1. 生い立ちと初期のキャリア
祖堅正慶は、幼少期から音楽に触れる環境で育ち、その後のキャリアにおいてゲーム音楽の作曲家としての道を歩むこととなる。
1.1. 出生、幼少期、教育
祖堅正慶は1975年1月10日にメキシコバハ・カリフォルニア・スル州ラパスで生まれた。その後、家族と共に東京へ移り住み、東京理科大学で化学を専攻した。幼い頃から音楽に触れる機会が多く、彼の父親はプロのトランペット奏者であり、母親はピアノを教えていた。この音楽的な背景が、後の彼のキャリアに大きな影響を与えることとなる。
1.2. コナミおよびスクウェアでの初期のキャリア
大学卒業後、祖堅は科学の道へ進むのではなく、コナミにサウンドエディターおよびデザイナーとして採用された。コナミでは、アーケードレールシューティングゲーム『Evil Night』のサウンドを担当した。
1998年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)に入社。初期の仕事は主にサウンドエフェクトのデザインが中心であり、作曲の仕事は少なかった。彼は伊藤賢治の協力を得て、『劇空間プロ野球 AT THE END OF THE CENTURY 1999』などのスポーツゲームに携わった。作曲家としてのデビューは、日本限定のスポーツゲーム『日米間プロ野球 ファイナルリーグ』で単独作曲を務めたことに始まる。また、『ワールドファンタジスタ』では石元丈晴と共に作曲を担当した。
2005年には『ドラッグオンドラグーン2 封印の紅、背徳の黒』や『FRONT MISSION5 Scars of the War』のサウンドデザインを担当。『FRONT MISSION5』では「Blue Stream」という楽曲も提供している。翌2006年には『マリオバスケ 3on3』でリードコンポーザーとしてデビューし、近藤浩治や兼岡ゆきおと共に楽曲を制作・編曲した。同年、伊藤賢治、関戸剛と共に『聖剣伝説4』(海外名: 『Dawn of Mana』)のサウンドトラックを制作し、メインテーマは坂本龍一が担当した。祖堅はまた、これまでの『聖剣伝説』シリーズの楽曲をいくつかアレンジし、自身のアレンジではエレクトリック・ギターを演奏した。2007年にはオンラインゲーム『エレベスト』で山下愛と共に音楽を手掛けた。
2. 主要な音楽活動

祖堅正慶は、そのキャリアを通じて数々のゲーム音楽に貢献し、特に『ファイナルファンタジー』シリーズにおいては中心的な役割を担ってきた。
2.1. ファイナルファンタジーXIVシリーズ
2010年の開発チーム再編以降、祖堅正慶は『ファイナルファンタジーXIV』のサウンドディレクターに就任し、ゲームの再構築版である『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』およびその後の拡張パッケージにおいてリードコンポーザーを務めている。
2.1.1. サウンドディレクターおよびリードコンポーザーとしての役割
祖堅は『ファイナルファンタジーXIV』のサウンドディレクターとして、ゲーム全体の音響設計と方向性を決定し、リードコンポーザーとして主要な楽曲の作曲を担当している。彼の音楽は、ゲームのストーリーや世界観に深く寄り添い、プレイヤーの体験を重視するアプローチで制作されている。特に、旧版から『新生エオルゼア』への移行期には、サウンドデザイナー、サウンドエディター、音声エディターとしての経験が、再構築という大きなプレッシャーの中で彼を支えたと語っている。2017年には『ファイナルファンタジーXIV』が「ビデオゲームで最も多くのオリジナルサウンドトラックを持つタイトル」としてギネス世界記録に認定された。
2.1.2. THE PRIMALSでの活動
祖堅は『ファイナルファンタジーXIV』のサウンドチームのメンバーと共に、ロックバンド「THE PRIMALS」を結成し、ファンフェスティバルなどのゲームイベントでライブ演奏を行っている。彼らは『FINAL FANTASY XIV: From Astral to Umbral』を皮切りに複数のアルバムをリリースしており、そのライブはチケットが即完売するほどの人気を博している。2018年5月から6月には、THE PRIMALS Live Tour 2018 - Trial By Shadow - を各地のZeppホールや韓国のYes24 LiveHallで開催した。2022年6月には、THE PRIMALS Live in Japan -Beyond the Shadow- を幕張メッセで開催し、こちらもチケットが即完売した。
2.1.3. 拡張パッケージでの作曲活動
- 『ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ』:2018年、植松伸夫の健康問題による活動休止のため、祖堅は『漆黒のヴィランズ』のメインテーマの作曲を託された。これは、植松が関与しない初めての『ファイナルファンタジーXIV』拡張パッケージとなった。
- 『ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ』:2021年リリースのこの拡張パッケージの楽曲も担当。特に「Endwalker」は2021年11月26日、ビルボードHard Rock Digital Song Salesでワールドチャート1位を獲得した。
- 『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』:2024年に発売が予定されている最新の拡張パッケージの作曲も手掛けている。
2.2. ファイナルファンタジーXVIとその他の主要作品
祖堅は『ファイナルファンタジーXIV』以外にも多くの主要なゲーム作品で作曲やサウンドディレクションを担当している。2020年9月に発表された『ファイナルファンタジーXVI』ではリードコンポーザーを務め、2023年のリリース時にはその音楽が高く評価された。この作品の音楽は、The Game Awards 2023の「Best Score and Music」を受賞するなど、世界中で数々の賞を獲得している。
2.3. その他の作品活動
ゲーム音楽のほかにも、祖堅は幅広いメディアでその才能を発揮している。
- 広告音楽**: スクウェア・エニックスの鉛筆のコマーシャル(ロボットに殴られる内容のコマーシャル)や、同社の音楽情報番組「Square Enix Music TV」のファンファーレを作曲した。
- コンピレーションアルバム**: iTunes限定のコンピレーションアルバム『Square Enix Music Official Bootleg』の第1巻(2006年)には「Dog Street」を、第3巻(2007年)には「Languid Afternoon」を提供し、この際には別名「ソルボンヌ祖堅」を用いた。
- アニメ主題歌**: 『夏のあらし! ~春夏冬中~』のエンディングテーマ「乙女の順序」(2009年)の作曲を担当した。
- プロレスのテーマ曲**: 2022年には、プロレスリング・ノア所属の稲村愛輝選手の入場テーマ曲『OTAKEBE...!!』および東京女子プロレスの団体テーマ曲『プリンセスマーチ』の作曲を手掛けた。
- その他のゲーム作品**: 2008年には『ナナシ ノ ゲエム』で「ルイーズ野間」という別名義で作曲を担当。2010年にはWii用スポーツゲーム『MARIO SPORTS MIX』の作曲も担当した。また、2020年には中村悠一のYouTubeチャンネル『わしゃがなTV』のオープニングテーマを提供し、自らボーカルも担当した。
- AKINO from bless4とのコラボレーション**: 2022年9月には『ファイナルファンタジーXIV』の楽曲「Scream」をAKINO from bless4が歌唱し、発表後にAKINOの名前がX(旧Twitter)でトレンド入りするほどの反響を呼んだ。この楽曲はオリコンデイリーデジタルシングルチャート(単曲)で5位を獲得した。
3. 音楽スタイルと影響
祖堅の音楽制作は、常にプレイヤーの体験を最優先に考えている。
彼の作曲は、主にピアノとキーボードを用いて行われるが、ライブパフォーマンスではギターを演奏することを好む。植松伸夫が作曲した『ファイナルファンタジー』シリーズの楽曲をアレンジする際には、その目的を達成するために細心の注意を払う。サウンドデザイナー、サウンドエディター、音声エディターとしての経験が、『ファイナルファンタジーXIV』の再構築という大きなプレッシャーを乗り越える上で役立ったと彼は語っている。
祖堅が好きなバンドとして挙げているのは、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンとペニーワイズであり、これらのバンドが彼の音楽性に影響を与えていることが伺える。
4. 個人生活と主要な出来事
祖堅正慶は、その公的なキャリアの傍ら、個人的な側面や人生における困難な出来事も経験している。
4.1. 家族の背景
祖堅の父親は、元NHK交響楽団の首席トランペット奏者である祖堅方正(1940年 - 2013年)である。方正は1990年から2005年まで沖縄県立芸術大学の教授を務め、2001年には琉球交響楽団を立ち上げ、その初代代表を務めた。興味深いことに、父親が『交響組曲「ドラゴンクエスト」』のIおよびIIの収録に参加していたことを、祖堅正慶は2013年の父親の死後に知って驚いたという。彼の母親は、自宅でエレクトーンとピアノの音楽教室を営んでいた。このように、祖堅は幼少期から音楽に囲まれた環境で育ったことが、彼の音楽の道へ進む大きな要因となった。
4.2. 健康問題とがん闘病の公表
2021年5月、『ファイナルファンタジーXIV デジタルファンフェスティバル』のエンディングで、祖堅は2020年の大半にわたりがんの治療(化学療法)を受けていたことを公表した。その時点でがんは「ほぼ寛解」状態にあると医師から告げられたという。
彼は治療期間中も、自身の健康問題を開発チームのほとんどのメンバーに伏せていた。これは、彼らが気を遣うことを避けるためであり、またファンに心配をかけさせないためでもあった。この困難な時期、スクウェア・エニックスの社長である松田洋介や『ファイナルファンタジーXIV』のプロデューサー兼ディレクターである吉田直樹の便宜により、祖堅は病室から制作作業ができるような体制が整えられ、闘病中も楽曲制作を続けた。この事実は、彼のプロフェッショナルとしての強い責任感と、作品およびファンコミュニティへの深い愛情を示している。彼の闘病とその克服は、多くのファンに感動と勇気を与えた。
4.3. パブリックイメージと別名
祖堅正慶は、その音楽活動を通じて、いくつかの別名やユニークなパブリックイメージを築いてきた。
- ソルボンヌ祖堅:『Square Enix Music Official Bootleg』の第3巻で楽曲を提供した際に使用したペンネーム。
- ルイーズ野間:『ナナシ ノ ゲエム』シリーズなどの作品でクレジットされる際に使用された別名。
- ニー祖堅:彼自身がニーソックス好きであることを公言しており、ファンからも親しまれている別名。公式ツイッターでも「ニー祖堅」と名乗ることがある。
- オタマトーン奏者:ユニークな電子楽器であるオタマトーンの演奏者としても知られ、ファンイベントなどでその腕前を披露することもある。
これらの別名や個性的な側面は、祖堅が単なる作曲家としてだけでなく、エンターテイナーとしてもファンに愛される存在であることを示している。
5. 受賞と評価
祖堅正慶は、その傑出した音楽的貢献に対し、国内外で多くの賞と高い評価を受けている。
- 2013年**:第6回DEGジャパン・アワード/ブルーレイ大賞の音楽部門(ポップス他)において、「Before Meteor FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack」が「ベスト高音質賞」を受賞。
- 2014年**:CEDEC AWARDS優秀賞「ハイレゾ音源を用いたゲームサウンドトラックの新たな可能性の提案」を受賞。
- 2015年**:CEDEC AWARDS優秀賞「サウンドを視覚化する」事への取り組み」を受賞。
- 2016年**:CEDEC AWARDS優秀賞「ゲームサウンドのクオリティアップのための積極的な活動実績」を受賞。この年、彼の楽曲「ローカス ~機工城アレキサンダー:起動編~ / Locus」がNHKニュースチェック11のテーマ曲として採用された。
- 2020年**:「PlayStation Game Music大賞2019」において、「STORMBLOOD: FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack」がアルバム賞第1位を獲得。
- 2021年**:ビルボードHard Rock Digital Song Salesで『ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ』の楽曲「Endwalker」がワールドチャート1位を獲得。
- 2022年**:SXSW Gaming Awardsにおいて、『ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ』で「Excellence in Original Score」最優秀賞を受賞。
- 2023年**:
- Equinox Latam Game Awardsで『ファイナルファンタジーXVI』が最優秀オリジナルサウンドトラック賞を受賞。
- Golden Joystick Awards 2023で『ファイナルファンタジーXVI』が音楽部門最優秀賞である「Best Audio」を受賞。
- Hollywood Music In Media Awardsで「SONG/SCORE - COMMERCIAL ADVERTISEMENT」にて最優秀賞を受賞。
- The Game Awards 2023で『ファイナルファンタジーXVI』が音楽部門最優秀賞である「BEST SCORE AND MUSIC」を受賞。
- 2024年**:ファミ通・電撃ゲームアワード2023で『ファイナルファンタジーXVI』がミュージック部門・最優秀賞を受賞。
6. ディスコグラフィ
祖堅正慶が関わった主要な作品は以下の通り。
年 | ゲーム | 役割 / 備考 |
---|---|---|
1998 | 『Evil Night』 | サウンド担当(市橋泰弘、高峰悠一と共同) |
2000 | 『劇空間プロ野球 AT THE END OF THE CENTURY 1999』 | 作曲・サウンドデザイン(伊藤賢治と共同) |
2002 | 『日米間プロ野球 ファイナルリーグ』 | 作曲・サウンドデザイン |
『ワールドファンタジスタ』 | 作曲・サウンドデザイン(石元丈晴と共同) | |
『かまいたちの夜2 監獄島のわらべ唄』 | サウンドデザイン | |
2005 | 『ドラッグオンドラグーン2 封印の紅、背徳の黒』 | サウンドデザイナー |
『FRONT MISSION5 Scars of the War』 | 「Blue Stream」を作曲、サウンドデザイナーも担当 | |
2006 | 『マリオバスケ 3on3』 | 作曲・アレンジ(近藤浩治、兼岡ゆきおと共同) |
『聖剣伝説4』 | 作曲・アレンジ(伊藤賢治、関戸剛、坂本龍一と共同) | |
2007 | 『エレベスト』 | 作曲(山下愛と共同) |
2008 | 『ナナシ ノ ゲエム』 | 作曲・サウンドデザイン |
『ロード オブ ヴァーミリオン』 | サウンドデザイナー | |
2009 | 『ロード オブ ヴァーミリオンII』 | サウンドデザイナー |
『ナナシ ノ ゲエム 目』 | 作曲・サウンドデザイン | |
『ノロイ ノ ゲエム 血』 | 作曲・サウンドデザイン | |
『ノロイ ノ ゲエム 獄』 | 作曲・サウンドデザイン | |
『夏のあらし! ~春夏冬中~』 | アニメ、エンディングテーマ「乙女の順序」を作曲 | |
2010 | 『ファイナルファンタジーXIV』 | サウンドディレクター、作曲(植松伸夫、山崎良、関戸剛、水田直志と共同) |
『ロード オブ アルカナ』 | サウンドデザイナー | |
『MARIO SPORTS MIX』 | 作曲・アレンジ(谷岡久美と共同) | |
2011 | 『イケニエノヨル』 | 作曲・サウンドデザイン(山下愛と共同) |
2013 | 『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』 | リードコンポーザー、サウンドディレクター |
2014 | 『ドラッグオンドラグーン3』 | サウンドエディター |
2015 | 『ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド』 | 拡張パッケージ、リードコンポーザー(植松伸夫、高田有紀子と共同) |
2016 | 『シアトリズム ファイナルファンタジー オールスターカーニバル』 | サウンドディレクション |
2017 | 『ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター』 | 拡張パッケージ、リードコンポーザー |
2018 | 『ワールドエンドヒーローズ』 | サウンドディレクション |
2019 | 『ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ』 | 拡張パッケージ、リードコンポーザー |
2021 | 『ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ』 | 拡張パッケージ、リードコンポーザー |
2023 | 『ファイナルファンタジーXVI』 | リードコンポーザー(今村隆文、石川大樹、矢崎早耶、ジャスティン・フリーデンが追加音楽) |
2024 | 『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』 | 拡張パッケージ、リードコンポーザー |
6.1. アルバム
FINAL FANTASY XIV関連アルバム
発売日 | タイトル | 収録内容 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1st | 2014年3月26日 | A REALM REBORN FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack | 新生エオルゼア、オリジナルサウンドトラック、全119曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 10位 |
2nd | 2014年12月17日 | From Astral to Umbral FINAL FANTASY XIV Arrangement Album | アレンジアルバム、Piano 6曲、THE PRIMALS 6曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 28位 |
3rd | 2015年8月26日 | BEFORE THE FALL FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack | 新生エオルゼア パッチ2.1~2.5、オリジナルサウンドトラック、全61曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 4位 |
3rd | 2016年2月24日 | HEAVENSWARD FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack | 蒼天のイシュガルド、オリジナルトラック、全58曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 9位 |
4th | 2016年12月7日 | Duality FINAL FANTASY XIV Arrangement Album | アレンジアルバム、Piano 6曲、THE PRIMALS 8曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 15位 |
5th | 2017年6月7日 | THE FAR EDGE OF FATE FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack | 蒼天のイシュガルド パッチ3.2~パッチ3.5、オリジナルサウンドトラック、全50曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 8位 |
6th | 2017年9月20日 | FINAL FANTASY XIV Orchestral Arrangement Album | オーケストラコンサート先行、全8曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 30位 |
7th | Untempered FINAL FANTASY XIV Primal Battle Themes | 蛮神コンピレーション・アルバム | 公式ショップ限定 | |
8th | 2017年12月20日 | Eorzean Symphony FINAL FANTASY XIV Orchestral Album | オーケストラコンサートアルバム、全28曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 7位 |
9th | 2018年5月16日 | THE PRIMALS | THE PRIMALS、オリジナル・アルバム、全18曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 7位 |
10th | 2018年7月4日 | Time and Again FINAL FANTASY XIV Raid Dungeon Themes | レイド、コンピレーション・アルバム | 公式ショップ限定 |
11th | 2018年7月4日 | STORMBLOOD FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack | 紅蓮のリベレーター、オリジナルサウンドトラック、全105曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 6位 |
12th | 2018年11月14日 | FINAL FANTASY XIV - The Best | ファイナルファンタジーXIV、ベスト・アルバム、全50曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 14位 |
13th | 2019年2月6日 | THE PRIMALS Zepp Tour 2018 - Trial By Shadow | THE PRIMALS、ライブ・アルバム、全33曲 | オリコン週間 音楽Blu-ray 5位 |
14th | Piano Collections FINAL FANTASY XIV | ピアノアレンジアルバム | 公式ショップ限定 | |
15th | 2019年9月11日 | SHADOWBRINGERS FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack | 漆黒のヴィランズ、オリジナルサウンドトラック、全88曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 4位、オリコン週間 音楽総合 デジタル 1位 |
16th | 2019年9月18日 | FINAL FANTASY XIV Orchestral Arrangement Album Vol. 2 | オーケストラコンサート先行、全8曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 92位 |
17th | 2019年12月11日 | Eorzean Symphony FINAL FANTASY XIV Orchestral Album Vol. 2 | オーケストラコンサートアルバム、全27曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 10位 |
18th | 2020年9月30日 | Pulse FINAL FANTASY XIV Remix Album | リミックス・アルバム、全14曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 9位 |
19th | 2021年3月24日 | Scions & Sinners FINAL FANTASY XIV Arrangement Album | アレンジアルバム、Piano 11曲、THE PRIMALS 8曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 4位 |
20th | Untempered2 FINAL FANTASY XIV Primal Battle Themes | 蛮神コンピレーション・アルバム | 公式ショップ限定 | |
21st | 2021年8月31日 | FINAL FANTASY XIV Vinyl LP Box | LP-BOX | |
22nd | 2021年9月15日 | Death Unto Dawn FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack | 漆黒のヴィランズ パッチ5.1~パッチ5.5、オリジナルサウンドトラック、全84曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 3位 |
23rd | 2021年11月17日 | ENDWALKER 7-inch Vinyl Single | EP | オリコン週間 音楽総合 デジタル 3位、Billboard WORLD Charts Hard Rock Digital Song Sales 1位 |
24th | 2022年2月23日 | ENDWALKER FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack | 暁月のフィナーレ、オリジナルサウンドトラック、全62曲 | オリコン週間 音楽総合 アルバム 3位 |
24th | 2022年5月25日 | THE PRIMALS Beyond the Shadow | THE PRIMALS、ミニアルバム全4曲 | オリコン週間 音楽総合 デジタル 5位 |
25th | 2022年9月14日 | THE PRIMALS Live in Japan Beyond the Shadow | THE PRIMALS、コンサート映像 | |
26th | 2022年12月3日 | ENDWALKER Vinyl LP | LP | |
27th | 2022年12月7日 | FINAL FANTASY XIV Orchestral Arrangement Album Vol. 3 | オーケストラコンサート先行、全7曲 | |
28th | 2023年4月26日 | Eorzean Symphony: FINAL FANTASY XIV Orchestral Album Vol. 3 | オーケストラコンサートアルバム、全29曲 | |
29th | 2023年9月25日 | Sanctuary's Heart: FINAL FANTASY XIV Chill Arrangement Album | アレンジアルバム、全20曲 | |
30th | 2023年11月29日 | Scions & Sinners FINAL FANTASY XIV Arrangement Album | アレンジアルバム、Piano 9曲、THE PRIMALS 10曲 | |
31st | 2023年12月16日 | FINAL FANTASY XIV Vinyl LP Box Vol.2 | LP-BOX | |
32nd | 2024年3月27日 | GROWING LIGHT FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack | 暁月のフィナーレ パッチ6.1~パッチ6.5、オリジナルサウンドトラック、全93曲 |
7. 外部リンク
- [http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/cm/profile/soken/ SQUARE-ENIX MUSIC - 祖堅 正慶]
- [https://twitter.com/SOKENsquareenix 祖堅正慶 (@SOKENsquareenix) - X(旧Twitter)]