1. Early life and background
1.1. Birth and early life
ヤスナ・シェカリッチは1965年12月17日、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国のセルビア社会主義共和国に位置するベオグラードで生まれた。彼女はその後、当時のユーゴスラビアの一部であったクロアチア社会主義共和国のオシエクで幼少期を過ごした。
1.2. Introduction to shooting
シェカリッチはオシエクで射撃競技を始めた。学校の大会では当初ライフル射撃で競い、地方選手権でまずまずの成績を収めている。その後、彼女はピストル射撃へと転向した。1990年にはベオグラードへと移り、その年にスポーツ面で大きな成功を収めた。
2. Sporting career
2.1. Early career and rise to prominence
シェカリッチは競技キャリアを通じて、旧ユーゴスラビア社会主義連邦共和国、クロアチア、ユーゴスラビア連邦共和国、セルビア・モンテネグロ、そしてセルビアにおいて、何度も最優秀スポーツ選手および射撃選手に選出された。1988年と1994年には、ユーゴスラビアの最優秀選手に贈られる「ゴールデンバッジ」を受賞している。また、1988年にはユーゴスラビアの年間最優秀女性スポーツ選手賞を受賞し、1986年から1989年までクロアチアの年間最優秀女性スポーツ選手賞にも選ばれている。
2.2. Major international championships
2.2.1. World Championships
世界選手権において、シェカリッチは以下のメダルを獲得している。
- 1987年ブダペスト世界エアガン選手権:女子10mエアピストル 金メダル
- 1990年モスクワ世界選手権:女子10mエアピストル 金メダル
- 1994年ミラノ世界選手権:女子10mエアピストル 金メダル
- 2014年グラナダ世界選手権:女子10mエアピストル団体 金メダル
- 1989年サラエボ世界エアガン選手権:女子10mエアピストル 銀メダル
2.2.2. European Championships
ヨーロッパ選手権では、以下のような成績を収めている。
- 金メダル
- 1986年エスポー:10mエアピストル
- 1991年マンチェスター:10mエアピストル
- 1992年ブダペスト:10mエアピストル
- 1996年ブダペスト:10mエアピストル
- 2005年ベオグラード:25mピストル
- 銀メダル
- 1989年コペンハーゲン:10mエアピストル
- 1989年ザグレブ:25mピストル
- 1990年アーネム:10mエアピストル
- 銅メダル
- 1994年ストラスブール:10mエアピストル
- 1999年アーネム:10mエアピストル
- 2001年ザグレブ:25mピストル
2.2.3. Mediterranean Games
地中海競技大会における主な成績は以下の通り。
- 金メダル
- 1991年アテネ:25mピストル、10mエアピストル
- 1997年バーリ:25mピストル
- 2005年アルメリア:25mピストル
- 銀メダル
- 2009年ペスカーラ:25mピストル
- 銅メダル
- 1997年バーリ:10mエアピストル
- 2009年ペスカーラ:10mエアピストル
- 2013年メルスィン:25mピストル
2.3. Olympic Games participation
ヤスナ・シェカリッチは、そのキャリアを通じて7回のオリンピックに出場し、合計5個のメダルを獲得するという輝かしい記録を残しました。
2.3.1. Olympic medal history
シェカリッチはオリンピックで以下のメダルを獲得した。
- 1988年ソウルオリンピック:女子10mエアピストルで金メダル(予選389点、決勝100.5点)、女子25mピストルで銅メダル(予選591点、決勝95点)を獲得した。
- 1992年バルセロナオリンピック:女子10mエアピストルで銀メダル(予選389点、決勝97.4点)を獲得。マリーナ・ログヴィネンコと同点であったが、タイブレークの結果、銀メダルとなった。
- 2000年シドニーオリンピック:女子10mエアピストルで銀メダル(予選388点、決勝98.5点)を獲得。
- 2004年アテネオリンピック:女子10mエアピストルで銀メダル(予選387点、決勝96.3点)を獲得。
彼女のオリンピックにおける詳細な成績は以下の通りである。
種目 | 1988年 | 1992年 | 1996年 | 2000年 | 2004年 | 2008年 | 2012年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
25mピストル | 銅メダル | 6位 583+93 | 6位 580+100.4 | 17位 577 | 9位 579 | 21位 578 | 18位 579 |
10mエアピストル | 金メダル | 銀メダル | 4位 384+103.1 | 銀メダル | 銀メダル | 6位 384+96.9 | - |
2.3.2. Representing multiple flags
シェカリッチは国籍を変えることなく、7回のオリンピック出場で4つの異なる旗の下で競技するという独特の経験を持っている。これは、ユーゴスラビア解体に伴う地域の地政学的な変化が、彼女の競技キャリアに直接影響を与えたことを示している。
具体的には、彼女は以下のような国旗の下で競技した。
- 1988年ソウルオリンピックでは、旧ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の代表として出場した。
- 1992年バルセロナオリンピックでは、ユーゴスラビアが国際連合の制裁下に置かれていたため、彼女を含むセルビア人、モンテネグロ人、マケドニア人の選手約50名が「独立参加選手」として出場した。これは、政治的な状況がスポーツに与える影響を示す象徴的な出来事であった。
- 1996年アトランタオリンピックと2000年シドニーオリンピックでは、ユーゴスラビア連邦共和国(旧ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗から赤い星が除去されたもの)の旗の下で出場した。
- 2004年アテネオリンピックでは、ユーゴスラビア連邦共和国から国名を変更したセルビア・モンテネグロの代表として出場した(旗はユーゴスラビア連邦共和国と同じ)。
- そして、2008年北京オリンピックと2012年ロンドンオリンピックでは、新たに独立したセルビアの代表として競技した。
イリヤ・ルプレスクのような他の選手も複数の異なる旗の下で競技したが、彼はその過程で国籍を変更した。シェカリッチは国籍変更を伴わずにこの経緯をたどった点で、そのキャリアは特にユニークである。
3. Awards and honors
3.1. National and international accolades
シェカリッチは、旧ユーゴスラビア社会主義連邦共和国、クロアチア、ユーゴスラビア連邦共和国、セルビア・モンテネグロ、そしてセルビアの各時代において、複数回にわたり最優秀スポーツ選手または射撃選手に選ばれてきた。
特筆すべき賞歴には以下が含まれる。
- 1988年と1994年、ユーゴスラビアの最優秀選手に贈られる「ゴールデンバッジ」を受賞した。
- セルビアオリンピック委員会が選出する年間最優秀女性スポーツ選手賞を1994年、1995年、1997年、2000年、2004年、2005年と、合計6回受賞している。
- 2020年には、同委員会から年間最優秀コーチ賞を授与された。
3.2. Flag bearer role
2008年北京オリンピックの開会式では、セルビア選手団の旗手を務めた。この役割は、ユーゴスラビア紛争後の混乱を経て新たに独立国家となったセルビアのスポーツ界における彼女の象徴的な地位と、国民的な誇りおよび統合を体現するものであった。
4. Personal life
ヤスナ・シェカリッチはベオグラードで生まれ、オシエクで育った。彼女は離婚しており、レア(ЛеаLeaセルビア語)とルカ(ЛукаLukaセルビア語)の2人の子供がいる。
5. Legacy and evaluation
5.1. Historical significance
ヤスナ・シェカリッチは、国際射撃連盟(ISSF)の歴史上、最も成功した女性射撃選手の一人と広く評価されている。彼女の長年にわたる競技生活と数々のメダル獲得は、女性射撃選手の活躍の可能性を広げ、後進の選手たちに大きな影響を与えた。
5.2. Records and unique achievements
シェカリッチは、そのキャリアにおいていくつかの独特で特筆すべき記録を打ち立てている。
- 2012年時点で、オリンピックに7回出場した数少ない射撃選手の一人である。
- さらに、彼女は5大会連続でオリンピックの決勝に進出した唯一の射撃選手として、スポーツ射撃の「ゴールデンブック」にその名が記されている。この記録は、彼女の一貫した高い競技レベルと精神的な強さの証である。