138 | 10 | 0 | 12 | 1.000 | - | - | 59 | 129 | 2 | 4 | 0 | .970 | 15 | 7 | 0 | 1 | 0 | .875 | 28 | 52 | 2 | 0 | 0 | 1.000 | ||||||||||
1965 | 69 | 476 | 37 | 3 | 39 | .994 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | 1 | 2 | 3 | 0 | 0 | 1.000 | 25 | 40 | 0 | 1 | 0 | .976 | 67 | 96 | 2 | 2 | 0 | .980 | 7 | 11 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | |
1966 | 90 | 769 | 53 | 10 | 63 | .988 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1.000 | 43 | 83 | 5 | 0 | 0 | 1.000 | 45 | 79 | 3 | 3 | 1 | .965 | 5 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | |
1967 | 85 | 774 | 28 | 6 | 67 | .993 | - | - | 31 | 54 | 3 | 0 | 1 | 1.000 | 24 | 32 | 2 | 3 | 0 | .919 | 5 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | |||||||||||
1968 | - | - | - | 158 | 373 | 8 | 8 | 2 | .979 | - | - | ||||||||||||||||||||||||||
1969 | - | - | - | 100 | 224 | 4 | 2 | 1 | .991 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | 16 | 20 | 0 | 1 | 0 | .952 | ||||||||||||||||
1970 | OAK | 1 | 3 | 0 | 0 | 1 | 1.000 | - | - | 5 | 9 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 106 | 133 | 6 | 3 | 2 | .979 | 80 | 142 | 6 | 4 | 1 | .974 | ||||||||||
1971 | - | - | - | - | 2 | 7 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | - | ||||||||||||||||||||||||||
NYY | 42 | 377 | 20 | 2 | 23 | .995 | - | - | 20 | 36 | 0 | 1 | 0 | .973 | 7 | 11 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 56 | 81 | 3 | 1 | 0 | .988 | |||||||||||
'71計 | 42 | 377 | 20 | 2 | 23 | .995 | - | - | 20 | 36 | 0 | 1 | 0 | .973 | 9 | 18 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 56 | 81 | 3 | 1 | 0 | .988 | |||||||||||
1972 | 95 | 648 | 54 | 7 | 69 | .990 | - | - | - | - | 15 | 19 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | |||||||||||||||||||||
1973 | 67 | 467 | 30 | 6 | 43 | .988 | - | - | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 23 | 42 | 0 | 1 | 0 | .977 | |||||||||||
MON | 1 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | - | - | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 15 | 24 | 2 | 0 | 0 | 1.000 | - | ||||||||||||||||
'73計 | 68 | 469 | 31 | 6 | 43 | .988 | - | - | 4 | 7 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | 16 | 25 | 2 | 0 | 0 | 1.000 | 23 | 42 | 0 | 1 | 0 | .977 | |||||||||||
1974 | MIL | - | - | - | - | - | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | .000 | |||||||||||||||||||||||||
MLB | 468 | 3654 | 233 | 34 | 317 | .991 | 5 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1.000 | 2 | 3 | 5 | 0 | 0 | 1.000 | 489 | 1034 | 24 | 19 | 4 | .982 | 435 | 594 | 23 | 21 | 3 | .967 | 737 | 1214 | 38 | 23 | 8 | .982 |
- 各年度の太字はリーグ最高
- MLN(ミルウォーキー・ブレーブス)は、1966年にATL(アトランタ・ブレーブス)に球団名を変更
3. 詳細情報
3.1. 年度別打撃成績
年度 | 球団 | 打撃成績 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 盗塁 | 盗塁死 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 | 長打率 | OPS | |||
1958 | SF | 75 | 204 | 182 | 21 | 46 | 9 | 2 | 4 | 71 | 16 | 4 | 2 | 1 | 1 | 19 | 2 | 1 | 34 | 1 | .253 | .325 | .390 | .715 |
1959 | 95 | 268 | 247 | 38 | 68 | 13 | 2 | 10 | 115 | 33 | 5 | 3 | 1 | 3 | 17 | 1 | 0 | 38 | 5 | .275 | .318 | .466 | .784 | |
1960 | 106 | 347 | 322 | 48 | 85 | 17 | 3 | 8 | 132 | 44 | 10 | 2 | 3 | 4 | 16 | 1 | 2 | 42 | 9 | .264 | .299 | .410 | .709 | |
1961 | 132 | 447 | 415 | 59 | 120 | 19 | 0 | 18 | 193 | 52 | 11 | 4 | 2 | 2 | 26 | 2 | 2 | 41 | 11 | .289 | .333 | .465 | .798 | |
1962 | 154 | 605 | 561 | 96 | 177 | 30 | 3 | 25 | 288 | 98 | 10 | 7 | 2 | 5 | 33 | 2 | 5 | 66 | 4 | .316 | .356 | .513 | .869 | |
1963 | 157 | 607 | 565 | 75 | 159 | 31 | 9 | 20 | 268 | 82 | 11 | 2 | 5 | 4 | 27 | 3 | 6 | 87 | 13 | .281 | .319 | .474 | .793 | |
1964 | MLN ATL | 121 | 455 | 415 | 60 | 105 | 26 | 3 | 9 | 164 | 51 | 5 | 2 | 1 | 5 | 30 | 5 | 4 | 41 | 5 | .253 | .306 | .395 | .701 |
1965 | 143 | 599 | 555 | 80 | 165 | 29 | 2 | 23 | 267 | 78 | 8 | 4 | 4 | 4 | 31 | 4 | 5 | 63 | 6 | .297 | .338 | .481 | .819 | |
1966 | 154 | 706 | 666 | 122 | 218 | 32 | 6 | 31 | 355 | 74 | 5 | 7 | 2 | 2 | 24 | 6 | 12 | 51 | 11 | .327 | .361 | .533 | .894 | |
1967 | 140 | 617 | 574 | 76 | 157 | 26 | 3 | 15 | 234 | 43 | 6 | 5 | 1 | 3 | 32 | 7 | 7 | 50 | 10 | .274 | .318 | .408 | .726 | |
1968 | 160 | 718 | 662 | 72 | 210 | 37 | 5 | 11 | 290 | 57 | 12 | 11 | 0 | 4 | 48 | 14 | 4 | 56 | 10 | .317 | .365 | .438 | .803 | |
1969 | 123 | 509 | 476 | 54 | 134 | 13 | 1 | 5 | 164 | 32 | 4 | 6 | 4 | 2 | 23 | 4 | 4 | 23 | 7 | .282 | .319 | .345 | .663 | |
1970 | OAK | 154 | 618 | 575 | 70 | 156 | 25 | 3 | 8 | 211 | 55 | 10 | 5 | 4 | 6 | 32 | 6 | 1 | 31 | 13 | .271 | .308 | .367 | .675 |
1971 | 2 | 9 | 8 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .250 | .250 | .375 | .625 | |
NYY | 131 | 501 | 461 | 52 | 133 | 20 | 6 | 8 | 189 | 69 | 5 | 5 | 1 | 5 | 32 | 3 | 2 | 24 | 15 | .289 | .334 | .410 | .744 | |
'71計 | 133 | 510 | 469 | 52 | 135 | 21 | 6 | 8 | 192 | 69 | 5 | 5 | 2 | 5 | 32 | 3 | 2 | 25 | 15 | .288 | .333 | .409 | .742 | |
1972 | 120 | 351 | 324 | 33 | 90 | 18 | 1 | 6 | 128 | 37 | 1 | 0 | 1 | 2 | 22 | 1 | 2 | 27 | 8 | .278 | .326 | .395 | .721 | |
1973 | 93 | 293 | 280 | 25 | 66 | 12 | 0 | 4 | 90 | 27 | 0 | 1 | 0 | 4 | 9 | 5 | 0 | 25 | 4 | .236 | .256 | .321 | .577 | |
MON | 19 | 50 | 48 | 4 | 10 | 1 | 0 | 1 | 14 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 4 | 3 | .208 | .240 | .292 | .532 | |
'73計 | 112 | 343 | 328 | 29 | 76 | 13 | 0 | 5 | 104 | 31 | 0 | 2 | 0 | 4 | 11 | 6 | 0 | 29 | 7 | .232 | .254 | .317 | .571 | |
1974 | MIL | 3 | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | .000 | .000 | .000 | .000 |
MLB:17年 | 2082 | 7907 | 7339 | 985 | 2101 | 359 | 49 | 206 | 3176 | 852 | 107 | 67 | 33 | 56 | 423 | 67 | 57 | 706 | 135 | .286 | .328 | .433 | .761 |
- 各年度の太字はリーグ最高
- MLN(ミルウォーキー・ブレーブス)は、1966年にATL(アトランタ・ブレーブス)に球団名を変更
4. 指導者としての経歴
選手引退後、アルーは1976年にモントリオール・エクスポズの組織に加わり、打撃コーチやマイナーリーグの監督を務めた。

4.1. モントリオール・エクスポズ監督
1985年にはサンフランシスコ・ジャイアンツから監督就任のオファーを受けたが、エクスポズへの忠誠心から残留した。1992年5月22日、ベンチコーチからエクスポズの監督に昇格し、MLB史上初のドミニカ共和国出身の監督となった。
この時期、エクスポズはラリー・ウォーカー、ジョン・ウェッテランド、デライノ・デシールズ、ペドロ・マルティネス、そして自身の息子であるモイゼス・アルーといった若手有望株を育成しており、アルーはその才能を開花させる上で重要な役割を果たした。1994年、エクスポズはメジャーリーグ全体で最高の成績を収めていたが、8月中旬のストライキによりポストシーズン全体が中止となり、初のワールドシリーズ進出の機会を奪われた。その後、球団は人件費削減のために若手選手を次々と放出し、エクスポズの弱体化が進んだ。アルーは同年にナショナルリーグ最優秀監督賞を受賞した。1998年にはロサンゼルス・ドジャースが彼を監督として引き抜こうとしたが、彼はモントリオールを離れることを拒否し、最終的にエクスポズ史上最も成功した監督となった。
モントリオールでのアルーの人気にもかかわらず、1994年以降のエクスポズの低迷により、新しいオーナーのジェフリー・ロリアは2001年シーズン中に彼を解任し、後任にジェフ・トーボーグを据えた。
4.2. サンフランシスコ・ジャイアンツ監督
エクスポズを解任された後、複数のチームが彼を引退から引き戻そうとしたが、ボストン・レッドソックスからのオファーも固辞した。最終的に2002年にはデトロイト・タイガースの新人監督ルイス・プホルスのベンチコーチとして1年契約で務めることに同意した。
2003年シーズン前、アルーはプロ野球キャリアを始めた古巣サンフランシスコ・ジャイアンツの監督に就任し、シカゴ・カブスに移籍したダスティ・ベイカーの後任となった。サンフランシスコでの最初のシーズンで、彼は100勝を挙げ、ジャイアンツをプレーオフに導いたが、ナショナルリーグ地区シリーズでフロリダ・マーリンズに4試合で敗退した。マーリンズはこの年、7年間で2度目のワールドシリーズ優勝を果たした。
2005年には、ジャイアンツが息子モイゼス・アルーと1年契約(2006年シーズンのオプション付き)を結び、7シーズンぶりに親子がプロとして再会した。2006年7月3日、アルーはコロラド・ロッキーズ戦で9対6で勝利し、監督として通算1000勝を達成した。彼は2006年シーズン終了後にジャイアンツの監督を引退した。2007年以降は、ジャイアンツの球団組織に残り、ゼネラルマネージャーの特別補佐を務めている。
4.3. 監督通算記録と受賞歴
アルーの監督としての通算記録は以下の通りである。
チーム | 就任 | 退任 | レギュラーシーズン記録 | ポストシーズン記録 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勝利 | 敗北 | 勝率 | 勝利 | 敗北 | 勝率 | |||
モントリオール・エクスポズ | 1992 | 2001 | 691 | 717 | .491 | - | ||
サンフランシスコ・ジャイアンツ | 2003 | 2006 | 342 | 304 | .529 | 1 | 3 | .250 |
合計 | 1033 | 1021 | .503 | 1 | 3 | .250 |
彼は1994年にナショナルリーグ最優秀監督賞を受賞している。
5. 家族と私生活
アルーは4度結婚しており、うち3度は離婚に終わっている。1985年にルーシーと出会い、現在はフロリダ州に居住している。引退後も野球界での活動を続けている。
彼には11人の子供がいる。マリア・ロハス・ベルトレ、フェリペ・ロハス・ベルトレ(15歳で水難事故により死去)、ホセ・ロハス・ベルトレ、モイゼス・アルー、クリスティア・アルー、シェリ・アルー、ジェニファー・アルー、フェリペ・ロハス・ブレンス、ルイス・ロハス、ヴァレリー・アルー、フェリペ・アルー・ジュニアである。モイゼスとルイスは異母兄弟である。
2018年には、ピーター・ケラソティスとの共著による回顧録『アルー:私の野球の旅』(Alou: My Baseball Journey)を出版した。
6. 受賞歴と栄誉
アルーは選手および指導者として、数々の表彰と栄誉を受けている。
- カナダ野球殿堂入り(2015年)
- 2015年2月4日、マット・ステアーズ、コーリー・コスキー、カルロス・デルガド、ボブ・エリオットと共に殿堂入りを果たした。
- カリブ海野球殿堂入り(2016年)
- ナショナルリーグ最優秀監督賞(1994年)
- MLB史上3人しかいない「2000安打、200本塁打、監督通算1000勝」を達成した人物の一人(他はジョー・トーリ、フランク・ロビンソン)。
7. 評価と影響
フェリペ・アルーは、ドミニカ共和国出身の選手がメジャーリーグに進出する上でのパイオニアとしての役割を果たした。彼の選手としての成功と、MLB史上初のドミニカ共和国出身監督という功績は、後続のラテンアメリカ系選手や指導者にとって大きな道を開いた。
彼は、野球界における人種差別や文化的な障壁に直面しながらも、自身の才能と努力でそれを乗り越え、その経験を公に語ることで、他のマイノリティ選手たちの意識向上にも貢献した。特に、ロッカールームでのスペイン語使用制限といった経験は、当時の野球界におけるラテン系選手への理解不足を浮き彫りにするものであり、彼の発言はそうした問題に対する警鐘となった。
指導者としては、若手選手の育成に尽力し、特にエクスポズ時代には多くの才能を開花させた。彼の指導者としての手腕は、チームの成績向上だけでなく、選手の人間的な成長にも寄与したと評価されている。アルーの遺産は、単なる野球の記録に留まらず、野球界の多様性の推進と、ラテンアメリカ系コミュニティへのインスピレーションとして、歴史的に高く評価されている。