1. 生い立ちと背景
ジャイモン・フンスーは、ベナンでの幼少期からフランスを経てアメリカへ移住し、モデルとしてのキャリアを築くまでの困難な道のりを経験した。
1.1. 出生と幼少期
フンスーは1964年4月24日にベナンのコトヌーで、母アルベルティン・フンスーと父ピエール・フンスー(料理人)の間に生まれた。
1.2. フランス・アメリカへの移住と初期の活動
12歳(あるいは13歳)の時、兄のエドモンと共にフランスのリヨンに移住した。しかし、到着後間もなく学校を中退し、一時的にホームレスとしての生活を余儀なくされた。この時期に偶然出会った写真家との縁がきっかけとなり、ファッションデザイナーのティエリー・ミュグレーに紹介された。ミュグレーはフンスーにモデルとしてのキャリアを追求するよう勧め、これを機にフンスーはモデルの世界へ進んだ。1987年にはパリでモデルとしての地位を確立し、1990年に俳優としての成功を目指してアメリカ合衆国へ移住し、アメリカ市民権を取得した。
2. 経歴
ジャイモン・フンスーは、俳優として数々の映画やテレビドラマ、アニメーションに出演し、国際的な評価を得てきた。また、モデルとしても成功を収め、映画監督や環境問題に関する活動にも力を入れている。

2.1. 俳優活動
フンスーの俳優としてのキャリアは、ミュージックビデオへの出演から始まり、SF、歴史ドラマ、アクション、スーパーヒーロー映画など、多岐にわたるジャンルで活躍している。
2.1.1. ミュージックビデオへの出演
1989年から1991年にかけて、フンスーは数々の有名アーティストのミュージックビデオに出演し、初期のキャリアを築いた。具体的には、ポーラ・アブドゥルの「Straight Upストレート・アップ英語」、ティナ・ターナーの「I Don't Wanna Lose Youアイ・ドント・ワナ・ルーズ・ユー英語」、ジャネット・ジャクソンの「ラヴ・ウィル・ネヴァー・ドゥー」、マドンナの「Express Yourselfエクスプレス・ユアセルフ英語」、そしてアン・ヴォーグの「Hold Onホールド・オン英語」などに登場している。
2.1.2. 映画デビューと初期の役柄
フンスーの映画デビューは、1990年のサンドラ・バーンハード主演作『Without You I'm Nothing』であった。テレビドラマにも出演しており、『ビバリーヒルズ高校白書』や『ER緊急救命室』、『エイリアス』ではゲスト出演を果たしている。1994年のSF映画『スターゲイト』では、クレジットに「ジャイモン」と記載されたホルス役を演じ、より大きな役柄を経験した。
2.1.3. 主な映画出演
フンスーは批評的に高く評価され、商業的にも成功を収めた多くの主要映画で演技を披露してきた。
1997年のスティーヴン・スピルバーグ監督作『アミスタッド』では、反乱を率いるジョゼフ・シンケ役を演じ、広く絶賛されゴールデングローブ賞にノミネートされた。2000年には『グラディエーター』でジュバ役を演じ、さらに知名度を高めた。この役で全米映画俳優組合賞キャスト賞にノミネートされている。

2002年の『イン・アメリカ/三つの小さな願いごと』ではマテオ役、2006年の『ブラッド・ダイヤモンド』ではソロモン・バンディー役をそれぞれ演じ、いずれもアカデミー助演男優賞にノミネートされた。特に『イン・アメリカ/三つの小さな願いごと』では、インディペンデント・スピリット賞助演男優賞、サテライト賞助演男優賞、サンディエゴ映画批評家協会賞助演男優賞、ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞助演男優賞、ワシントンD.C.映画批評家協会賞助演男優賞を受賞している。『ブラッド・ダイヤモンド』では、全米映画俳優組合賞助演男優賞にもノミネートされた。彼はアカデミー賞にノミネートされた史上4人目のアフリカ出身の男性俳優となった。
2005年には、ユアン・マクレガーやスカーレット・ヨハンソンと共演したSFアクション映画『アイランド』で傭兵のアルバート・ローレントを演じた。2009年のSF映画『PUSH 光と闇の能力者』ではエージェント・ヘンリー・カーバー役で助演を務め、2011年のフランス映画『スペシャル・フォース』ではフランス軍のコマンドー、コバックス役で主演した。
ティム・ストーリー監督は、もし3作目の『ファンタスティック・フォー』を制作するなら、フンスーにブラックパンサー役を演じてもらいたかったと述べている。2008年11月には、アニメシリーズ『ブラックパンサー』でブラックパンサーの声優を務めることが発表された。また、ジョン・ミルトンの叙事詩『失楽園』の映画版でアブディエル役を演じる契約を結んでいたが、この企画は2012年2月に中止された。
2013年には、ポーラ・パットンと共演したコメディ映画『Baggage Claimバゲージ・クレーム英語』に出演。2014年には、『ヒックとドラゴン2』でドラゴ・ブラッドヴィストの声優を務め、またマーベル・スタジオ作品『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』ではコラス役を演じた。2015年には、『セブンス・サン 魔使いの弟子』と『ワイルド・スピード SKY MISSION』の2作品で悪役を演じ、後者は『ワイルド・スピード』シリーズの第7作目となった。
2016年2月、テレビシリーズ『ウェイワード・パインズ』のシーズン2にフンスーが出演することが報じられた。同年には、『ターザン:REBORN』で首長ムボンガを演じている。
2018年にはDCエクステンデッド・ユニバースに参加し、『アクアマン』でフィッシャーマン・キングのリクーの声を担当した(このキャラクターのモーションキャプチャーはアンドリュー・クロフォードが担当)。その後、『シャザム!』(2019年)では、ロン・セファス・ジョーンズに代わって魔術師シャザム役を演じた。彼はこの役を『ブラックアダム』(2022年)と『シャザム!~神々の怒り~』(2023年)で再演している。2019年には、マーベル・スタジオ作品『キャプテン・マーベル』でコラス役を再演し、さらにアニメシリーズ『ホワット・イフ...?』でも同役の声優を務めた。
2022年11月には、ビデオゲーム『グランツーリスモ』を基にした映画『グランツーリスモ』のキャストに加わったことが発表され、ジェリ・ハリウェルが彼の妻役を演じることになった。
2.1.4. テレビドラマ出演
フンスーは、映画以外にもいくつかのテレビシリーズで重要な役柄を演じている。1999年には人気医療ドラマ『ER緊急救命室』にモバラージェ・エカボ役で6エピソードにわたり出演。2003年から2004年には『エイリアス』にカザリ・ボマニ役で3エピソードにゲスト出演した。2016年にはSFスリラーシリーズ『ウェイワード・パインズ』のシーズン2でCJ・ミッチャム役を演じ、計8エピソードに登場した。
2.1.5. 声優活動
フンスーは、アニメーションやビデオゲームでも声優として活躍している。2014年の映画『ヒックとドラゴン2』ではドラゴ・ブラッドヴィストの声を担当し、後に『DreamWorks Dragons』の「King of Dragons, Part 2キング・オブ・ドラゴンズ・パート2英語」エピソードでも同役を再演した。2010年にはアニメシリーズ『ブラックパンサー』でティ・チャラ / ブラックパンサーの声優を務めた。2021年には、アニメシリーズ『インビンシブル ~無敵のヒーロー~』でマーズ皇帝の声を担当し、マーベル・シネマティック・ユニバースのアニメシリーズ『ホワット・イフ...?』ではコラス役を再演している。ビデオゲームでは、2020年の『NBA 2K21』でコーチ・ヘンリー・ビショップ役の声優およびモーションキャプチャーを担当した。
2.2. モデル活動
フンスーは、俳優としての成功を収める以前からファッションモデルとして活躍していた。特に、デザイナーのティエリー・ミュグレーにその才能を見出され、モデルキャリアを本格的に開始した。2007年2月24日には、カルバン・クラインの新しい下着モデルになることが発表され、当時彼はロサンゼルスのモデルエージェントオマール・アルベルトによって代表されていた。
2.3. その他の活動
フンスーは、演技やモデル活動以外にも、様々な分野でその才能を発揮している。
2.3.1. 監督デビュー
2018年には、ドキュメンタリー映画『In Search of Voodoo: Roots to Heavenイン・サーチ・オブ・ブードゥー:ルーツ・トゥ・ヘブン英語』で監督デビューを果たした。この作品は、西アフリカのヴォードゥンの歴史、性質、宗教的実践について深く掘り下げたもので、2018年3月10日にマイアミ国際映画祭でプレミア上映された。彼はこの作品で監督のほか、脚本家、プロデューサーも兼任している。
また、2010年にはESPNの「32 Teams, 1 Dream32チーム、1つの夢英語」シリーズCMで、2010 FIFAワールドカップのナレーションを務めた。2009年9月22日には国際連合で開催された気候変動に関するサミットで演説を行い、同年12月1日にはフランスのメディアに対し、先進国は気候変動への寄与について「責任を負う必要がある」と語った。2024年には、ザック・スナイダー監督の映画『REBEL MOON: パート2 傷跡を刻む者』にインスパイアされたブラック・コーヒーのEPに収録された楽曲「Ode to Ancestorsオード・トゥ・アンセスターズ英語」にゲスト出演している。
3. フィルモグラフィ
ジャイモン・フンスーは、多岐にわたる映画、テレビシリーズ、ビデオゲームに出演している。
3.1. 映画
年 | 題名 | 役名 | 備考 | 吹替 |
---|---|---|---|---|
1990 | Without You I'm Nothing | Ex-Boyfriend | - | |
1992 | 不法侵入 Unlawful Entry | 囚人 | ||
1993 | Killing Zoe | モイーズ | 声の出演 | |
1994 | スターゲイト Stargate | ホルス | 「ジャイモン」名義 | (原語のみ) |
1997 | Ill Gotten Gains | ファイヤ | ||
1997 | アミスタッド Amistad | ジョゼフ・シンケ | ゴールデングローブ賞 主演男優賞 (ドラマ部門)ノミネート | 大友龍三郎 |
1998 | ザ・グリード Deep Rising | ヴィーヴォ | 天田益男(ソフト版) 田中正彦(テレビ朝日版) | |
2000 | グラディエーター Gladiator | ジュバ | 全米映画俳優組合賞キャスト賞ノミネート | 諸角憲一(ソフト版) 石田圭祐(テレビ朝日版) |
2002 | ル・ブレ Le Boulet | ユッスール刑事 | 高瀬右光 | |
2002 | サハラに舞う羽根 The Four Feathers | アブー・ファトマ | 麦人(ソフト版) 銀河万丈(テレビ東京版) | |
2002 | イン・アメリカ/三つの小さな願いごと In America | マテオ | インディペンデント・スピリット賞助演男優賞受賞 サテライト賞助演男優賞受賞 アカデミー助演男優賞ノミネート 全米映画俳優組合賞キャスト賞ノミネート | 小杉十郎太 |
2003 | バイカーボーイズ Biker Boyz | マザーランド | 日本劇場未公開 | 斎藤志郎 |
2003 | トゥームレイダー2 Lara Croft Tomb Raider: The Cradle of Life | コーサ | 楠大典(ソフト版) 坂詰貴之(テレビ朝日版) | |
2004 | ブルーベリー Blueberry | ウッドヘッド | ||
2005 | コンスタンティン Constantine | パパ・ミッドナイト | 落合弘治(ソフト版) 相沢正輝(テレビ朝日版) | |
2005 | ビューティー・ショップ Beauty Shop | ジョー | 日本劇場未公開 | |
2005 | アイランド The Island | アルバート・ローレント | 楠大典 | |
2006 | ブラッド・ダイヤモンド Blood Diamond | ソロモン・バンディー | ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞助演男優賞受賞 アカデミー助演男優賞ノミネート 全米映画俳優組合賞助演男優賞ノミネート 放送映画批評家協会賞助演男優賞ノミネート | 乃村健次 |
2006 | エラゴン 遺志を継ぐ者 Eragon | アジハド | 楠大典 | |
2008 | ネバー・バックダウン Never Back Down | ジャン | 日本劇場未公開 | 江川央生 |
2009 | PUSH 光と闇の能力者 Push | ヘンリー・カーバー | 乃村健次 | |
2010 | テンペスト The Tempest | キャリバン | (吹き替え版なし) | |
2011 | パーフェクト・スナイパー Elephant White | チャーチ | 兼製作 日本劇場未公開 | 乃村健次 |
2011 | スペシャル・フォース Forces spéciales | コバックス | 別題『スペシャル・フォース 壮絶!人質奪還作戦』 日本劇場未公開 | 竹田雅則 |
2013 | 30日の婚活トラベル Baggage Claim | クイントン | 日本劇場未公開 | |
2014 | ヒックとドラゴン2 How to Train Your Dragon 2 | ドラゴ・ブラッドヴィスト | 声の出演 | |
2014 | ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Guardians of the Galaxy | コラス | 乃村健次 | |
2014 | セブンス・サン 魔使いの弟子 Seventh Son | ラドゥ | ||
2015 | ワイルド・スピード SKY MISSION Furious 7 | ジャカンディ | 立木文彦 | |
2015 | バチカン・テープ The Vatican Tapes | イマーニ教皇代理 | ||
2015 | AIR/エアー Air | カートライト | 乃村健次 | |
2016 | ターザン:REBORN The Legend of Tarzan | 首長ムボンガ | 竹田雅則 | |
2017 | キング・アーサー King Arthur: Legend of the Sword | ベディヴィア | 手塚秀彰 | |
2017 | 奇跡の絆 Same Kind of Different as Me | デンバー | 竹田雅則 | |
2018 | アクアマン Aquaman | リクー王 | 声の出演 | 松山鷹志 |
2018 | In Search of Voodoo: Roots to Heaven | ナレーター | 監督、脚本、製作も兼任 ドキュメンタリー映画 | |
2019 | セレニティー:平穏の海 Serenity | デューク | 斉藤次郎 | |
2019 | キャプテン・マーベル Captain Marvel | コラス | 乃村健次 | |
2019 | シャザム! Shazam! | 魔術師シャザム | 杉田智和(劇場公開版) 山野井仁(ザ・シネマ版) | |
2019 | チャーリーズ・エンジェル Charlie's Angels | エドガー・ボスレー | 江原正士 | |
2020 | クワイエット・プレイス 破られた沈黙 A Quiet Place Part II | 島の長 | 乃村健次 | |
2021 | キングスマン:ファースト・エージェント The King's Man | ショーラ | 乃村健次 | |
2022 | ハンクの肉球大決戦 Paws of Fury: The Legend of Hank | スモー | 声の出演 | |
2022 | ブラックアダム Black Adam | 魔術師シャザム | カメオ出演 | (原語のみ) |
2023 | シャザム!~神々の怒り~ Shazam! Fury of the Gods | 魔術師シャザム | 杉田智和 | |
2023 | グランツーリスモ Gran Turismo | スティーブ・マーデンボロー | 大塚明夫 | |
2023 | REBEL MOON: パート1 炎の子 Rebel Moon - Part One: A Child of Fire | タイタス将軍 | Netflixオリジナル映画 | 立木文彦 |
2024 | REBEL MOON: パート2 傷跡を刻む者 Rebel Moon - Part Two: The Scargiver | タイタス将軍 | Netflixオリジナル映画 | 立木文彦 |
2024 | クワイエット・プレイス:DAY 1 A Quiet Place: Day One | アンリ | 乃村健次 | |
2025 | Beneath the Storm | ポストプロダクション | ||
2025 | The Zealot | ハッサン | ポストプロダクション | |
TBA | The Monster | 撮影中 |
3.2. テレビ
年 | 題名 | 役名 | 備考 | 吹替 |
---|---|---|---|---|
1990 | ビバリーヒルズ高校白書 Beverly Hills, 90210 | ナイトクラブのドアマン | 第0話「Class of Beverly Hillsクラス・オブ・ビバリーヒルズ英語」 | |
1999 | ER緊急救命室 ER | モバラージェ・エカボ | シーズン5第13-15、17-19話 計6話出演 | 西凜太朗 |
2000 | ワイルド・ソーンベリーズ The Wild Thornberrys | 村人 | 声の出演 エピソード:「Luck Be an Aye-Ayeラック・ビー・アン・アイアイ英語」 | |
2001 | Soul Food | ヴィクター・オヌカ | エピソード:「Games People Playゲームズ・ピープル・プレイ英語」 | |
2003-2004 | エイリアス Alias | カザリ・ボマニ | 計3話出演 | 斎藤志郎 |
2010 | Black Panther | ティ・チャラ / ブラックパンサー | 声の出演 計6話出演 | - |
2016 | ウェイワード・パインズ Wayward Pines | CJ・ミッチャム | 計8話出演 | 石井康嗣 |
2018 | DreamWorks Dragons DreamWorks Dragons | ドラゴ・ブラッドヴィスト | 声の出演 エピソード:「King of Dragons, Part 2キング・オブ・ドラゴンズ・パート2英語」 | |
2019 | 長安二十四時 The Longest Day in Chang'an | 葛老 | ||
2021 | インビンシブル ~無敵のヒーロー~ Invincible | マーズ皇帝 | 声の出演 エピソード:「Neil Armstrong, Eat Your Heart Outニール・アームストロング、イート・ユア・ハート・アウト英語」 | |
2021 | ホワット・イフ...? What If...? | コラス | 声の出演 エピソード:「What If... T'Challa Became a Star-Lord?」 | 乃村健次 |
3.3. ビデオゲーム
年 | タイトル | 役名 | 備考 |
---|---|---|---|
2020 | NBA 2K21 | コーチ・ヘンリー・ビショップ | モーションキャプチャーも担当 |
4. 受賞歴
ジャイモン・フンスーは、その演技力が評価され、数々の主要な映画賞にノミネートされ、受賞している。
年 | 賞 | カテゴリ | 作品 | 結果 |
---|---|---|---|---|
2004 | アカデミー賞 | 助演男優賞 | 『イン・アメリカ/三つの小さな願いごと』 | ノミネート |
2007 | アカデミー賞 | 助演男優賞 | 『ブラッド・ダイヤモンド』 | ノミネート |
2004 | ブラック・リール・アワード | 助演男優賞 | 『イン・アメリカ/三つの小さな願いごと』 | |
2007 | ブラック・リール・アワード | 助演男優賞 | 『ブラッド・ダイヤモンド』 | |
2007 | 放送映画批評家協会賞 | 助演男優賞 | 『ブラッド・ダイヤモンド』 | ノミネート |
1998 | ゴールデングローブ賞 | 主演男優賞 (ドラマ部門) | 『アミスタッド』 | ノミネート |
2004 | インディペンデント・スピリット賞 | 助演男優賞 | 『イン・アメリカ/三つの小さな願いごと』 | 受賞 |
1998 | NAACPイメージ・アワード | 映画部門主演男優賞 | 『アミスタッド』 | |
2004 | NAACPイメージ・アワード | 助演男優賞 | 『イン・アメリカ/三つの小さな願いごと』 | |
2007 | NAACPイメージ・アワード | 助演男優賞 | 『ブラッド・ダイヤモンド』 | |
2006 | ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 | 助演男優賞 | 『ブラッド・ダイヤモンド』 | 受賞 |
2001 | 全米映画俳優組合賞 | 映画部門キャスト賞 | 『グラディエーター』 | ノミネート |
2004 | 全米映画俳優組合賞 | 映画部門キャスト賞 | 『イン・アメリカ/三つの小さな願いごと』 | ノミネート |
2007 | 全米映画俳優組合賞 | 助演男優賞 | 『ブラッド・ダイヤモンド』 | ノミネート |
2004 | サテライト賞 | 助演男優賞 | 『イン・アメリカ/三つの小さな願いごと』 | 受賞 |
2006 | ラスベガス映画批評家協会賞 | 助演男優賞 | 『ブラッド・ダイヤモンド』 | 受賞 |
2004 | サンディエゴ映画批評家協会賞 | 助演男優賞 | 『イン・アメリカ/三つの小さな願いごと』 | 受賞 |
2006 | ワシントンD.C.映画批評家協会賞 | 助演男優賞 | 『ブラッド・ダイヤモンド』 | 受賞 |
2006 | セントルイス映画批評家協会賞 | 助演男優賞 | 『ブラッド・ダイヤモンド』 | 受賞 |
5. 私生活
ジャイモン・フンスーは、2007年にモデルのキモラ・リー・シモンズとの交際を開始した。2008年の夏には、フンスーとシモンズはフンスーの故郷ベナンを訪れ、伝統的な誓約式に参加した。彼らは伝統的な衣装を身につけ、フンスーの家族が見守る中で、「互いに100%献身する」ことを確認したが、この儀式は法的な結婚式ではないことを強調した。シモンズのリアリティ番組『Kimora: Life in the Fab Laneキモラ:ライフ・イン・ザ・ファブ・レーン英語』の初回放送では、フンスーは彼女の夫として紹介された。2009年には、シモンズが彼らの息子、ケンゾー・リー・フンスーを出産した。しかし、アメリカ合衆国で正式に結婚していなかったフンスーとシモンズは、2012年11月に破局を発表した。
6. 評価と影響
ジャイモン・フンスーは、俳優としての多大な功績と評価を得てきた一方で、ハリウッドにおける人種差別や不公平な待遇の問題についても声を上げている。
フンスーは、そのキャリアを通じて、ハリウッドで他の黒人俳優が経験するような課題に直面してきたと主張している。具体的には、タイプキャストされることや、常に「不公平な報酬」を受けてきたことを挙げている。2025年1月には、彼はこの困難の原因を「システム的な人種差別」にあると断言し、アカデミー賞に2度ノミネートされたにもかかわらず、依然として「生計を立てるのに経済的に苦労している」と語った。この発言は、ハリウッドにおける差別や人種問題、報酬格差といった構造的な問題の存在を示唆しており、業界全体における公平性や多様性の議論に一石を投じるものとして注目されている。
