1. 初期生い立ちと背景
小林康剛は1980年6月15日、茨城県那珂郡東海村で生まれました。身長183 cm、体重77 kg。利き足は右足です。地元の東海村立舟石川小学校、東海村立東海南中学校を経て、サッカーの道を志しました。
1.1. ユース時代
中学校卒業後、小林は鹿島アントラーズのユースチームに入団し、茨城県立鹿島高校で学びながらサッカーの技術を磨きました。ユース時代には、1998年のJリーグユース選手権大会でチームの優勝に大きく貢献しました。
2. プロ経歴
小林康剛は、1999年に鹿島アントラーズのトップチームに昇格しプロ入りを果たしました。その後、複数のクラブを渡り歩き、各チームでフォワードとして活躍しました。
2.1. 鹿島アントラーズ
1999年、小林は同期の加藤慎也、松島竜太、矢畑智裕、中嶋譲と共に鹿島アントラーズのトップチームに昇格し、プロとしてのキャリアをスタートさせました。鹿島では背番号30番を着用しました。しかし、鹿島アントラーズでは出場機会に恵まれず、1999年には公式戦出場がなく、2001年に復帰した後もほとんどプレーすることはありませんでした。
2.2. ベガルタ仙台
2000年、小林はJ2リーグのベガルタ仙台へ期限付き移籍しました。背番号19番を着用し、ここではフォワードとして多くの試合に出場し、チームの攻撃を牽引しました。彼の応援歌にはゴダイゴの『ビューティフル・ネーム』が原曲として使われました。
2.3. 川崎フロンターレ
2002年から2003年にかけては、同じくJ2リーグの川崎フロンターレでプレーしました。背番号21番を着用しました。ここでも出場機会は限られていましたが、仙台時代と同様に『ビューティフル・ネーム』が応援歌の原曲として使用されました。
2.4. 水戸ホーリーホック
2004年には水戸ホーリーホックに移籍し、レギュラー選手として活躍しました。背番号9番を着用しました。このシーズンは多くの試合に出場しましたが、シーズン終盤には出場機会が減少しました。
2.5. 徳島ヴォルティス
2005年から2007年までの3年間は、J2リーグに昇格したばかりの徳島ヴォルティスでプレーしました。2005年と2006年は背番号13番、2007年は背番号9番を着用しました。この期間、彼は多くの試合に出場し、チームの主力選手として活躍しました。
2.6. ファジアーノ岡山FC
2008年、当時JFLに所属していたファジアーノ岡山FCへ移籍しました。背番号9番を着用しました。小林はレギュラーとして活躍し、リーグ得点ランキングで3位となる19得点を挙げ、チームのJ2リーグ昇格に大きく貢献しました。しかし、2009年のJ2昇格後は出場機会が減少しました。
2.7. 福島ユナイテッドFC
2010年からは、岡山時代の恩師である手塚聡監督が率いる福島ユナイテッドFCでプレーしました。背番号9番を着用しました。彼は地域リーグに所属していた福島ユナイテッドFCで多くの試合に出場し、チームは2013年にJFLへ、そして2014年にはJ3リーグへと昇格を果たしました。小林は2014年シーズンをもって現役を引退しました。
3. Jリーグにおける主な記録
- Jリーグ初出場: 2000年3月12日 湘南ベルマーレ戦(平塚競技場)
- Jリーグ初得点: 2000年4月2日 コンサドーレ札幌戦(仙台スタジアム)
4. 代表歴
- U-19日本代表
5. 個人タイトル・表彰
- JFLベストイレブン (2008年)
- 第12回北九州市長杯争奪北九州招待サッカー大会 1得点 (2008年)
6. 引退後の活動
プロサッカー選手として16年間のキャリアを終えた後、小林康剛はIT企業に就職しました。現在は、映像のディレクションや編集などの業務に従事しており、サッカーに注いだ情熱を新たな分野で活かしています。
7. 通算成績
クラブ成績 | リーグ | カップ | リーグカップ | 合計 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シーズン | クラブ | リーグ | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | |
日本 | リーグ | 天皇杯 | Jリーグカップ | 合計 | |||||||
1999 | 鹿島 | J1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
2000 | 仙台 | J2 | 37 | 6 | 2 | 0 | 0 | 0 | 39 | 6 | |
2001 | 鹿島 | J1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
2002 | 川崎 | J2 | 6 | 2 | - | 4 | 2 | 10 | 4 | ||
2003 | 10 | 1 | - | 4 | 0 | 14 | 1 | ||||
2004 | 水戸 | 40 | 9 | - | 0 | 0 | 40 | 9 | |||
2005 | 徳島 | 38 | 11 | - | 2 | 2 | 40 | 13 | |||
2006 | 32 | 8 | - | 2 | 1 | 34 | 9 | ||||
2007 | 38 | 1 | - | 2 | 1 | 40 | 2 | ||||
2008 | 岡山 | JFL | 31 | 19 | - | 0 | 0 | 31 | 19 | ||
2009 | J2 | 7 | 0 | - | 0 | 0 | 7 | 0 | |||
2010 | 福島 | 東北1部 | 10 | 5 | - | 0 | 0 | 10 | 5 | ||
2011 | 10 | 11 | - | 1 | 0 | 11 | 11 | ||||
2012 | 10 | 12 | - | 1 | 0 | 11 | 12 | ||||
2013 | JFL | 15 | 4 | - | 0 | 0 | 15 | 4 | |||
2014 | J3 | 23 | 2 | - | 0 | 0 | 23 | 2 | |||
J1通算 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |||
J2通算 | 208 | 38 | 2 | 0 | 14 | 6 | 224 | 44 | |||
J3通算 | 23 | 2 | - | 0 | 0 | 23 | 2 | ||||
JFL通算 | 46 | 23 | - | 0 | 0 | 46 | 23 | ||||
東北1部通算 | 30 | 28 | - | 2 | 0 | 32 | 28 | ||||
総通算 | 308 | 91 | 2 | 0 | 16 | 6 | 326 | 97 |
8. 関連項目
- 茨城県出身の人物一覧
- 鹿島アントラーズの選手一覧
- ベガルタ仙台の選手一覧
- 川崎フロンターレの選手一覧
- 水戸ホーリーホックの選手一覧
- 徳島ヴォルティスの選手一覧
- ファジアーノ岡山FCの選手一覧
- 福島ユナイテッドFCの選手一覧