1. 概要
田中実(たなか みのる)は、1963年6月1日に京都府で生まれた、元レーシングドライバーであり、現在は実業家としても活動している。多岐にわたる自動車レースカテゴリーで活躍し、特にフォーミュラ3や全日本GT選手権、SUPER GTなどで顕著な成績を収めた。レーサーとしてのキャリア引退後は、自動車部品の製造・販売を行う「ミノルインターナショナル」を設立し、実業家として成功を収めている。
2. 経歴とレースキャリア
田中実は、レーシングドライバーとして多岐にわたるカテゴリーで活動し、そのキャリアは日本国内とイギリスの両方で築かれた。
2.1. 初期キャリアとレースデビュー
田中実がレースの世界に足を踏み入れたのは、1982年に鈴鹿サーキットで開催された全日本F2選手権最終戦を観戦したことがきっかけであった。この経験により、彼はレーサーになることを強く志すようになる。翌1983年には、FLB(フォーミュラ・リブレ)でレースデビューを果たした。この時期、彼は寝る間も惜しんでアルバイトに励み、レース活動のための資金を自ら捻出するという苦労を重ねた。1985年には、片山右京が1984年の鈴鹿FJ1600チャンピオンを獲得した車両(ERD83J)を購入し、FJ1600クラスで10レースに出場した。そして、1986年には新型車両のウエスト・86Jで参戦し、鈴鹿FJ1600A、鈴鹿FJ1600B、および西日本FJ1600の各シリーズでチャンピオンを獲得し、「FJ三冠王者」という称号を得た。
2.2. 英国での国際レース活動
1987年、田中はさらなる武者修行を求めて、ジュニアフォーミュラカテゴリーが盛んなイギリスへと渡った。現地では、トムスGBのファクトリーで働きながら、イギリスフォーミュラ・フォードへの参戦を開始した。1988年には、イギリスFF1600エッソシリーズに参戦し、経験を積んだ。
1989年からは、イギリスF3選手権にステップアップしたが、初年度はポイントを獲得するまでには至らなかった。しかし、1990年にはウェストサリー・レーシングに移籍して継続参戦し、チームメイトには後のF1ドライバーとなるミカ・ハッキネンやクリスチャン・フィッティパルディがいた。田中はこのシーズン、開幕戦で初のポイント獲得に成功し、さらに第7戦スラクストンでは待望の表彰台を獲得するという躍進を見せた。このイギリスF3での活動期間中、彼はハッキネンの他にも、ミカ・サロ、スティーブ・ロバートソン、リカルド・リデルといった後のトップドライバーたちと同じレースで競い合った。イギリスでのシーズン終了後、田中は日本に帰国し、同年中に全日本F3000選手権の最終戦にスポット参戦し、F3000カテゴリーでのデビューを果たした。
2.3. 日本でのプロフェッショナルレース活動
日本帰国後、田中実は国内のトップカテゴリーでのプロフェッショナルなレース活動を本格的に開始した。1991年から1993年にかけては、全日本F3000選手権に参戦し、日本最高峰のフォーミュラカーレースで経験を積んだ。
1994年にはN1耐久シリーズに参戦。1995年には全日本GT選手権にスポット参戦を開始した。1996年にはスーパーN1耐久(旧N1耐久シリーズ)に参戦。1997年には全日本ツーリングカー選手権(JTCC)にも参戦した。1998年には十勝24時間レースで優勝を飾るなど、耐久レースでもその実力を示した。
1997年から2004年にかけては全日本GT選手権に、そして2005年からは名称変更されたSUPER GTシリーズに参戦した。彼は主にトヨタ系のチームに所属し、特に2001年と2003年にはGT300クラスでそれぞれシリーズ優勝を果たすなど、輝かしい成績を収めた。
3. 引退と実業家としての活動
長きにわたるレーシングドライバーとしてのキャリアを終えた田中実は、その後実業家として新たな道を歩み始めた。
3.1. レース界からの引退
田中実は、2006年シーズンをもってレーシングドライバーとしての現役生活に終止符を打った。彼の引退イベントは、同年11月26日に開催されたトヨタモータースポーツフェスティバル(TMSF)で行われ、長年のレーシングキャリアに幕を下ろした。
3.2. 実業家としての活動
レーサーとして活動を続ける傍ら、田中実は自動車部品の製造・販売を行う「ミノルインターナショナル」を設立し、経営に携わってきた。この会社は、特に『BILLION(ビリオン)』ブランドの名で知られ、主に冷却系パーツを中心に自動車用機能部品を展開している。引退後は、この事業に専念し、実業家として手腕を発揮している。
4. レース戦績
田中実が参加した主要なレースチャンピオンシップにおける詳細な戦績を以下に示す。
各表において、太字はポールポジション、斜体はファステストラップ、背景色付きのセルはレース結果を示す。
- 白地に`Ret`はリタイア。
- 白地に`DNQ`は予選不通過。
- 白地に`DNS`は出走せず。
- 白地に`C`はレースが中止。
- 緑色の背景のセルはポイント獲得圏内の完走を示し、特に薄い緑色は完走(10位以内)を示唆する。
- 黄色の背景のセルは表彰台(3位以内)獲得を示唆する。
- 金色の背景のセルは優勝(1位)を示唆する。
- 灰色の背景のセルは完走するもポイント圏外を示唆する。
4.1. 英国フォーミュラ3選手権
年 | チーム | シャシ | エンジン | クラス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1989年 | レイトンハウストムスGB | ラルト・RT33 | トヨタ・3S-G | A | 13 | 12 | Ret | 12 | 12 | 9 | 11 | 13 | 14 | 17 | Ret | 9 | 15 | Ret | 14 | 14 | NC | 0 | |
1990年 | レイトンハウスWSR | ラルト・RT34 | 無限・MF204 | A | 5 | 8 | Ret | 8 | 13 | Ret | 3 | Ret | Ret | 5 | Ret | Ret | 10 | 12 | Ret | 5 | 8 | 11位 | 10 |
4.2. 全日本F3000選手権
年 | チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1990年 | LEYTON HOUSE RACING TEAM | SUZ | FSW | MIN | SUZ | SUG | FSW | FSW | SUZ | FSW | SUZ Ret | NC | 0 | |
1991年 | SUZ Ret | AUT Ret | FSW DNQ | MIN 4 | SUZ Ret | SUG 12 | FSW 15 | SUZ | FSW C | SUZ 15 | FSW DNQ | 18位 | 3 | |
1992年 | TEAM TAKE ONE | SUZ 10 | FSW 10 | MIN Ret | SUZ Ret | AUT 9 | SUG Ret | FSW 15 | FSW Ret | SUZ 12 | FSW 19 | SUZ 14 | NC | 0 |
1993年 | 株式会社アド・レーシング | SUZ | FSW | MIN | SUZ | AUT | SUG | FSW | FSW | SUZ | FSW 17 | SUZ 12 | NC | 0 |
1994年 | チーム5ZIGEN with AD RACING TEAM | SUZ 14 | FSW | MIN | SUZ | SUG | FSW | SUZ | FSW | FSW | SUZ 13 | NC | 0 |
4.3. 全日本ツーリングカー選手権 (JTC)
年 | チーム | 使用車両 | クラス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1991年 | Kawasho | トヨタ・カローラレビン | JTC-3 | SUG | SUZ | TSU Ret | SEN | AUT | FSW | |||||
1993年 | いすゞ・ジェミニ | JTC-3 | MIN | AUT | SUG DNS | 17位 | 28 | |||||||
チーム5ZIGEN | トヨタ・カローラレビン | JTC-3 | SUZ | TAI | TSU 1 | TOK Ret | SEN Ret | FSW 4 |
4.4. 全日本ツーリングカー選手権 (JTCC)
年 | チーム | 使用車両 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1997年 | INGING | トヨタ・カローラ | FSW1 | FSW2 | TAI1 | TAI2 | SUG1 | SUG2 | SUZ1 | SUZ2 | MIN1 | MIN2 | SEN1 | SEN2 | TOK1 10 | TOK2 13 | FSW1 | FSW2 | 21位 | 1 |
4.5. 全日本GT選手権 / SUPER GT
年 | チーム | 使用車両 | クラス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1995年 | RUNK UP TOMEI SPORTS | ポルシェ・911 | GT1 | SUZ | FSW | SEN | FSW 12 | SUG 10 | MIN | 29位 | 1 | |||
1997年 | KRAFT | トヨタ・キャバリエ | GT300 | SUZ | FSW | SEN | FSW 16 | MIN 4 | SUG 16 | 17位 | 10 | |||
1998年 | TEAM POWER CRAFT | トヨタ・スープラ | GT500 | SUZ 8 | FSW C | SEN 10 | FSW 12 | TRM | MIN Ret | SUG 7 | 17位 | 8 | ||
1999年 | KRAFT | トヨタ・スプリンタートレノ | GT300 | SUZ | FSW | SUG 11 | MIN 5 | FSW 10 | TAI 7 | TRM Ret | 19位 | 13 | ||
2000年 | GT300 | TRM | FSW 6 | SUG DNS | FSW 12 | TAI 9 | MIN 13 | SUZ Ret | 21位 | 8 | ||||
2001年 | RACING PROJECT BANDOH | トヨタ・MR-S | GT300 | TAI | FSW 16 | SUG 10 | FSW 3 | TRM 1 | SUZ Ret | MIN 13 | 9位 | 33 | ||
2002年 | GT300 | TAI 18 | FSW 5 | SUG Ret | SEP 6 | FSW 22 | TRM 6 | MIN 6 | SUZ 12 | 12位 | 31 | |||
2003年 | GT300 | TAI 8 | FSW PO | 4位 | 63 | |||||||||
トヨタ・セリカ | SUG 20 | FSW 5 | FSW 1 | TRM 8 | AUT 16 | SUZ 1 | ||||||||
2004年 | A'PEX with apr | トヨタ・MR-S | GT300 | TAI 7 | SUG 10 | SEP 22 | TOK 5 | TRM Ret | AUT 10 | SUZ 10 | 15位 | 14 | ||
2005年 | 吉兆宝山 with apr | GT300 | OKA 4 | FSW 5 | SEP 5 | SUG 1 | TRM Ret | FSW 7 | AUT Ret | SUZ 7 | 8位 | 52 | ||
2006年 | 梁山泊 with apr | GT300 | SUZ Ret | OKA 15 | FSW 9 | SEP 6 | SUG 6 | SUZ 14 | TRM 9 | AUT 5 | FSW 4 | 15位 | 28 |