1. 概要

フレディ・スティール(Freddie Steele英語、1912年12月18日 - 1984年8月22日)は、アメリカ合衆国の元プロボクサーであり、映画俳優でもありました。本名はフレデリック・アール・バーゲット(Frederick Earle Burgett英語)です。ワシントン州シアトルで生まれました。彼は「タコマの暗殺者」(The Tacoma Assassin英語)という愛称で知られ、1936年から1938年までNBA世界ミドル級王者として君臨しました。引退後はハリウッド映画に多数出演し、ワシントン州ウェストポートでレストランを経営するなど実業家としても活動しました。スティールは強打と技巧を兼ね備えた実力派であり、その実力はしばしば過小評価されることもありました。
2. 生い立ち
フレディ・スティールは1912年12月18日、ワシントン州シアトルでヴァージー・スティールとチャールズ・E・スティールの間に生まれました。幼少期には野球をしていましたが、タコマの高校ではバスケットボール、サッカー、アメリカンフットボール、ゴルフ、水泳など様々なスポーツに参加していました。
3. プロボクシングキャリア
スティールは優れたボクサーであり、強打の持ち主でした。リングでの最初の10年間でわずか2敗しか喫していません。彼のトレーナーにはジャック・コナー、ジョニー・バブニックがおり、ニューヨーク滞在中はレイ・アーセルの指導も受けました。また、ジョージ・マカリスター、デイブ・ミラー、エディ・ミラー、ピート・ライリーらが彼のマネージャーを務めました。
3.1. デビューと初期のキャリア
フレディ・スティールは1928年にプロボクサーとしてデビューしました。彼はセフェリーノ・ガルシア、ラルフ・チョン、レナード・ベネット、ジョー・グリック、バッキー・ローレス、アンディ・ディヴォディ、"ベビー"ジョー・ガンズ、ヴィンス・ダンディー、ゴリラ・ジョーンズ、スウェード・バーグルンド、ヤング・ストゥーリー、マイヤー・グレース、ヘンリー・フィルポ、エディ・"ベイブ"・リスコ、ジャッキー・アルデア、ガス・レスネビッチ、ポール・ピロン、フランク・バタグリア、ケン・オーバーリン、カーメン・バース、ソリー・クリーガー、フレッド・アポストリといった強敵たちを打ち破り、その実力を示していきました。
3.2. ミドル級世界チャンピオン
フレディ・スティールは、ミドル級世界チャンピオンとしてNBAとNYSACのタイトルを獲得し、防衛戦を重ねました。
3.2.1. 王座獲得
1936年7月11日、ワシントン州シアトルにあるシビック・スタジアムで、フレディ・スティールはエディ・"ベイブ"・リスコを相手に15ラウンドのユナニマス・デシジョンで勝利し、NBAミドル級世界チャンピオンの座を獲得しました。この試合でスティールは初回にリスコを7秒間ダウンさせました。15ラウンド中、スティールは7ラウンドを優勢に進め、リスコが明確に取ったのはわずか4ラウンドでした。スティールは試合中にリスコの目にダメージを与え、これによりリスコの防御能力が著しく阻害されました。AP通信はこの試合でリスコに与えたラウンドは3つに過ぎないと報じました。この試合には約27,000人という多くの観客が詰めかけました。この勝利により、彼はNBAとNYSACのミドル級タイトルを獲得しました。
3.2.2. タイトル防衛戦
フレディ・スティールはミドル級世界チャンピオンとして、数々の防衛戦を行いました。
- 1937年1月1日、スティールはウィスコンシン州で元王者のウィリアム・"ゴリラ"・ジョーンズを相手にNBA世界ミドル級王座を防衛しました。10ラウンドのユナニマス・デシジョンで勝利し、7ラウンドにはジョーンズを3カウントのダウンに追い込みました。彼はほぼ全てのラウンドを支配し、3,700人という少ない観客の前で決定的な勝利を収めました。
- 1937年2月19日、マディソン・スクエア・ガーデンでエディ・"ベイブ"・リスコが再びスティールのタイトルに挑戦しましたが、15ラウンドのユナニマス・デシジョンでスティールが勝利しました。AP通信はスティールに9ラウンド、リスコに5ラウンド、引き分け1ラウンドと採点しました。この試合は11,600人の観客の前で行われましたが、多くの記者からは退屈な試合と評されました。
- 1937年5月11日、ワシントン州シアトルでスティールはフランク・バタグリアを相手にNBA世界ミドル級タイトルの3度目の防衛戦を行い、3ラウンドKOで勝利しました。スティールは1ラウンドと2ラウンドの両方でダウンを奪い、3ラウンド開始34秒で強烈な左フックでバタグリアをマットに沈めました。
- 1937年9月11日、シアトルのシビック・オーディトリアムでケン・オーバーリンを相手にNBAおよびNYSACミドル級タイトルを防衛し、4ラウンドKOで勝利しました。
- 1938年2月19日、オハイオ州クリーブランドのパブリック・ホールでカーメン・バースを相手にNBA、NYSACミドル級タイトルを防衛し、7ラウンドTKOで勝利しました。この試合では、空位だった「ザ・リング」ミドル級タイトルも獲得しました。
- 彼はまた、フレッド・アポストリとの間で2つの記憶に残る試合を行いました。最初の試合には勝利しましたが、その後のノンタイトルマッチではTKO負けを喫しました。
3.2.3. 王座陥落
フレディ・スティールは、彼のプロキャリアにおける最後の試合の一つとなった1938年7月26日、シアトルのシビック・アイス・アリーナでアル・ホスタックにミドル級王座を奪われました。この15ラウンド制の試合は、なんと1ラウンドKOという衝撃的な結果で終わりました。シアトル史上最高の35,000人という記録的な観客が見守る中、スティールはホスタックからの軽い2度のパンチの後に一度目のダウンを喫し、直後にもう一度ダウンし5カウントを数えられました。元ヘビー級王者のジャック・デンプシーがレフェリーを務める中、スティールが3度目のダウンから立ち上がったところで、デンプシーは試合を止めました。スティールは3度目のダウン後、中立コーナーに送られ、デンプシーが7カウントを数えた後、ホスタックが試合再開を試みる前に試合を止めました。
一部のリングサイドの観測者は、スティールがホスタックに対して手を下げた状態で試合に臨んだため、初回KOされたと非難しましたが、彼のチーフスパーリングパートナーであるデイヴィー・ウォードによると、スティールは「胸骨にひびが入っており、グローブを本来あるべき高い位置に上げることができなかった」ためハンディキャップを負っていたといいます。
スティールのキャリアは、1938年にマネージャーのデイブ・ミラーが手術後に亡くなった後、下降線を辿りました。スティールは1941年のジミー・カジノとの最後の試合にも敗れました。彼の最終的なプロボクシング記録は、125勝(60KO)、5敗、11引き分け、1ノーコンテストでした。
4. ボクシング引退後の活動
フレディ・スティールはボクシング引退後、俳優業や事業活動にも従事しました。
4.1. 俳優業
フレディ・スティールは、そのフットワークの良さでも知られていました。彼のフットワークの腰から下のショットは、エロル・フリンのボクシング・ダブルを務めた1942年の映画『紳士ジム』(Gentleman Jim英語)で見ることができます。
スティールは1940年代を通じて数多くのハリウッド映画に俳優として出演しました。特に、プレストン・スタージェス監督のアカデミー賞ノミネート作品『凱旋の英雄万歳』(Hail the Conquering Hero英語、1944年)では、プロットの中心となる6人の海兵隊員の一人「バグジー」役を演じ、印象を残しました。また、『G.I.ジョーの物語』(The Story of G.I. Joe英語、1945年)ではスティーブ・ワーニッキー軍曹役を、その他『むち』(Whiplash英語、1948年)や『闇の子供たち』(I Walk Alone英語、1948年)、『外務省とスキャンダル』(Diplomatic Courier英語、1952年)、『ピンナップ・ガール』(Pin Up Girl英語、1944年)、『ハリウッド・キャンティーン』(Hollywood Canteen英語、1944年)、『モーガンクリークの奇跡』(The Miracle of Morgan's Creek英語、1944年)、『コルベット K-225』(Corvette K-225英語、1943年)、『スウィング・フィーバー』(Swing Fever英語、1943年)などにも出演しました。彼は約30本の映画に出演しましたが、そのほとんどがクレジットなしの役柄でした。
4.2. 引退後の活動
1950年代にハリウッドを離れた後、フレディ・スティールは故郷の太平洋岸北西部に戻りました。彼はワシントン州ウェストポートで、妻のヘレンと共に「フレディ・スティールズ・レストラン」を20年以上にわたり所有・経営しました。しかし、体調を崩したことにより引退を余儀なくされました。
5. 死去
フレディ・スティールは1980年に脳卒中を患い、1984年8月22日にワシントン州アバディーンのナーシングホームで亡くなりました。彼はアバディーンにあるファーンヒル墓地に埋葬されています。
6. 功績と栄誉
フレディ・スティールは、その卓越したボクシングキャリアと後世への貢献が認められ、数々の栄誉を受けています。
6.1. 主なボクシングタイトル
- NBA世界ミドル級チャンピオン: 1936年7月11日 - 1938年7月26日
- NYSAC世界ミドル級チャンピオン: 1936年7月11日 - 1938年2月(認定撤回)
- 『ザ・リング』ミドル級チャンピオン: 1937年9月23日 - 1938年(剥奪)
- 太平洋岸北西部ウェルター級チャンピオン: 1932年4月27日(空位獲得)、1933年1月17日防衛
6.2. 殿堂入り
フレディ・スティールは、その輝かしいキャリアを称えられ、複数の名誉ある殿堂に選出されています。
- 国際ボクシング殿堂(1999年)
- 世界ボクシング殿堂
- タコマ・ピアース郡スポーツ殿堂(1957年の開設時、最初の3人の殿堂入り選手の一人として)
7. プロボクシング全戦績
フレディ・スティールのプロボクシングの全戦績は以下の通りです。最終記録は125勝(60KO)、5敗、11引き分け、1ノーコンテストです。
No.英語 | 結果 | 戦績 | 対戦相手 | 勝敗の種類 | ラウンド | 日付 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
140 | Loss英語 | 123-5-11 (1) | ジミー・カジノ | TKO | 5 (10) | 1941年5月23日 | リージョン・スタジアム、ハリウッド、カリフォルニア州、アメリカ合衆国 | |
139 | Loss英語 | 123-4-11 (1) | アル・ホスタック | KO | 1 (15) | 1938年7月26日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | NBAミドル級タイトルを失う |
138 | Win英語 | 123-3-11 (1) | ソリー・クリーガー | UD | 10 | 1938年6月14日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
137 | Win英語 | 122-3-11 (1) | カーメン・バース | TKO | 7 (15) | 1938年2月19日 | パブリック・ホール、クリーブランド、オハイオ州、アメリカ合衆国 | NBA、NYSACミドル級タイトルを防衛; 空位だった『ザ・リング』ミドル級タイトルを獲得 |
136 | Win英語 | 121-3-11 (1) | ボブ・ターナー | KO | 1 (10) | 1938年2月8日 | コンベンション・ホール、ロチェスター、ニューヨーク州、アメリカ合衆国 | |
135 | Loss英語 | 120-3-11 (1) | フレッド・アポストリ | TKO | 9 (12) | 1938年1月7日 | マディソン・スクエア・ガーデン、ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ合衆国 | |
134 | Win英語 | 120-2-11 (1) | ケン・オーバーリン | KO | 4 (15) | 1937年9月11日 | シビック・オーディトリアム、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | NBAおよびNYSACミドル級タイトルを防衛 |
133 | Win英語 | 119-2-11 (1) | チャーリー・ウィリアムズ | TKO | 8 (10) | 1937年7月21日 | グリフィス・スタジアム、ワシントンD.C.、アメリカ合衆国 | |
132 | Win英語 | 118-2-11 (1) | フランク・バタグリア | KO | 3 (15) | 1937年5月11日 | シビック・オーディトリアム、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | NBAおよびNYSACミドル級タイトルを防衛 |
131 | Win英語 | 117-2-11 (1) | ポール・ピロン | TKO | 1 (10) | 1937年3月2日 | コンベンション・ホール、フィラデルフィア、ペンシルベニア州、アメリカ合衆国 | |
130 | Win英語 | 116-2-11 (1) | エディ・"ベイブ"・リスコ | UD | 15 | 1937年2月19日 | マディソン・スクエア・ガーデン、ニューヨーク市、ニューヨーク州、アメリカ合衆国 | NBAおよびNYSACミドル級タイトルを防衛 |
129 | Win英語 | 115-2-11 (1) | ゴリラ・ジョーンズ | UD | 10 | 1937年1月1日 | オーディトリアム、ミルウォーキー、ウィスコンシン州、アメリカ合衆国 | NBAおよびNYSACミドル級タイトルを防衛 |
128 | Win英語 | 114-2-11 (1) | ヤング・ストゥーリー | PTS | 10 | 1936年12月8日 | オリンピック・オーディトリアム、ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ合衆国 | |
127 | Win英語 | 113-2-11 (1) | アル・ロッシ | KO | 1 (10) | 1936年11月27日 | コロシアム、サンディエゴ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国 | |
126 | Win英語 | 112-2-11 (1) | ガス・レスネビッチ | TKO | 2 (10) | 1936年11月17日 | オリンピック・オーディトリアム、ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ合衆国 | |
125 | Win英語 | 111-2-11 (1) | アレン・マシューズ | UD | 10 | 1936年10月21日 | シビック・オーディトリアム、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
124 | Win英語 | 110-2-11 (1) | ヤング・ストゥーリー | PTS | 10 | 1936年9月3日 | アーモリー、スポケーン、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
123 | Win英語 | 109-2-11 (1) | ジャッキー・アルデア | KO | 2 (10) | 1936年8月20日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
122 | Win英語 | 108-2-11 (1) | エディ・"ベイブ"・リスコ | UD | 15 | 1936年7月11日 | シビック・スタジアム、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | NBAおよびNYSACミドル級タイトルを獲得 |
121 | Win英語 | 107-2-11 (1) | トニー・フィッシャー | UD | 10 | 1936年4月28日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
120 | Win英語 | 106-2-11 (1) | エディ・"ベイブ"・リスコ | UD | 10 | 1936年3月24日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
119 | Win英語 | 105-2-11 (1) | ヤング・ストゥーリー | PTS | 10 | 1936年2月25日 | オリンピック・オーディトリアム、ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ合衆国 | |
118 | Win英語 | 104-2-11 (1) | ヘンリー・フィルポ | KO | 2 (10) | 1936年2月4日 | クリスタル・プール、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
117 | Win英語 | 103-2-11 (1) | マイヤー・グレース | KO | 1 (10) | 1936年1月23日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
116 | Win英語 | 102-2-11 (1) | ヤング・ストゥーリー | PTS | 10 | 1935年11月19日 | シビック・オーディトリアム、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
115 | Win英語 | 101-2-11 (1) | マイク・パヤン | TKO | 5 (10) | 1935年10月25日 | コロシアム、サンディエゴ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国 | |
114 | Win英語 | 100-2-11 (1) | スウェード・バーグルンド | TKO | 6 (10) | 1935年10月18日 | リージョン・スタジアム、ハリウッド、カリフォルニア州、アメリカ合衆国 | |
113 | Win英語 | 99-2-11 (1) | ゴリラ・ジョーンズ | UD | 10 | 1935年9月17日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
112 | Win英語 | 98-2-11 (1) | ヴィンス・ダンディー | TKO | 3 (10) | 1935年7月30日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
111 | Win英語 | 97-2-11 (1) | アル・ロッシ | TKO | 2 (10) | 1935年6月11日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
110 | Win英語 | 96-2-11 (1) | マイク・パヤン | PTS | 10 | 1935年5月16日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
109 | Win英語 | 95-2-11 (1) | サミー・オデル | KO | 1 (10) | 1935年4月23日 | シビック・オーディトリアム、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
108 | Win英語 | 94-2-11 (1) | フレッド・アポストリ | TKO | 10 (10) | 1935年4月1日 | シビック・オーディトリアム、サンフランシスコ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国 | |
107 | Win英語 | 93-2-11 (1) | インディアン・ジミー・リバーズ | KO | 9 (10) | 1935年2月21日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
106 | Win英語 | 92-2-11 (1) | インディアン・ジミー・リバーズ | TKO | 5 (10) | 1935年2月12日 | オーディトリアム、ポートランド、オレゴン州、アメリカ合衆国 | |
105 | Win英語 | 91-2-11 (1) | ベビー・ジョー・ガンズ | KO | 3 (10) | 1935年1月24日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
104 | Win英語 | 90-2-11 (1) | トミー・リオス | PTS | 10 | 1935年1月10日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
103 | Win英語 | 89-2-11 (1) | アンディ・ディヴォディ | KO | 6 (10) | 1934年12月20日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
102 | Win英語 | 88-2-11 (1) | ジャック・ヒバード | TKO | 4 (10) | 1934年12月5日 | ワラワラ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
101 | Win英語 | 87-2-11 (1) | ジミー・エヴァンス | TKO | 4 (10) | 1934年11月13日 | クリスタル・プール、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
100 | Win英語 | 86-2-11 (1) | アンディ・ディヴォディ | PTS | 10 | 1934年11月1日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
99 | Win英語 | 85-2-11 (1) | ジョー・グリック | KO | 1 (10) | 1934年10月26日 | アーモリー、ヤキマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
98 | Win英語 | 84-2-11 (1) | バッキー・ローレス | TKO | 2 (10) | 1934年6月29日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
97 | No contest英語 | 83-2-11 (1) | サミー・スローター | NC | 1 (10) | 1934年6月22日 | ドリームランド・オーディトリアム、サンフランシスコ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国 | レフェリーのトビー・アーウィンは、スローターが2分足らずで10回(8回は被弾なし)倒れた後、ボクサーたちをリングから追い出した。 |
96 | Win英語 | 83-2-11 | ベイブ・マリノ | PTS | 10 | 1934年6月8日 | ドリームランド・オーディトリアム、サンフランシスコ、カリフォルニア州、アメリカ合衆国 | |
95 | Draw英語 | 82-2-11 | ゴリラ・ジョーンズ | PTS | 10 | 1934年5月22日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
94 | Win英語 | 82-2-10 | ジョー・カルドーザ | KO | 2 (10) | 1934年4月26日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
93 | Win英語 | 81-2-10 | エディ・マードック | KO | 4 (10) | 1934年4月10日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
92 | Win英語 | 80-2-10 | ヴィベンシオ・アリカンテ | KO | 2 (10) | 1934年3月8日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
91 | Win英語 | 79-2-10 | ジョニー・ロメロ | KO | 2 (8) | 1934年2月27日 | クリスタル・プール、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
90 | Win英語 | 78-2-10 | レナード・ベネット | PTS | 8 | 1934年2月15日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
89 | Win英語 | 77-2-10 | ピート・マイク | PTS | 10 | 1933年10月12日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
88 | Win英語 | 76-2-10 | フランキー・ペトロール | KO | 3 (10) | 1933年8月8日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
87 | Win英語 | 75-2-10 | エディ・ラン | PTS | 6 | 1933年6月27日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
86 | Win英語 | 74-2-10 | ジョー・グリック | PTS | 8 | 1933年6月22日 | ナタトリウム・パーク、スポケーン、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
85 | Win英語 | 73-2-10 | アルビン・ルイス | KO | 3 (6) | 1933年6月6日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
84 | Win英語 | 72-2-10 | タイガー・リー・ペイジ | PTS | 6 | 1933年6月1日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
83 | Win英語 | 71-2-10 | ギルバート・アテル | KO | 3 (6) | 1933年5月18日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
82 | Win英語 | 70-2-10 | レナード・ベネット | PTS | 6 | 1933年1月17日 | クリスタル・プール、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | 太平洋岸北西部ウェルター級タイトルを防衛 |
81 | Win英語 | 69-2-10 | バトリング・ドーザー | PTS | 6 | 1932年11月17日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
80 | Win英語 | 68-2-10 | ミリオ・ミリッティ | PTS | 6 | 1932年11月3日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
79 | Win英語 | 67-2-10 | トミー・ハーマン | PTS | 6 | 1932年10月26日 | クリスタル・プール、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
78 | Loss英語 | 66-2-10 | トミー・ハーマン | PTS | 4 | 1932年9月27日 | オリンピック・オーディトリアム、ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ合衆国 | |
77 | Win英語 | 66-1-10 | セフェリーノ・ガルシア | KO | 2 (4) | 1932年9月20日 | オリンピック・オーディトリアム、ロサンゼルス、カリフォルニア州、アメリカ合衆国 | |
76 | Win英語 | 65-1-10 | デイビッド・ヴェラスコ | PTS | 6 | 1932年9月7日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
75 | Win英語 | 64-1-10 | ビリー・タウンゼント | PTS | 6 | 1932年8月26日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
74 | Win英語 | 63-1-10 | アルフォンソ・ゴンザレス | PTS | 6 | 1932年8月11日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
73 | Win英語 | 62-1-10 | タイガー・リー・ペイジ | PTS | 6 | 1932年8月3日 | ゴンザガ・スタジアム、スポケーン、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
72 | Win英語 | 61-1-10 | ラルフ・チョン | TKO | 6 (6) | 1932年7月20日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
71 | Win英語 | 60-1-10 | ラリー・マーフィー | PTS | 6 | 1932年6月30日 | アリーナ、ディッシュマン、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
70 | Win英語 | 59-1-10 | アルフォンソ・ゴンザレス | PTS | 6 | 1932年6月1日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
69 | Win英語 | 58-1-10 | フランキー・ステットソン | PTS | 6 | 1932年5月24日 | オーディトリアム、ポートランド、オレゴン州、アメリカ合衆国 | |
68 | Win英語 | 57-1-10 | セフェリーノ・ガルシア | KO | 2 (6) | 1932年5月18日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
67 | Win英語 | 56-1-10 | トニー・ポルティージョ | PTS | 6 | 1932年4月27日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | 空位だった太平洋岸北西部ウェルター級タイトルを獲得 |
66 | Win英語 | 55-1-10 | ボビー・ヴィンセント | PTS | 6 | 1932年4月7日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
65 | Win英語 | 54-1-10 | マット・カロ | PTS | 6 | 1932年3月24日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
64 | Win英語 | 53-1-10 | タイガー・リー・ペイジ | PTS | 6 | 1932年3月16日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
63 | Win英語 | 52-1-10 | フレディ・ゴールドシュタイン | PTS | 6 | 1932年3月3日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
62 | Win英語 | 51-1-10 | マット・カロ | PTS | 6 | 1931年11月30日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
61 | Win英語 | 50-1-10 | カウボーイ・サミー・エヴァンス | PTS | 6 | 1931年9月23日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
60 | Win英語 | 49-1-10 | ジョニー・ウッズ | TKO | 3 (6) | 1931年8月20日 | アリーナ、ディッシュマン、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
59 | Win英語 | 48-1-10 | ドン・フレーザー | PTS | 6 | 1931年7月30日 | アリーナ、ディッシュマン、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
58 | Win英語 | 47-1-10 | アル・グラシオ | TKO | 3 (6) | 1931年7月16日 | アリーナ、ディッシュマン、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
57 | Win英語 | 46-1-10 | ジミー・オーウェンズ | UD | 6 | 1931年6月10日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
56 | Win英語 | 45-1-10 | ジミー・オーウェンズ | UD | 6 | 1931年5月27日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
55 | Win英語 | 44-1-10 | ジョー・タウンゼント | KO | 2 (6) | 1931年5月13日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
54 | Win英語 | 43-1-10 | エステン・ハンター | PTS | 6 | 1931年5月7日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
53 | Win英語 | 42-1-10 | テディ・パラシオス | KO | 1 (6) | 1931年4月22日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
52 | Win英語 | 41-1-10 | リッチー・キング | KO | 1 (6) | 1931年4月16日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
51 | Win英語 | 40-1-10 | ネルズ・ファーガソン | TKO | 2 (6) | 1931年4月8日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
50 | Win英語 | 39-1-10 | ネルズ・ファーガソン | PTS | 6 | 1931年3月26日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
49 | Win英語 | 38-1-10 | ミッキー・コックラン | KO | 2 (6) | 1931年3月6日 | ナイツ・オブ・コロンブス・ジム、ヤキマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
48 | Draw英語 | 37-1-10 | ジョー・タウンゼント | PTS | 6 | 1931年2月18日 | クリスタル・プール、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
47 | Win英語 | 37-1-9 | ミッキー・トラッド | PTS | 6 | 1931年2月12日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
46 | Win英語 | 36-1-9 | トニー・ポルティージョ | PTS | 6 | 1931年1月1日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
45 | Loss英語 | 35-1-9 | トニー・ポルティージョ | PTS | 6 | 1930年12月17日 | クリスタル・プール、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
44 | Draw英語 | 35-0-9 | トニー・ポルティージョ | PTS | 6 | 1930年12月11日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
43 | Win英語 | 35-0-8 | ジョーイ・コフマン | PTS | 6 | 1930年10月30日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
42 | Win英語 | 34-0-8 | アル・グラシオ | TKO | 1 (6) | 1930年10月16日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
41 | Win英語 | 33-0-8 | レスリー・カーター | TKO | 5 (6) | 1930年10月2日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
40 | Win英語 | 32-0-8 | ジミー・ファラー | TKO | 3 (6) | 1930年9月11日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
39 | Win英語 | 31-0-8 | トミー・フィールディング | PTS | 6 | 1930年7月10日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
38 | Win英語 | 30-0-8 | トミー・フィールディング | PTS | 6 | 1930年6月26日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
37 | Win英語 | 29-0-8 | ジョー・タウンゼント | PTS | 6 | 1930年5月22日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
36 | Win英語 | 28-0-8 | ジョー・タウンゼント | PTS | 6 | 1930年5月8日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
35 | Draw英語 | 27-0-8 | ジョー・タウンゼント | PTS | 6 | 1930年4月25日 | シビック・アイス・アリーナ、シアトル、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
34 | Draw英語 | 27-0-7 | ジミー・ブリット | PTS | 6 | 1930年3月6日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
33 | Win英語 | 27-0-6 | ジャック・レッド・ロンデル | KO | 4 (6) | 1930年2月27日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
32 | Win英語 | 26-0-6 | ジャック・ナッシュ | KO | 2 (6) | 1930年1月23日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
31 | Win英語 | 25-0-6 | フランキー・モンロー | PTS | 6 | 1930年1月9日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
30 | Win英語 | 24-0-6 | ジミー・パボリック | PTS | 6 | 1929年12月19日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
29 | Win英語 | 23-0-6 | パディ・ライアン | KO | 1 (4) | 1929年11月21日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
28 | Win英語 | 22-0-6 | ハリー・デイビス | TKO | 2 (4) | 1929年11月14日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
27 | Win英語 | 21-0-6 | ジョニー・ルシエ | PTS | 4 | 1929年10月8日 | ノースウェスト・A.C.、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
26 | Win英語 | 20-0-6 | ハニー・メロディ | KO | 3 (?) | 1929年10月1日 | ノースウェスト・A.C.、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
25 | Win英語 | 19-0-6 | アーノルド・スミス | KO | 1 (4) | 1929年8月5日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
24 | Win英語 | 18-0-6 | ラルフ・スミス | PTS | 4 | 1929年6月27日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
23 | Win英語 | 17-0-6 | エディ・フォスター | KO | 2 (4) | 1929年5月9日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
22 | Win英語 | 16-0-6 | フロイド・ソルジャー・ブラウン | PTS | 4 | 1929年4月1日 | タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | 日付は不確か |
21 | Win英語 | 15-0-6 | レン・ロックレン | PTS | 4 | 1929年3月15日 | タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | 日付は不確か |
20 | Draw英語 | 14-0-6 | レン・ロックレン | PTS | 4 | 1929年3月1日 | タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | 日付は不確か |
19 | Draw英語 | 14-0-5 | ジミー・パボリック | PTS | 4 | 1929年1月1日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
18 | Win英語 | 14-0-4 | ジョニー・レナード | PTS | 4 | 1928年11月22日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
17 | Win英語 | 13-0-4 | エディ・ハーモン | KO | 2 (?) | 1928年10月1日 | タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
16 | Win英語 | 12-0-4 | ラルフ・スミス | PTS | 4 | 1928年9月20日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
15 | Win英語 | 11-0-4 | ジミー・ワーフィールド | KO | 1 (?) | 1928年9月1日 | タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
14 | Draw英語 | 10-0-4 | ラリー・ハンソン | PTS | 4 | 1928年8月10日 | スケート場、セントラリア、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
13 | Win英語 | 10-0-3 | ハリー・ケッチェル | KO | 2 (?) | 1928年7月4日 | シェヘリス、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
12 | Draw英語 | 9-0-3 | エディ・ハーモン | PTS | 4 | 1928年6月12日 | シェヘリス、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
11 | Win英語 | 9-0-2 | ヤング・テックス・ヴァーノン | PTS | 6 | 1928年5月18日 | リージョン・ホール、オリンピア、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
10 | Win英語 | 8-0-2 | ビリー・クイルター | KO | 2 (4) | 1928年5月3日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
9 | Win英語 | 7-0-2 | バド・ウィーバー | TKO | 4 (4) | 1928年3月15日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
8 | Win英語 | 6-0-2 | ビリー・エドワーズ | KO | 4 (4) | 1928年3月1日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
7 | Win英語 | 5-0-2 | エルモサ・ヴィラ | PTS | 4 | 1928年1月12日 | グリニッジ・コロシアム、タコマ、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
6 | Win英語 | 4-0-2 | ニック・ヴォンダ | PTS | 4 | 1927年4月27日 | リバティ・ホール、ベリンガム、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
5 | Draw英語 | 3-0-2 | ジミー・ブリット | PTS | 4 | 1927年3月16日 | リバティ・ホール、ベリンガム、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
4 | Win英語 | 3-0-1 | ジョージ・ウィルソン | PTS | 4 | 1927年1月5日 | リバティ・ホール、ベリンガム、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
3 | Win英語 | 2-0-1 | モーカス・キャニング | PTS | 4 | 1926年12月8日 | リバティ・ホール、ベリンガム、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
2 | Draw英語 | 1-0-1 | ジミー・ブリット | PTS | 4 | 1926年11月24日 | リバティ・ホール、ベリンガム、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |
1 | Win英語 | 1-0 | ジミー・ブリット | PTS | 4 | 1926年11月10日 | リバティ・ホール、ベリンガム、ワシントン州、アメリカ合衆国 | |