1. 概要
ダビド・アンヘル・アブラームは、アルゼンチン出身の元プロサッカー選手であり、主にセンターバックとして活躍しました。キャリアを通じて、母国アルゼンチンのCAインデペンディエンテでプロとしての第一歩を踏み出し、その後スペインのジムナスティック・タラゴナ、スイスのFCバーゼル、スペインのヘタフェCF、ドイツのTSG 1899 ホッフェンハイム、そしてアイントラハト・フランクフルトといったヨーロッパの主要クラブでプレーしました。特にFCバーゼルでは複数のリーグタイトルとカップ戦タイトルを獲得し、アイントラハト・フランクフルトではキャプテンを務め、DFBポカール優勝に貢献しました。また、国際舞台ではアルゼンチンU-20代表の一員として、2005 FIFAワールドユース選手権で優勝を経験しています。
2. 幼少期とキャリアの始まり
ダビド・アンヘル・アブラームは、アルゼンチン・サンタフェ州のカバスで生まれ、幼少期からサッカーに情熱を注ぎました。
2.1. 誕生とユース時代
アブラームは1986年7月15日にアルゼンチンのカバスで誕生しました。彼のサッカーキャリアは、母国の名門クラブであるCAインデペンディエンテの下部組織で始まりました。2004年には同クラブでプロデビューを果たし、最初のシーズンからレギュラーとしての地位を確立しました。
2.2. ユース国際キャリア
2005年、アブラームはアルゼンチンU-20代表に招集され、オランダで開催された2005 FIFAワールドユース選手権に出場しました。この大会では、後に世界的スターとなるセルヒオ・アグエロ、フェルナンド・ガゴ、リオネル・メッシらを擁するアルゼンチン代表の一員として、見事優勝を果たしました。彼はこの大会で6試合に出場し、無得点でした。
3. クラブキャリア
アブラームはキャリアを通じて、複数のクラブを渡り歩き、それぞれの地で重要な役割を担いました。
3.1. CAインデペンディエンテ
プロキャリアの初期、アブラームはCAインデペンディエンテで過ごしました。2004年にトップチームに昇格し、すぐにレギュラーポジションを確保しました。インデペンディエンテでは合計70試合に出場し、2得点を記録しました。
3.2. ジムナスティック・タラゴナ
2007年、アブラームはスペインの2部リーグに所属するジムナスティック・タラゴナへ移籍しました。しかし、ラ・リーガへの昇格を果たすことはできず、クラブを去ることになります。この期間に、彼は36試合に出場し、3得点を挙げました。また、2008年にはコパ・カタルーニャで優勝しました。
3.3. FCバーゼル
2008年7月8日、スイスの強豪FCバーゼルは、アブラームと4年契約を結んだことを発表しました。彼はクリスティアン・グロス監督の下、2008-09シーズンからバーゼルのトップチームに加わりました。
バーゼルでの最初のシーズンとなる2008-09シーズン開幕時には、バーゼルはウーレンカップで優勝を飾りました。この大会ではレギア・ワルシャワに6-1で勝利し、ボルシア・ドルトムントとは2-2で引き分け、ドルトムントとルツェルンを抑えて首位で大会を終えました。アブラームは2つのテストマッチを経て、2008年7月18日のBSCヤングボーイズ戦(2-1で勝利)でスイス・スーパーリーグデビューを果たしました。
バーゼルは2008-09 UEFAチャンピオンズリーグ予選2回戦から参戦し、合計スコア5-3でIFKヨーテボリを破り、続くヴィトーリア・デ・ギマラインス戦も2-1で勝利してグループステージに進出しました。グループステージではバルセロナ、スポルティング、シャフタール・ドネツクと同組になりました。2008年9月16日のシャフタール戦でバーゼルは1-2で敗れましたが、アブラームは新天地での初ゴールを記録しました。しかし、グループステージでは1分けしかできず、カンプ・ノウでのバルセロナ戦で1-1と引き分けたのみで、最下位に終わりました。2008-09シーズンのリーグ戦では3位でシーズンを終え、カップ戦では準決勝でBSCヤングボーイズにPK戦の末に敗れました。
2009-10 UEFAヨーロッパリーグでは予選2回戦から参戦し、グループステージに進出しました。グループステージでは6試合中3試合に勝利しましたが、ローマに4ポイント、フラムに1ポイント差で3位に終わり、決勝トーナメント進出はなりませんでした。このシーズン、アブラームはヨーロッパの大会で6試合に出場しました。2009-10シーズン終了時には、バーゼルでリーグとカップのダブルを達成しました。リーグ戦ではBSCヤングボーイズに3ポイント差をつけて優勝し、アブラームは21試合に出場しました。スイス・カップでは決勝でローザンヌ・スポルトを6-0で破り優勝し、アブラームはカップ戦で4試合に出場しました。
2010-11 UEFAチャンピオンズリーグでは予選3回戦から参戦しグループステージに進出しましたが、3位に終わり、ヨーロッパリーグの決勝トーナメントに回りました。しかし、ここではスパルタク・モスクワに試合終了間際のゴールで敗れ、敗退しました。アブラームはこのシーズン、ヨーロッパの大会で全12試合に出場しました。また、2010年7月24日のFCシオン戦では、アウェーで試合終了間際に決勝ゴールを決め、2-1の勝利に貢献しました。2010-11シーズン終了時には、チューリッヒをわずか1ポイント差で抑え、2度目のスイス・スーパーリーグ優勝を飾りました。
2011-12シーズン開幕時にも、バーゼルはウーレンカップで優勝しました。ヘルタ・ベルリンに3-0、ウェストハム・ユナイテッドに2-1で勝利し、BSCヤングボーイズを得失点差で上回り首位となりました。2011-12シーズン終了時には、チームは2度目のダブルを達成しました。リーグ戦では2位に20ポイント差をつけて優勝しました。スイス・カップでは決勝でルツェルンと対戦し、延長戦の末1-1の引き分けとなりましたが、PK戦で4-3と勝利し、カップ優勝を果たしました。
アブラームはバーゼルとの契約更新を拒否し、クラブを離れました。2008年から2012年までのバーゼルでの在籍期間中、彼は合計206試合に出場し13得点を記録しました。そのうち105試合がリーグ戦、11試合がスイス・カップ、34試合がUEFAチャンピオンズリーグおよびUEFAヨーロッパリーグの試合、残りの56試合は親善試合でした。リーグ戦で8得点、チャンピオンズリーグで1得点、その他4得点はテストマッチで記録されました。
3.4. ヘタフェCFとTSG 1899 ホッフェンハイム
2012年5月29日、アブラームはスペインのヘタフェCFと4年契約で合意したことが発表されました。ヘタフェでは9試合に出場しましたが、得点はありませんでした。
2013年1月、アブラームはドイツのブンデスリーガに所属するホッフェンハイムへ移籍しました。ホッフェンハイムでは46試合に出場し、2得点を記録しました。
3.5. アイントラハト・フランクフルト
2015年7月、アブラームはアイントラハト・フランクフルトへ2018年6月までの3年契約で移籍しました。フランクフルトではキャプテンを務めるなど、チームの重要な選手として活躍し、合計124試合に出場し2得点を記録しました。

彼は2017-18シーズンのDFBポカールで優勝を果たしました。しかし、2019年11月10日のSCフライブルク戦では、相手チームのクリスティアン・シュトライヒ監督を突き飛ばしたことで退場処分を受けました。この事件により、ドイツサッカー連盟から7週間の出場停止処分と2.50 万 EURの罰金が科せられました。この一件は大きく報道され、彼のキャリアにおける特異な出来事として記憶されています。
3.6. アルゼンチンへの帰国と引退
2021年1月17日のシャルケ04戦がアブラームのアイントラハト・フランクフルトでの最後の試合となりました。この試合は3-1で勝利し、有終の美を飾りました。試合後には、担当審判がアブラームにユニフォーム交換を求めるという珍しい場面が話題となりました。その後、彼はアルゼンチンに帰国し、故郷のクラブであるウラカン・デ・チャバスと契約を結びました。そして、同クラブでプロキャリアを引退しました。
4. プレースタイルと逸話
ダビド・アンヘル・アブラームは身長187 cm、体重85 kgの恵まれた体格を持つセンターバックであり、右足を利き足としていました。
彼のキャリアにおける最も有名な逸話の一つは、2019年11月10日のSCフライブルク戦で発生した出来事です。試合中、SCフライブルクのクリスティアン・シュトライヒ監督と口論になり、彼を突き飛ばして退場処分となりました。この行為に対し、ドイツサッカー連盟は7週間の出場停止と2.50 万 EURの罰金を科しました。この事件は、彼の情熱的で時に激しいプレースタイルの一端を示すものとして報じられました。
また、アイントラハト・フランクフルトでのラストマッチとなった2021年1月17日のシャルケ04戦では、試合後に主審がアブラームにユニフォーム交換を求め、アブラームもこれに応じるという非常に珍しい光景が見られました。これは、彼が選手としてだけでなく、人間としても多くの人々から尊敬されていたことを示すエピソードとして語り継がれています。
5. タイトル・栄誉
ダビド・アンヘル・アブラームが選手として獲得した主なタイトルと栄誉は以下の通りです。
5.1. クラブでのタイトル
クラブ名 | タイトル | 年 |
---|---|---|
ジムナスティック・タラゴナ | コパ・カタルーニャ | 2008 |
FCバーゼル | スイス・スーパーリーグ | 2009-10, 2010-11, 2011-12 |
FCバーゼル | スイス・カップ | 2009-10, 2011-12 |
FCバーゼル | ウーレンカップ | 2008, 2011 |
アイントラハト・フランクフルト | DFBポカール | 2017-18 |
5.2. 代表でのタイトル
代表チーム | タイトル | 年 |
---|---|---|
U-20アルゼンチン代表 | FIFA U-20ワールドカップ | 2005 |