1. 概要
高嶋政伸(高嶋政伸たかしま まさのぶ日本語、1966年10月27日 - )は、日本の俳優である。東京都出身。父は俳優の高島忠夫、母は女優の寿美花代、兄は俳優の髙嶋政宏という芸能一家に生まれた。映画監督を志していたが、大学時代の借金返済をきっかけに俳優の道へ進んだ。デビュー当初は好青年役が多かったが、後に悪役や癖のある役柄を演じることで演技の幅を広げ、その存在感を示している。主な出演作にはテレビドラマ『HOTEL』シリーズや『DOCTORS~最強の名医~』シリーズ、映画『ゴジラvsビオランテ』などがある。
2. 生涯
高嶋政伸は、日本の芸能界における著名な一家の一員として、その人生の歩みを続けている。
2.1. 出生と家族
高嶋政伸は1966年10月27日に東京都で生まれた。父は俳優で司会者の高島忠夫、母は女優でタレントの寿美花代である。兄には俳優の髙嶋政宏がおり、その妻であるシルビア・グラブは義姉にあたる。また、叔父に髙嶋弘之、従妹に高嶋ちさ子がいる。
高嶋家には、政伸が生まれる前に長兄・道夫がいたが、1964年8月に生後5か月で家政婦によって殺害されるという悲劇に見舞われている。この事件により、政伸は三男にあたる。兄の政宏とは良好な関係を築いているものの、所属事務所の方針により共演は控えることとなっており、2013年以降は共演していない。
2.2. 学歴
高嶋政伸は成城学園中学校高等学校を卒業後、成城大学文芸学部芸術学科に進学し、学業を修めた。
3. 経歴
高嶋政伸の俳優としてのキャリアは、意外なきっかけから始まり、その後の役柄の変遷を通じて大きく発展していった。
3.1. デビューのきっかけと初期活動
高嶋は元々、映画監督を志しており、大学時代には自主映画の制作に没頭していた。しかし、その制作で約280.00 万 JPYもの借金を負ってしまい、父の忠夫がこれを肩代わりすることになった。この借金を返済するため、高嶋は俳優の道を志すことになる。
父と兄の付き人を務めた後、兄の計らいでプロデューサーに紹介され、1988年に俳優としてデビューを果たした。デビューからしばらくの間は、その端正な顔立ちから好青年役を演じることが多く、『HOTEL』シリーズの赤川一平役などが代表的であった。
3.2. 演技の幅の拡大
2011年頃から、高嶋はそれまでの好青年というイメージを覆し、敵役や悪人役、あるいは複雑な内面を持つキャラクターを演じることが増えていった。この変化により、彼の演技の幅は大きく広がり、俳優としての深みを増したと評価されている。特に、癖の強い役柄や怪演と呼ばれる演技は、視聴者に強い印象を与え、新たな高嶋政伸像を確立した。
4. 主な出演作
高嶋政伸は、映画、テレビドラマ、舞台、声優など、多岐にわたるメディアで数多くの作品に出演している。
4.1. 映画
高嶋政伸は、様々なジャンルの映画に出演し、幅広い役柄を演じている。
公開年 | タイトル | 役柄 | 備考 |
---|---|---|---|
1989 | 家族輪舞曲 | 修司 | |
1989 | ゴジラvsビオランテ | 黒木翔 | 第14回日本アカデミー賞新人俳優賞、石原裕次郎新人賞受賞 |
1990 | 山田ババアに花束を | 戸倉真人 | 第14回日本アカデミー賞新人俳優賞受賞 |
1993 | 虹の橋 | 富士太 | 第17回日本アカデミー賞優秀助演男優賞、石原裕次郎新人賞受賞 |
1993 | 修羅場の人間学 | 朝田平吉 | |
2000 | ホーク/B計画 | SAT隊員・小田 | |
2004 | 感染 | 魚住晴哉 | |
2007 | 釣りバカ日誌18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束 | 高原昌平 | |
2007 | マリと子犬の物語 | 安田啓一 | |
2008 | L change the WorLd | 的場大介 | |
2009 | ジェネラル・ルージュの凱旋 | 沼田利博 | |
2009 | 20世紀少年 最終章 ぼくらの旗 | 地球防衛軍 | |
2011 | 探偵はBARにいる | 〈俺〉を拉致した男(カトウ) | |
2012 | 臨場・劇場版 | 立原真 | |
2015 | 暗殺教室 | 鷹岡明 | |
2015 | エイプリルフールズ | 小野刑事 | |
2018 | ラプラスの魔女 | 武尾徹 | |
2018 | 響 -HIBIKI- | 神田正則 | |
2020 | アパレルデザイナー | 藤村雄二 | |
2020 | 犬鳴村 | 森田晃 | |
2020 | 仮面病棟 | 田所 | |
2021 | ボクたちはみんな大人になれなかった | 恩田隆行 | |
2024 | 変な家 | 森垣清次 | |
2025 | Demon City 鬼ゴロシ | 篠塚孝太郎 |
4.2. テレビドラマ
高嶋政伸は、数多くのテレビドラマで主演や重要な役柄を務め、その演技力で視聴者を魅了してきた。
放送年 | タイトル | 役柄 | 備考 |
---|---|---|---|
1988 | 純ちゃんの応援歌(連続テレビ小説) | 牛山金太郎 | |
1989 | ハートに火をつけて! | 岩下良平 | |
1990-2002 | HOTELシリーズ | 赤川一平 | 主演、5シーズン |
1990 | 都会の森 | 八橋進介 | |
1991 | 太平記(大河ドラマ) | 足利直義 | |
1991 | 世にも奇妙な物語「黒魔術」 | 長谷川洋 | |
1991 | 世にも奇妙な物語「タイムスクーター」 | 主演 | |
1992 | 新春・混浴しあわせ旅館物語 恋の露天風呂 | 主演 | |
1992 | ジュニア・愛の関係 | 稲城平馬 | |
1992 | いとこ同志 | 川島敦 | |
1993 | 新春どきどき温泉旅館物語 恋の露天風呂 | 主演 | |
1993 | 天皇の料理番 | 秋山徳蔵 | |
1993 | ダブル・キッチン | 花岡忍 | 主演 |
1993 | 泣きたい夜もある 第12回「鳴らない結婚鐘」 | 武志 | |
1993 | 女検事の捜査ファイル | 秋津一樹 | |
1994 | お姉さんの朝帰り | 高山心平 | |
1994 | お姉さんの朝帰り 2 | 高山心平 | |
1995 | For You | 小林守男 | |
1995 | 放送記者物語(土曜ドラマ) | 杉浦純一 | |
1996 | 秀吉(大河ドラマ) | 豊臣秀長 | |
1997 | 君が人生の時 | 都築進一 | |
1997 | 新幹線'97恋物語 | 速水大介 | |
1997 | あぐり(連続テレビ小説) | 林晃 | |
1998 | 風になれ鳥になれ(土曜ドラマ) | 辰夫 | |
1998-1999 | 新・腕におぼえあり よろずや平四郎活人剣 | 神名平四郎 | |
1999 | ドーラク弁護士 | 正義乃味方 | |
1999 | 田舎で暮らそうよ | 岡村宗太 | |
2000 | 外科医・有森冴子「母...」 | 結城昭人 | |
2000 | バーチャルガール 第3話 | 三上健一 | |
2000-2004 | お祭り弁護士・澤田吾朗シリーズ | 澤田吾朗 | |
2001 | バブル(ドラマ家族模様) | 須藤哲也 | |
2001 | 事件記者 浦上伸介シリーズ | 浦上伸介 | |
2001 | 十手人 | 源七 | |
2002 | 貴賓室の怪人 | 浅見光彦 | |
2002 | 三匹が斬る! | 青柳 琢馬 | |
2002-2005 | こちら本池上署シリーズ | 椎名啓介 | 5シーズン |
2003 | 白い影 その物語のはじまりと命の記憶 | 坪田鉄平 | |
2003 | 武蔵 MUSASHI(大河ドラマ) | 柳生兵庫助 | |
2003 | TRICK 第3シリーズ第5話・第6話 | 赤地洋司 | |
2004 | バツ彼 | 佐久間陽平 | |
2005 | 検察官キソガワ | 木曽川情 | |
2005 | 危険なアネキ | 武田育夫 | |
2006 | ほんとにあった怖い話スペシャル 鎌倉ミステリーツアーSP「そこにいる!」 | ||
2006 | 人生はフルコース(土曜ドラマ) | 牧村信太郎 | |
2007 | 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀 | 浅野内匠頭 | |
2007 | 白虎隊 | 酒井安右衛門/酒井虎男 | |
2007 | 松本清張スペシャル・地方紙を買う女 | 杉本隆治 | |
2007 | 東京駅お忘れ物預り所シリーズ | 望月幸平 | |
2007 | 黒い春 | 飯守俊樹 | |
2007 | テレサ・テン物語~私の家は山の向こう | 舟木稔 | |
2007 | うつへの復讐 ~絶望からの復活~ | ドキュメンタリー部に出演 | |
2007 | 大韓航空機爆破事件から20年 金賢姫を捕らえた男たち ~封印された3日間~ | 砂川昌順 | |
2008 | ありがとう!チャンピイ~日本初の盲導犬誕生物語 | 塩屋賢一 | |
2008 | スペシャルドラマ男装の麗人~川島芳子の生涯~ | 溥儀 | |
2009-2016 | 十津川刑事の肖像 | 十津川省三 | |
2009 | 臨場(第1シリーズ) | 立原真澄 | |
2009 | MR.BRAIN 第1話 | 土井健三 | |
2009 | 天地人(大河ドラマ) | 樋口惣右衛門 | |
2010 | 臨場(第2シリーズ) | 立原真澄 | |
2010 | 美食カメラマン 星井裕の事件簿シリーズ | 星井裕 | |
2010 | わが家の歴史 | 糸川英夫 | |
2010 | 桂ちづる診察日録(土曜時代劇) | 桂陽太郎 | |
2011 | 戦国疾風伝 二人の軍師 秀吉に天下を獲らせた男たち | 源蔵 | |
2011 | 冬のサクラ | 石川航一 | |
2011 | 美男ですね | 安藤弘 | |
2011-2023 | DOCTORS~最強の名医~シリーズ | 森山卓 | |
2012 | 放課後はミステリーとともに | 祖師ヶ谷大蔵 | |
2012 | スペシャルドラマ灰色の虹 | 雨宮健 | |
2012 | 薄桜記 | 白竿屋長兵衛 | |
2012 | 松本清張没後20年 ドラマスペシャル 十万分の一の偶然 | 山鹿恭一 | |
2013 | サキ | 須藤繁之 | |
2013 | ダブル・ミーニング Yes or No? | 風見憲吾 | |
2013 | ハニー・トラップ | 小林恭助 | |
2013 | SPEC~零~ | 入山隊長 | |
2014 | 緊急取調室 第1話 | 寺尾光一 | |
2014 | 血の轍 | 曽野耕平 | |
2014 | 松本清張 強き蟻 | 佐伯義雄 | |
2014 | 信長のシェフ Part2 | 武田信玄 | |
2014 | 株価暴落 | 二戸哲也 | |
2015 | ほんとにあった怖い話 夏の特別編2015「嵐の中の通報」 | 三田村係長 | |
2015 | 経世済民の男 第三部『鬼と呼ばれた男~松永安左エ門』 | 池田勇人 | |
2016 | 天才バカボン~家族の絆 | おまわりさん | |
2017 | 天才バカボン2 | おまわりさん | |
2018 | 天才バカボン3~愛と青春のバカ田大学 | おまわりさん | |
2016 | 99.9-刑事専門弁護士- SEASON I 第7話 | 河村英樹 | |
2016 | 沈まぬ太陽 第2部 | 轟鉄也 | |
2016 | 警視庁捜査二課・郷間彩香 特命指揮官 | 後藤剛 | |
2016 | カインとアベル | 高田貴行 | |
2016 | 真田丸(大河ドラマ) | 北条氏政 | |
2017 | 女囚セブン | 内藤裕次郎 | |
2017 | 黒革の手帖 | 橋田常雄 | |
2017 | 先に生まれただけの僕 | 加賀谷圭介 | |
2018 | 風雲児たち~蘭学革命(れぼりゅうし)篇~ | 高山彦九郎 | |
2018 | ヘッドハンター 第2話 | 郷原泰三 | |
2018 | ハゲタカ | 滝本誠一郎 | |
2018 | 真犯人 | 榛康秀 | |
2018 | 遠藤憲一と宮藤官九郎の勉強させていただきます 第6話 | 高嶋政伸(本人) | |
2019 | 家康、江戸を建てる | 大久保長安 | |
2019 | 松本清張 砂の器 | 三木謙一 | |
2019 | 名探偵・明智小五郎 第2夜 | 澤井正和 | |
2019 | TWO WEEKS | 柴崎要 | |
2019 | 無用庵隠居修行3 | 天野彦右衛門 | |
2020 | 病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~ | 倉嶋亮介 | |
2020 | M 愛すべき人がいて | 大浜 | |
2020 | セイレーンの懺悔 | 宮藤賢次 | |
2020 | 夜がどれほど暗くても | 宮藤賢次 | |
2021 | レッドアイズ 監視捜査班 | 鳥羽和樹 | |
2021 | 華麗なる一族 | 芥川秀之 | |
2022 | ちむどんどん(連続テレビ小説) | 二ツ橋光二 | |
2023 | ホリデイ~江戸の休日~ | 太助 | |
2023 | 合理的にあり得ない~探偵・上水流涼子の解明~ 第1話 | 神崎恭一郎 | |
2023 | THE MYSTERY DAY~有名人連続失踪事件の謎を追え~ | 小磯一高 | |
2023 | 大奥 Season2「医療編」 | 徳川家慶 | |
2024 | ガラスの城 | 倉田文則 | |
2024 | 広重ぶるう | 竹内孫八 | |
2024 | 黄金の刻~服部金太郎物語~ | 吉邨英恭 | |
2025 | 相棒 Season 23 第9話 | 桧山弘一 | |
2025 | 相続探偵 第1話 | 桜庭真一 | |
2025 | あきない世傳 金と銀2 | 忠兵衛 |
4.3. ビデオ作品・舞台・声優
高嶋政伸は、映画やテレビドラマ以外にも、ビデオ作品、舞台、そして声優として、その才能を発揮している。
- ビデオ作品**
- 真・仮面ライダー 序章(結城卓也役) ※友情出演
- 舞台**
- 音楽劇ブッダ(1998年、主役:シッダルタ)
- ハウ・トゥー・サクシード(2000年、主役:J.ピアポント・フィンチ)
- 花に背いて 直江兼続とお船を語る(2009年、邦楽による朗読舞踊)
- 声優**
- ヤングガン(ビリー・ザ・キッド役 - エミリオ・エステヴェス) ※フジテレビ版
- ヤングガン2(ビリー・ザ・キッド役 - エミリオ・エステヴェス) ※フジテレビ版
5. その他の活動
俳優業の傍ら、高嶋政伸は様々なメディアで活動し、その多才ぶりを見せている。
- バラエティ番組**
- MOGITATE!バナナ大使(TBS、司会)
- 地球ZIG ZAG(毎日放送、2代目司会者)
- ドキドキ世界大冒険(テレビ朝日、司会)
- いきなり!クライマックス(TBS)
- CM**
- 大日本除虫菊「キンチョール」
- ポッカ「ニューヨークカフェ」
- 月桂冠「ザ・カップ200」
- ローソン
- 味の素
- 日本航空
- 理想科学工業「プリントゴッコ」
- ハウス食品「ククレカレー」「カレーマルシェ」
- アサヒビール「江戸前生ビール」
- 全日本空輸
- デジタルツーカー四国
- 松下電器(現・パナソニック)
- 富士フイルム「写ルンです」
- ダイハツ工業
- 大東建託
- 三菱石油(現・ENEOS)
- 中外製薬「新・グロモント」
- 第一製薬(現・第一三共ヘルスケア)「パテックス」
- キリンビール
- 丸三証券
- ロート製薬
- ライオン「デンター」
- メガネスーパー
- ヤマダデンキ
- 楽曲**
- どうするの赤坂(山田邦子とのデュエット) - TBS系番組『MOGITATE!バナナ大使』挿入歌(1990年)
- 月に吠える - 東映映画『修羅場の人間学』主題歌(1993年)
- その他**
- ミクロアドベンチャー!(ウェイン・ザリンスキー博士役)
6. 受賞歴
高嶋政伸は、その演技力が高く評価され、複数の賞を受賞している。
- 第14回日本アカデミー賞新人俳優賞(1991年)
- 『ゴジラvsビオランテ』
- 『山田ババアに花束を』
- 第60回文化庁芸術祭優秀賞
- 日刊スポーツ映画大賞石原裕次郎新人賞(1993年)
- 『虹の橋』
- 『修羅場の人間学』
- 第17回日本アカデミー賞優秀助演男優賞(1994年)
- 『虹の橋』
7. 私生活
高嶋政伸の私生活は、公の場で報じられた結婚と離婚、そして新たな家族の誕生といった重要な出来事によって特徴づけられる。
7.1. 結婚と子供
高嶋政伸は2008年3月8日に女優の美元と婚約を発表し、同年8月31日に東京永田町日枝神社で挙式、帝国ホテルで披露宴を行った。婚姻届は9月8日に提出されたと美元が自身のブログで公表した。
しかし、2011年7月13日には美元との離婚協議中であることが報じられ、2012年2月1日には離婚裁判のため東京地方裁判所の法廷に出廷。「25年の芸能生活をなげうっても離婚したい」と述べるなど、その強い意思を示した。同年11月9日、東京家庭裁判所は「婚姻を継続し難い重大な事情があると認められ、2人の婚姻関係はもはや修復不可能であり、破綻していると言わざるを得ない」として離婚を認める判決を言い渡した。その後、美元側が離婚に同意し、高嶋側も裁判を取り下げたため、同年11月26日までに正式に離婚が成立した。
離婚から約3年後の2015年9月16日、高嶋は14歳年下の一般人女性と再婚したことを発表。「本当に本当に素晴らしい女性」とコメントしている。
その後、2017年8月21日には第1子となる男児が誕生したことを報告。両親に報告した際には「涙が出た」と語っている。さらに、2022年3月16日には第2子となる男児が誕生し、所属事務所を通じて「役者としてより一層、邁進して参ります」とコメントを発表した。
8. 人物・エピソード
高嶋政伸は、その真面目な性格や役への深い没入、そしてユーモラスな一面を持つことで知られている。
- 特技**:耳を動かすことができる。また、父の高島忠夫と同様にドラム演奏が達者であり、実家には愛用のドラムセットがある。
- 性格**:昔から自他共に認める潔癖症であり、真面目な性格と評価されている。
- 役への没入**:役に入り込むタイプであり、演じる役の性格によっては、撮影現場で共演者から話しかけ辛い時があると語られることがある。
- 『HOTEL』での逸話**:代表作であるテレビドラマ『HOTEL』では、「姉さん、事件です」という決め台詞と、トラブル発生時に頭を下げる「申し訳ございません」という謝罪の仕草が広く知られている。高嶋曰く、後者の頭を下げる仕草は体に大きな負担がかかっていたといい、1日の撮影でテストを含め30回近く行うことを半年間繰り返した結果、ぎっくり腰になってしまい、コルセットを巻き注射を打ちながら頭を下げていたと後年明かしている。
- 演技指導からの学び**:デビュー当初は小劇場出身であったため、声が大きく芝居も大げさで勢いだけであったという。しかし、『ゴジラvsビオランテ』(1989年)で監督の大森一樹から、滑舌良く喋ることよりも気持ちを大事にすることを教えられ、それ以降、演じる役の気持ちになって演じることができるようになったと述懐している。
- 衣装替えの速さ**:衣装スタッフから「いい役者は衣装替えが早い」と教えられたことをきっかけに、自身も衣装替えを早く行うようになった。