1. プロ入り前の経歴
岡本篤志は、プロ野球界へ進む前に、大阪府茨木市での出生から、三重県名張市への転居、そして学生野球での顕著な活躍を経て、その才能を育んだ。
1.1. 幼少期・学生時代
岡本は1981年5月20日に大阪府茨木市で生まれた。小学校5年生の時に三重県名張市へ転居し、野球を始めた。
1.2. 高校・大学野球時代
海星高等学校(三重県)に進学後、2年生の1998年には、時速140kmを超える速球を武器にエースとして第80回全国高等学校野球選手権大会に出場した。翌1999年の第71回選抜高等学校野球大会ではチームを準々決勝に導き、3季連続での阪神甲子園球場での全国大会出場を目指した夏の三重県大会では決勝に進出した。しかし、9回裏に3点リードを守り切れず逆転サヨナラ負けを喫し、惜しくも甲子園出場は叶わなかった。
NPB球団のスカウトからも入団を誘われていたものの、自身の体力に自信がなかったため、プロ志望届を日本学生野球協会へ提出せず、明治大学へ進学した。大学では東京六大学野球のリーグ戦で通算48試合に登板し、12勝8敗、防御率2.41、161奪三振という実績を残した。2003年のプロ野球ドラフト会議で、西武ライオンズ(現:埼玉西武ライオンズ)から6巡目で指名された。契約金は6000.00 万 JPY、年俸は1000.00 万 JPY(金額はいずれも推定)という条件で入団し、背番号は28に決定した。
2. プロ野球選手時代 (2004年 - 2016年)
岡本篤志は、そのプロ野球キャリアの全てを埼玉西武ライオンズで過ごした。怪我や制球難といった困難に直面しながらも、粘り強い投球でチームの勝利に貢献し、中継ぎ投手として重要な役割を担った。
2.1. 入団から初期 (2004年 - 2009年)
プロ入り後の2004年には、一軍公式戦10試合に登板し、1勝1敗を記録した。しかし、通算28イニングで15四球、5死球を出すなど制球難を露呈し、防御率も9.32に達した。
2005年には、オープン戦での好投が評価され、一軍先発陣の一角を担うことを期待された。4月1日、開幕6戦目の東北楽天ゴールデンイーグルス戦に先発登板。この試合は、新球団である楽天の本拠地、フルキャストスタジアム宮城のこけら落としという歴史的な一戦でもあった。しかし、岡本は右肘の痛みを隠しながらのマウンドとなり、1回裏に先頭打者の礒部公一に球団創設第1号の本塁打を許したのを皮切りに連打を浴び、早々に降板して敗戦投手となった。このシーズンの一軍公式戦登板はわずか3試合で、先発登板は上記の1試合のみ。防御率は前年を上回る20.25と振るわず、イースタン・リーグ公式戦でも13試合に登板したが防御率4.92を記録した。
2006年には一軍公式戦6試合、2007年には2試合に登板したが、いずれも勝敗はつかず、2007年には3死球を記録するなど、制球難の克服は課題として残った。2007年のイースタン・リーグでは、先発・中継ぎの両方で25試合に登板したものの、防御率は5.93に達した。
2008年には、一軍公式戦14試合に登板し、0勝2敗、防御率5.51を記録。しかし、シーズン終了後に股関節の疲労骨折が判明した。この怪我により、2009年は患部のリハビリに専念せざるを得ず、プロ入り後初めて一軍公式戦への登板機会がなかった。
2.2. 中継ぎ投手としての成長 (2010年 - 2012年)
怪我からの復帰を目指した2010年、岡本は開幕からイースタン・リーグ公式戦で好投を続け、7月に一軍昇格を果たした。7月7日の対オリックス・バファローズ戦では、自身6年振りとなる一軍での勝利を挙げた。昇格当初は、先発投手が早い回で降板した際のロングリリーフを中心に好投を見せ、当時の渡辺久信監督の信頼を獲得。夏場以降は、長田秀一郎、藤田太陽、ブライアン・シコースキーに次ぐ4番手の中継ぎ投手として重要な局面でも起用された。長田や藤田が相次いで戦線を離脱した期間には、彼らに代わってセットアッパーとしても登板し、9月15日の対オリックス23回戦(スカイマークスタジアム)では、9回裏1死からの救援登板で2/3回を無失点に抑え、自身の一軍公式戦初セーブを記録した。チームがレギュラーシーズン2位で進出したクライマックスシリーズでも、2試合の登板で無失点に抑える活躍を見せたが、シリーズ終了後に股関節の疲労骨折の再発が判明した。
2011年には、再発した股関節の骨折が完治していなかったにもかかわらず、プロ入り後初めて公式戦の開幕を一軍で迎えた。この年、長田、藤田、シコースキーが相次いで戦線を離脱したため、クローザーとして起用された。しかし、6月頃から不調に陥り、クローザーの座を新人だった牧田和久に譲る形で出場選手登録を抹消された。8月の再登録以降は、前の投手が作ったピンチを切り抜ける役割や、ミンチェ、牧田へとつなぐセットアッパーとして活躍した。8月10日からの救援登板26試合では、わずか1失点、防御率0.28、12ホールドポイントという素晴らしい成績を残し、チームの逆転でのクライマックスシリーズ出場に大きく貢献した。レギュラーシーズンで挙げた5勝は全て9月以降の救援登板で記録された。11月13日には、球団から背番号を22に変更することが発表された。
2012年には、松永浩典と共に公式戦の開幕から一軍の中継ぎ要員として奮闘した。シーズン中盤に出場選手登録を抹消される時期もあったが、再登録後は、長田、ランディ・ウィリアムス、涌井秀章といったリリーフ陣をフォローする役割に回った。一軍公式戦での通算防御率は過去2年よりも悪化したが、登板数は自己最多の59試合に達し、その粘り強さを示した。
2.3. 後期と現役引退 (2013年 - 2016年)
2013年も公式戦の開幕を一軍で迎えたが、先発投手陣が好調だった影響で、半月ほど公式戦への登板機会がない期間があった。シーズンの序盤で出場選手登録を抹消され、結局、シーズン終盤まで一軍に復帰できず、一軍公式戦での登板数は20試合にとどまった。チームはレギュラーシーズン2位でクライマックスシリーズへ進出したが、岡本自身はシリーズの登録選手から外れることとなった。しかし、この年、自身の誕生日である5月20日に、2010年から交際していた女性との結婚を発表し、私生活では大きな節目を迎えた。
2014年には、公式戦の開幕を一軍で迎えながらも、4月下旬に出場選手登録を抹消されるが、7月上旬に再び登録された。この7月には、登録期間中のチームの16試合中11試合に登板し、防御率0.79をマーク。8月にも、チームの26試合中15試合に登板して防御率2.25を記録するなど、武隈祥太と共に中継ぎ投手として存在感を示した。シーズン通算では、一軍公式戦42試合に登板し、1勝1敗11ホールド、防御率2.75という安定した成績を残した。
2015年には、公式戦の開幕直後から一軍公式戦の救援登板で無失点を続けた。シーズン全体では、23試合の登板で、1勝0敗5ホールド、防御率3.05を記録した。しかし、シーズン終盤の9月には、右肘の手術を受け、度重なる怪我との闘いが続いた。
プロ最終年となった2016年、岡本は7月中旬にシーズン初の一軍昇格を果たしたが、公式戦3試合に登板しただけで出場選手登録を抹消された。9月27日、この年限りでの現役引退を表明した。翌28日には、再登録・引退記者会見を経て、チームのシーズン最終戦である対北海道日本ハムファイターズ戦(西武プリンスドーム)の7回表に「打者1人」という条件で登板した。この試合は日本ハムのパシフィック・リーグ優勝がかかった重要な一戦であり、チームが1点ビハインドの状況でマウンドに上がった。岡本は大野奨太から空振り三振を奪い、13年間の現役生活に有終の美を飾った。同年12月2日に、NPBから自由契約選手として公示された。
3. 選手としての特徴・人物
岡本篤志は、プロ野球選手として、その投球スタイルと人柄の両面で特徴を持っていた。度重なる課題や負傷に直面しながらも、粘り強く野球に取り組む姿勢は、多くの人々に感銘を与えた。
3.1. 投球スタイルと球種
岡本篤志は、平均球速約143 km/h、最速151 km/hのストレートとチェンジアップを武器とした強気のピッチングが持ち味だった。その他、変化球としては、スライダー、フォーク、シュートなどを投げていた。力強いストレートと緩急をつけた変化球の組み合わせで打者を翻弄し、特にリリーフとして登板する際には、その強気の投球でチームのピンチを救うことが多かった。
3.2. 課題と負傷
西武への入団後、岡本は制球難と勝負球の少なさに悩まされ、一軍への定着は29歳、プロ7年目の2010年シーズンまで持ち越された。さらに、2010年のシーズン終了後に再発した股関節の疲労骨折は、2016年に現役を引退するまで完治することはなかった。こうした身体的な困難に加え、精神的な葛藤も抱えていた。岡本自身は引退の理由として、二軍で共に調整してきた後輩投手が次々と一軍に昇格するにつれて、自身の昇格見送りに対する悔しさや、後輩へのライバル心を感じなくなったことを挙げている。これは、選手としての限界を感じながらも、チームメイトへの敬意と、自身の新たな道を模索する心境の変化を示している。
4. 引退後の活動
プロ野球選手を引退した後、岡本篤志は自身の新たな可能性を追求し、タレントおよび事業家として転身を果たした。
岡本はプロ入り前から人前に出ることを好む性格であり、現役引退を機にタレントへの転身を決意した。その動機として、「野球に興味を持ってもらうきっかけを作りたい」という強い思いがあった。彼は芸能事務所のイーエムジープラスに所属し、同社が2016年に発足させたスポーツ部門で最初の所属タレントとなった。現在では、活動の軸足を野球に置きつつ、テレビ番組への出演など、多岐にわたる分野で活躍を始めている。将来的には、サッカー界における武田修宏のような、スポーツの枠を超えて愛される存在を目指しているという。
さらに、2018年には人材派遣会社であるL.M.Kを立ち上げ、事業家としての顔も持つようになった。これは、引退後の人生においても、新たな挑戦を通じて社会に貢献しようとする彼の意欲を示している。
5. 詳細情報
岡本篤志のプロ野球選手としての公式記録と主要な実績を以下にまとめる。
5.1. 年度別投手成績
年度 | 球団 | 登 板 | 先 発 | 完 投 | 完 封 | 無 四 球 | 勝 利 | 敗 戦 | セ 丨 ブ | ホ 丨 ル ド | 勝 率 | 打 者 | 投 球 回 | 被 安 打 | 被 本 塁 打 | 与 四 球 | 与 死 球 | 奪 三 振 | 暴 投 | ボ 丨 ク | 失 点 | 自 責 点 | 防 御 率 | W H I P | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2004 | 西武 | 10 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | -- | .500 | 143 | 28.0 | 37 | 8 | 15 | 0 | 5 | 23 | 4 | 0 | 32 | 29 | 9.32 | 1.86 |
2005 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | .000 | 36 | 5.1 | 13 | 3 | 7 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 14 | 12 | 20.25 | 3.75 | |
2006 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | 34 | 7.0 | 11 | 2 | 4 | 0 | 1 | 5 | 1 | 0 | 6 | 6 | 7.71 | 2.14 | |
2007 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | 16 | 3.0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 6.00 | 1.33 | |
2008 | 14 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | .000 | 87 | 16.1 | 30 | 0 | 10 | 0 | 0 | 9 | 0 | 0 | 16 | 10 | 5.51 | 2.45 | |
2010 | 33 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 10 | .667 | 193 | 43.2 | 45 | 4 | 19 | 0 | 1 | 38 | 4 | 0 | 15 | 15 | 3.09 | 1.47 | |
2011 | 49 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 7 | 11 | .833 | 226 | 55.1 | 41 | 1 | 27 | 0 | 3 | 40 | 3 | 0 | 15 | 13 | 2.11 | 1.23 | |
2012 | 59 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 2 | 15 | .250 | 255 | 57.0 | 66 | 5 | 17 | 1 | 4 | 39 | 0 | 0 | 32 | 26 | 4.11 | 1.46 | |
2013 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 | .000 | 91 | 18.0 | 29 | 1 | 8 | 0 | 0 | 12 | 0 | 0 | 13 | 9 | 4.50 | 2.06 | |
2014 | 42 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 11 | .500 | 178 | 39.1 | 44 | 1 | 22 | 0 | 1 | 28 | 2 | 0 | 12 | 12 | 2.75 | 1.68 | |
2015 | 23 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 | 1.000 | 89 | 20.2 | 25 | 2 | 2 | 0 | 2 | 8 | 1 | 0 | 9 | 7 | 3.05 | 1.31 | |
2016 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 13 | 2.2 | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 2 | 6.75 | 2.25 | |
通算:12年 | 265 | 5 | 0 | 0 | 0 | 11 | 11 | 10 | 58 | .500 | 1361 | 296.1 | 349 | 27 | 133 | 1 | 20 | 209 | 15 | 0 | 168 | 143 | 4.34 | 1.63 |
5.2. 記録
- 初登板:2004年6月12日、対千葉ロッテマリーンズ13回戦(西武ドーム)、4回表に2番手で救援登板、2回1/3を1失点
- 初奪三振:同上、4回表にサブローから空振り三振
- 初勝利:2004年8月10日、対福岡ダイエーホークス20回戦(福岡ドーム)、4回裏1死に2番手で救援登板、3回2/3を無失点
- 初先発登板:2004年8月16日、対千葉ロッテマリーンズ20回戦(西武ドーム)、4回1/3を7失点
- 初ホールド:2010年7月1日、対北海道日本ハムファイターズ12回戦(西武ドーム)、5回表に2番手で救援登板、2回無失点
- 初セーブ:2010年9月15日、対オリックス・バファローズ23回戦(スカイマークスタジアム)、9回裏1死に6番手で救援登板・完了、2/3回を無失点
5.3. 背番号
- 28 (2004年 - 2007年)
- 30 (2008年 - 2009年)
- 59 (2010年 - 2011年)
- 22 (2012年 - 2016年)
5.4. 登場曲
- 「SCARY -Delete streamin' freq. from fear side-」THE MAD CAPSULE MARKETS