1. 生涯とキャリア
李宗盛は、幼少期の音楽活動からプロデューサー、ソロ歌手、そして様々なコラボレーションを通じて、多岐にわたる活動を展開し、マンドポップ音楽の発展に多大な貢献をしてきた。
1.1. 幼少期と教育
李宗盛は1958年7月19日に台湾の台北市北投区で生まれた。彼の音楽キャリアは、1970年代の台湾で人気を博した「キャンパスフォークソング」の時代に始まった。高校時代には友人たちと共にフォークソングバンド「木吉他合唱団」を結成し、1979年から活動を開始した。
1.2. 音楽キャリアの始まり
1980年、木吉他合唱団は宝麗金レコードと契約してデビューを果たし、当時のフォークソングブームに火をつけた。彼らの楽曲「散場電影(散場電影Sànchǎng diànyǐng中国語)」は特に有名になった。
1982年には鄭怡に提供した楽曲「小雨来得正是時候(小雨來得正是時候Xiǎo yǔ lái de zhèng shìhòu中国語)」が大ヒットし、これにより彼はプロデューサーとしての才能を認められた。この曲は台湾の主要音楽チャートで13週連続1位を記録したほか、イヴォンヌ・ジェンとのデュエット曲「End」も大きなヒットとなった。
1.3. プロデューサーとしての活動
1984年、李宗盛はロックレコードと契約し、以降、自身のソロ活動と並行してプロデュース業を本格的に展開する。彼はロックレコードをアジア有数のインディペンデント音楽レーベルへと押し上げることに貢献した。1990年代から2000年代にかけての中国語ポップ音楽の黄金時代を築く上で中心的な役割を担い、今日でも愛される数々の名曲を制作・プロデュースし、驚異的なセールス記録と多数の賞を獲得した。
彼がプロデュースした代表曲には、サラ・チェンの「夢醒時分(夢醒時分Mèng xǐng shí fēn中国語)」、ジャッキー・チェンの「真心英雄(真心英雄Zhēnxīn yīngxióng中国語)」、エミール・チョウの「讓我歡喜讓我憂(讓我歡喜讓我憂Ràng wǒ huānxǐ ràng wǒ yōu中国語)」、ジェフ・チャンの「愛如潮水(愛如潮水Ài rú cháoshuǐ中国語)」、サンディ・ラムの「不必在乎我是誰(不必在乎我是誰Bùbì zàihū wǒ shì shuí中国語)」、ウィニー・シンの「領悟(領悟Lǐngwù中国語)」、カレン・モクの「陰天(陰天Yīntiān中国語)」などがある。これらの成功により、彼は「ミリオンヒットプロデューサー」や「マンドポップのゴッドファーザー」と称されるようになり、中国語圏の数億人の音楽ファンに影響を与え続けている。1980年代半ばから1990年代半ばにかけて、李宗盛は台湾で最も優れたソングライターと見なされ、特にロマンチックな曲や失恋ソングでその才能を発揮し、「ラブソングの王子(Pangeran Lagu Cintaパンゲラン・ラグ・チンタインドネシア語)」という愛称で親しまれた。彼の楽曲は、その詩的な美しさと、特に女性リスナーの感情を深く代弁する力で高く評価された。

1.4. ソロ歌手およびソングライターとしての活動
李宗盛は自身のアルバムもリリースし、他のアーティストとのデュエットも数多く発表している。彼自身の楽曲も高く評価されており、2011年の「山丘(山丘Shānqiū中国語)」と2013年の「Jonathan's Song」は、それぞれ第22回および第25回台湾金曲奨で「年間最優秀楽曲」および「最優秀作詞家」賞を受賞した。
主なソロアルバムには以下のものがある。
- 1986年 - 『生命中の精霊』
- 1989年 - 『1984-1989 李宗盛作品集』
- 1993年 - 『希望』
- 1994年 - 『李宗盛の音楽旅程-不捨』
- 1999年 - 『作品李宗盛』
- 2003年 - 『滾石香港黄金十年-李宗盛精選』
- 2004年 - 『愛情論-愛的代価』
- 2007年 - 『理性と感性-作品音楽会』
- 2013年 - シングル『山丘』
1.5. コラボレーションおよびグループ活動
2009年、李宗盛はロックレコードの著名なアーティストである羅大佑、エミール・チョウ、チャン・チェンユエと共に「Superband」(縱貫線、縱貫線Zòngguànxiàn中国語)を結成した。「縱貫線」という名称は、台湾の南北を結ぶ鉄道網に由来している。
彼らは2009年にEP『北[上]列車』、2010年にEP『南[下]專線』をリリースした。2008年から2010年にかけて、Superbandは数多くのコンサート活動を行い、2009年だけでも大小合わせて58回のコンサートを開催し、4.60 億 TWD以上の収益を上げたことが報じられた。バンド解散後、李宗盛は再びソロ活動に戻っている。
1.6. 映画およびテレビ音楽の仕事
李宗盛は映画のテーマソングやオリジナルサウンドトラック(OST)の制作にも深く関わってきた。侯孝賢、シルヴィア・チャン、ジャッキー・チェン、チェン・カイコーなど、多くの著名な映画監督とコラボレーションしている。1991年の映画『Sisters of the World Unite』では、香港電影金像奨の「最優秀オリジナル映画音楽賞」にノミネートされた。
1.7. その他の事業および活動
2002年、李宗盛は自身のギターブランド「Lee Guitars」を設立し、それ以来、手作りギターのデザインと製作に個人的に携わっている。
2013年から2016年まで、彼はソニーミュージック中華圏のチーフA&Rコンサルタントを務めた。また、著名なブルーノート・ジャズ・クラブを中国の北京に誘致する上で主導的な役割を果たした。2016年9月には、北京ブルーノートのグランドオープンで、有名なアメリカのジャズピアニスト兼作曲家であるチック・コリアと共演し、アメリカの偉大なジャズ音楽と文化、そして多くの偉大なジャズミュージシャンを中国語圏に紹介するという希望を表明した。
2017年9月には、トニー賞受賞歴のあるバージニア州アーリントンのシグネチャー・シアターが、李宗盛の楽曲に基づいたオリジナル中国語ミュージカル「Road to Heaven: The Jonathan Lee Musical」を制作すると発表された。このミュージカルは、李修文の小説を原作とし、音楽を李宗盛が担当し、英語歌詞をリチャード・モルトビー・ジュニア、脚本をジョン・デンプシーが手掛ける。このミュージカルは2018年に上海で世界初演され、その後ニューヨークやアメリカ各地で英語公演も計画されている。
1.8. コンサート活動
李宗盛は世界各地で精力的にコンサート活動を行っている。
- 2006年-2009年:「センス・アンド・センシビリティ・ワールドツアー」(11公演)
- 2009年-2010年:Superbandワールドツアー(58公演)
- 2013年-2015年:「Even If Youth Is Never Lasting」ワールドツアーを開催。台湾を皮切りに、中国、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、アメリカ、イギリスなど数十都市を巡回した。ニューヨークのリンカーン・センターでは、中国語圏のミュージシャンとして初めて2夜連続公演を成功させた。また、ロンドンの有名なロイヤル・アルバート・ホールでもコンサートを開催し、これも台湾出身のミュージシャンとしては初の快挙となった。
- 2023年10月3日には、日本の日本武道館でのコンサートを実現させた。この公演では、周華健とASKAがサプライズゲストとして登場し、観客を魅了した。
1.9. ラジオ番組での活動
李宗盛は台湾のラジオ放送でDJとしても活躍し、複数の番組を担当した。
- 「Talking Past Each Other」:警察廣播電臺(PBS)でホストを務め、台湾の金鐘奨「人気音楽ラジオ番組」部門と「最優秀ラジオDJ」部門にノミネートされた。
- 「Appointment After Dusk」:PBSでホストを務めた。
- 「Musician」:中國廣播公司(BCC)の「i like radio」でホストを務め、金鐘奨の最優秀ラジオDJ賞を受賞した。
2. 私生活
李宗盛は3人の子供をもうけている。
1988年にラジオパーソナリティのロジータ・チューと結婚したが、1997年に離婚。1998年には香港の歌手サンディ・ラムと再婚したが、2004年に離婚した。その後、2015年に3度目の結婚をしている。
3. 評価と遺産
李宗盛は、彼の音楽的業績を通じて、マンドポップ音楽の歴史に深く刻まれた遺産を残している。彼の楽曲は、その詩的な歌詞と心に響くメロディーで、数世代にわたるリスナーに愛され続けている。彼は単なる歌手やソングライターにとどまらず、プロデューサーとして数多くの新人アーティストを発掘し、彼らをスターダムに押し上げたことで、マンドポップシーン全体の発展に貢献した。
また、彼の楽曲は、その普遍的なテーマと感情表現を通じて、中国語圏だけでなくアジア全域のアーティストに影響を与えている。ギターブランドの設立やミュージカル制作への参加など、音楽以外の分野での活動も彼の多様な才能と影響力を示している。
3.1. 受賞歴
李宗盛が受賞またはノミネートされた主要な音楽賞は以下の通りである。
| 年 | 賞 | カテゴリー | ノミネート作品 | 結果 |
|---|---|---|---|---|
| 1991 | 金曲奨 (第3回) | 最優秀アルバムプロデューサー | 『Marching Forward』- リン・チュン | 受賞 |
| 1997 | シンガポール・ヒット・アワード | 最優秀作詞家 | 「Infatuation」 | 受賞 |
| 傑出したミュージシャン・オブ・ザ・イヤー | 受賞 | |||
| 2001 | 金曲奨 (第12回) | 最優秀アルバムプロデューサー | 『Twelfth Floor』- カレン・モク | 受賞 |
| 2001 | 台湾音楽労働者協会賞 | 年間最優秀アルバム10選 | 『Twelfth Floor』- カレン・モク | 受賞 |
| 年間最優秀楽曲10選 | 受賞 | |||
| 2003 | 第5回 CCTV-MTV ミュージック・アワード (中国) | 音楽特別功労賞 | 受賞 | |
| 2011 | 台湾音楽労働者協会賞 | 年間最優秀楽曲10選 | 「Jonathan's Song」 | 受賞 |
| 2011 | 金曲奨 (第22回) | 最優秀作詞家 | 「Jonathan's Song」 | 受賞 |
| 最優秀作曲家 | 受賞 | |||
| 年間最優秀楽曲 | 受賞 | |||
| 2012 | 台湾音楽労働者協会賞 | 年間最優秀アルバム10選 | 『Pure』- アスカ・ヤン | 受賞 |
| 年間最優秀楽曲10選 | 受賞 | |||
| 2014 | 台湾音楽労働者協会賞 | 年間最優秀楽曲10選 | 「山丘」 | 受賞 |
| 2014 | 金曲奨 (第25回) | 最優秀アルバムプロデューサー | 『山丘』 | 受賞 |
| 年間最優秀楽曲 | 受賞 | |||
| 2018 | 金曲奨 (第29回) | 最優秀作詞家 | 「Hometown」(『Still An Outlander』より) | 受賞 |
| 最優秀アルバムプロデューサー | 『Still An Outlander』 | 受賞 |
4. ディスコグラフィー
4.1. 主なプロデュース作品
| 年 | アルバム | アーティスト |
|---|---|---|
| 1983 | 『Light Rain Just Comes in Time』(小雨來的正是時候Xiǎo yǔ lái de zhèng shìhòu中国語) | 鄭怡 |
| 1984 | 『Rock'n Roll Stage』(搖滾舞台Yáogǔn Wǔtái中国語) | 薛岳 |
| 1985 | 『Busy and Blind』(忙與盲Máng yǔ Máng中国語) | シルヴィア・チャン |
| 1986 | 『New Love/Old Love』(舊愛新歡Jiù Ài Xīnhuān中国語) | ミシェル・パン |
| 1987 | 『Direction of the Heart』(心的方向Xīn de Fāngxiàng中国語) | エミール・チョウ |
| 1988 | 『Heart of a Woman』(女人心Nǚrén Xīn中国語) | サラ・チェン |
| 1989 | 『Talk to You, Listen to You』(跟你說 聽你說Gēn Nǐ Shuō, Tīng Nǐ Shuō中国語) | サラ・チェン |
| 1991 | 『The First Time』(第一次Dì Yī Cì中国語) | ジャッキー・チェン |
| 1993 | 『Worrying』(心事Xīnshì中国語) | ジェフ・チャン |
| 1994 | 『Understanding』(領悟Lǐngwù中国語) | ウィニー・シン |
| 1995 | 『Scar』(傷痕Shānghén中国語) | サンディ・ラム |
| 1999 | 『Growing Up』(一夜長大Yī Yè Cháng Dà中国語) | フィッシュ・リョン |
| 2000 | 『Twelfth Floor』(十二樓Shí'èr Lóu中国語) | カレン・モク |
| 2001 | 『Day Lilies』(忘憂草Wàngyōucǎo中国語) | エミール・チョウ |
| 2002 | 『Princess-D OST』(想飛Xiǎng Fēi中国語) | Various |
| 2004 | 『20/30/40 OST』(女人二十三十四十Nǚrén Èrshí Sānshí Sìshí中国語) | Various |
| 2009 | 『North Bound』(EP)(縱貫線北上列車Zòngguànxiàn Běishàng Lièchē中国語) | Superband |
| 2010 | 『Go South』(EP)(縱貫線南下列車Zòngguànxiàn Nánxià Lièchē中国語) | Superband |
| 2011 | 『Pure』(原色Yuánsè中国語) | アスカ・ヤン |
| 2014 | 『What's Next』(接下來是什麼Jiēxiàlái Shì Shénme中国語) | アン・バイ |
| 2017 | 『Still An Outlander』(仍是異鄉人Réng Shì Yìxiāngrén中国語) | 李剣青 |
4.2. ソロアルバムおよびシングル
| 年 | アルバム/シングル |
|---|---|
| 1986 | 『The Spirit of Life』(生命中的精靈Shēngmìng Zhōng de Jīnglíng中国語) |
| 1989 | 『Works of Jonathan Lee 1984-1989』(李宗盛作品集Lǐ Zōngshèng Zuòpǐnjí中国語) |
| 1993 | 『2 X Man Life / Jonathan Lee & Lowell Lo』(李宗盛&盧冠廷/我們就是這樣Lǐ Zōngshèng & Lú Guàntíng / Wǒmen Jiù Shì Zhèyàng中国語) |
| 1994 | 『Reluctantly』(李宗盛的音樂旅程-不捨Lǐ Zōngshèng de Yīnyuè Lǚchéng - Bù Shě中国語) |
| 1999 | 『作品李宗盛』(作品李宗盛Zuòpǐn Lǐ Zōngshèng中国語) |
| 2003 | 『滾石香港黃金十年-李宗盛精選』(滾石香港黃金十年-李宗盛精選Gǔnshí Xiānggǎng Huángjīn Shí Nián - Lǐ Zōngshèng Jīngxuǎn中国語) |
| 2004 | 『愛情論-愛的代価』(愛情論-愛的代價Àiqíng Lùn - Ài de Dàijià中国語) |
| 2007 | 『理性と感性-作品音楽会』(理性與感性-作品音樂會Lǐxìng Yǔ Gǎnxìng - Zuòpǐn Yīnyuèhuì中国語) |
| 2013 | シングル『山丘』 |
4.3. グループ活動のアルバム
- 2009年9月 - EP『北[上]列車』
- 2010年4月 - EP『南[下]專線』
- 2010年12月 - DVD・BD『縱貫線 Live in Taipei / 出発』
- 2010年12月 - DVD・BD『縱貫線 Live in Taipei / 終点駅』
4.4. 映画およびテレビのテーマソング/スコア
- 1983年 『小畢的故事』
- 1983年 『風櫃來的人』
- 1984年 『Ah Fei』
- 1987年 『Listen to Me』
- 1991年 『Sisters of the World Unite』 - 香港電影金像奨「最優秀オリジナル映画音楽賞」ノミネート
- 1991年 テレビドラマ『Farewell』テーマソング / TTV
- 1991年 テレビドラマ『Eternal Love Like Ocean』(碧海情天)テーマソングおよびエンディング曲 - 「Ordinary Man」(凡人歌)および「Eternal Love Like Ocean」/ TTV
- 1992年 『ポリス・ストーリー3』
- 1992年 『Three Summers』
- 1992年 テレビドラマ『The Last Emperor』テーマソング - 「Infatuation」/ TTV
- 1993年 テレビドラマ『Young Heroes』テーマソング - 「Happy Like Gods」/ TTV
- 1993年 テレビドラマ『Happy Building』テーマソングおよびエンディング曲 / CTS
- 1994年 テレビドラマ『Chivalry Under the Blue Sky』エンディング曲 / TTV
- 1996年 テレビドラマ『The New Longmen Roadhouse』エンディング曲 / TTV
- 2014年 『Dream Flight』
4.5. CMソング
- 1986年 リトルクック・インスタントヌードル - ビーフ味
- 1987年 ローレル冷凍餃子
- 1989年 スプライトおよびコカ・コーラ
- 1990年 PECOS 豆乳
- 1991年 FUJI COLOR 富士フィルム
- 1992年 ヤマハ企業ソング
- 1992年 チャイナエアライン
- 1992年 パオリタ-B (エナジードリンク)
- 1993年 ヘイソン サルサパリラドリンク
- 1993年 BMW
- 1993年 マクスウェル・ハウスコーヒー
- 1999年 サントリーウイスキー
- 2016年 アップル中国 - Send you a Spring Festival Song
5. フィルモグラフィー
5.1. 映画への参加
- 1983年 『小畢的故事』(小畢的故事Xiǎo Bì de Gùshì中国語)
- 1983年 『風櫃來的人』(風櫃來的人Fēngguì Lái de Rén中国語)
- 1984年 『Ah Fei』(油麻菜籽Yóumácàizǐ中国語)
- 1985年 『My Favorite Season』(最想念的季節Zuì Xiǎngniàn de Jìjié中国語)
- 1986年 『The Lock of Hearts』(心鎖Xīnsuǒ中国語)
- 1987年 『Listen to Me』(我有話要說Wǒ Yǒu Huà Yào Shuō中国語)
- 1988年 『Friendly Shock (Yaya)』(天崩地裂Tiānbēng Dìliè中国語)
5.2. テレビ番組への参加
- 1985年 『What』/ TTV
- 1990年 『Sunday Fever - Apocalypse』(バラエティ番組)/ TTV