1. 生涯
篠原大作の人生は、北海道での出生から始まり、明治大学での学びに続き、日本の芸能界における多岐にわたるキャリアへと展開した。私生活では、妻の花形恵子と共に朗読活動を行うなど、公私にわたって充実した日々を送った。
1.1. 出生・教育
篠原大作は1933年7月4日に北海道で生まれた。本名は篠原 孝雄。血液型はO型である。明治大学を卒業している。
1.2. 経歴形成
彼のキャリアは1954年4月、劇団「ぶどうの会」への入団から始まった。舞台での初仕事は真船豊原作の『水泥棒』における末吉役であった。1961年2月には、「ぶどうの会」を脱退し、山田肇や妻となる花形恵子、松村彦次郎らと共に劇団「風」を結成した。その後は、りんどうプロダクション、竜の会、東京俳優生活協同組合といった事務所を経て、最終的には81プロデュースに所属し、亡くなるまでその活動拠点とした。俳優としては、テレビドラマや映画で活躍し、特にアナウンサー役で出演することが多かった。
1.3. 私生活
篠原大作の妻は声優の花形恵子である。彼女とは2015年に死別している。2人の息子がいた。趣味はテニスで、普通自動車の運転免許を所持していた。身長は174 cm、体重は67 kgであった。声種はローバリトンであった。また、妻の花形恵子と共に「ふたり朗読館」を主宰し、朗読の分野でも積極的に活動を展開した。
1.4. 死去
篠原大作は2016年2月1日に病気療養中に死去した。82歳であった。
2. 主な出演作品
篠原大作は、俳優および声優として、舞台、テレビドラマ、映画、人形劇、アニメ、ゲーム、吹き替え、特撮、ラジオドラマ、ナレーションなど、非常に幅広いジャンルで活躍した。
2.1. 舞台
年 | 作品名 | 役名 |
---|---|---|
『水泥棒』 | 末吉(初舞台) | |
1980年、1985年 | エー・アンド・ピープロデュース公演 『12人の浮かれる男』 | 陪審員2号 |
2.2. テレビドラマ
年 | 作品名 | 役名 | 放送局 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1959年 | いとしい恋人たち | NHK | |||
1971年 | なんたって18歳! 第14話 | TBS | |||
1975年 | 幸福ゆき | ナレーター | TBS / 大映テレビ | ||
1976年 | 太陽にほえろ! 第201話「にわか雨」 | 気象庁職員 | NTV / 東宝 | ||
1976年 | 太陽にほえろ! 第214話「奇妙な友達」 | 菊池外科病院医師 | NTV / 東宝 | ||
1977年 | 森村誠一シリーズ / 腐蝕の構造 | MBS / 東映 | |||
1977年 | 日本の戦後 第6回「くにのあゆみ 戦後教育の幕あき」 | NHK特集 | |||
1978年 | 太陽にほえろ! 第316話「ある人生」 | 沼田和男 | NTV / 東宝 | ||
1979年 | 特捜最前線 第127話「裸の街1・首のない男!」 | ANB | |||
1979年 | 噂の刑事トミーとマツ 第1シリーズ 第17話「キン好きトミ好き、マツ嫌い」 | TBS / 大映テレビ | |||
1979年 | 愛の劇場 / 北の宿から | TBS / 松竹 | |||
1979年 | 3年B組金八先生 第1シリーズ 第10話「女生徒軍団朝帰り」 | 園田エミ子の父・栄治 | TBS | ||
1980年 | 特捜最前線 第186話「東京、殺人ゲーム地図!」 | ANB | |||
1980年 | 歴史の涙 | 侍従・入江相政 | TBS / テレビマンユニオン | ||
1980年 | 金曜ドラマ / 突然の明日 第12話「ついて行きます」 | 河合病院医師 | TBS | ||
1981年 | 走れ!熱血刑事 第24話「青春にキックオフ」 | 愛住高校教諭 | ANB / 勝プロ | ||
1981年 | Gメン'75 第315話「独房の中の花嫁」 | TBS / 東映 | |||
1981年 | 新・海峡物語 第10話 | ANB | |||
1981年 | 幻之介世直し帖 | ナレーター | NTV / 国際放映 | ||
1982年 | ねらわれた学園 第2話 | CX | |||
1982年 | ザ・サスペンス / 惨事 バスガイドの殺意 | TBS | |||
1983年 | ザ・サスペンス / ソープ嬢モモ子シリーズ2・聖母モモ子の受難 | TBS | |||
1983年 | 月曜ワイド劇場 / 轢き逃げ わが子を殺された母の復讐! | ANB | |||
1983年 | NHK大河ドラマ 『徳川家康』 | 足利義昭 | NHK | ||
1983年 | 土曜ワイド劇場 『牟田刑事官事件ファイル「事件の眼 信濃路にいた女、幼なじみに殺される」』 | ANB | |||
1984年 | 太陽にほえろ! 第666話「父親ブルース」 | NTV / 東宝 | |||
1984年 | 特捜最前線 第344話「幻の父・幻の子!」 | ANB | |||
1984年 | 特捜最前線 第396話「万引少女の告白!」 | ANB | |||
1984年 | NHK大河ドラマ 『山河燃ゆ』 | NHK | |||
1985年 | 特捜最前線 第430話「昭和60年夏・老刑事船村一平退職!」 | ANB | |||
1985年 | 土曜ワイド劇場 『ねらわれた社長一族「結婚前夜の謎 燃えた二億円!」』 | ANB | |||
1986年 | 太陽にほえろ! 第701話「ヒロイン」 | テレビの声 | NTV / 東宝 | ||
1986年 | 太陽にほえろ! 第707話「いつか見た、青い空」 | インタビュー番組の司会者 | NTV / 東宝 | ||
1986年 | 私鉄沿線97分署 第84話「愛の逃亡 サファリでチョン | 」 | ANB / 国際放映 | ||
1986年 | 土曜ワイド劇場 『山村美紗サスペンス「京都不倫旅行殺人事件」』 | ANB | |||
1986年 | 土曜ワイド劇場 『寝台急行「銀河」殺人事件』 | ANB | |||
1987年 | 太陽にほえろ! 第708話「撃て!愛を」 | NTV / 東宝 | |||
1987年 | 六本木ダンディーおみやさん 第1話「女刑事班が初出動!6億のマンションに住む独身男が殺されていた事件」 | ABC | |||
1987年 | 火曜サスペンス劇場 『名無しの探偵・3「愛の復讐 リヴェンジ」』 | NTV | |||
1987年 | 火曜サスペンス劇場 『六月の花嫁シリーズ・1「禁じられた結婚」』 | NTV | |||
1987年 | 土曜ワイド劇場 『西村京太郎トラベルミステリー「雷鳥九号殺人事件」』 | ANB | |||
1988年 | はぐれ刑事純情派 第1シリーズ 第10話「美人局!? 結婚詐欺に泣いた男」 | ANB / 東映 | |||
1988年 | 男と女のミステリー 『殺意 或る女の誤算』 | CX / 大映テレビ | |||
1988年 | 男と女のミステリー 『罠の中の女』 | CX / 大映テレビ | |||
1988年 | 火曜サスペンス劇場 『松本清張スペシャル・やさしい地方』 | NTV | |||
1989年 | はぐれ刑事純情派 第2シリーズ 第24話「夜を歩く女」 | 板倉 | ANB / 東映 | ||
1989年 | 火曜スーパーワイド / おんな達のオシャレな復讐 ヨコハマ・ヨコスカ-湯ヶ島温泉 | ANB | |||
1989年 | 代議士の妻たちII 第7話「事件」、第8話「人命は地球よりも重し」 | TBS | |||
1989年 | ゴリラ・警視庁捜査第8班 第36話「スイートメモリー」 | ANB / 石原プロ | |||
1989年 | 火曜サスペンス劇場 『嘘を重ねて 平凡な人妻の見栄と欲望が背徳の血に濡れるとき』 | NTV | |||
1990年 | 予備校ブギ | TBS | |||
1990年 | 火曜サスペンス劇場 『魔術はささやく』 | NTV | |||
1991年 | 世にも奇妙な物語 第2シリーズ「ま・ば・た・き」 | CX | |||
1991年 | 火曜サスペンス劇場 『女検事・霞夕子・8「死なれては困る」』 | NTV | |||
1992年 | 世にも奇妙な物語 第3シリーズ「血も涙もない」 | CX | |||
1993年 | はぐれ刑事純情派 第4シリーズ 第7話「通り魔!? 狙われた赤いコートの女」 | 上原営業課長 | ANB / 東映 | ||
1994年 | 火曜サスペンス劇場 『深夜の法廷 夫の不倫は許せない!』 | NTV | |||
1997年 | 踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル | CX | |||
2000年 | 愛の劇場 / 永遠の1/2 第1話 | TBS | |||
2000年 | バーチャルガール 第3話「推定20億の名画に隠された父子絶縁の謎」 | NTV | |||
2000年 | NHK大河ドラマ 『葵 徳川三代』 | 生駒親正 | NHK |
2.3. 映画
年 | 作品名 | 役名 |
---|---|---|
1979年 | 『蘇える金狼』 | アナウンサーの声(ノンクレジット) |
1987年 | 『首都消失』 | |
1998年 | 『踊る大捜査線 THE MOVIE』 | 警察庁長官官房総務審議官 |
2.4. 人形劇
年 | 作品名 | 役名 |
---|---|---|
1963年 | 『伊賀の影丸』 | |
1966年 | 『サンダーバード』 | ジョンソン |
2.5. 声優活動
篠原大作の声優活動は、アニメ、ゲーム、吹き替え、特撮、ラジオドラマ、ナレーション、ボイスオーバー、モーションコミックなど多岐にわたる。
2.5.1. テレビアニメ
年 | 作品名 | 役名 |
---|---|---|
1969年 | アタックNo.1 | 実況アナウンサー |
1970年 - 1971年 | 巨人の星 | |
1973年 | 侍ジャイアンツ | |
1973年 | ど根性ガエル | |
1977年 | ドカベン | アナウンサー |
1977年 | 野球狂の詩 | 木戸 |
1978年 | 一球さん | |
1978年 | ペリーヌ物語 | エドモン |
1978年 | 無敵鋼人ダイターン3 | アナウンサー |
1978年 | ルパン三世 (TV第2シリーズ) | |
1979年 | 新・巨人の星II | 広岡達朗 |
1991年 | 機甲警察メタルジャック | 執刀医 |
1997年 | 名探偵コナン | 金澤智康 |
1998年 | MASTERキートン | イリアの父 |
2002年 | ヒートガイジェイ | じい |
2002年 | わがまま☆フェアリー ミルモでポン! わんだほう | チョウロ〈グルミ族長老〉 |
2003年 | コロッケ! | オジン |
2004年 | 今日からマ王! | ベイカー |
2004年 | tactics | 村長 |
2005年 | ああっ女神さまっ | 学長 |
2005年 | スターシップ・オペレーターズ | 川路 |
2005年 | ツバサ・クロニクル | 町長 |
2005年 | まじかるカナン | 桶狭間 |
2006年 - 2007年 | ぷるるんっ!しずくちゃん | 極楽先生 |
2007年 | エル・カザド | リトゲン上院議員 |
2007年 | 天元突破グレンラガン | 校長 |
2008年 | ゴルゴ13 | バーのマスター |
2008年 | スケアクロウマン | おじいさん |
2008年 | 絶対可憐チルドレン | 大倫さん |
2008年 | 全力ウサギ | 老紳士 |
2008年 | 無限の住人 | 浅野虎行 |
2009年 | エレメントハンター | ナンディ・スレンドラ |
2011年 | へうげもの | 黒田孝高〈代役〉、長谷川等伯 |
2013年 | 惡の華 | 猫町堂店主 |
2.5.2. 劇場アニメ
年 | 作品名 | 役名 |
---|---|---|
巨人の星 宿命の対決 |
2.5.3. OVA
年 | 作品名 | 役名 | 備考 |
---|---|---|---|
2006年 | 千年の約束 | 根古本茂兵衛 | 国税庁企画 ビデオアニメ |
2.5.4. ゲーム
年 | 作品名 | 役名 |
---|---|---|
2005年 | 『ロマンシング サガ -ミンストレルソング-』 | ガト、ニザム |
2011年 | 『テイルズ オブ エクシリア』 | ハウス |
2012年 | 『テイルズ オブ エクシリア2』 | ハウス |
2.5.5. ドラマCD
年 | 作品名 | 役名 |
---|---|---|
七海花音ドラマCDシリーズ 秀麗学院高校物語 伝説の少年 | 飯倉 |
2.5.6. 吹き替え
2.5.7. 特撮
年 | 作品名 | 役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1964年 | 『忍者部隊月光』 第3、4話 | ベニトの声 | |
1967年 | 『光速エスパー』 第2話 | ||
1968年 | 『ウルトラセブン』 第49話 | 登坂アナウンサー | |
1968年 | 『戦え! マイティジャック』 第19話 | ナレーター | |
1972年 | 『超人バロム・1』 第29話 | ラジオのアナウンサーの声 | |
1974年 | 『キカイダー01』 第34話 | アナウンサー | |
1976年 | 『バトルホーク』 第9話 | アナウンサー | |
1977年 | 『宇宙鉄人キョーダイン』 第40話 | ||
1977年 | 『秘密戦隊ゴレンジャー』 第78話 | アナウンサー | |
1985年 | 『勝手に!カミタマン』 第24話 | 怪人・野生の王国 | |
1985年 | 『兄弟拳バイクロッサー』 第30話 | アナウンサー | |
1989年 | 『機動刑事ジバン』 第23話 | ||
1990年 | 『特警ウインスペクター』 第45話 | 中津川修 | |
1991年 | 『特救指令ソルブレイン』 第4話 | 青山電機役員 |
2.5.8. ラジオドラマ
年 | 作品名 | 役名 |
---|---|---|
NHKラジオ第2放送 朗読の時間 | 朗読 | |
1969年 | LFラジオ劇場「赤いメイフラワー」 | |
1984年 | KRラジオ図書館「まぼろしの白熊」 | |
1993年 | NHK-FM特集オーディオドラマ「岩場のチングルマ」 |
2.5.9. ナレーション・ボイスオーバー
年 | 作品名 | 備考 |
---|---|---|
1961年 - 1977年 | 『特別機動捜査隊』 | 次回予告ナレーター 他 |
1972年 - 1973年 | 『快傑ライオン丸』 | |
1985年 - 2004年 | 『ニュースステーション』 | |
1995年 - 1998年 | 『今夜もドル箱』 | |
NHKスペシャル | ||
『ドキュメント地球時間』「アメリカ大統領とその時代」 | NHK教育 | |
DVD 『太平洋戦争』(ユーキャンシリーズ) | ||
DVD 『昭和天皇の時代』(ユーキャンシリーズ) | ||
『BS世界のドキュメンタリー』 | NHK-BS1 | |
偉大なる旅人鄭和 | NHK総合 | |
『ハイビジョン特集』「9.11ニューヨーカーたちの5年」 | NHK-BSプレミアム | |
21世紀のパイオニア | NHK-BS2 (平野次郎の声) | |
『日立 世界・ふしぎ発見!』 | TBS |
2.5.10. モーションコミック
年 | 作品名 | 役名 |
---|---|---|
2016年 | 『食キング』 | 陳名宝 |
2.5.11. その他の音声コンテンツ
年 | 作品名 | 備考 |
---|---|---|
現代ヴィオル・コンソート展「ヴィオル七変化」 | 語り | |
文春カセットライブラリー「吉村昭 山本長官機 撃墜さる 実録・海軍甲事件」 | 朗読 |
3. 評価・影響
篠原大作は、60年以上にわたる俳優・声優としてのキャリアを通じて、日本の芸能界に多大な影響を与えた。彼は、舞台、テレビドラマ、映画といった実写作品での演技に加え、アニメーション、ゲーム、吹き替え、特撮、ナレーション、ラジオドラマ、モーションコミック、朗読など、音声表現を伴うあらゆる分野でその才能を発揮した。特に、アナウンサー役としての実写出演や、ハリー・ポッターシリーズのコーネリウス・ファッジなど、多くの海外作品での吹き替えは、その深みのある声と確かな演技力で視聴者に強い印象を残した。
また、妻である声優の花形恵子と共に「ふたり朗読館」を主宰し、朗読という文化芸術の普及にも貢献した。彼の活動は、単なる演じることに留まらず、声の表現の多様性と可能性を追求するものであり、後進の俳優や声優にも大きな影響を与えた。彼の死後も、その出演作品は多くの人々に愛され続け、日本のエンターテイメント史における重要な人物として記憶されている。