1. 概要
Barry Gordonバリー・ゴードン英語(1948年12月21日生まれ)は、アメリカ合衆国の俳優、声優、政治トークショー司会者、そして長年の労働運動家として知られる人物です。彼は、幼少期から「Nuttin' for Christmas」などのヒット曲を出し、子役として名を馳せました。成人してからは、様々な映画やテレビ番組で特徴的な脇役を演じるキャラクター俳優として活躍する一方で、特にアニメーションシリーズ『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』のドナテロとビーバップのオリジナル声優として広く知られています。
彼のキャリアは演技に留まらず、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校で政治学を専攻し、その後ロヨラ・ロー・スクールで法学の学位を取得しました。また、米国俳優組合(Screen Actors GuildSAG英語)の会長を7年間にわたり務め、同組合の歴史上最も長く在任した会長として、俳優たちの労働条件改善に大きく貢献しました。政界にも足を踏み入れ、アメリカ合衆国議会に民主党候補として出馬した経験もあります。さらに、進歩主義的な政治的視点を持つラジオやケーブルテレビのトークショーの司会者としても活動し、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校で政治とメディアの教鞭を執るなど、多岐にわたる分野で社会に影響を与え続けています。
2. 生い立ち
バリー・ゴードンは、俳優、声優、労働運動家、政治家、教育者など、多岐にわたるキャリアを築き上げた人物ですが、その根幹には彼の幼少期と家族の背景があります。
2.1. 出生と家族
ゴードンは1948年12月21日にアメリカ合衆国マサチューセッツ州ブルックラインで生まれました。彼はユダヤ系の家庭に育ちました。彼の義父であるBob Manningボブ・マニング英語は、1940年代から1950年代にかけて人気を博したクルーナーであり、特にホーギー・カーマイケルの「The Nearness of You」の歌唱で知られています。このような音楽的な環境が、幼いゴードンの芸能界入りに影響を与えたと考えられます。
2.2. 教育
成人してからのゴードンは、演技キャリアと並行して学業にも力を入れました。30代半ばに大学に戻り、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校で政治学を専攻し、summa cum laude最優等英語の成績で卒業しました。その後、1991年にはロヨラ・ロー・スクールに進学し、法学の学位(J.D.ジュリス・ドクター英語)を取得しました。彼の学術的な追求は、後に米国俳優組合の会長としての活動や、政治・メディア分野でのキャリアに大きく貢献することになります。2007年以降は、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校で政治とメディアの講座も担当しています。
3. 俳優としてのキャリア
バリー・ゴードンの俳優としてのキャリアは非常に長く、幼少期から成人期、そして声優として幅広い分野で活躍しました。
3.1. 幼少期の演技と歌唱活動
ゴードンはわずか3歳でパフォーマーとしての活動を開始し、テレビデビューではテッド・マック司会のテレビ番組『Original Amateur Hourアマチュア・アワー英語』でジョニー・レイの「Cryクライ英語」を歌って2位を獲得しました。6歳で彼はシングル曲「Nuttin' for Christmasナッティン・フォー・クリスマス英語」をレコーディングし、1955年にビルボードの「プレ・ホット100」チャートで6位を記録しました。この曲は100万枚以上を売り上げ、ゴールドディスクを獲得するヒットとなりました。翌年には、彼にとって2枚目にして最後のシングルとなる「Rock Around Mother Gooseロック・アラウンド・マザー・グース英語」がチャートインしました。1956年頃、ビル・ヘイリーは「Six Year Olds Can Rock and Rollシックス・イヤー・オールズ・キャン・ロック・アンド・ロール英語」というプライベートなデモ録音を行いましたが、彼はこの録音をバリー・ゴードンに捧げる言葉で始めています(この録音は1990年にリリースされました)。
子役時代には、様々なテレビ番組にも出演し、その才能を発揮しました。主な出演作には『ジャッキー・グリーソン・ショー』、『ジャック・ベニー・プログラム』、『リチャード・ダイヤモンド』、『ダニー・トーマス・ショー』、『ヒッチコック劇場』、そしてベニー・グッドマンとの『Star Timeスター・タイム英語』などがあります。また、シットコム『Sallyサリー英語』ではウンベルト役、『ビーバーちゃん』のエピソード「ビーバーのホームステイ客」(第119話)ではチョッパー役で出演しました。さらに、『The Ann Sothern Showアン・ソザーン・ショー英語』や『わんぱくデニス』といったシットコムにもゲスト出演しています。
1962年には、映画『プレッシャー・ポイント』で「少年患者」の幼少期を演じました。13歳の時、ゴードンはブロードウェイでハーブ・ガードナー作の『千の道化師』にニック役で出演し、この役でトニー賞にノミネートされました。1965年には、この役を映画版でもジェイソン・ロバーズやマーティン・バルサムと共演し、再現しました。この映画では「特別出演」というクレジットでしたが、彼は実際にはすでにいくつかの映画に出演しており、中でも1956年の映画『女はそれを我慢できない』での新聞配達少年役が彼の実際の映画デビューでした。この映画でジェーン・マンスフィールドを見て、彼は「もしあれが女の子なら、僕の妹は何なんだろう」という印象的なセリフを語っています。
3.2. 成人後の演技活動
ティーンエイジャーになってからも、ゴードンは演技活動を続け、1967年のコメディホラー映画『The Spirit Is Willingザ・スピリット・イズ・ウィリング英語』ではシド・シーザーやヴェラ・マイルズと共演しました。1970年代には、『バーニー・ミラー』のスピンオフ作品でエイブ・ヴィゴダ主演の『Fish (U.S. TV series)フィッシュ英語』に出演し、1973年から1974年にかけては『The New Dick Van Dyke Showザ・ニュー・ディック・ヴァン・ダイク・ショー英語』のレギュラーキャストを務めました。また、1974年の『ナイト・ストーカー』のエピソード「Horror in the Heightsホラー・イン・ザ・ハイツ英語」ではウェイター役を演じ、1976年には『The Practice (1976 TV series)ザ・プラクティス英語』のエピソードにも出演しました。
3.3. 特徴的な役柄
ゴードンは主にキャラクター俳優として、多くの長編映画やテレビシリーズで顔なじみの存在となりました。シットコム『アーチー・バンカーズ・プレイス』の最後の2シーズンでは、アーチーのユダヤ人弁護士であり、バーバラ・リー・「ビリー」・バンカー(デニス・ミラーが演じた。彼女はゴードンと『フィッシュ』でも共演している)の恋愛相手であるゲイリー・ラビノウィッツという繰り返し登場する役を演じました。また、他にも注目すべきゲスト出演を多数果たしています。例えば、『バーニー・ミラー』では横領犯役、『Fish (U.S. TV series)フィッシュ英語』ではソーシャルワーカー役、『スタートレック:ディープ・スペース・ナイン』ではフェレンギ人のビジネスマンであるナヴァ役、『スタートレック:ヴォイジャー』ではエイリアンの出版業者であるアーデン・ブロート役を演じました。さらに最近では、ラリー・デヴィッドの『ラリーのミッドライフ★クライシス』でラビ役として出演しています。
3.4. 声優としての活動
ゴードンは声優としても幅広く活動しています。彼の最も有名な声優としての役柄は、アニメーションシリーズ『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』におけるドナテロとビーバップ、そして1993年の『SWAT Kats: The Radical SquadronSWATカッツ: ザ・ラディカル・スクワッドロン英語』のジェイク・"レイザー"・クローソンです。
ゴードンの声は、他の多くのアニメシリーズ、特にハンナ・バーベラ作品で使われました。その中には、『Jabberjawジャバージョー英語』(クラムヘッド役)、『Tarzan, Lord of the Jungleターザン、ロード・オブ・ザ・ジャングル英語』、『The Kid Super Power Hour with Shazam!ザ・キッド・スーパー・パワー・アワー・ウィズ・シャザム!英語』(キャプテン・マーベルJr.役)、『Meatballs & Spaghettiミートボールズ&スパゲッティ英語』(ベーシストのクライド役)、『パックマン』(インキー役)、『Mighty Orbotsマイティ・オーボッツ英語』(ロバート・シモンズ役)、『Pole Position (TV series)ポール・ポジション英語』、『宇宙家族ジェットソン』、『スマーフ』、『The Adventures of the American Rabbitザ・アドベンチャーズ・オブ・ジ・アメリカン・ラビット英語』(タイトルキャラクター役)、『スーパーマン』、『Snorksスノークス英語』(ジュニア・ウェットワース役)、『Gravedale Highグレイブデール・ハイ英語』(レジー・ムーンシュラウド役)、『Space Catsスペース・キャッツ英語』、『愉快なアニマルバス』(エンゲルバート・ニュートン役)、『ダークウィング・ダック』(ドクター・フォッシル役)、『トムとジェリーキッズ』とそのスピンオフ『Droopy, Master Detectiveドルーピー、マスター・ディテクティブ英語』、『バットマン』(ペンギンの子分シェルドレイク役)、『アー!リアル・モンスターズ』、『ティモンとプンバァ』、『Fantastic Maxファンタスティック・マックス英語』、そして『The Pirates of Dark Waterザ・パイレーツ・オブ・ダーク・ウォーター英語』などが挙げられます。
また、ゴードンはネスレのネスキックのテレビコマーシャルで、マスコットである「クイッキー」ことNesquik Bunnyネスキック・バニー英語の声も担当しました。2009年5月には、Webkinzウェブキンズ英語の「今月のペット」ミュージックビデオでコッカー・スパニエル役を演じています。彼はニコロデオン版『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』の3シーズンで、オリジナルのドナテロとビーバップの役を再演しました。2022年4月20日には、ビデオゲーム『Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder's Revenge』でドナテロ役を再演することが発表され、これは彼にとって初のビデオゲームでのドナテロ役であり、また彼にとって初めてのビデオゲーム出演となりました。
4. その他の専門的活動
バリー・ゴードンは俳優業だけでなく、法曹界、労働運動、政治、メディアといった多様な分野で顕著な活動を展開してきました。
4.1. 法曹および学術的キャリア
ゴードンは30代半ばで学業を再開し、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校で政治学を専攻し、最優等の成績で卒業しました。その後、1991年にロヨラ・ロー・スクールで法学博士号(J.D.ジュリス・ドクター英語)を取得しました。彼の法学の知識は、後に米国俳優組合(Screen Actors GuildSAG英語)の会長としての職務を遂行する上で重要な基盤となりました。2007年以降、彼はカリフォルニア州立大学ロサンゼルス校で政治とメディアに関する講座を担当し、後進の育成にも貢献しています。
4.2. 映画俳優組合(SAG)会長職
ゴードンは米国俳優組合(Screen Actors GuildSAG英語)の会長を7年間務め、同組合の歴史上最長の在任期間を記録しました。彼は1988年から1995年まで会長職にあり、この期間を通じて俳優たちの労働条件や権利の保護に尽力し、労働運動家としての強いリーダーシップを発揮しました。彼の在任中、SAGは会員の福利厚生の改善や、新しいメディアへの対応など、多くの課題に取り組みました。
4.3. 政治的およびメディアでの活動
ゴードンは政治の舞台にも足を踏み入れました。1998年には、カリフォルニア州のパサデナ地域を含むカリフォルニア州第27下院選挙区から、アメリカ合衆国議会の下院議員選挙に民主党候補として出馬しました。しかし、共和党現職のジェームズ・ローガンに敗れました。
政治活動と並行して、メディアにおいても活発な言論活動を行いました。2004年には、ロサンゼルスのエア・アメリカ・ラジオの地方系列局が一時的に放送を停止した際、ゴードンはパサデナの公共アクセス・テレビケーブルTVチャンネル56で、進歩主義的な政治トークショーの生放送を開始しました。この番組は現在もケーブルテレビとウェブキャストで生放送されています。2005年には、ロサンゼルスのKRLAで週刊のラジオトークショーの司会を務めました。2006年から2007年初頭にかけては、南カリフォルニアのサンバーナーディーノ/リバーサイド地域をカバーするKCAAラジオ(ロマ・リンダ)で、週刊トークショー『Barry Gordon from Left Fieldレフト・フィールドからのバリー・ゴードン英語』の司会を務めました。この番組は、ライブストリームとポッドキャストアーカイブも提供され、上院議員、下院議員、ベストセラー作家、エンターテイメント界の著名人など、全国的に知られたゲストを招いたことで注目されました。2008年には、自身のインターネットトークショー『Left Talkレフト・トーク英語』をブログトークラジオで開始しました。
5. 私生活
バリー・ゴードンは、公のキャリア以外に私生活においても家族を大切にしています。彼の最初の結婚はテレビ司会者のSally Julianサリー・ジュリアン英語とのものでしたが、この結婚は離婚に終わりました。その後、1993年にビジネス心理学者のGail Schaperゲイル・シャーパー英語と再婚し、彼女との間には二人の子供をもうけています。
6. 主な作品
バリー・ゴードンは、俳優、声優、歌手として多岐にわたる作品に出演しています。以下にその主要な作品をリストします。
6.1. 映画
年 | タイトル | 役柄 |
---|---|---|
1956 | 女はそれを我慢できない | バリー(新聞配達少年) |
1960 | シンデレラ | 若いフェラ |
1962 | Hands of a Strangerハンズ・オブ・ア・ストレンジャー英語 | スキート |
1962 | プレッシャー・ポイント | 少年患者 |
1965 | 千の道化師 | ニック・バーンズ |
1967 | The Spirit Is Willingザ・スピリット・イズ・ウィリング英語 | スティーブ・パウエル |
1968 | Double-Stopダブルストップ英語 | 美術学生 |
1969 | Out of It (film)アウト・オブ・イット英語 | ポール |
1979 | ドラキュラ都へ行く | 懐中電灯売り |
1984 | Gallavantsガラバンツ英語 | エディル、ボク、ガンク(声) |
1986 | The Adventures of the American Rabbitザ・アドベンチャーズ・オブ・ジ・アメリカン・ラビット英語 | アメリカン・ラビット、ロブ、パンク・ジャッカル(声) |
1986 | Body Slam (film)ボディ・スラム英語 | シェルドン・ブロックマイスター |
1987 | Repairsリペアーズ英語 | ルー(スタジオ幹部) |
1999 | Grüne Wüsteグリューネ・ヴュステドイツ語 | アレックス |
2011 | ルーシング・コントロール | フランク |
6.2. テレビ番組
年 | タイトル | 役柄 | 備考 |
---|---|---|---|
1954-1961 | ジャック・ベニー・プログラム | 幼少期のジャック・ベニー、ハリー・ジョンソン | 複数エピソード |
1956 | ダニー・トーマス・ショー | ハービー | 1エピソード |
1957 | Sally (1957 TV series)サリー英語 | ウンベルト | 1エピソード |
1958 | The Ann Sothern Showアン・ソザーン・ショー英語 | ドナルド・カーペンター | 1エピソード |
1959 | General Electric Theaterゼネラル・エレクトリック・シアター英語 | エティエンヌ | 1エピソード |
1959 | リチャード・ダイヤモンド | トミー | 1エピソード |
1959 | Star Timeスター・タイム英語 | ラリー | 1エピソード |
1960 | ヒッチコック劇場 | イグナス・"イギー"・コヴァックス | シーズン5 第20話「The Day of the Bullet」 |
1960 | Philip Marlowe (TV series)フィリップ・マーロウ英語 | ジェイミー | 1エピソード |
1960 | ビーバーちゃん | チョッパー・クーパー | 1エピソード |
1960 | ヒッチコック劇場 | アーロン・ゴールド | シーズン6 第4話「The Contest for Aaron Gold」 |
1960 | わんぱくデニス | バジー・ハンソン | 1エピソード |
1961 | Thriller (American TV series)スリラー英語 | スリップ・スリップ | 1エピソード |
1961 | The DuPont Show with June Allysonデュポン・ショー・ウィズ・ジューン・アリーソン英語 | ペペ | 1エピソード |
1961 | Dr. Kildare (TV series)ドクター・キルデア英語 | ビリー・ホフマン | 1エピソード |
1963 | Arrest and Trialアレスト・アンド・トライアル英語 | ボビー・ランドルフ | 1エピソード |
1964 | Summer Playhouse (1964 TV series)サマー・プレイハウス英語 | キッド | 1エピソード |
1966 | The Smothers Brothers Showスモザーズ・ブラザーズ・ショー英語 | レスター | 1エピソード |
1969 | Love, American Styleラブ・アメリカン・スタイル英語 | ビル | 1エピソード |
1972 | The Don Rickles Showドン・リックレス・ショー英語 | コンラッド・マスク | 1エピソード |
1973-1974 | The New Dick Van Dyke Showザ・ニュー・ディック・ヴァン・ダイク・ショー英語 | デニス・ホワイトヘッド | レギュラー |
1974 | 刑事コロンボ | トッド・コービン | 「意識の下の映像」 |
1974 | ナイト・ストーカー | バリー(ウェイター) | 1エピソード |
1975 | The Bob Crane Showボブ・クレーン・ショー英語 | ゴードン | 1エピソード |
1976 | Good Heavensグッド・ヘヴンズ英語 | ハロルド | 1エピソード |
1976 | Jabberjawジャバージョー英語 | クラムヘッド(声) | レギュラー |
1976 | The Practice (1976 TV series)ザ・プラクティス英語 | バイロン・フィスク医師 | 1エピソード |
1976-1979 | Tarzan, Lord of the Jungleターザン、ロード・オブ・ザ・ジャングル英語 | 追加ボイス | 複数エピソード |
1977-1978 | Fish (American TV series)フィッシュ英語 | チャーリー・ハリソン | レギュラー |
1979 | 超人ハルク | ハロルド・ミルバーン | 1エピソード |
1979 | Supertrainスーパートレイン英語 | ビリー | 1エピソード |
1979-1982 | バーニー・ミラー | デヴィッド・フィングラー、スタンレー・ファイン | 複数エピソード |
1980 | スリーズ・カンパニー | ギルバート・ラーウィン | 1エピソード |
1980 | Mr. & Mrs. Draculaミスター&ミセス・ドラキュラ英語 | アントンいとこ | 1エピソード |
1980 | Good Time Harryグッド・タイム・ハリー英語 | スタン | 1エピソード |
1981 | I'm a Big Girl Nowアイム・ア・ビッグ・ガール・ナウ英語 | ジェリー | 1エピソード |
1981 | The Kid Super Power Hour with Shazam!ザ・キッド・スーパー・パワー・アワー・ウィズ・シャザム!英語 | キャプテン・マーベルJr.(声) | レギュラー |
1981 | Warp Speedワープ・スピード英語 | デヴィッド・インガルズ | 1エピソード |
1981 | Time Warpタイム・ワープ英語 | M.U.D.(声) | 1エピソード |
1981 | The Perfect Womanザ・パーフェクト・ウーマン英語 | エモ | 1エピソード |
1981-1983 | アーチー・バンカーズ・プレイス | ゲイリー・ラビノウィッツ | 準レギュラー |
1982 | Christmas Comes to Pac-Landクリスマス・カムズ・トゥ・パックランド英語 | インキー(声) | テレビスペシャル |
1982-1983 | Meatballs & Spaghettiミートボールズ&スパゲッティ英語 | クライド(声) | レギュラー |
1982-1983 | パックマン | インキー(声) | レギュラー |
1984 | Mighty Orbotsマイティ・オーボッツ英語 | ロバート・シモンズ(声) | レギュラー |
1984 | Gallavantsガラバンツ英語 | エディル、ボク、ガウク(声) | 1エピソード |
1984 | Pole Position (TV series)ポール・ポジション英語 | 追加ボイス | 複数エピソード |
1984-1988 | Snorksスノークス英語 | ジュニア・ウェットワース(声) | レギュラー |
1985 | 宇宙家族ジェットソン | タイニー・テラー、ベッティング・マシーン、レニー・ラース、メカニック、スニーク(声) | 複数エピソード |
1985 | スマーフ | ゲームマスター、追加ボイス | 複数エピソード |
1986 | Stark: Mirror Imageスターク: ミラー・イメージ英語 | リー・フォーゲル | 1エピソード |
1987 | Throb (TV series)スロブ英語 | ジョシュ | 1エピソード |
1987-1996 | ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ | ドナテロ、ビーバップ、追加ボイス | レギュラー |
1988 | スーパーマン | 追加ボイス | 複数エピソード |
1988 | CBS Summer PlayhouseCBSサマー・プレイハウス英語 | ニュートン・ホッブス | 1エピソード |
1990 | A Family for Joeア・ファミリー・フォー・ジョー英語 | ロジャー・ハイトタワー | 1エピソード |
1990 | His & Hers (TV series)ヒズ・アンド・ハーズ英語 | ブルーノ・チャーナック | 1エピソード |
1990 | Gravedale Highグレイブデール・ハイ英語 | レジー・ムーンシュラウド(声) | レギュラー |
1991 | ダークウィング・ダック | ドクター・フォッシル(声) | 1エピソード |
1991 | Space Catsスペース・キャッツ英語 | 脇役(声) | 複数エピソード |
1991 | 愉快なアニマルバス | エンゲルバート・ニュートン(声) | 1エピソード |
1992-1993 | Civil Wars (TV series)シビル・ウォーズ英語 | メル・ウィットナウアー | 複数エピソード |
1992 | トムとジェリーキッズ | 追加ボイス | 複数エピソード |
1993 | スタートレック:ディープ・スペース・ナイン | ナヴァ | 1エピソード |
1993-1994 | L.A.ロー 七人の弁護士 | セス・シュメイ | 複数エピソード |
1993 | Droopy, Master Detectiveドルーピー、マスター・ディテクティブ英語 | 追加ボイス | 複数エピソード |
1993 | バットマン | シェルドレイク(声) | 1エピソード |
1993-1994 | SWAT Kats: The Radical SquadronSWATカッツ: ザ・ラディカル・スクワッドロン英語 | ジェイク・"レイザー"・クローソン、邪悪なレイザー(声) | レギュラー |
1994-2000 | NYPDブルー | プレストン・ロス、バーガー医師、フィリップ・フォックス | 複数エピソード |
1995 | Empty Nestエンプティ・ネスト英語 | アール | 1エピソード |
1995 | The Pink Panther (TV series)ピンク・パンサー英語 | ボンゴ・シリアル創業者(声) | 1エピソード |
1997 | アー!リアル・モンスターズ | オタクモンスター、コルブトコフ(声) | 複数エピソード |
1997 | Over the Top (TV series)オーバー・ザ・トップ英語 | マーティ | 1エピソード |
1998 | Caroline in the Cityキャロライン・イン・ザ・シティ英語 | ラビ・カッツ | 1エピソード |
1999 | Arli$$ (TV series)アーリス英語 | 医師 | 1エピソード |
1999-2000 | The Hughleysザ・ヒューグリーズ英語 | 判事 | 複数エピソード |
2001 | スタートレック:ヴォイジャー | アーデン・ブロート | 1エピソード |
2002 | Becker (TV series)ベッカー英語 | レヴィン氏 | 1エピソード |
2003 | Dragnet (2003 TV series)ドラグネット英語 | アラン・スペリー | 1エピソード |
2004-2005 | ラリーのミッドライフ★クライシス | ラビ | 複数エピソード |
2011 | ブラザーズ&シスターズ | ラビ | 1エピソード |
2012-2017 | ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ | 87年版ドナテロ、87年版ビーバップ(声) | 複数エピソード |
2015 | Forked Upフォークド・アップ英語 | グッドマン氏 | 1エピソード |
2018-2019 | NewsRapニュースラップ英語 | 司会 | 複数エピソード |
6.3. ディスコグラフィ
アルバム | |||
---|---|---|---|
アルバム | 1965 | Bright Idea / A Fairy Taleブライト・アイデア / ア・フェアリー・テイル英語 | リチャード・ホー、リズ・セネフ、バリー・ゴードンに帰属 |
アルバム | 1966 | Yes Sir, That's My Babyイエス・サー、ザッツ・マイ・ベイビー英語 | |
アルバム | 1971 | Pieces Of Timeピーシズ・オブ・タイム英語 | |
アルバム | 1989 | Distant Songsディスタント・ソングズ英語 | |
アルバム | 1997 | Santa Swingsサンタ・スウィングス英語 | |
コンピレーション・アルバム | 2019 | The World Is Mine / The Pop Recordings 1964-1971ザ・ワールド・イズ・マイン / ザ・ポップ・レコーディングス 1964-1971英語 | |
シングル&EP | |||
シングル | 1956 | I Can Whistleアイ・キャン・ホイッスル英語 | |
シングル | 1956 | Rock Around Mother gooseロック・アラウンド・マザー・グース英語 | |
シングル | 1956 | Rock Little Chillunロック・リトル・チルン英語 | |
シングル | 1956 | 10 Years To Goテン・イヤーズ・トゥ・ゴー英語 | |
シングル | 1956 | I Like Christmas (I Like It, I Like It) / Zoomah, The Santa Claus From Marsアイ・ライク・クリスマス (アイ・ライク・イット, アイ・ライク・イット) / ズーマー、ザ・サンタクロース・フロム・マーズ英語 | |
シングル | 1957 | Yes! We Have No Bananas / The Thiefイエス! ウィー・ハブ・ノー・バナナズ / ザ・シーフ英語 | |
シングル | 1958 | They / Katyゼイ / ケイティ英語 | |
シングル | 1958 | Rabbit Habit / The Bluebird Songラビット・ハビット / ザ・ブルーバード・ソング英語 | |
シングル | 1961 | She's Got Soulシーズ・ガット・ソウル英語 | |
シングル | 1962 | You Can't Lie To A Liar / You Can't See The Trees (For The Forest)ユー・キャント・ライ・トゥ・ア・ライアー / ユー・キャント・シー・ザ・ツリーズ (フォー・ザ・フォレスト)英語 | |
シングル | 1964 | Go Back Little Tearゴー・バック・リトル・ティア英語 | |
シングル | 1965 | Sealed With A Kissシールド・ウィズ・ア・キス英語 | |
シングル | 1965 | Let Me Tryレット・ミー・トライ英語 | |
シングル | 1965 | True Love Can Never Dieトゥルー・ラブ・キャン・ネバー・ダイ英語 | |
シングル | 1967 | Angelicaアンジェリカ英語 | |
シングル | 1968 | The Girl I Left Behind / A House Built On Sandザ・ガール・アイ・レフト・ビハインド / ア・ハウス・ビルト・オン・サンド英語 | |
シングル | 1968 | The Days Of Pearly Spencerザ・デイズ・オブ・パーリー・スペンサー英語 | |
シングル | 1969 | You Can't Love A Child Like A Womanユー・キャント・ラブ・ア・チャイルド・ライク・ア・ウーマン英語 |
6.4. ビデオゲーム
年 | タイトル | 役柄 |
---|---|---|
2022 | Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder's Revenge | ドナテロ、ビーバップ |
2022 | Nickelodeon Kart Racers 3: Slime Speedwayニコロデオン・カートレーサーズ3: スライム・スピードウェイ英語 | ドナテロ |
2023 | Nickelodeon All-Star Brawl 2ニコロデオン・オールスター・ブロウル2英語 | ドナテロ |
7. 遺産と影響
バリー・ゴードンは、子役から始まり、成人俳優、著名な声優、そして強力な労働組合指導者、政治的コメンテーター、教育者へと、多岐にわたるキャリアを築き上げ、アメリカのエンターテイメント界と社会運動に大きな影響を与えました。
彼の幼少期の音楽活動は、彼を早くから公衆の目に触れさせ、エンターテイメント業界での長期的なキャリアの基礎を築きました。「Nuttin' for Christmas」のようなヒット曲は、彼を当時のポップカルチャーの象徴的な存在にしました。俳優としては、特に映画『千の道化師』でのトニー賞ノミネートや、多くのテレビ番組での印象的なキャラクター描写により、その多才さを示しました。
しかし、彼の最も広範な影響は、声優としての活動、特に『ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ』のドナテロとビーバップという象徴的な役柄によってもたらされました。これらの役は、世代を超えたファンに愛され、彼の声をポップカルチャーの歴史に刻み込みました。ビデオゲームでの再演は、彼が新たな世代のファンにもリーチし続けていることを示しています。
エンターテイメント業界以外では、米国俳優組合(Screen Actors GuildSAG英語)の会長としての彼の在任期間が特筆されます。7年間という最長任期は、彼が組合のメンバーから深い信頼を得ていた証であり、俳優たちの労働条件、賃金、権利の保護における彼の献身的な貢献を浮き彫りにします。これは、彼の民主主義と人権、社会の進歩への肯定的な影響を具体的に示すものです。
さらに、政治学と法学の学位取得、アメリカ合衆国議会への出馬、進歩主義的な政治トークショーの司会者としての活動は、彼が単なるエンターテイナーに留まらず、社会問題に対して積極的に声を上げ、その変化を求める活動家としての側面を持っていたことを示しています。彼はメディアを通じて、自身の政治的見解を表明し、視聴者やリスナーに影響を与え、社会に対する認識を深めるきっかけを提供しました。
バリー・ゴードンは、多様な才能と多岐にわたる活動を通じて、エンターテイメント、労働運動、政治、メディア、そして教育の各分野に顕著な足跡を残しました。彼のキャリアは、個人の情熱と知識がいかに社会に貢献できるかを示す良い例であり、彼の遺産は、今日に至るまで多くの人々に影響を与え続けています。
8. 外部リンク
- [https://open.spotify.com/artist/4NpjZ0T1tlmizIZdp0zPuk Spotify.comでのバリー・ゴードンのディスコグラフィ]
- [https://www.discogs.com/artist/1079471-Barry-Gordon Discogs.comでのバリー・ゴードンのディスコグラフィ]
- [https://web.archive.org/web/20061230020849/http://www.sag.org/history/presidents/gordon.html スクリーン・アクターズ・ギルド歴代会長としてのバリー・ゴードン]
- [https://www.allmusic.com/artist/p6599 Allmusicでのバリー・ゴードン]
- [https://www.imdb.com/name/nm0330015/ IMDbでのバリー・ゴードン]
- [https://www.ibdb.com/broadway-cast-staff/barry-gordon-29592 Internet Broadway Databaseでのバリー・ゴードン]
- [https://web.archive.org/web/20081022132632/http://newsraparchives.com/ 『NewsRap with Barry Gordon』のFlashビデオアーカイブ]
- [http://www.barrytalk.com/ Barry Gordonの公式ウェブサイト]
- [https://www.youtube.com/watch?v=f6rDEFEMXnI バリー・ゴードン自身のプロフィールに関する動画]