1. 概要

クリスティアン・エウジェン・キヴ(Cristian Eugen Chivuクリスティアン・エウジェン・キヴルーマニア語/モルドバ語、1980年10月26日 - )は、ルーマニア・レシツァ出身の元サッカー選手であり、現在はサッカー指導者としてパルマのトップチーム監督を務めています。現役時代のポジションは主にディフェンダー(センターバック、左サイドバック)でしたが、守備的ミッドフィールダーとしてもプレーしました。
彼は、故郷のクラブであるCSMレシツァでプロキャリアをスタートさせ、その後FCウニヴェルシタテア・クライオヴァを経て、アヤックスで頭角を現しました。アヤックスでは若くして主将を務め、その活躍が評価され、ローマへと移籍しました。ローマではコッパ・イタリア優勝を経験し、その後インテル・ミラノへ移籍。インテルではイタリアリーグ、コッパ・イタリア、UEFAチャンピオンズリーグのトレブル達成という輝かしい実績を残しました。また、試合中の頭蓋骨骨折という大怪我を乗り越え、その後はペトル・チェフと同様に保護用のヘッドギアを着用してプレーを続けたことでも知られています。
ルーマニア代表としても75試合に出場し、UEFA EURO 2000やUEFA EURO 2008などの主要国際大会でチームを牽引しました。選手引退後は、イタリアのテレビ局でサッカー解説者やUEFAのテクニカルオブザーバーとして活動。指導者としてはインテル・ミラノのユースチーム(プリマヴェーラ)で監督を務め、カンピオナート・プリマヴェーラ1で優勝を果たすなど実績を積んでいます。
2. 生い立ちと背景
クリスティアン・キヴはルーマニア南西部に位置するレシツァで生まれました。彼の父親であるミルチェア・キヴは元サッカー選手であり、CSMレシツァやCSウニヴェルシタテア・クライオヴァで右サイドバックとしてプレーし、1973-74シーズンにはディヴィジアAで優勝を経験しています。また、コーチとしても活動しており、クリスティアンがプロキャリアをスタートさせた地元のCSMレシツァでは、父親がコーチを務めていました。レシツァには、彼の功績を称えてミルチェア・キヴ・スタジアムが命名されています。
自然豊かなレシツァで育ったクリスティアンは、子供の頃にノルディックスキーも好んで親しんでいました。サッカー選手としての道を歩む中で、父親からの影響は非常に大きく、クリスティアンは父親の死後も「彼が私を見下ろして誇りに思ってくれることを願っている」と語るほど、父親を深く慕い尊敬していました。また、キヴは過去数年間、ルーマニア国内でサッカースクールを開設する活動にも関わっています。
父親はクリスティアンが18歳の時に病に冒され、1998年に死去しました。クリスティアンは父と同じく、サッカーの歴史に名を刻むことになります。
3. 選手としてのキャリア
クリスティアン・キヴは、プロサッカー選手としてルーマニア国内のクラブでキャリアをスタートさせ、その後オランダ、そしてイタリアへと活動の場を移し、それぞれのクラブで重要な役割を担い、数々のタイトルを獲得しました。
3.1. 初期キャリア
キヴの最初のプロクラブは、彼の故郷のクラブであるCSMレシツァでした。1996-97シーズンにディヴィジアBでデビューし、チームは同シーズンに優勝しました。1997-98シーズンにはディヴィジアAで23試合に出場し2得点を記録しました。
その後、FCウニヴェルシタテア・クライオヴァへ移籍し、1998-99シーズンには26試合出場3得点、1999-2000シーズンには6試合出場無得点と、わずか1シーズン半の在籍ながら、その才能を開花させました。この頃から彼の評価は高まり始め、ルーマニア国外のより大きなクラブからの関心を集めるようになりました。特にオランダの強豪アヤックスはキヴに強い印象を受け、1999年に彼と契約を結びました。
3.2. AFCアヤックス
1999年にアヤックスへ移籍したキヴは、そこでサイドバックとしての信頼性を確立し、同時にフリーキックの専門家としても名声を高めました。当時の監督であったロナルド・クーマンは、キヴを若くしてチームの主将に任命しました。キヴが主将を務めるアヤックスは、エキサイティングな若手選手たち(後のスター選手であるラファエル・ファン・デル・ファールト、ヴェスレイ・スナイデル、ジョニー・ハイティンハ、ズラタン・イブラヒモビッチ、スティーヴン・ピーナール、マクスウェルなど)を擁し、エールディヴィジを席巻しました。
キヴは2002-03シーズンのUEFAチャンピオンズリーグにおいてアヤックスの躍進に極めて重要な役割を果たし、チームは準決勝進出まであと一歩のところまで迫りました。このシーズン、キヴを含め、ズラタン・イブラヒモビッチ、マクスウェル、ヴェスレイ・スナイデル、アンディ・ファン・デル・メイデといった5人のアヤックスの選手たちが、後にインテル・ミラノへと移籍することになります。
3.3. ASローマ
2003年、ローマがキヴの獲得に強い関心を示しました。当時、ローマは多額の負債を抱えており、移籍金支払い能力に疑問符が投げかけられていました。財政状況に対する疑念を払拭するため、ローマは銀行保証を求めましたが、これは後に拒否されました。しかし、多くの憶測が飛び交った末、ローマは最終的にキヴの獲得を完了させ、長きにわたる交渉に終止符を打ちました。移籍金は1800.00 万 EURでした。
ローマでは守備のレギュラーとして定着しましたが、度重なる負傷により出場機会が限られました。それでも、ローマでの最後のシーズンとなる2006-07シーズンには、コッパ・イタリアの優勝に貢献しました。この夏の移籍期間中、彼は再び移籍市場の注目の的となり、新たにラ・リーガ王者となったレアル・マドリードが正式なオファーを提示したと報じられました。また、FCバルセロナやインテル・ミラノもこのディフェンダーの獲得に興味を示していました。
3.4. インテル・ミラノ
2007年の夏の移籍期間中、キヴはFCバルセロナとレアル・マドリードの間で争奪戦が繰り広げられていると報じられました。ローマで4シーズンを過ごし、コッパ・イタリアを獲得した後、キヴはローマを離れ、2007年7月27日にセリエAのライバルであるインテルと5年契約を結びました。移籍金は1600.00 万 EURで、このうち300.00 万 EURは、ディフェンダーのマルコ・アンドレオッリを共同保有契約でローマへ移籍させることによって支払われました。
ディフェンディングチャンピオンであるインテルでの最初のシーズンは成功裏に終わり、ローマ時代には手にできなかったセリエAのタイトルを獲得しました。2008-09シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ、ホームでのマンチェスター・ユナイテッド戦では、ウェイン・ルーニーやクリスティアーノ・ロナウドの多くのチャンスを阻止し、インテルのゴールキーパーであるジュリオ・セーザルを差し置いてマン・オブ・ザ・マッチに選ばれるなど、素晴らしいパフォーマンスを披露しました。
2009-10シーズンには、ヴァルテル・サムエルとルーシオがセンターバックの定位置を確保したため、キヴは左サイドバックとしてレギュラーを務めることが多くなりました。2010年1月6日、キエーヴォ戦でキエーヴォのフォワードであるセルジオ・ペリッシエと頭部を衝突させ、後半早々に担架で運ばれました。彼は頭蓋骨骨折のため2時間にわたる緊急手術を受け、後に危険な状態は脱しました。当初はシーズン中の復帰は難しいと思われていましたが、3月24日にはセリエAの試合に復帰しました。この怪我以降、彼は試合中に保護用のヘッドギアを着用することが必須となりました。1ヶ月後、キヴはアタランタ戦でインテルでの初ゴールを記録しました。このゴールは約27 mからの見事なシュートでした。2010年5月22日、彼はバイエルン・ミュンヘンとのUEFAチャンピオンズリーグ決勝に先発出場し、インテルは2対0で勝利しました。
2010-11シーズンには、チェゼーナ戦でインテルでの2点目を挙げ、3対2で勝利した試合の決勝点となりました。また、2011年1月26日にはナポリとのコッパ・イタリアで、インテルの勝利に繋がるPKを決めています。2011年にはASバーリ戦でマルコ・ロッシを殴ったとして4試合の出場停止処分を受けました。
2014年3月31日、インテルとの契約が双方の合意により解除されました。同日、彼は自身のFacebookページでサッカー選手としての引退を発表しました。
4. 代表としてのキャリア
ルーマニア代表として、キヴは1999年から2010年の間に75試合に出場し、3得点を記録しました。
1999年にはルーマニアU-21代表に選出され、すぐにフル代表へとステップアップしました。2001年にはキプロス国際サッカー大会で優勝を経験しています。
彼はUEFA EURO 2000とEURO 2008の両大会でルーマニア代表として出場しました。EURO 2000以前はわずか4キャップしかありませんでしたが、全4試合に先発出場し、代表初ゴールを記録しました。
EURO 2008では、不慣れな守備的ミッドフィールダーとして起用されたにもかかわらず、当時のFIFAワールドカップ王者イタリアや準優勝国フランスを抑え込むパフォーマンスを披露し、称賛を浴びました。彼はワールドカップ予選でルーマニア代表の主将を務めましたが、チームはグループ5位に終わり、プレーオフ進出を逃しました。2011年5月21日、キヴはルーマニア代表からの引退を発表しました。
5. 指導者としてのキャリア
選手としての引退後、クリスティアン・キヴは指導者の道に進みました。
2018年、彼はインテル・ミラノのU-14チームの監督に就任しました。
2019年からはU-17、2020年からはU-18のチームを率い、2021年7月にはインテル・ミラノ・プリマヴェーラ(U-19)の監督に就任しました。指揮官として1年目となる2021-22シーズンには、チームをカンピオナート・プリマヴェーラ1の優勝に導き、監督としての手腕を発揮しました。
2019年8月には、コヴェルチャーノ技術センターでUEFAプロライセンスのコースを受講しました。
2024年6月7日、インテルはキヴがプリマヴェーラの監督を退任することを発表しました。
そして、2025年2月18日には、セリエAのクラブであるパルマのトップチーム監督に就任することが発表され、2026年6月までの契約を結びました。
6. プライベート
クリスティアン・キヴは、母語であるルーマニア語のほか、イタリア語、オランダ語、スペイン語、英語を話すことができます。
彼の父親であるミルチェア・キヴもまたサッカー選手であり、コーチでした。ルーマニアのレシツァにあるミルチェア・キヴ・スタジアムは、彼の功績を称えて命名されています。ミルチェアはCSMレシツァとCSウニヴェルシタテア・クライオヴァで右サイドバックとしてプレーし、1973-74シーズンにはディヴィジアAで優勝を経験しました。クリスティアンがキャリアを始めた頃、ミルチェアはCSMレシツァでコーチを務めていました。
キヴは、2009年2月12日に娘のナタリアが誕生した妻のアデリーナ・エリセイと結婚しています。
また、ローマ時代には、彼の左足からの正確なプレーを世界的なクリスタルアクセサリーメーカーであるスワロフスキーに喩えて、「スワロフスキー」という愛称で呼ばれていました。
7. プレースタイルと評価

クリスティアン・キヴは、その高い予測能力、優れたドリブルとパスの技術で知られるディフェンダーでした。主にセンターバックと左サイドバックでプレーしましたが、守備的ミッドフィールダーとしても柔軟に対応できるユーティリティ性を持っていました。
若手時代はフリーキックの名手としても知られ、アヤックスではそのセットプレーの技術も高く評価されました。インテル・ミラノ時代には、同じく名手のヴェスレイ・スナイデルにフリーキックを譲る形となったため得点数は減りましたが、複数のポジションをこなせる万能性でチームに貢献しました。
キヴ自身は、インテル時代に左サイドバックで起用されることが多かったにもかかわらず、自身はセンターバックが本職であると考えていました。彼は現代サッカーにおける守備のあり方について独自の持論を持っており、「古典的なディフェンダーが淘汰されたのは、古典的なフォワードが淘汰されたからだ」と語っています。現代の守備で最も重要なのは、いかに早く先手を打ち、相手の攻撃に対して予測し、即座に対処できるかという考え方の必要性を説いています。また、敏捷でオフ・ザ・ボールの動きを多用する現代のフォワードの代表格として、彼が最も苦手とした選手にアンドリー・シェフチェンコの名を挙げています。
選手引退後も、彼はサッカー界に貢献し続けています。イタリアのテレビ局であるSky SportやFox Sportsでサッカー解説者として活躍するほか、UEFAのテクニカルオブザーバーとしても活動しています。
8. 獲得タイトル
クリスティアン・キヴは選手および監督として、以下の主要なチームタイトルと個人賞を獲得しました。
8.1. 選手としての栄誉
キヴは選手時代に所属した複数のクラブでリーグタイトルやカップ戦を制し、個人としても数々の栄誉に輝きました。
8.1.1. クラブでの栄誉
- CSMレシツァ
- ディヴィジアB: 1996-97
- アヤックス
- エールディヴィジ: 2001-02
- KNVBカップ: 2001-02
- ヨハン・クライフ・シャール: 2002
- ローマ
- コッパ・イタリア: 2006-07
- インテル
- セリエA: 2007-08, 2008-09, 2009-10
- コッパ・イタリア: 2009-10, 2010-11
- スーペルコッパ・イタリアーナ: 2008, 2010
- UEFAチャンピオンズリーグ: 2009-10
- FIFAクラブワールドカップ: 2010
8.1.2. 個人栄誉
- マルコ・ファン・バステン賞 (アヤックス・タレント・オブ・ザ・イヤー): 1999-2000
- オランダゴールデンシュー: 2002
- アヤックス年間最優秀選手 (リヌス・ミヘルス賞): 2000-01, 2002-03
- ガゼタ・スポルトゥリロル ルーマニア年間最優秀選手: 2002, 2009, 2010
- UEFAチーム・オブ・ザ・イヤー: 2002
- ジャチント・ファッケッティ賞: 2021
8.2. 監督としての栄誉
指導者としてのキャリアにおいても、ユースチームでタイトルを獲得しています。
- インテル・ミラノU-19
- カンピオナート・プリマヴェーラ1: 2021-22
9. キャリア成績
9.1. クラブキャリア成績
クラブ | シーズン | リーグ | 国内カップ | 欧州大会 | その他 | 合計 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディビジョン | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||
CSMレシツァ | 1996-97 | リーガII | 1 | 0 | 0 | 0 | - | - | 1 | 0 | ||
1997-98 | リーガI | 23 | 2 | 1 | 0 | - | - | 24 | 2 | |||
通算 | 24 | 2 | 1 | 0 | - | - | 25 | 2 | ||||
FCウニヴェルシタテア・クライオヴァ | 1998-99 | リーガI | 26 | 3 | 2 | 0 | - | - | 28 | 3 | ||
1999-2000 | リーガI | 6 | 0 | 0 | 0 | - | - | 6 | 0 | |||
通算 | 32 | 3 | 2 | 0 | - | - | 34 | 3 | ||||
アヤックス | 1999-2000 | エールディヴィジ | 23 | 1 | 1 | 0 | 4 | 0 | - | 28 | 1 | |
2000-01 | エールディヴィジ | 26 | 5 | 0 | 0 | 4 | 0 | - | 30 | 5 | ||
2001-02 | エールディヴィジ | 32 | 1 | 4 | 0 | 6 | 0 | - | 42 | 1 | ||
2002-03 | エールディヴィジ | 26 | 6 | 3 | 0 | 12 | 0 | 1 | 0 | 42 | 6 | |
通算 | 107 | 13 | 8 | 0 | 26 | 0 | 1 | 0 | 142 | 13 | ||
ローマ | 2003-04 | セリエA | 22 | 2 | 2 | 0 | 4 | 0 | - | 28 | 2 | |
2004-05 | セリエA | 10 | 2 | 4 | 0 | 1 | 0 | - | 15 | 2 | ||
2005-06 | セリエA | 27 | 2 | 7 | 0 | 4 | 0 | - | 38 | 2 | ||
2006-07 | セリエA | 26 | 0 | 7 | 0 | 8 | 0 | 1 | 0 | 42 | 0 | |
通算 | 85 | 6 | 20 | 0 | 17 | 0 | 1 | 0 | 123 | 6 | ||
インテル | 2007-08 | セリエA | 26 | 0 | 3 | 0 | 6 | 0 | 1 | 0 | 37 | 0 |
2008-09 | セリエA | 21 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 26 | 0 | |
2009-10 | セリエA | 20 | 1 | 3 | 0 | 9 | 0 | 1 | 0 | 33 | 1 | |
2010-11 | セリエA | 24 | 1 | 3 | 0 | 6 | 0 | 4 | 0 | 37 | 1 | |
2011-12 | セリエA | 14 | 0 | 1 | 0 | 6 | 0 | 1 | 0 | 22 | 0 | |
2012-13 | セリエA | 10 | 1 | 2 | 0 | 3 | 0 | - | 15 | 1 | ||
通算 | 115 | 3 | 15 | 0 | 32 | 0 | 8 | 0 | 168 | 3 | ||
キャリア合計 | 358 | 27 | 44 | 0 | 74 | 0 | 10 | 0 | 486 | 27 |
9.2. 代表キャリア成績
代表チーム | 年 | 出場 | 得点 |
---|---|---|---|
ルーマニア | 1999 | 1 | 0 |
2000 | 10 | 1 | |
2001 | 8 | 0 | |
2002 | 6 | 1 | |
2003 | 9 | 0 | |
2004 | 2 | 1 | |
2005 | 6 | 0 | |
2006 | 6 | 0 | |
2007 | 8 | 0 | |
2008 | 7 | 0 | |
2009 | 6 | 0 | |
2010 | 6 | 0 | |
通算 | 75 | 3 |
ルーマニア代表のゴールは、キヴの得点後にルーマニアの得点数がどのように変化したかを示しています。
No. | 日付 | 会場 | 相手 | 得点 | 結果 | 大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2000年6月20日 | スタッド・ドゥ・ペイ・ド・シャルルロワ, シャルルロワ, ベルギー | イングランド | 1-0 | 3-2 | UEFA EURO 2000 グループA |
2 | 2002年9月7日 | アシム・フェルハトヴィッチ・ハセ競技場, サラエヴォ, ボスニア・ヘルツェゴビナ | ボスニア | 1-0 | 3-0 | UEFA Euro 2004 Qual. |
3 | 2004年3月31日 | ハムデン・パーク, グラスゴー, スコットランド | スコットランド | 1-0 | 2-1 | 親善試合 |
9.3. 監督成績
チーム | 国 | 就任日 | 退任日 | 記録 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試合数 | 勝利 | 引き分け | 敗北 | 得点 | 失点 | 得失点差 | 勝率 | ||||
パルマ | イタリア | 2025年2月18日 | 現在 | 1|0|0|2|0|+2|100.00 | |||||||
合計 | 1|0|0|2|0|+2|100.00 |