1. 概要
エミシル・アントニオ・ロジャース(Esmil Antonio Rogers英語, 1985年8月14日 - )は、ドミニカ共和国サントドミンゴ出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。現在はメキシカンリーグのベラクルス・イーグルスに所属している。CPBLでの登録名は「羅傑斯」。
ロジャースは、これまでMLBのコロラド・ロッキーズ、クリーブランド・インディアンス、トロント・ブルージェイズ、ニューヨーク・ヤンキース、KBOリーグのハンファ・イーグルス、ネクセン・ヒーローズ(現キウム・ヒーローズ)、CPBLの中信兄弟など、複数のリーグでプレーしてきた。彼のプロキャリアは、安定した投球バランスと速い変化球を特徴とし、特にKBOリーグではデビュー戦での完投勝利や、2試合連続完投勝利、さらには「怪物流水」「ジーザス」といった愛称でファンから親しまれた。兄のエド・ロジャースも元プロ野球選手であり、ボルチモア・オリオールズでメジャー経験がある。
2. 幼少期からアマチュア時代
エミシル・ロジャースは2003年7月10日にアマチュアフリーエージェントとしてコロラド・ロッキーズと契約し、プロの道を歩み始めた。
2006年、傘下のパイオニアリーグのルーキー級キャスパー・ロッキーズでプロデビューを果たした。このシーズンは15試合に先発登板し、3勝6敗、防御率6.96、40奪三振の成績を記録した。翌2007年にはA級アッシュビル・ツーリスツでプレーし、19試合(うち先発18試合)に登板して7勝4敗、防御率3.75、90奪三振を記録。2008年にはA+級モデスト・ナッツで25試合に先発登板し、9勝7敗、防御率3.95、116奪三振と着実に実績を積んだ。
3. プロ経歴
エミシル・ロジャースは、アメリカのMLBを皮切りに、KBOリーグ、CPBL、メキシカンリーグといった様々なプロ野球リーグでプレーし、そのキャリアは多岐にわたる。
3.1. MLB時代
メジャーリーグでは主にコロラド・ロッキーズでキャリアをスタートさせ、その後も複数の球団で移籍を繰り返しながら登板を重ねた。
3.1.1. コロラド・ロッキーズ (2009年 - 2012年)
2009年3月4日にロッキーズとメジャー契約を結んだ後、3月9日にはAA級タルサ・ドリラーズへ異動。開幕後はAA級タルサで15試合に先発登板し、8勝2敗、防御率2.48、83奪三振と好投したため、7月にAAA級コロラドスプリングス・スカイソックスへ昇格した。AAA級コロラドスプリングスでは12試合(うち先発11試合)に登板し、3勝5敗、防御率7.42、46奪三振を記録。同年9月12日にメジャーへ昇格し、同日のサンディエゴ・パドレス戦で先発としてメジャーデビューを果たした。この試合では4回を投げ3安打2失点2四球2奪三振という内容だった。この年はメジャーでの登板はこの1試合にとどまった。

2010年3月5日にロッキーズと1年契約に合意し、4月3日にメジャーに昇格した。開幕後はリリーフとして3試合に登板した後、4月16日にAAA級コロラドスプリングスへ降格。5月1日に再昇格し、先発として2試合に登板したが、いずれも打ち込まれたため再びリリーフに配置された。5月23日のカンザスシティ・ロイヤルズ戦でメジャー初勝利を挙げた。この年は28試合(うち先発8試合)に登板し、2勝3敗、防御率6.13、66奪三振の成績を残した。
2011年3月3日にロッキーズと1年契約に合意。開幕後は先発として5試合に登板し3勝1敗を記録したが、防御率は7.66と不安定な投球が続いた。5月7日には広背筋の痛みで15日間の故障者リスト入りし、7月25日に復帰した。8月からは再び先発として2連勝を記録したが、その後は勝ち星から遠ざかり、9月中旬にはリリーフに転向した。このシーズンは18試合(うち先発13試合)に登板し、6勝6敗、防御率7.05、63奪三振という成績だった。7月30日にウバルド・ヒメネスがクリーブランド・インディアンスへトレードされた後、ロジャースはインディアンス戦で5イニングを1安打1失点に抑え、シーズン防御率を8.49から7.31に改善した。
2012年3月3日にロッキーズと1年契約に合意し、リリーフとして開幕ロースター入りした。開幕後は23試合に登板したが、0勝2敗、防御率8.06と結果を残せず、6月9日にDFAとなった。
3.1.2. クリーブランド・インディアンス (2012年)
2012年6月12日に金銭トレードで、クリーブランド・インディアンスへ移籍した。当時の監督マニー・アクタは「(打者有利の)クアーズ・フィールドから出れば活躍できる」と期待を寄せた。

インディアンス移籍後はリリーフとして44試合に登板し、3勝1敗、防御率3.06、54奪三振と自己最高の成績を残した。53イニングを投球し、54奪三振を記録している。
3.1.3. トロント・ブルージェイズ (2013年 - 2014年)
2012年11月3日にマイク・アビレス、ヤン・ゴームズとの2対1のトレードで、トロント・ブルージェイズへ移籍した。
2013年はリリーフとして開幕を迎えたが、5月に先発のJ.A.ハップが故障で離脱し、代替として昇格したショーン・ノリンも不調でマイナーに降格するなど、先発投手が不足したため先発に復帰した。5月29日のアトランタ・ブレーブス戦でブルージェイズでの初先発登板を果たし、3と1/3イニングを3安打2四球4奪三振に抑えたが、規定投球回に達しなかったため勝利投手にはなれなかった。6月13日にはシーズン3度目の先発登板でダルビッシュ有が所属するテキサス・レンジャーズを相手に7イニングを投げ、3対1の勝利に貢献し、自身も勝利投手となった。6月18日にはキャリアで初めて古巣のコロラド・ロッキーズと対戦し、6回までノーヒットノーランを継続。6と2/3イニングを投げ、8対2でリードした状況で降板した。ブルージェイズはこの試合に8対3で勝利し、7連勝を飾った。この試合はロジャースにとってシーズン4度目の先発登板であり、これにより先発防御率は1.71に改善した。監督のジョン・ギボンズと捕手のJ.P.アレンシビアは、ロジャースの成功を自信の向上とシンカーの多用によるものと評価した。しかし、6月24日のタンパベイ・レイズ戦では3者連続本塁打を浴び、敗戦投手となり、チームの11連勝も止まった。この年は44試合(うち先発20試合)に登板し、5勝9敗、防御率4.77、96奪三振の成績を残した。
2014年1月にはブルージェイズとの間で年俸調停を申請したが、1月17日に1年総額185.00 万 USDで契約合意に至った。開幕後は16試合に登板したが、5月23日に防御率6.97と振るわずDFAとなり、翌24日には傘下のAAA級バッファロー・バイソンズへ降格した。AAA級バッファローでは12試合に登板し、2勝2敗、防御率3.14を記録。7月22日にブルージェイズと再びメジャー契約を結んで再昇格したが、メジャーでの登板はなく、7月27日に再度DFAとなった。
3.1.4. ニューヨーク・ヤンキース (2014年 - 2015年)
2014年7月31日にウェイバー公示を経てニューヨーク・ヤンキースへ移籍した。移籍後は8月3日のデビュー戦で3イニングを無失点に抑える好投を見せた。8月8日にはヤンキースでの初先発登板を果たし、5イニングを1失点に抑えて勝利投手となった。ヤンキースでは18試合(うち先発1試合)に登板し、2勝0敗、防御率4.68、23奪三振の成績を残した。
2014年シーズン終了後、ヤンキースはロジャースと2015年シーズンの契約を締結し、年俸は148.00 万 USDであった。2015年シーズン、33イニングで41安打を許し、防御率6.27と不調に陥ったため、同年6月13日に40人枠から外れる形で傘下のAAA級スクラントン・ウィルクスバリ・レイルライダースに降格した。6月28日に再びメジャー契約を結んで再昇格したが、7月1日には再度40人枠から外され、7月31日に契約解除となった。
3.2. KBOリーグでのプレー(第1期:ハンファ・イーグルス) (2015年 - 2016年)
ニューヨーク・ヤンキースを契約解除となった後、2015年8月1日に不振により退団したシェーン・ユーマンの代替助っ人としてKBOリーグのハンファ・イーグルスと契約を結んだ。
同年8月6日のLGツインズ戦で先発投手としてKBOリーグデビューを果たし、KBOリーグ史上初の外国人選手によるデビュー戦完投勝利を記録した。この試合では7奪三振1失点3安打に抑え、ハンファは4対1で勝利した。続く8月11日のKTウィズ戦では、3安打7奪三振で完封勝利を収め、KBOリーグ史上初のデビューから2試合連続完投勝利という快挙を達成した。さらに8月22日のKIAタイガース戦では、2度目の完封勝利であり、3度目の完投勝利を記録した。2015年シーズンは10試合に登板し、6勝2敗、防御率2.97を記録した。シーズン終了後には、読売ジャイアンツや東北楽天ゴールデンイーグルスなど、多くの日本球団からの獲得リストに挙がったが、最終的には1年総額190.00 万 USDでハンファ・イーグルスと再契約し、残留した。
しかし、2016年シーズンは2度の負傷と長期離脱に見舞われ、6月24日に肘の故障のためウェイバー公示され、ハンファを退団した。彼の代替選手としてエリック・サーキャンプがチームに加入した。
3.3. MLB復帰への試み:ワシントン・ナショナルズ傘下 (2017年)
2017年8月1日、メジャーリーグへの復帰を目指し、ワシントン・ナショナルズとマイナー契約を結び、傘下のAAA級シラキュース・チーフスに配属された。しかし、メジャー昇格は叶わず、同年10月26日に契約解除となった。
3.4. KBOリーグでのプレー(第2期:ネクセン・ヒーローズ) (2018年)
2017年10月26日、KBOリーグのネクセン・ヒーローズは、アンディ・バンヘッケンの代替外国人投手としてロジャースと1年総額150.00 万 USDで契約を結んだと発表し、ロジャースは2年ぶりに韓国球界に復帰することとなった。
2018年3月24日のハンファ・イーグルスとの開幕戦に先発登板し、6と2/3イニングを3失点(自責点2)に抑え、チームのシーズン初勝利に貢献するとともに、古巣を相手に勝利投手となった。しかし、同年6月3日のLGツインズ戦で、金賢洙が放った強烈な打球が投球したロジャースの指に直撃し、指の靭帯を損傷。骨折が確認されたため、早期降板を余儀なくされた。この負傷の程度が深刻であったため、最終的に6月21日にウェイバー公示され、ネクセンを退団することとなった。彼の代替選手として、以前NCダイノスでプレーしていたエリック・ハッカーがチームに加入した。
3.5. メキシカンリーグでのプレー(第1期) (2019年)
2019年4月3日、メキシカンリーグのオアハカ・ウォーリアーズと契約した。同年は17試合に先発登板し、91と1/3イニングを投げたものの、6勝5敗、防御率7.19、60奪三振と苦しい成績に終わり、7月20日に契約解除となった。
3.6. 中華職業棒球大聯盟(CPBL)でのプレー:中信兄弟 (2020年 - 2021年)
2020年1月9日、CPBLの中信兄弟と契約を結んだ。CPBLでの登録名は「羅傑斯」。
2020年4月17日の統一ライオンズ戦でCPBL初登板を果たし、7イニングを1失点に抑え、CPBLでの初勝利投手となった。しかし、5月9日の楽天モンキーズ戦では、判定に不服があった首脳陣が抗議するも覆らず、マウンドを降りる際に審判に暴言を吐き退場処分を受け、翌日には成績不振を理由に二軍に降格した。7月15日に一軍登録され、翌日の富邦ガーディアンズ戦で約2ヶ月ぶりの一軍登板となったが、4イニング2失点という内容だった。8月には月間2勝、防御率0.97を記録し、月間MVP(投手部門)に輝いた。9月5日の富邦ガーディアンズ戦では、CPBLでの初完投勝利および初完封勝利を記録した。しかし、同年9月26日には再び投球が不安定になったと判断され、二軍へ降格。最終的には6勝、防御率3.47を記録したが、シーズン終了後の2021年の契約は更新されなかった。
2021年2月20日、中信兄弟と再契約することが決まった。同年4月9日に台湾に到着し、隔離期間を経た後、7月14日に一軍に合流、20日には一軍登録された。8月19日の富邦ガーディアンズ戦では、CPBL史上初となる4イニングまでに12奪三振を記録するという快投を見せたが、6イニングを8失点と打ち込まれ、敗戦投手となった。このシーズンは2勝5敗、防御率4.94を記録し、シーズン終了後に外国人枠の関係で中信兄弟を退団した。
3.7. メキシカンリーグでのプレー(第2期) (2022年 - 現在)
2022年2月25日、メキシカンリーグのモンテレイ・サルタンズと契約を結んだ。サルタンズでは14試合に先発登板し、3勝5敗、防御率5.60、46奪三振を記録し、72と1/3イニングを投げた。同年8月1日に契約解除となった。
2023年2月12日、グアダラハラ・マリアッチスと契約したが、8試合(うち先発8試合)に登板して2勝4敗、防御率7.12、25奪三振(36と2/3イニング)と振るわず、同年6月2日に契約解除となった。
同年6月13日、ベラクルス・イーグルスと契約。イーグルスでは8試合(うち先発7試合)に登板し、4勝2敗、防御率4.22、34奪三振(49イニング)を記録した。
2024年シーズンもベラクルス・イーグルスでプレーし、17試合に先発登板。6勝7敗、防御率4.85を記録し、91イニングを投球した。
4. 投球スタイル
エミシル・ロジャースの投球は、安定した投球バランスと速い変化球が特徴である。主な球種は、平均球速94~98mph(約151.3 km/h~157.7 km/h)のフォーシームで、全投球の約6割を占める。
決め球は85~89mphのスライダーである。その他に、81~85mphのカーブ、90mph前後のカッターも投げる。チェンジアップはほとんど使用しない(球速はリリーフ登板時のデータ、2012年PITCHf/xによる)。
5. 詳細情報
5.1. 年度別投手成績
年 度 | 登 板 | 先 発 | 完 投 | 完 封 | 無 四 球 | 勝 利 | 敗 戦 | セ 丨 ブ | ホ 丨 ル ド | 勝 率 | 打 者 | 投 球 回 | 被 安 打 | 被 本 塁 打 | 与 四 球 | 敬 遠 | 与 死 球 | 奪 三 振 | 暴 投 | ボ 丨 ク | 失 点 | 自 責 点 | 防 御 率 | W H I P | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009 | COL | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | 16 | 4.0 | 3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 2 | 4.50 | 1.25 |
2010 | 28 | 8 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 1 | .400 | 333 | 72.0 | 94 | 5 | 26 | 2 | 5 | 66 | 5 | 2 | 59 | 49 | 6.13 | 1.67 | |
2011 | 18 | 13 | 0 | 0 | 0 | 6 | 6 | 0 | 0 | .500 | 404 | 83.0 | 110 | 14 | 47 | 5 | 6 | 63 | 5 | 1 | 65 | 65 | 7.05 | 1.89 | |
2012 | 23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | .000 | 131 | 25.2 | 36 | 2 | 18 | 2 | 2 | 29 | 5 | 0 | 23 | 23 | 8.06 | 2.10 | |
CLE | 44 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 6 | .750 | 217 | 53.0 | 47 | 5 | 12 | 2 | 3 | 54 | 5 | 0 | 19 | 18 | 3.06 | 1.11 | |
'12計 | 67 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 0 | 8 | .500 | 348 | 78.2 | 83 | 7 | 30 | 4 | 5 | 83 | 10 | 0 | 42 | 41 | 4.69 | 1.44 | |
2013 | TOR | 44 | 20 | 0 | 0 | 0 | 5 | 9 | 0 | 4 | .357 | 598 | 137.2 | 152 | 21 | 44 | 2 | 6 | 96 | 7 | 2 | 76 | 73 | 4.77 | 1.42 |
2014 | 16 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .000 | 96 | 20.2 | 28 | 5 | 7 | 0 | 1 | 21 | 1 | 0 | 17 | 16 | 6.97 | 1.69 | |
NYY | 18 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 1.000 | 106 | 25.0 | 22 | 3 | 10 | 0 | 1 | 23 | 0 | 1 | 13 | 13 | 4.68 | 1.28 | |
'14計 | 34 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 4 | 1.000 | 202 | 45.2 | 50 | 8 | 17 | 0 | 2 | 44 | 1 | 1 | 30 | 29 | 5.72 | 1.47 | |
2015 | 18 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | .500 | 153 | 33.0 | 41 | 5 | 14 | 0 | 2 | 31 | 6 | 0 | 29 | 23 | 6.27 | 1.67 | |
ハンファ | 10 | 10 | 4 | 3 | 1 | 6 | 2 | 0 | 0 | .750 | 296 | 75.2 | 62 | 2 | 20 | 0 | 4 | 60 | 1 | 1 | 26 | 25 | 2.97 | 1.08 | |
2016 | 6 | 6 | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | .400 | 160 | 37.2 | 42 | 3 | 12 | 0 | 2 | 24 | 0 | 3 | 22 | 18 | 4.30 | 1.43 | |
2018 | ネクセン | 13 | 13 | 1 | 0 | 0 | 5 | 4 | 0 | 0 | .556 | 345 | 83.0 | 89 | 7 | 16 | 0 | 5 | 65 | 8 | 0 | 40 | 35 | 3.80 | 1.27 |
2020 | 兄弟 | 17 | 17 | 2 | 1 | 0 | 6 | 4 | 0 | 0 | .600 | 461 | 109.0 | 111 | 8 | 28 | 2 | 7 | 113 | 2 | 2 | 50 | 42 | 3.47 | 1.28 |
2021 | 17 | 12 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 0 | 0 | .286 | 346 | 78.1 | 92 | 4 | 21 | 0 | 4 | 67 | 6 | 2 | 46 | 43 | 4.94 | 1.44 | |
MLB:7年 | 210 | 43 | 0 | 0 | 0 | 19 | 22 | 0 | 18 | .463 | 2054 | 454.0 | 533 | 60 | 180 | 13 | 26 | 386 | 34 | 6 | 303 | 282 | 5.59 | 1.57 | |
KBO:3年 | 29 | 29 | 6 | 3 | 1 | 13 | 9 | 0 | 0 | .591 | 801 | 196.1 | 193 | 12 | 48 | 0 | 11 | 149 | 9 | 4 | 88 | 78 | 3.58 | 1.23 | |
CPBL:2年 | 34 | 29 | 2 | 1 | 0 | 8 | 9 | 0 | 0 | .471 | 807 | 187.1 | 203 | 12 | 49 | 2 | 11 | 180 | 8 | 4 | 96 | 85 | 4.08 | 1.33 |
- 2021年度シーズン終了時
- 各年度の太字はリーグ最高
5.2. 表彰・記録
ロジャースは各リーグで印象的な記録を達成し、特にKBOリーグとCPBLではその投球で注目された。
; CPBL
- 月間MVP:1回(投手部門:2020年8月)
- 初登板・初先発登板・初勝利・初先発勝利:2020年4月17日、対統一ライオンズ2回戦(台中インターコンチネンタル野球場)、7回1失点
- 初奪三振:同上、1回表に林靖凱から空振り三振
- 初完投勝利・初完封勝利:2020年9月5日、対富邦ガーディアンズ29回戦(台中インターコンチネンタル野球場)、9回無失点
; KBOリーグ
- 外国人選手によるデビュー戦完投勝利:2015年8月6日、対LGツインズ戦(KBOリーグ史上初)
- デビューから2試合連続完投勝利:2015年8月11日、対KTウィズ戦(KBOリーグ史上初)
5.3. 背番号
エミシル・ロジャースはキャリアを通じて様々なチームで異なる背番号を着用してきた。
- 48(2009年 - 2012年途中)
- 32(2012年途中 - 2014年途中)
- 53(2014年途中 - 2015年途中)
- 42(2015年途中 - 2016年)
- 45(2018年)
- 22(2019年)
- 35(2020年 - 2021年)
6. 人物・評価
エミシル・ロジャースは、その投球スタイルだけでなく、個性的なプレースタイルと人間性によって、ファンやメディアから様々な評価を受けてきた。特にKBOリーグのハンファ・イーグルス時代には、その卓越した活躍ぶりから「怪物流水」(怪物投手)や「ジーザス」といった愛称で呼ばれ、絶大な人気を博した。また、リュ・ヒョンジンと「ジーザス」を合わせた「リュジーザス」という愛称も存在した。
彼の投球は、投球バランスが安定しており、鋭い変化球が強みとして評価されている。兄のエド・ロジャースもプロ野球選手として、ボルチモア・オリオールズで3シーズンにわたるメジャー経験がある。