1. 概要
ヴィヴェーク・オベロイは、インドの俳優であり実業家です。俳優スレーシュ・オベロイの息子として1976年に生まれ、2002年にギャング映画『Company』と恋愛ドラマ『Saathiya』の主演を務めて俳優デビューしました。これらの作品での演技は高い評価を受け、特に『Company』では2つのフィルムフェア賞(新人男優賞および助演男優賞)を受賞しました。
彼のキャリアは、初期の成功の後、一時的な低迷を経験しますが、2013年には続編映画『Grand Masti』やスーパーヒーロー映画『Krrish 3』で商業的な成功を収め、復調しました。その後、南インド映画界にも進出し、アクション映画『Vivegam』(2017年)、『Lucifer』(2019年)、『Vinaya Vidheya Rama』(2019年)、『Kaduva』(2022年)で悪役を演じています。テレビではリアリティ番組「India's Best Dramebaaz」の審査員を3シーズン務めました。2019年には『PM Narendra Modi』でインドの首相ナレンドラ・モディ役を演じましたが、この作品は批評家から「美化された伝記映画」として広く批判され、彼の演技も賛否両論を呼びました。
私生活では、2010年にカルナータカ州の元大臣の娘プリヤンカー・アルヴァと結婚し、2児の父です。また、慈善活動にも熱心で、自身の会社を通じて殉職した警察官の遺族に住居を寄付したり、酸素ボンベ不足問題の解決のために多額の寄付を行ったりしています。
2. 生い立ちと背景
ヴィヴェーク・オベロイの出生背景、家族、そして教育について詳述します。
2.1. 出生、家族、名前の由来
ヴィヴェーク・アナンド・オベロイは、1976年9月3日にテランガーナ州ハイデラバードで生まれました。父親はパンジャーブ人の俳優スレーシュ・オベロイ、母親のヤショーダラーはチェンナイに定住したパンジャーブ人実業家の家系の出身です。母親の家族がその地域に同化していたため、ヴィヴェーク自身もタミル語に堪能です。
彼の本名である「ヴィヴェーク・アナンド」は、ヒンドゥー教の僧侶ヴィヴェーカーナンダに由来しています。彼の父と祖父はヴィヴェーカーナンダの信奉者でした。オベロイは、映画界に入った際に「アナンド」の名前を外した理由について、スクリーン上でヒロインと恋愛したり踊ったりする俳優が、尊敬する僧侶の名前を冠しているのは「気まずい」と感じたためだと述べています。これはヴィヴェーカーナンダへの敬意からくる行動でした。
2.2. 教育
オベロイは、アジュメールのメイヨー・カレッジとムンバイのミティバーイ・カレッジで学びました。ロンドンでの俳優ワークショップに参加中、ニューヨーク大学の監督の目に留まり、彼に誘われてニューヨークへ渡りました。そこで映画演劇の修士号を取得しました。インドに帰国後、彼は脚本家としても活動しました。
3. 経歴
ヴィヴェーク・オベロイの俳優としてのキャリアと主要な業績を時系列で追います。
3.1. 初期活動 (2002年 - 2009年)
オベロイは、2002年にラーム・ゴーパール・ヴァルマ監督のギャング映画『Company』でデビューしました。この映画は批評的にも商業的にも成功を収めました。Rediff.comのジョーティ・シュクラは「素晴らしい演技に支えられたテンポの速い映画」と評し、特にモハンラル、アジャイ・デーヴガン、そしてオベロイの演技を「観るべきもの」と称賛しました。Variety誌のデレク・エルリーは、「ボリウッドの基準からすれば、強力なドンと復讐に燃える元子分の戦いを通じてムンバイの裏社会を暗く現実的に描いた作品であり、ヒンディー映画の規範に応えつつ、観客に少し異なるものを提供している」と述べました。この作品で彼はフィルムフェア賞 新人男優賞とフィルムフェア賞 助演男優賞の2部門を受賞しました。
同年、彼はアクション映画『Road』と『Dum』にも出演しました。2002年末には、ラーニー・ムカルジーと共演した恋愛ドラマ『Saathiya』に出演。この作品も批評的、商業的に成功し、彼はフィルムフェア賞 主演男優賞にノミネートされました。
2004年にはコメディ映画『Masti』と政治スリラー『Yuva』に出演し、いずれも批評的・商業的成功を収めました。2005年にはスバーシュ・ガイ監督の『Kisna: The Warrior Poet』で主人公のキスナを演じました。
2006年、オベロイはヴィシャール・バードワージ監督のシェイクスピア戯曲『オセロー』の翻案である犯罪ドラマ『Omkara』に出演し、原作のマイケル・カッシオを基にしたケス役を演じました。オベロイの演技を見たグルザールは彼を称賛しました。
2007年には、ギャングのMaya Dolasを演じた『Shootout at Lokhandwala』に出演しました。この作品で彼はフィルムフェア賞 悪役男優賞にノミネートされました。
2008年、オベロイはアプールヴァ・ラキア監督、エクタ・カプール製作の映画『Mission Istaanbul』に出演しました。この作品は批評家から否定的な評価を受けました。Bollywood Hungamaのタラン・アダルシュは5点中1.5点を与え、『ミッション・イスタンブール』は「刺激がない」と述べました。Rediff.comは1つ星の評価でした。
2009年には、カリーナ・カプール、サイーフ・アリー・カーンらと共演した恋愛スリラー『Kurbaan』に出演しました。この作品は批評家から肯定的な評価を受けましたが、Box Office Indiaからは「失敗作」と判定されました。
3.2. 中期活動 (2010年 - 2019年)
2010年、オベロイは『Prince』に出演しましたが、好調なオープニングにもかかわらず、観客からの反応は芳しくありませんでした。Bollywood Hungamaのタラン・アダルシュは5点中3点を与え、「『Prince』は若者層にアピールする全ての要素を備えている」とし、オベロイの「勇敢な」演技、映画の「ハリウッド風」の見た目とアクションシーン、音楽を高く評価しました。一方、Zoomのオマル・クレシは2.5点を与え、「映画は過剰で非現実的」と評しました。Indiatimes.comは2点を与え、「この映画は観客を当たり前のように扱っており、信じられないような未来的ガジェットを見せつけている。そうした未来的なショーはハリウッドに限定されるべきだ」と述べました。
同年、彼はラーム・ゴーパール・ヴァルマ監督の『Rakht Charitra』に出演し、テルグ語映画の政治家パリターラー・ラヴィンドラ役を演じました。この作品でのオベロイの演技は広く称賛されました。DNA Indiaのレヌカ・ラオは5点中4点を与え、「ヴァルマ監督は驚くべきことに、観客に感情を呼び起こす映画を投げかけた。必見の作品だ」と評しました。Bollywood Hungamaのタラン・アダルシュは5点中4点を与え、「全体として、『Rakht Charitra』は気の弱い人向けではない。映画に描かれる暴力、血、残虐性はショックを与え、困惑させるだろうが、それは主題がいかに巧みに扱われているかを示している」と述べました。
2011年、オベロイは映画『Dekh Indian Circus』を製作しました。この映画は第16回釜山国際映画祭で上映され、世界3000作品、上映された380作品の中から観客賞を受賞しました。釜山映画祭の16年の歴史の中で、インド映画がこの賞を受賞したのはこれが初めてでした。この映画は、ハリウッド・リポーター、Variety、Screen Internationalなどの国際的な批評家や記者から絶賛されました。Variety誌のリチャード・カイパーズは「大テントへの非常に楽しい訪問で不平等と階級格差のテーマを結びつけた」と称賛しました。
2012年10月に公開されたオベロイの映画『Kismat Love Paisa Dilli』は、観客を惹きつけることができず、興行的に失敗しました。
彼は2013年の『Krrish 3』でスーパーヴィランのカーラ役も演じました。批評家たちはキャストの演技(特にリティク・ローシャン、カンガナー・ラナーウト、そしてオベロイ)、VFX、撮影、バックグラウンドスコア、監督、エンターテイメント価値を称賛しましたが、オリジナリティの欠如、サウンドトラック、脚本には批判が向けられました。Bollywood Hungamaのタラン・アダルシュは4.5点を与え、「この映画は素晴らしいスーパーヒーロー映画を作る全ての要素を備えている」と述べました。ザ・タイムズ・オブ・インディアのマドゥリータ・ムカルジーは4.5点を与え、「純粋なビジョン、大胆さ、そして卓越した実行力において、この作品は新たな領域へと飛び立つ。このマントにしがみつけば爽快な体験ができるだろう」とコメントしました。この作品で彼はフィルムフェア賞 助演男優賞の2度目のノミネートを受けました。
オベロイは、2014年5月に公開された『アメイジング・スパイダーマン2』のヒンディー語吹き替え版でエレクトロの声優を務めました。
2017年には、アクションスリラー映画『Vivegam』でアジット・クマールと共演し、タミル語映画デビューを果たしました。この映画は批評家から賛否両論の評価を受けました。ザ・タイムズ・オブ・インディアは3点を与え、「『Vivegam』は、肉体と知性、アクションと感情が計算された形でミックスされた、過剰だが魅力的なアクションスリラーであり、家族にも共感できる要素を提供している」と述べました。NDTVは2.5点を与え、「アジットはカリスマ的だが、馬鹿げたシーンによって台無しにされている」と指摘しました。この作品で彼はフィルムフェア賞 タミル語映画助演男優賞にノミネートされました。
オベロイはヤシュ・ラージ・フィルムズの映画『Bank Chor』で、リア・チャクラボルティー、リテーシュ・デーシュムクと共演しました。
彼はラーム・チャラン主演のテルグ語映画『Vinaya Vidheya Rama』(2019年)にも出演しましたが、この作品は批評家から否定的な評価を受け、ボックスオフィス・ボムとなりました。これによりチャランが謝罪文を発表する事態にまで発展しました。ザ・インディアン・エクスプレスは5点中1点を与え、「『Vinaya Vidheya Rama』はバルクリシュナのアクション映画をステロイドで強化したようなもの。不器用で説得力のない脚本だ」と述べました。
2019年、オベロイはモハンラルと共演したプリトヴィラージ・スクマーラン監督デビュー作のマラヤーラム語映画『Lucifer』で主要な敵役ボビーを演じました。彼が演じた悪役は批評家や観客から高く評価されました。ザ・タイムズ・オブ・インディアは3.5点を与え、「『Lucifer』はファンを確実に喜ばせる『大衆向けエンターテイメント』であり、魅力的なスリラーとして十分な要素を持っている」と記しました。
彼はリアリティ番組「India's Best Dramebaaz」で3シーズンにわたり審査員を務めました。また、2019年には『PM Narendra Modi』でインドの首相ナレンドラ・モディ役を演じました。この映画は批評家から「美化された伝記映画(ハギオグラフィー)」と評され、オベロイの演技も批判されるなど、普遍的に酷評されました。ザ・タイムズ・オブ・インディアのレヌカ・ヴィヤヴァハーレは5点中2.5点を与え、「この作品はあまりにも偏りすぎていて評価できない。多くのことが未解決のままだ。映画が『モディは人間ではなく思想だ』と強く信じている一方で、脚本がもっと思慮深かったらと願う」と批判しましたが、オベロイの演技については「マナー、アクセント、トーンを正しく捉え、ありがたいことにやりすぎることがない」と数少ない好意的な評価をしました。ザ・インディアン・エクスプレスのシュブラ・グプタは5点中2点を与え、「この映画は単なる伝記映画ではなく、完全に露骨で、あからさまな、恥知らずな聖人伝だ」と述べました。ザ・ヒンドゥーのケニス・ロザリオは、映画の物語を主人公への「へつらいのラブレター」と要約し、モディがいかに誠実で勤勉で公正で正直であるかを観客に語りかけるもので、「人生がこの映画のパロディではないかと疑問に思うほどだ」と述べました。
3.3. 近年の活動 (2022年 - 現在)
2022年、彼はプリトヴィラージ・スクマーランと共演したマラヤーラム語映画『Kaduva』に出演しました。この作品は賛否両論の評価を受けましたが、商業的には成功しました。ザ・ニュー・インディアン・エクスプレスのサジン・シュリジスは、オベロイの演じたキャラクターを「基本的」と評しました。また、彼は短編映画『Verses of War』にも出演しました。
その後、彼はSuniel Shettyと共演したMX Playerのウェブシリーズ『Dharavi Bank』に出演しました。
4. 私生活
ヴィヴェーク・オベロイの公にされている私生活に関する情報です。
4.1. 交際と結婚
オベロイはかつて『Kyun! Ho Gaya Na...』で共演したアイシュワリヤー・ラーイと交際していました。2003年、オベロイはラーイの元恋人であるサルマーン・カーンから脅迫を受けたと主張し、この件は公に大きな論争を巻き起こしました。2005年にオベロイとラーイは破局しました。

2010年10月29日、オベロイはバンガロールで、カルナータカ州大臣ジーヴァラージ・アルヴァの娘プリヤンカー・アルヴァと結婚しました。
4.2. 家族関係
夫婦には一男一女がいます。また、オベロイはカリーナ・カプールから影響を受け、菜食主義の食生活を取り入れています。
5. 慈善活動
ヴィヴェーク・オベロイの人道主義的および社会貢献活動を説明します。
オベロイの会社であるKarrm Infrastructure Pvt Ltd.は、マハーラーシュトラ州ターネー県にある25のアパートを、殉職した中央予備警察隊の将校の遺族に寄付しました。全体として、オベロイは合計300.00 万 INRを寄付し、さらに2500.00 万 INRの募金活動を支援しました。
2021年には、病院での酸素ボンベ不足を解消するために設立された基金に250.00 万 INRを寄付しました。
6. 評価と受賞
ヴィヴェーク・オベロイの演技キャリアに対する様々な評価と、彼が受けた主要な受賞歴を整理します。
6.1. 主要作品の評価
オベロイのキャリアは、批評家や観客から様々な評価を受けてきました。
- 『Company』: デビュー作ながら「批評的にも商業的にも成功」し、その演技は「素晴らしい」と高く評価されました。
- 『Saathiya』: 「批評的にも商業的にも成功」を収め、彼は主演男優賞にノミネートされるなど、彼のロマンチックな役柄での才能が認められました。
- 『Masti』と『Yuva』: いずれも「批評的・商業的成功」を収め、初期キャリアの勢いを示しました。
- 『Omkara』: この作品での演技は特に評価され、ベテラン監督グルザールからも称賛を受けました。
- 『Shootout at Lokhandwala』: 悪役を演じ、その演技はフィルムフェア賞 悪役男優賞にノミネートされるなど、評価されました。
- 『Mission Istaanbul』: 批評家からは「否定的な評価」を受け、「刺激がない」「非現実的」と酷評されました。
- 『Kurbaan』: 「肯定的なレビュー」を獲得したものの、最終的には「失敗作」と見なされ、商業的な課題に直面しました。
- 『Prince』: 彼の演技は一部で「勇敢」と評価されたものの、「過剰で非現実的」と見なされ、観客からの「反応は芳しくなかった」とされました。
- 『Rakht Charitra』: 彼の演技は「広く称賛」され、映画自体も「血生臭いが魅力的」「大胆で不穏」と評価されました。
- 『Dekh Indian Circus』: 製作作品でありながら、国内外の批評家から「圧倒的に肯定的なレビュー」を受け、「不平等と階級格差のテーマ」を扱い、「現代インドとその蔓延する腐敗に対する痛烈な風刺」と評されました。
- 『Kismat Love Paisa Dilli』: 興行的に「失敗」し、観客を「惹きつけることができなかった」とされました。
- 『Krrish 3』: 彼の悪役としての演技は高く評価されましたが、映画全体としては「オリジナリティの欠如」や「サウンドトラック、脚本」が批判されました。
- 『Vivegam』: 「賛否両論の評価」を受け、「過剰だが魅力的」とされる一方で、「馬鹿げたシーン」や「魅力が損なわれている」といった批判も浴びました。
- 『Vinaya Vidheya Rama』: 「否定的な評価」を受け、「ボックスオフィス・ボム」となり、「不器用で説得力のない脚本」「終わりのない非現実的な英雄行為」「感覚への攻撃」と酷評されました。
- 『Lucifer』: 彼の悪役としての演技は「批評家や観客から高く評価」され、成功を収めました。
- 『PM Narendra Modi』: この作品は批評家から「普遍的に酷評」され、「美化された伝記映画」「へつらいのラブレター」と厳しく批判されました。彼の演技も批判の対象となりましたが、一部には「マナー、アクセント、トーンを正しく捉えている」と好意的に評価する声もありました。
- 『Kaduva』: 「賛否両論の評価」を受けましたが、商業的には成功しました。彼のキャラクターは「基本的」と評されるに留まりました。
6.2. 受賞歴とノミネート
ヴィヴェーク・オベロイがキャリアを通じて受賞またはノミネートされた主要な賞を以下に示します。
年 | 賞 | カテゴリ | 作品 | 結果 |
---|---|---|---|---|
2020 | Asianet Film Awards | 最優秀悪役男優賞 | 『Lucifer』 | 受賞 |
2008 | AXN Action Awards | 最優秀悪役アクション男優賞 | 『Shootout at Lokhandwala』 | - |
2003 | Bollywood Movie Awards | 最優秀新人男優賞 | 『Company』 | - |
2007 | 最優秀助演男優賞 | 『Omkara』 | - | |
2003 | Filmfare Awards | 最優秀新人賞 | 『Company』 | 受賞 |
最優秀助演男優賞 | 受賞 | |||
最優秀男優賞 | 『Saathiya』 | ノミネート | ||
2008 | 最優秀悪役賞 | 『Shootout at Lokhandwala』 | ノミネート | |
2013 | 最優秀助演男優賞 | 『Krrish 3』 | ノミネート | |
2018 | Filmfare Awards South | 最優秀助演男優賞 - タミル語 | 『Vivegam』 | ノミネート |
2008 | IIFA Awards | 最優秀悪役賞 | 『Shootout at Lokhandwala』 | - |
2010 | グリーン・グローバル賞 | - | - | |
2003 | Screen Awards | 最優秀新人男優賞 | 『Company』 | - |
2008 | 最優秀悪役賞 | 『Shootout at Lokhandwala』 | ノミネート | |
2018 | SIIMA Awards | 最優秀悪役男優賞 | 『Vivegam』 | - |
2021 | 最優秀悪役男優賞 | 『Vinaya Vidheya Rama』 | ノミネート | |
『Lucifer』 | - | |||
2003 | Stardust Awards | 明日のスーパースター賞 - 男性 | 『Saathiya』 | - |
明日のスーパースター賞 - 男性 | 『Road』 | - | ||
2004 | 最優秀助演男優賞 | 『Yuva』 | - | |
2008 | 年間最優秀演技賞 | 『Shootout at Lokhandwala』 | - | |
最優秀悪役男優賞 | - | |||
2020 | Vanitha Film Awards | 最優秀悪役男優賞 | 『Lucifer』 | 受賞 |
2003 | Zee Cine Awards | 最優秀新人男優賞 - 男性 | 『Company』 | - |
最優秀助演男優賞 - 男性 | - | |||
2008 | 最優秀悪役男優賞 | 『Shootout at Lokhandwala』 | - |