1. 概要
阿部翔平(阿部 翔平あべ しょうへい日本語、1983年12月1日 - )は、神奈川県横浜市で生まれた日本の元サッカー選手であり、現在はサッカー指導者としても活動しています。主なポジションはDFで、特に左サイドバックとして活躍しました。プロキャリアは名古屋グランパスで始まり、その後ヴァンフォーレ甲府、ジェフユナイテッド市原・千葉、SHIBUYA CITY FC(旧TOKYO CITY F.C.)、そしてC GROSSO知多でプレーしました。現役中にはJ1リーグ優勝やスーパーカップ獲得に貢献し、J1リーグ通算300試合出場を達成しています。引退後はSHIBUYA CITY FCで選手兼任監督を務めるなど、指導者としての道を歩んでいます。特にSHIBUYA CITY FCでは、その多大なる貢献を称えられ、背番号「6」が永久欠番となりました。
2. 来歴
阿部翔平のサッカーキャリアは幼少期に始まり、学生時代にその基礎を築き、プロへと進みました。
2.1. 幼少期・ユース時代
阿部翔平は小学校1年生の時に黒滝サッカークラブでサッカーを始めました。中学校時代には、地元の横浜フリューゲルスジュニアユースに推薦を受けて入団し、チームが消滅する1998年まで所属しました。
2.2. 高校・大学時代
その後、船橋市立船橋高等学校に進学しました。高校3年生時にはミッドフィールダーとして背番号10を背負い、キャプテンを務め、第80回全国高等学校サッカー選手権大会に出場しました。
筑波大学へ進学すると、ポジションをDF(サイドバック)へと転向しました。大学4年生時にはユニバーシアード日本代表に選出されるなど、その才能を高く評価されました。大学での同期には、後にプロサッカー選手となる秋葉陽一、藤本淳吾、中野洋司らがいました。
3. 選手経歴
阿部翔平は、プロサッカー選手として複数のクラブで活躍し、そのキャリアを通じて多くの功績を残しました。
3.1. 名古屋グランパス
2006年、名古屋グランパスに入団し、プロキャリアをスタートさせました。当時の監督であったセフ・フェルフォーセンに見出され、2007年シーズン途中から出場機会を増やし、レギュラーとして定着しました。3バックと4バックを併用するチーム戦術の中、主に左サイドバックやサイドハーフとして起用されましたが、負傷者が続出した際にはセンターバックも務めるなど、ユーティリティ性も発揮しました。体格は大きくありませんでしたが、高い身体能力を活かして守備をこなし、この年のチームの新人王を獲得しました。2007年をもってフェルフォーセン監督は退任しましたが、次に就任が決まっていたPSVアイントホーフェンに阿部を連れて行くことも検討されたほど、その能力は高く評価されていました。
2008年にドラガン・ストイコビッチが監督に就任した後も、引き続き左サイドバックのレギュラーとしてリーグ戦全34試合に出場しました。この年、前年まで有村光史が背負っていた背番号「6」に変更しました。同年6月8日に行われたヤマザキナビスコカップ予選リーグ第6節の浦和レッドダイヤモンズ戦で、プロ入り後初ゴールを記録しました。12月には日本代表に初招集され、Jリーグアウォーズの優秀選手賞にも選出されました。2009年1月のAFCアジアカップ2011 (予選)でも日本代表に選出されました。その後も左サイドバックのレギュラーとしてほぼ全試合に出場を続けましたが、2013年シーズンをもって契約満了により名古屋を退団しました。名古屋グランパスでの8年間で、リーグ戦226試合に出場し、J1リーグ優勝やスーパーカップ獲得に貢献しました。
3.2. ヴァンフォーレ甲府(第1次)
2014年1月7日、ヴァンフォーレ甲府への加入が発表されました。同年8月23日のガンバ大阪戦では、Jリーグ初得点を記録しました。これはJ1リーグ通算247試合目での得点であり、桑原裕義の244試合を更新するJ1最遅初得点記録となりました。甲府では主に左ウイングバックとして全試合に先発出場し、2年連続でのJ1残留に大きく貢献しました。ヴァンフォーレ甲府では2シーズンで、全公式戦75試合に出場し、2得点を挙げました。
3.3. ジェフユナイテッド市原・千葉
2015年12月15日、ジェフユナイテッド市原・千葉への完全移籍が発表されました。これは阿部にとって初めてのJ2でのプレーとなりました。ジェフユナイテッド市原・千葉での唯一のシーズンで、公式戦34試合に出場し、1得点を記録しました。
3.4. ヴァンフォーレ甲府(第2次)
2017年3月、ヴァンフォーレ甲府へ期限付き移籍で復帰しました。同年5月7日に行われたJ1リーグ第10節のジュビロ磐田戦で、史上92人目となるJ1通算300試合出場を達成しました。シーズン終了後の2017年12月30日に、甲府への完全移籍が発表され、2018年も引き続き甲府でプレーしました。期限付き移籍期間中を含め、この期間で甲府ではリーグ戦24試合に出場し1得点を記録しました。
3.5. SHIBUYA CITY FC(TOKYO CITY F.C.)
2019年2月19日、TOKYO CITY F.C.(現SHIBUYA CITY FC)に完全移籍により加入することが発表されました。
3.6. C GROSSO知多
2024年2月26日、C GROSSO知多への加入が発表されました。
4. 指導者経歴
2021年12月1日、阿部翔平は、所属していたSHIBUYA CITY FCの選手兼任監督に就任することが発表され、2022年シーズンからその役割を担いました。しかし、2023年1月8日に増嶋竜也氏がSHIBUYA CITY FCの監督に就任したことに伴い、選手兼任監督の職は解消されました。
5. 代表経歴
阿部翔平は、2008年12月に日本代表に初招集されました。2009年1月にはAFCアジアカップ2011 (予選)の代表メンバーにも選出されました。しかし、公式戦での出場記録はありません。
6. クラブ別成績
阿部翔平のクラブ別公式戦出場および得点記録は以下の通りです。
クラブパフォーマンス | リーグ | カップ | リーグカップ | 大陸選手権 | 合計 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シーズン | クラブ | リーグ | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | |
日本 | リーグ | 天皇杯 | Jリーグカップ | アジア | 合計 | ||||||||
2002 | 筑波大 | 20 | - | 1 | 0 | - | - | 1 | 0 | ||||
2005 | 7 | - | 1 | 1 | - | - | 1 | 1 | |||||
2006 | 名古屋グランパス | J1 | 9 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | - | 12 | 0 | ||
2007 | 27 | 0 | 2 | 0 | 5 | 0 | - | 34 | 0 | ||||
2008 | 34 | 0 | 2 | 0 | 8 | 1 | - | 44 | 1 | ||||
2009 | 32 | 0 | 5 | 0 | 1 | 0 | 8 | 0 | 46 | 0 | |||
2010 | 31 | 0 | 1 | 0 | 6 | 0 | - | 38 | 0 | ||||
2011 | 32 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 7 | 0 | 42 | 0 | |||
2012 | 29 | 0 | 3 | 0 | 2 | 0 | 6 | 0 | 40 | 0 | |||
2013 | 32 | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 | - | 38 | 0 | ||||
2014 | ヴァンフォーレ甲府 | 34 | 1 | 1 | 0 | 4 | 0 | - | 39 | 1 | |||
2015 | 33 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | - | 36 | 1 | ||||
2016 | ジェフユナイテッド市原・千葉 | J2 | 33 | 1 | 1 | 0 | - | - | 34 | 1 | |||
2017 | ヴァンフォーレ甲府 | J1 | 24 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | - | 25 | 1 | ||
2018 | J2 | 5 | 0 | 3 | 0 | 4 | 0 | - | 12 | 0 | |||
2019 | 東京C/渋谷C | 東京都2部1ブロック | - | - | - | ||||||||
2020 | 東京都2部3ブロックA組 | - | - | - | |||||||||
2021 | 東京都1部 | - | - | - | |||||||||
2024 | C GROSSO知多 | - | - | - | |||||||||
総通算 | 355 | 4 | 23 | 1 | 43 | 1 | 21 | 0 | 442 | 6 |
7. タイトル
阿部翔平が選手キャリアにおいて獲得した主なタイトルは以下の通りです。
; クラブ
- J1リーグ: 2010年(名古屋グランパス)
- ゼロックススーパーカップ: 2011年(名古屋グランパス)
; 個人
- Jリーグアウォーズ優秀選手賞: 2008年
8. 功績と背番号永久欠番
阿部翔平は、SHIBUYA CITY FCに多大なる貢献を残しました。2023年12月20日、SHIBUYA CITY FCは阿部翔平選手が契約満了で退団することを発表しました。この発表の中で、クラブは阿部翔平のこれまでの貢献を称え、彼が使用していた背番号「6」を永久欠番とすることを決定しました。これは、クラブの歴史における彼の重要性と、彼がクラブに与えた影響の大きさを象徴するものです。
9. 外部リンク
- [https://ameblo.jp/shoheiabe/ 阿部翔平オフィシャルブログ - ブログならしゃABEります!?]
- [https://www.facebook.com/abesho.6 阿部 翔平 Facebook]
- [http://www.ventforet.jp/clubs/338/top_player?club=27 ヴァンフォーレ甲府での選手プロフィール]
- [https://web.archive.org/web/20090324091554/http://nagoya-grampus.jp/clubteam/players/shohei_abe.html 名古屋グランパスでの選手プロフィール]