1. 個人背景
川島亮の幼少期からプロ入り前の野球経歴について詳述する。
1.1. 出生と幼少期
川島亮は1981年9月9日に千葉県千葉市稲毛区で生まれた。
1.2. 学童期とアマチュア経歴
千葉市立稲毛中学校に在学中、「北千葉ポニー」に所属して野球を始めた。中学校卒業後、千葉経済大学附属高等学校に進学。高校卒業後は八戸大学に進学し、八戸大学硬式野球部に所属した。大学の同期には石川賢がいた。大学1年生から登板機会を得て、2年生時には同校史上初となる全日本大学野球選手権大会に出場した。3年生時には同大会の2回戦で先発勝利を挙げ、チームをベスト8に導いた。また、日米大学野球選手権にも出場したが、4年生時には右肩の痛みを抱えることとなった。
2. プロ経歴
川島亮のプロ野球選手としてのキャリアは、東京ヤクルトスワローズでの活躍と東北楽天ゴールデンイーグルスへの移籍、そして引退に至るまで、いくつかの転換期があった。
2.1. ドラフトとプロ入り
2003年度ドラフト会議において、東京ヤクルトスワローズに自由獲得枠で入団した。背番号は、かつてスワローズのエースとして活躍した松岡弘や川崎憲次郎が背負った「17」が与えられた。少年時代は千葉ロッテマリーンズのファンであり、大学3年時まではロッテとの相思相愛の状態にあったが、川島が怪我を負うとロッテは一時的に獲得を断念した。しかし、ヤクルトは川島の怪我にもかかわらず熱心に密着し続け、その誠意が川島に伝わり、ヤクルトを逆指名するに至った経緯がある。
2.2. 東京ヤクルトスワローズ時代
東京ヤクルトスワローズでは、新人王を獲得する鮮烈なデビューを果たしたが、怪我に悩まされ、その後の成績は浮き沈みを経験した。
2.2.1. 新人王受賞と主な功績(2004年)
2004年シーズンは、中盤以降に防御率を大きく改善させ、先発ローテーションの柱として定着した。シーズン終盤には5連勝を記録し、最終的に10勝を挙げた。防御率もセントラル・リーグ3位となる3.17を記録し、その活躍が評価され、新人王に選出された。
2.2.2. 怪我とシーズン別成績(2005-2007年)
2005年シーズンは、前年の活躍から一転して右肩痛により出遅れた。しかし、復帰後は29イニング連続無失点を記録するなど好投を見せた。打線の援護に恵まれず2桁勝利には届かなかったものの、自己最高の防御率2.81を記録し、被本塁打も半減させた。打撃面でも投手ながら打率3割以上を記録する活躍を見せたが、シーズン終盤に右肩痛を再発症し、戦線から離脱した。2006年から2007年にかけては、通算でわずか6勝に留まり、2007年のオフシーズンには右肩のクリーニング手術を受けた。
2.2.3. 後期と移籍(2008-2011年)
2008年シーズンからは、チームに同姓の川島慶三が移籍してきたため、スコアボード表記や場内アナウンスではフルネームで「川島亮」と表記されるようになった。前年の手術によるリハビリの影響で開幕一軍登録を逃したが、5月4日に一軍に昇格。しかし、好不調の波が激しく、すぐに二軍へ降格した。6月7日の再昇格以降は勝ち星を積み重ねたものの、読売ジャイアンツ戦を極端に苦手とし(対巨人戦防御率7.51)、シーズン終盤には5試合で8本塁打を浴びるなど、成績を悪化させた。
2009年シーズンは、不安定ながらも開幕から先発ローテーションの一角を守った。しかし、セ・パ交流戦による変則ローテーションの都合で二軍へ降格すると、7月の一軍再昇格以降は登板するたびに失点する状態が続き、7月30日に再び二軍へ降格した。8月26日に一軍へ再昇格し、同日の広島東洋カープ戦(明治神宮野球場)で先発登板したが、自滅する形で翌日に二軍へ再降格し、そのままシーズンを終えた。
2010年5月3日に一軍へ昇格すると、約1ヶ月間を中継ぎ登板で実戦感覚を掴み、6月1日の福岡ソフトバンクホークス戦(福岡Yahoo!JAPANドーム)でシーズン初勝利を挙げた。その後は登板機会がなく、6月21日に二軍へ降格し、そのままシーズンを終えた。同年12月24日には、幼稚園教諭として勤務していた一般女性と結婚した。
2011年8月14日に一軍へ昇格し、同日の阪神タイガース戦(神宮)で先発登板したが、3回2失点で降板。翌日には二軍へ降格となり、このシーズンの一軍登板は1試合に終わった。同年11月21日、金銭トレードにより東北楽天ゴールデンイーグルスへ移籍することが発表された。背番号は「61」となった。
2.3. 東北楽天ゴールデンイーグルス時代
東北楽天ゴールデンイーグルスでは一軍登板の機会を得られず、現役引退へと向かった。
2.3.1. 成績と戦力外通告(2012年)
楽天移籍後の2012年シーズンは、二軍で12試合に登板し、1勝2敗、防御率6.60(通算投球回数15回で自責点11)の成績を残した。しかし、一軍には一度も登録されることなく、同年10月2日に球団から戦力外通告を受けた。同年11月9日に開催された12球団合同トライアウトに参加したが、獲得を希望する球団は現れなかった。
2.4. 引退
獲得球団が見つからなかったため、川島は2013年3月17日に現役引退を発表し、プロ野球選手としてのキャリアに幕を下ろした。
3. プレースタイル
川島亮はオーバースローから最速150 km/hのストレートを投じる本格派右腕であった。変化球としては、カットボール、スライダー、フォークを主な武器としていた。
4. 人物
選手としての経歴以外に、川島亮の個人的な側面や私生活について紹介する。
4.1. 人柄と私生活
川島は千葉県出身であることから、「マックスコーヒー」が大好物である。少年時代は千葉ロッテマリーンズのファンで、特に黒木知宏投手を尊敬していた。また、清水直行投手とは親交が深く、清水の「やるしかないねん」Tシャツを直接もらったことがあると自身のブログで明かしている。2010年12月24日に幼稚園教諭の一般女性と結婚した。
5. 詳細情報
川島亮のプロ野球選手としての詳細な記録と情報を示す。
5.1. 年度別投手成績
| 年度 | 球団 | 登 板 | 先 発 | 完 投 | 完 封 | 無 四 球 | 勝 利 | 敗 戦 | ホ ー ル ド | セ ー ブ | 勝 率 | 打 者 | 投 球 回 | 被 安 打 | 被 本 塁 打 | 与 四 球 | 与 死 球 | 奪 三 振 | 暴 投 | ボ ー ク | 失 点 | 自 責 点 | 防 御 率 | WHIP | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2004 | ヤクルト | 23 | 21 | 2 | 0 | 1 | 10 | 4 | 0 | ||||||||||||||||
| .714 | 574 | 139.1 | 115 | 26 | 39 | 1 | 3 | 128 | 6 | 1 | 52 | 49 | 3.17 | 1.11 | |||||||||||
| 2005 | ヤクルト | 20 | 20 | 1 | 1 | 0 | 9 | 10 | 0 | 0 | .474 | 516 | 128.1 | 120 | 13 | 35 | 0 | 2 | 78 | 4 | 0 | 41 | 40 | 2.81 | 1.21 |
| 2006 | ヤクルト | 9 | 9 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | .500 | 197 | 47.0 | 43 | 6 | 16 | 3 | 0 | 39 | 1 | 0 | 20 | 20 | 3.83 | 1.26 |
| 2007 | ヤクルト | 11 | 11 | 0 | 0 | 0 | 4 | 3 | 0 | 0 | .571 | 265 | 65.2 | 58 | 9 | 15 | 1 | 2 | 35 | 0 | 0 | 26 | 25 | 3.43 | 1.11 |
| 2008 | ヤクルト | 20 | 20 | 0 | 0 | 0 | 7 | 9 | 0 | 0 | .438 | 497 | 115.0 | 115 | 19 | 44 | 0 | 2 | 83 | 2 | 0 | 67 | 60 | 4.70 | 1.38 |
| 2009 | ヤクルト | 14 | 14 | 0 | 0 | 0 | 5 | 6 | 0 | 0 | .455 | 315 | 73.0 | 72 | 11 | 25 | 1 | 3 | 48 | 3 | 0 | 44 | 39 | 4.81 | 1.33 |
| 2010 | ヤクルト | 7 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1.000 | 69 | 16.1 | 13 | 1 | 10 | 0 | 0 | 12 | 0 | 0 | 4 | 4 | 2.20 | 1.41 |
| 2011 | ヤクルト | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | .000 | 15 | 3.0 | 5 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 6.00 | 2.00 |
| 通算:8年 | 105 | 97 | 3 | 1 | 1 | 38 | 35 | 0 | 1 | .521 | 2448 | 587.2 | 541 | 85 | 185 | 6 | 12 | 424 | 16 | 1 | 256 | 239 | 3.66 | 1.24 | |
5.2. 表彰
- 新人王 (2004年)
5.3. 記録
川島亮がプロ野球選手として達成した主な記録を以下に示す。
;投手記録
- 初登板・初先発:2004年4月4日、対横浜ベイスターズ3回戦(明治神宮野球場)、3回5失点で敗戦投手
- 初奪三振:同上、1回表にタイロン・ウッズから見逃し三振
- 初完投:2004年5月1日、対阪神タイガース5回戦(阪神甲子園球場)、8回2失点で敗戦投手
- 初勝利・初先発勝利:2004年5月8日、対横浜ベイスターズ6回戦(いわきグリーンスタジアム)、8回1失点
- 初完投勝利:2004年5月15日、対読売ジャイアンツ7回戦(東京ドーム)、9回2失点
- 初完封勝利:2005年5月19日、対東北楽天ゴールデンイーグルス2回戦(フルキャストスタジアム宮城)
- 初ホールド:2010年5月27日、対東北楽天ゴールデンイーグルス2回戦(明治神宮野球場)、10回表に5番手で救援登板、1回無失点
;打撃記録
- 初安打:2004年4月18日、対阪神タイガース3回戦(明治神宮野球場)、4回裏に下柳剛から投手内野安打
- 初打点:2004年5月8日、対横浜ベイスターズ6回戦(いわきグリーンスタジアム)、2回裏に斎藤隆から左前適時打
5.4. 背番号
川島亮がプロ野球選手時代に着用した背番号は以下の通りである。
- 17 (2004年 - 2011年)
- 61 (2012年)
- 117(2013年)
6. 引退後活動
現役引退後、川島亮は野球界に留まり、裏方として東京ヤクルトスワローズを支えている。2013年からは東京ヤクルトスワローズの二軍スコアラー兼打撃投手に就任した。現在は、同球団の一軍マネージャーを務めている。