1. 初期生い立ちとジュニアキャリア
1.1. 生い立ちと家族背景
ホリア・テカウは1985年1月19日にルーマニアのコンスタンツァで生まれた。7歳からテニスを始め、その才能を開花させた。
1.2. ジュニア時代の活躍
ジュニア時代からダブルスで頭角を現し、特に同郷のフロリン・メルジャとペアを組み、大きな成功を収めた。2002年と2003年のウィンブルドン選手権ジュニア男子ダブルスで2年連続優勝を飾った。また、全豪オープンジュニア男子ダブルスでは、2002年と2003年に準優勝している。
2. プロキャリア
2.1. プロ転向と初期キャリア
2003年にプロに転向したテカウは、ダブルスのスペシャリストとして活動し、グランドスラムの男子シングルスには一度も出場していない。
2010年1月16日、マーカス・ダニエルと組んでハイネケン・オープンでATPツアー初となるダブルスタイトルを獲得した。この年からロベルト・リンドステットとペアを組み始め、2010年シーズンを通じて好調を維持し、モロッコ・テニス・ツアー・マラケシュとハサン2世グランプリでチャレンジャー大会とATPツアー250シリーズのタイトルを獲得した。

2010年6月にはトップシェルフ・オープンでリンドステットとの2度目のタイトルを獲得した。同年7月の2010年ウィンブルドン選手権男子ダブルスでは、キャリア初のグランドスラムダブルス決勝に進出したが、ユルゲン・メルツァー/フィリップ・ペッシュナー組に1-6, 5-7, 5-7で敗れ、準優勝となった。また、同年のスウェーデン・オープンとパイロット・ペン・テニスでもリンドステットと組んで優勝を果たした。
2011年シーズンは、リンドステットとのペアでブリスベン国際の決勝に進出したが、リンドステットの負傷により途中棄権した。その後、ディック・ノーマンと組んでPBZザグレブ・インドアで優勝し、さらにビクトル・ハネスクと組んでアビエルト・メキシコ・テルセルで500ポイントのタイトルを獲得した。4月にはリンドステットと組んでハサン2世グランプリでタイトルを防衛した。同年7月の2011年ウィンブルドン選手権男子ダブルスでは、2年連続で決勝に進出したが、ブライアン兄弟に敗れた。

2012年1月、2012年全豪オープン混合ダブルスでベサニー・マテック=サンズと組んで決勝に進出し、エレーナ・ベスニナ/リーンダー・パエス組に6-3, 5-7, [10-3]で勝利し、自身初のグランドスラムタイトルを獲得した。同年7月の2012年ウィンブルドン選手権男子ダブルスでは、3年連続で決勝に進出したが、主催者推薦出場のジョナサン・マレー/フレデリク・ニールセン組にフルセットの末敗れ、3年連続で準優勝となった。同年8月にはシンシナティ・マスターズでリンドステットと組んでマスターズ1000のタイトルを獲得した。テカウは2012年9月にリンドステットとの3年間のパートナーシップを解消した。このペアは合計10のタイトルを獲得している。
2013年からはマックス・ミルヌイとペアを組み、5つの決勝に進出し、そのうち3つのタイトルを獲得した。2014年からはジャン=ジュリアン・ロジェとペアを組んだ。
2.2. 主要大会での優勝と準優勝
2.2.1. グランドスラム
テカウは男子ダブルスで2つのグランドスラムタイトルを獲得している。
- 2015年ウィンブルドン選手権男子ダブルス:ジャン=ジュリアン・ロジェとペアを組み、決勝でジェイミー・マリー/ジョン・ピアーズ組を7-6(7-5), 6-4, 6-4で破り優勝した。
- 2017年全米オープン男子ダブルス:ジャン=ジュリアン・ロジェとペアを組み、決勝でフェリシアーノ・ロペス/マルク・ロペス組を6-4, 6-3で破り優勝した。
また、男子ダブルスではウィンブルドン選手権で3回(2010年、2011年、2012年、いずれもロベルト・リンドステットと)、準優勝している。
混合ダブルスでは1つのグランドスラムタイトルを獲得している。
- 2012年全豪オープン混合ダブルス:ベサニー・マテック=サンズとペアを組み、決勝でエレーナ・ベスニナ/リーンダー・パエス組を6-3, 5-7, [10-3]で破り優勝した。
混合ダブルスでは全豪オープンで2回(2014年、2016年)準優勝している。
2.2.2. ATPファイナルズ
2015年、テカウはジャン=ジュリアン・ロジェと組んでATPファイナルズダブルスで優勝した。決勝ではロハン・ボパンナ/フロリン・メルジャ組を6-4, 6-3で破り、年間チームランキング1位でシーズンを終えた。
2.2.3. ATPマスターズ1000
ATPマスターズ1000シリーズでは、3つのタイトルを獲得している。
- 2012年シンシナティ・マスターズ(パートナー:ロベルト・リンドステット)
- 2016年マドリード・オープン(パートナー:ジャン=ジュリアン・ロジェ)
- 2019年マドリード・オープン(パートナー:ジャン=ジュリアン・ロジェ)
また、マスターズ1000では3回準優勝している(2012年マドリード・オープン、2016年シンシナティ・マスターズ、2018年パリ・マスターズ)。
2.2.4. オリンピックメダル
テカウは2012年ロンドンオリンピックでルーマニア選手団の旗手を務め、オリンピックに初出場した。アドリアン・ウングルと組んで男子ダブルスに出場したが、1回戦でダニエル・ネスター/バセク・ポスピシル組に敗退した。
2016年リオデジャネイロオリンピックでは、フロリン・メルジャと組んで男子ダブルス決勝に進出した。決勝ではスペインのマルク・ロペス/ラファエル・ナダル組に2-6, 6-3, 4-6で敗れたものの、銀メダルを獲得した。
2.3. キャリア最高ランキング
テカウのキャリア最高ランキングは、2015年11月23日に記録したダブルス世界2位である。シングルスでの最高ランキングは、2005年4月4日に記録した326位である。
3. キャリア統計
3.1. 通算勝敗記録とタイトル数
ホリア・テカウはプロキャリアを通じて、ATPツアーおよびグランドスラム本戦、デビスカップでダブルス通算473勝286敗の記録を持ち、38のダブルスタイトルを獲得した。混合ダブルスでは1つのタイトルを獲得している。シングルスでは3敗を喫している。
結果 | W-L | 決勝日 | 大会 | カテゴリ | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 | 0-1 | 2009年5月 | キッツビュール | 250シリーズ | クレー | アンドレイ・パベル | マルセロ・メロ アンドレ・サ | 7-6(11-9), 2-6, [7-10] |
準優勝 | 0-2 | 2009年7月 | シュトゥットガルト | 250シリーズ | クレー | ビクトル・ハネスク | フランティシェク・チェルマク ミハル・メルティナク | 5-7, 4-6 |
優勝 | 1-2 | 2010年1月 | オークランド | 250シリーズ | ハード | マーカス・ダニエル | マルセロ・メロ ブルーノ・ソアレス | 7-5, 6-4 |
優勝 | 2-2 | 2010年4月 | カサブランカ | 250シリーズ | クレー | ロベルト・リンドステット | ロハン・ボパンナ アイサム=ウル=ハク・クレシ | 6-2, 3-6, [10-7] |
優勝 | 3-2 | 2010年6月 | スヘルトーヘンボス | 250シリーズ | 芝 | ロベルト・リンドステット | ルーカス・ドロウヒー リーンダー・パエス | 1-6, 7-5, [10-7] |
準優勝 | 3-3 | 2010年7月 | ウィンブルドン | グランドスラム | 芝 | ロベルト・リンドステット | ユルゲン・メルツァー フィリップ・ペッシュナー | 1-6, 5-7, 5-7 |
優勝 | 4-3 | 2010年7月 | ボースタード | 250シリーズ | クレー | ロベルト・リンドステット | アンドレアス・セッピ シモーネ・バニョッツィ | 6-4, 7-5 |
優勝 | 5-3 | 2010年8月 | ニューヘイブン | 250シリーズ | ハード | ロベルト・リンドステット | ロハン・ボパンナ アイサム=ウル=ハク・クレシ | 6-4, 7-5 |
準優勝 | 5-4 | 2011年1月 | ブリスベン | 250シリーズ | ハード | ロベルト・リンドステット | ルーカス・ドロウヒー ポール・ハンリー | 4-6, ret. |
優勝 | 6-4 | 2011年2月 | ザグレブ | 250シリーズ | ハード (室内) | ディック・ノーマン | マルセル・グラノリェルス マルク・ロペス | 6-3, 6-4 |
優勝 | 7-4 | 2011年2月 | アカプルコ | 500シリーズ | クレー | ビクトル・ハネスク | マルセロ・メロ ブルーノ・ソアレス | 6-1, 6-3 |
優勝 | 8-4 | 2011年4月 | カサブランカ | 250シリーズ | クレー | ロベルト・リンドステット | コリン・フレミング イゴール・ゼレナイ | 6-2, 6-1 |
準優勝 | 8-5 | 2011年6月 | スヘルトーヘンボス | 250シリーズ | 芝 | ロベルト・リンドステット | ダニエレ・ブラッチアリ フランティセク・チェルマク | 3-6, 6-2, [8-10] |
準優勝 | 8-6 | 2011年7月 | ウィンブルドン | グランドスラム | 芝 | ロベルト・リンドステット | ボブ・ブライアン マイク・ブライアン | 3-6, 4-6, 6-7(3-7) |
優勝 | 9-6 | 2011年7月 | ボースタード | 250シリーズ | クレー | ロベルト・リンドステット | シーモン・アスペリン アンドレアス・シーエストロム | 6-3, 6-3 |
準優勝 | 9-7 | 2011年8月 | ワシントンD.C. | 500シリーズ | ハード | ロベルト・リンドステット | ミカエル・ロドラ ネナド・ジモニッチ | 7-6(7-3), 6-7(6-8), [7-10] |
準優勝 | 9-8 | 2011年10月 | 北京 | 500シリーズ | ハード | ロベルト・リンドステット | ミカエル・ロドラ ネナド・ジモニッチ | 6-7(2-7), 6-7(4-7) |
準優勝 | 9-9 | 2012年2月 | ロッテルダム | 500シリーズ | ハード (室内) | ロベルト・リンドステット | ミカエル・ロドラ ネナド・ジモニッチ | 6-4, 5-7, [14-16] |
優勝 | 10-9 | 2012年4月 | ブカレスト | 250シリーズ | クレー | ロベルト・リンドステット | ジェレミー・シャルディー ルカシュ・クボット | 7-6(7-2), 6-3 |
準優勝 | 10-10 | 2012年5月 | マドリード | マスターズ1000 | クレー | ロベルト・リンドステット | マリウシュ・フィルステンベルク マルチン・マトコフスキ | 3-6, 4-6 |
優勝 | 11-10 | 2012年6月 | スヘルトーヘンボス | 250シリーズ | 芝 | ロベルト・リンドステット | フアン・セバスチャン・カバル ドミトリー・トゥルスノフ | 6-3, 7-6(7-1) |
準優勝 | 11-11 | 2012年7月 | ウィンブルドン | グランドスラム | 芝 | ロベルト・リンドステット | ジョナサン・マレー フレデリク・ニールセン | 6-4, 4-6, 6-7(5-7), 7-6(7-5), 3-6 |
優勝 | 12-11 | 2012年7月 | ボースタード | 250シリーズ | クレー | ロベルト・リンドステット | アレクサンダー・ペヤ ブルーノ・ソアレス | 6-3, 7-6(7-5) |
優勝 | 13-11 | 2012年8月 | シンシナティ | マスターズ1000 | ハード | ロベルト・リンドステット | マヘシュ・ブパシ ロハン・ボパンナ | 6-4, 6-4 |
準優勝 | 13-12 | 2013年1月 | シドニー | 250シリーズ | ハード | マックス・ミルヌイ | ボブ・ブライアン マイク・ブライアン | 4-6, 4-6 |
準優勝 | 13-13 | 2013年3月 | デルレイビーチ | 250シリーズ | ハード | マックス・ミルヌイ | ジェームズ・ブレーク ジャック・ソック | 4-6, 4-6 |
優勝 | 14-13 | 2013年4月 | ブカレスト | 250シリーズ | クレー | マックス・ミルヌイ | ルーカス・ドロウヒー オリバー・マラチ | 4-6, 6-4, [10-6] |
優勝 | 15-13 | 2013年6月 | スヘルトーヘンボス | 250シリーズ | 芝 | マックス・ミルヌイ | アンドレ・ベーゲマン マルティン・エメリッヒ | 6-3, 7-6(7-4) |
優勝 | 16-13 | 2013年10月 | 北京 | 500シリーズ | ハード | マックス・ミルヌイ | ファビオ・フォニーニ アンドレアス・セッピ | 6-4, 6-2 |
優勝 | 17-13 | 2014年2月 | ザグレブ | 250シリーズ | ハード (室内) | ジャン=ジュリアン・ロジェ | フィリップ・マルクス ミハル・メルティナク | 3-6, 6-4, [10-2] |
準優勝 | 17-14 | 2014年2月 | ロッテルダム | 500シリーズ | ハード (室内) | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ミカエル・ロドラ ニコラ・マユ | 2-6, 6-7(7-4) |
優勝 | 18-14 | 2014年4月 | カサブランカ | 250シリーズ | クレー | ジャン=ジュリアン・ロジェ | トマシュ・ベドナレク ルーカス・ドロウヒー | 6-2, 6-2 |
優勝 | 19-14 | 2014年4月 | ブカレスト | 250シリーズ | クレー | ジャン=ジュリアン・ロジェ | マリウシュ・フィルステンベルク マルチン・マトコフスキ | 6-4, 6-4 |
優勝 | 20-14 | 2014年6月 | スヘルトーヘンボス | 250シリーズ | 芝 | ジャン=ジュリアン・ロジェ | スコット・リプスキー サンティアゴ・ゴンサレス | 6-3, 7-6(7-3) |
優勝 | 21-14 | 2014年8月 | ワシントンD.C. | 500シリーズ | ハード | ジャン=ジュリアン・ロジェ | サム・グロス リーンダー・パエス | 7-5, 6-4 |
優勝 | 22-14 | 2014年9月 | 深圳 | 250シリーズ | ハード | ジャン=ジュリアン・ロジェ | クリス・グッチョーネ サム・グロス | 6-4, 7-6(7-4) |
優勝 | 23-14 | 2014年10月 | 北京 | 500シリーズ | ハード | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ジュリアン・ベネトー バセク・ポスピシル | 6-7(6-8), 7-5, [10-5] |
優勝 | 24-14 | 2014年10月 | バレンシア | 500シリーズ | ハード (室内) | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ケビン・アンダーソン ジェレミー・シャルディー | 6-4, 6-2 |
準優勝 | 24-15 | 2015年1月 | シドニー | 250シリーズ | ハード | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ロハン・ボパンナ ダニエル・ネスター | 4-6, 6-7(5-7) |
優勝 | 25-15 | 2015年2月 | ロッテルダム | 500シリーズ | ハード (室内) | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ジェイミー・マリー ジョン・ピアーズ | 3-6, 6-3, [10-8] |
準優勝 | 25-16 | 2015年5月 | ニース | 250シリーズ | クレー | ジャン=ジュリアン・ロジェ | マテ・パビッチ マイケル・ヴィーナス | 6-7(4-7), 6-2, [7-10] |
優勝 | 26-16 | 2015年7月 | ウィンブルドン | グランドスラム | 芝 | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ジェイミー・マリー ジョン・ピアーズ | 7-6(7-5), 6-4, 6-4 |
優勝 | 27-16 | 2015年11月 | ロンドン | ツアーファイナルズ | ハード (室内) | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ロハン・ボパンナ フロリン・メルジャ | 6-4, 6-3 |
優勝 | 28-16 | 2016年4月 | ブカレスト | 250シリーズ | クレー | フロリン・メルジャ | クリス・グッチョーネ アンドレ・サ | 7-5, 6-4 |
優勝 | 29-16 | 2016年5月 | マドリード | マスターズ1000 | クレー | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ロハン・ボパンナ フロリン・メルジャ | 6-4, 6-3 |
準優勝 | 29-17 | 2016年8月 | リオデジャネイロ五輪 | オリンピック | ハード | フロリン・メルジャ | マルク・ロペス ラファエル・ナダル | 2-6, 6-3, 4-6 |
準優勝 | 29-18 | 2016年8月 | シンシナティ | マスターズ1000 | ハード | ジャン=ジュリアン・ロジェ | イワン・ドディグ マルセロ・メロ | 6-7(5-7), 7-6(7-5), [6-10] |
優勝 | 30-18 | 2017年3月 | ドバイ | 500シリーズ | ハード | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ロハン・ボパンナ マルチン・マトコフスキ | 4-6, 6-3, [10-3] |
優勝 | 31-18 | 2017年5月 | ジュネーブ | 250シリーズ | クレー | ジャン=ジュリアン・ロジェ | フアン・セバスチャン・カバル ロベルト・ファラ | 2-6, 7-6(11-9), [10-6] |
優勝 | 32-18 | 2017年8月 | ウィンストン・セーラム | 250シリーズ | ハード | ジャン=ジュリアン・ロジェ | フリオ・ペラルタ オラシオ・セバジョス | 6-3, 6-4 |
優勝 | 33-18 | 2017年9月 | 全米オープン | グランドスラム | ハード | ジャン=ジュリアン・ロジェ | フェリシアーノ・ロペス マルク・ロペス | 6-4, 6-3 |
優勝 | 34-18 | 2018年3月 | ドバイ | 500シリーズ | ハード | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ジェームズ・チェレターニ リーンダー・パエス | 6-2, 7-6(7-2) |
優勝 | 35-18 | 2018年8月 | ウィンストン・セーラム | 250シリーズ | ハード | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ジェームズ・チェレターニ リーンダー・パエス | 6-4, 6-2 |
準優勝 | 35-19 | 2018年11月 | パリ | マスターズ1000 | ハード (室内) | ジャン=ジュリアン・ロジェ | マルセル・グラノリェルス ラジーブ・ラム | 4-6, 4-6 |
準優勝 | 35-20 | 2019年2月 | ロッテルダム | 500シリーズ | ハード (室内) | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ジェレミー・シャルディー ヘンリ・コンティネン | 6-7(5-7), 6-7(4-7) |
優勝 | 36-20 | 2019年5月 | マドリード | マスターズ1000 | クレー | ジャン=ジュリアン・ロジェ | ディエゴ・シュワルツマン ドミニク・ティエム | 6-2, 6-3 |
準優勝 | 36-21 | 2019年8月 | ワシントンD.C. | 500シリーズ | ハード | ジャン=ジュリアン・ロジェ | レイブン・クラーセン マイケル・ヴィーナス | 6-3, 3-6, [2-10] |
優勝 | 37-21 | 2019年10月 | バーゼル | 500シリーズ | ハード (室内) | ジャン=ジュリアン・ロジェ | テイラー・フリッツ ライリー・オペルカ | 7-5, 6-3 |
準優勝 | 37-22 | 2021年3月 | ロッテルダム | 500シリーズ | ハード (室内) | ケビン・クラウィーツ | ニコラ・メクティッチ マテ・パビッチ | 6-7(7-9), 2-6 |
準優勝 | 37-23 | 2021年4月 | バルセロナ | 500シリーズ | クレー | ケビン・クラウィーツ | フアン・セバスチャン・カバル ロベルト・ファラ | 4-6, 2-6 |
優勝 | 38-23 | 2021年6月 | ハレ | 500シリーズ | 芝 | ケビン・クラウィーツ | フェリックス・オジェ=アリアシム フベルト・フルカチュ | 7-6(7-4), 6-4 |
準優勝 | 38-24 | 2021年7月 | ハンブルク | 500シリーズ | クレー | ケビン・クラウィーツ | ティム・ピュッツ マイケル・ヴィーナス | 3-6, 7-6(7-3), [8-10] |
3.2. キャリア総獲得賞金
ホリア・テカウはプロキャリアを通じて、総額588.27 万 USDの賞金を獲得した。
年 | メジャー優勝 | ATPツアー優勝 | 合計優勝 | 賞金 (USD) | 賞金ランキング |
---|---|---|---|---|---|
2003 | 0 | 0 | 0 | 3714 USD | 821 |
2004 | 0 | 0 | 0 | 1.74 万 USD | 414 |
2005 | 0 | 0 | 0 | 1.64 万 USD | 428 |
2006 | 0 | 0 | 0 | 1.44 万 USD | 501 |
2007 | 0 | 0 | 0 | 1.86 万 USD | 455 |
2008 | 0 | 0 | 0 | 4.79 万 USD | 310 |
2009 | 0 | 0 | 0 | 10.34 万 USD | 202 |
2010 | 0 | 5 | 5 | 24.18 万 USD | 116 |
2011 | 0 | 4 | 4 | 44.73 万 USD | 70 |
2012 | 0 | 4 | 4 | 49.80 万 USD | 61 |
2013 | 0 | 3 | 3 | 29.45 万 USD | 146 |
2014 | 0 | 8 | 8 | 51.90 万 USD | 100 |
2015 | 1 | 2 | 3 | 88.66 万 USD | 100 |
2016 | 0 | 2 | 2 | 44.21 万 USD | 100 |
2017 | 1 | 3 | 4 | 77.46 万 USD | 100 |
2018 | 0 | 2 | 2 | 37.19 万 USD | 130 |
2019 | 0 | 2 | 2 | 65.23 万 USD | 95 |
2020 | 0 | 0 | 0 | 15.64 万 USD | N/A |
2021 | 0 | 1 | 1 | 36.21 万 USD | 135 |
キャリア合計 | 2 | 36 | 38 | 588.27 万 USD | 157 |
4. 私生活
テカウは、ソニー・ピクチャーズによってアニメ映画『ザ・パイレーツ! バンド・オブ・ミスフィッツ』のルーマニア語吹き替え版でチャールズ・ダーウィンの声優に選ばれた。
2016年には、自身の著書『Viața în ritm de tenis』(テニスのリズムでの生活)を出版した。
5. 引退と引退後の活動
テカウは2021年のATPファイナルズでの試合を最後にプロとしてのキャリアを終え、引退した。しかし、2022年3月5日に行われたデビスカップの試合では、ルーマニア代表としてマリウス・コピルと組んでスペインのアレハンドロ・ダビドビッチ・フォキナ/ペドロ・マルティネス組に勝利し、一時的に引退を延期してチームに貢献した。
2022年3月には、ルーマニアのビリー・ジーン・キング・カップのキャプテンに就任したことが発表された。
6. 主要な受賞歴と栄誉
- ATP年間最優秀ダブルスチーム(2015年、ジャン=ジュリアン・ロジェと共同受賞)
- ITFダブルス世界チャンピオン(2015年、ジャン=ジュリアン・ロジェと共同受賞)
- アーサー・アッシュ人道賞(2017年)