1. 経歴
ウーヴェ・アルツェンのレーシングキャリアは、ポルシェカップでの初期の成功から、ツーリングカーやスポーツカーレースでのワークスドライバーとしての活躍、そしてプライベートチームでの挑戦へと多岐にわたる。
1.1. 初期
アルツェンは、若くしてその才能を開花させた。1992年にはポルシェ・カレラカップ・ドイツでチャンピオンを獲得し、翌1994年にはポルシェ・スーパーカップでもタイトルを手にした。また、1995年にはドイツツーリングカー選手権(DTM)のプライベーター「Bクラス」で優勝を飾っている。
1.2. ツーリングカーレース
1996年、アルツェンは国際ツーリングカー選手権(ITC)にオペルのワークスドライバーとして参戦し、オペル・カリブラV6を駆った。このシリーズが廃止された後、彼はドイツのドイツ・スーパーツーリング選手権(STWカップ)にオペルから参戦を続けた。STWカップでは、オペル・ベクトラを駆り、1998年にはシリーズ3位、1999年には最終的にシリーズ2位(ただし、後述する論争により剥奪)という好成績を収めた。
2000年からは新たに始まったドイツツーリングカー選手権(DTM)にオペルから参戦し、2001年にはシリーズ2位という優れた結果を残している。この時期、彼はメルセデスのワークスドライバーとしても活躍を見せた。
1.3. スポーツカー・耐久レース
アルツェンはツーリングカーレースだけでなく、スポーツカーレースや耐久レースでも顕著な成績を収めている。1998年のデイトナ24時間レースでは、ロール・モータースポーツのポルシェ・911 GT1エボを駆り、GT1クラスで優勝を果たした。同年にはFIA GT選手権にも参戦し、ル・マン24時間レースにもポルシェ・911 GT1で出場。ヨルグ・ミューラー、ボブ・ウォレクと共に総合2位という素晴らしい成績を残した。2004年には、ミハエル・バーテルスと共にヴィタフォンがスポンサーについたサリーン・S7でFIA GT選手権に参戦した。
1.4. 後期およびプライベート参戦
2003年から2005年にかけて、ウーヴェ・アルツェンは兄のユルゲン・アルツェンと共に、彼らがプライベートで開発したポルシェ・996GT2ターボ4WDを駆り、ニュルブルクリンクのノルドシュライフェで開催されるVLNニュルブルクリンク耐久シリーズやニュルブルクリンク24時間レースに参戦した。このターボ車で、アルツェンは8分09秒というラップレコードを樹立し、当時のオペルやアウディのDTMワークスカー、さらにはシュニッツァー・モータースポーツのBMW・M3V8 GTRよりも約10秒速いタイムを叩き出した。予選でもしばしばポールポジションを獲得したが、2005年のウェットレースでは電気系統のトラブルにより、感情的なインタビューを促す形でリタイアしている。
2006年のルール変更により、アルツェン兄弟はターボエンジン車の使用を中止し、自然吸気エンジンのポルシェ・997 GT3を使用することになった。しかし、彼らはポルシェのシーケンシャルギアボックスが耐久性で劣ると判断し、2006年の24時間レースでは標準的なHパターンマニュアルギアボックスを選択した。結果として、シーケンシャルギアボックスで1周あたり数秒速いマンタイ・ポルシェに次ぐ総合2位でフィニッシュしたが、レース後の記者会見ではマニュアルギアボックスの不利な点について不満を露わにした。
2008年にはスピードカー・インターナショナルシリーズにフェニックス・レーシングから参戦し、2勝を挙げ総合3位に入った。2012年1月には、アメリカン・ル・マン・シリーズにBMWのドライバーとして、ヨルグ・ミューラーと組んでフルシーズン参戦することが発表された。
2. 議論と事件
アルツェンのキャリアは、数々の印象的な勝利と同時に、いくつかの論争や事件にも彩られている。
最も注目すべきは、1999年のSTWチャンピオンシップを巡る論争である。最終戦で、オペルから参戦していたアルツェンは、タイトルを争うライバルのクリスチャン・アプト、そしてチームメイトのローランド・アッシュとの間に最終コーナーでのインシデントに巻き込まれた。アルツェンはその時点でレースをリードしていたが、アプトのチームメイトであるクリス・ニッセンと接触し、辛うじて2位でフィニッシュした。アルツェンは一時的にチャンピオンシップを獲得したかに見えたが、数週間後、アッシュが意図的にアプトに衝突したことを示すアマチュアのビデオ映像が証拠となり、アルツェンのチャンピオンシップは剥奪され、アプトに与えられた。
また、アルツェンはチームメイトとの衝突も経験している。2000年には新たなDTMでオペルから参戦していたが、チームメイトのマヌエル・ロイターとの衝突が原因で放出された。2003年にも同様の状況でAMG-メルセデスチームを去っている。
3. 評価と表彰
ウーヴェ・アルツェンは、その速さとアグレッシブなドライビングスタイルでファンを魅了し、モータースポーツ界に大きな貢献を果たした。特にニュルブルクリンクのファンからは高い評価を得ており、2004年には「ニュルブルクリンク年間最優秀ドライバー」に選出されている。
4. レース戦績
ウーヴェ・アルツェンがキャリアを通じて参加した主要なレースシリーズおよびイベントにおける詳細な戦績を以下に示す。
4.1. ル・マン24時間レース
年 | チーム | コ・ドライバー | 車両 | クラス | 周回 | 総合順位 | クラス順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1998 | Porsche AGポルシェAGドイツ語 | ヨルグ・ミューラー ボブ・ウォレク | ポルシェ・911 GT1-98 | GT1 | 350 | 2位 | 2位 |
1999 | マンタイ・レーシング | パトリック・ヒュイスマン ルカ・リッチテッリ | ポルシェ・911 GT3-R | GT | 317 | 13位 | 1位 |
2010 | BMWモータースポーツ | ヨルグ・ミューラー アウグスト・ファルフス | BMW M3 GT2 | GT2 | 320 | 19位 | 6位 |
4.2. ドイツツーリングカー選手権/ドイツツーリングカーマスターズ
年 | チーム | 車両 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 選手権順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1993 | パーソン・モータースポーツ | メルセデス 190E 2.5-16 Evo2 | Ret | 11 | 5 | 9 | Ret | DNS | 9 | 9 | 23 | 12 | 7 | 7 | 9 | 7 | 8 | 7 | ALE 1 | ALE 2 | 7 | 7 | 8 | Ret | 11位 | 40 | ||
1994 | パーソン・モータースポーツ | メルセデス 190E クラス1 | 11 | 11 | 13 | 13 | 11 | 13 | 15 | 11 | 13 | 11 | Ret | Ret | 12 | 6 | 13 | 12 | 14 | 11 | 12 | 10 | 12 | 8 | 14 | 11 | 18位 | 4 |
1995 | パーソン・モータースポーツ | メルセデス Cクラス V6 | 11 | Ret | Ret | 12 | 15 | Ret | Ret | Ret | 9 | 8 | 12 | 9 | 3 | 2 | 14位 | 34 | ||||||||||
2000 | OPC チーム・ホルツァー | オペル・アストラ V8クーペ | Ret | DNS | Ret | 9 | 8 | 6 | Ret | Ret | 10 | 13 | 1 | 4 | 3 | 6 | 1 | 1 | 6位 | 100 | ||||||||
2001 | チーム・ヴァルシュタイナー AMG | AMG-メルセデス CLK-DTM | 5 | 4 | 7 | 19 | 4 | 3 | 11 | Ret | 2 | 1 | 1 | Ret | 2 | 2 | 3 | 3 | 7 | 1 | 7 | 7 | 2位 | 101 | ||||
2002 | HWA | AMG-メルセデス CLK-DTM | 9 | 11 | 8 | 7 | Ret | DNS | 11 | 9 | 2 | 5 | 9 | Ret | 1 | 1 | 5 | 4 | 7 | 17 | 8 | 3 | 6位 | 24 |
4.3. 国際ツーリングカー選手権
年 | チーム | 車両 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 選手権順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1995 | パーソン・モータースポーツ | メルセデス Cクラス V6 | 14 | 9 | NC | 4 | 7 | 7 | 13 | 12 | 9 | 7 | 12位 | 26 | ||||||||||||||||
1996 | オペル チーム・ザクスピード | オペル・カリブラ V6 4x4 | 8 | 6 | 18 | 4 | 5 | 2 | 13 | Ret | 2 | 2 | 11 | 10 | 13 | Ret | 12 | 6 | 4 | 13 | 7 | 3 | 3 | Ret | Ret | DNS | 9 | 12 | 8位 | 119 |
4.4. ドイツ・スーパーツーリング選手権
年 | チーム | 車両 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1997年 | オペル チーム・ザクスピード | オペル・ベクトラ | 9 | 26 | 15 | 15 | 6 | 7 | 3 | 3 | 25 | 12 | 3 | 2 | 7 | 25 | 3 | 3 | 3 | 3 | 6 | Ret | 5位 | 370 |
1998年 | オペル チーム・ホルツァー | オペル・ベクトラ | 1 | 17 | 6 | 5 | 4 | Ret | 2 | 3 | 1 | 4 | 5 | 2 | 15 | 6 | 2 | 13 | 5 | 5 | 5 | 2 | 3位 | 482 |
1999年 | ヴァルシュタイナー・チーム・ホルツァー | オペル・ベクトラ | 3 | 3 | 2 | 5 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | 2 | Ret | Ret | 1 | 1 | 18 | 5 | 20 | 9 | 1 | 2 | 2位 | 576 |
4.5. ポルシェ・スーパーカップ
年 | チーム | 車両 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 選手権順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2003 | Porsche AGポルシェAGドイツ語 | ポルシェ・996 GT3 | ITA | ESP | AUT | MON | 12 | FRA | GBR | GER | HUN | ITA | USA | USA | NC | 0 |
2005 | コンラッド・モータースポーツ | ポルシェ・997 GT3 | ITA | ESP | MON | GER | 14 | 4 | 2 | 4 | 6 | Ret | 20 | 3 | 10位 | 87 |
2006 | SPS AutomotiveSPSオートモーティブドイツ語 | ポルシェ・997 GT3 | 1 | Ret | 7 | 4 | 4 | 1 | 9 | 9 | 1 | 2 | 5 | 1 | 2位 | 166 |
2007 | SPS AutomotiveSPSオートモーティブドイツ語 | ポルシェ・997 GT3 | 2 | 1 | Ret | 4 | 1 | 6 | 10 | 18 | 3 | 3 | 13 | 3位 | 128 | |
2008 | SPS AutomotiveSPSオートモーティブドイツ語 | ポルシェ・997 GT3 | 8 | 4 | 10 | 4 | 4 | 6 | GBR | GER | HUN | ESP | BEL | ITA | 13位 | 67 |