1. 幼少期
コンセプシオンはベネズエラのアラグア州オクマレ・デ・ラ・コスタで、トラック運転手の息子として生まれた。アグスティン・コダッチ高等学校を卒業後、銀行の窓口係として働きながら、地元の野球チームであるティグレス・デ・アラグアでパートタイムでプレーしていた。彼のコーチであったウィルフレド・カルビーニョは、同時にシンシナティ・レッズのスカウトでもあり、1967年にカルビーニョがコンセプシオンとレッズとの契約を結んだ。
2. プロ野球選手としてのキャリア
コンセプシオンは、幼少期の英雄であるチコ・カラスケルやルイス・アパリシオの足跡をたどり、投手としてドラフトされたが、すぐに内野手に転向した。レッズでのプロキャリアを通じて、チームの中心選手として多大な貢献を果たした。
2.1. デビューと初期シーズン
1970年4月6日に21歳でメジャーリーグデビューを果たし、遊撃手として出場したモントリオール・エクスポズ戦で、チームは5対1で勝利したものの、コンセプシオン自身は4打数無安打に終わった。翌日のロサンゼルス・ドジャース戦でも4打数無安打だったが、4月8日にはドジャースの投手(後にレッズのチームメイトとなる)フレッド・ノーマンから7回に初安打となる二塁打を記録した。
メジャー昇格当初の背番号は「50」だったが、シーズン中に後に永久欠番となる「13」に変更した。
初期の3シーズンは、シンシナティ・レッズの監督スパーキー・アンダーソンの下で、ウッディ・ウッドワードやダレル・チェイニーと出場機会を分け合いながら、パートタイムでプレーした。1971年には、フィラデルフィア・フィリーズのリック・ワイズによるノーヒットノーランの試合で、レッズの選手の中で唯一出塁し(6回に四球)、完全試合を阻止した。
1973年には打撃と守備の両面で開花し、レギュラーの遊撃手としての地位を確立した。5月9日のフィラデルフィア・フィリーズ戦では、ジョニー・ベンチがスティーブ・カールトンから3本塁打を放ち7打点を挙げた試合で、9回にバリー・ラーシュから2点勝ち越し本塁打を放ち、チームの9対7の勝利に貢献した。この年、彼はナショナルリーグのMLBオールスターゲームに初選出されたが、試合の2日前の7月22日に、一塁からデニス・メンケの安打で三塁に滑り込んだ際に左足の腓骨を骨折し、膝を脱臼する重傷を負った。この負傷により、シーズン後半を棒に振ることになったが、その時点で打率.287、8本塁打、46打点、39得点、18二塁打、3三塁打、22盗塁という好成績を残していた。
1974年には怪我から復帰し、160試合に出場した。打率.281、14本塁打、82打点というキャリア最高のシーズンを送り、自身初となるゴールドグラブ賞を受賞した。彼はこの年からの4年連続を含め、通算5回同賞を受賞した。特にジョー・モーガンと共に形成した二遊間は、当時のメジャーリーグでも最高の守備コンビの一つとして知られ、4年連続でゴールドグラブ賞を受賞するという史上最長タイ記録を達成した。
2.2. ビッグレッドマシン時代
1975年までに、コンセプシオンはピート・ローズ、ジョニー・ベンチ、ジョー・モーガン、トニー・ペレス、ケン・グリフィー・シニア、ジョージ・フォスター、シーザー・ジェロニモと共に、MLB史上に残る最強チームの一つ「ビッグレッドマシン」の「グレートエイト(The Great Eight)」と呼ばれる伝説的な先発ラインナップの一員となった。彼らは1975年と1976年にチームを2年連続のワールドシリーズ優勝に導き、レッズの黄金時代を築き上げた。メジャーリーグでスター遊撃手としての地位を確立した後も、コンセプシオンはベネズエラのウィンターリーグでプレーを続け、打撃技術の向上に努めた。
2.3. オールスター選出とキャリア晩年
1982年7月13日、アメリカ合衆国国外で初めて開催されたオールスターゲームがカナダのモントリオールオリンピック・スタジアムで行われた。コンセプシオンはこの試合で2点本塁打を放ち、ナショナルリーグの4対1の勝利に貢献し、MVPに選ばれた。ナショナルリーグは、この勝利で11連勝、過去20試合で19勝という圧倒的な成績を収めていた。
キャリア晩年には、トニー・ペレスと共に、人工芝のリバーフロント・スタジアムやナショナルリーグの他の球場でのスムーズなグラウンドを活用するため、一塁へのワンバウンド送球という技術を完成させた。これは遊撃手としてこの送球方法を最初に採用した選手の一人だった。
1982年に肘の怪我と肩の手術を受け、年齢による衰えも相まって、1983年と1984年シーズンは不振に陥った。レッズはバリー・ラーキンを彼の後継者として育成し、コンセプシオンは内野のすべてのポジションを守れる信頼できるユーティリティープレイヤーとして活躍した。1986年にはラーキンに遊撃手の定位置を譲った。この時、彼はラリー・ボーワが持つナショナルリーグの遊撃手としての最多出場記録(2222試合)まで残り44試合というところだった。
1988年はレッズでの19シーズン目にして最後のシーズンとなった。この年の6月3日には、ロサンゼルス・ドジャースとの試合で大差がつき、監督のピート・ローズはコンセプシオンを投手として登板させた。彼は1.1イニングを投げ、2安打を許したが無失点に抑え、1つの三振を奪った。

レッズは1988年シーズン終了後にコンセプシオンを放出したが、彼は1989年にカリフォルニア・エンゼルスで20シーズン目のメジャーリーグ挑戦を試みたものの、最終ロースターに残ることができず、40歳で現役を引退した。
コンセプシオンは、シンシナティ・レッズの球団史上、出場試合数と打数で2位、安打、二塁打、盗塁で3位、得点と塁打で5位にランクされている。また、バリー・ラーキンと共に、レッズのユニフォームを着て19シーズンプレーしたという球団記録を保持している。
3. プレースタイルと特徴
コンセプシオンは、卓越した守備能力で知られる遊撃手であった。特に、ジョー・モーガンと共に形成した二遊間は、当時メジャーリーグでも最高の守備コンビの一つと評され、彼らの連携プレーはチームの堅固な守備の要であった。彼は人工芝の特性を活かし、一塁へのワンバウンド送球を効果的に使用した最初の遊撃手の一人であり、その革新的なプレースタイルは、その後の野球界の守備技術にも影響を与えた。打撃面では、キャリアを通じて安定した打率を残し、チームの攻撃にも貢献した。彼の存在は、単なる守備の名手にとどまらず、攻守にわたってチームの勝利に不可欠な要素であった。
4. 記録と表彰
4.1. 年度別打撃成績
| 年度 | 球団 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 盗塁 | 盗塁死 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 | 長打率 | OPS | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1970 | CIN | 101 | 296 | 265 | 38 | 69 | 6 | 3 | 1 | 84 | 19 | 10 | 2 | 3 | 2 | 23 | 5 | 3 | 45 | 10 | .260 | .324 | .317 | .641 |
| 1971 | 130 | 354 | 327 | 24 | 67 | 4 | 4 | 1 | 82 | 20 | 9 | 3 | 8 | 1 | 18 | 2 | 0 | 51 | 10 | .205 | .246 | .251 | .497 | |
| 1972 | 119 | 421 | 378 | 40 | 79 | 13 | 2 | 2 | 102 | 29 | 13 | 6 | 5 | 4 | 32 | 8 | 2 | 65 | 11 | .209 | .272 | .270 | .542 | |
| 1973 | 89 | 357 | 328 | 39 | 94 | 18 | 3 | 8 | 142 | 46 | 22 | 5 | 2 | 5 | 21 | 3 | 1 | 55 | 7 | .287 | .327 | .433 | .760 | |
| 1974 | 160 | 653 | 594 | 70 | 167 | 25 | 1 | 14 | 236 | 82 | 41 | 6 | 5 | 4 | 44 | 10 | 6 | 79 | 20 | .281 | .335 | .397 | .732 | |
| 1975 | 140 | 558 | 507 | 62 | 139 | 23 | 1 | 5 | 179 | 49 | 33 | 6 | 6 | 4 | 39 | 4 | 2 | 51 | 17 | .274 | .326 | .353 | .679 | |
| 1976 | 152 | 636 | 576 | 74 | 162 | 28 | 7 | 9 | 231 | 69 | 21 | 10 | 4 | 6 | 49 | 11 | 1 | 68 | 11 | .281 | .335 | .401 | .736 | |
| 1977 | 156 | 630 | 572 | 59 | 155 | 26 | 3 | 8 | 211 | 64 | 29 | 7 | 6 | 6 | 46 | 6 | 0 | 77 | 15 | .271 | .322 | .369 | .691 | |
| 1978 | 153 | 624 | 565 | 75 | 170 | 33 | 4 | 6 | 229 | 67 | 23 | 10 | 3 | 4 | 51 | 4 | 1 | 83 | 14 | .301 | .357 | .405 | .762 | |
| 1979 | 149 | 666 | 590 | 91 | 166 | 25 | 3 | 16 | 245 | 84 | 19 | 7 | 6 | 6 | 64 | 5 | 0 | 73 | 18 | .281 | .348 | .415 | .763 | |
| 1980 | 156 | 668 | 622 | 72 | 162 | 31 | 8 | 5 | 224 | 77 | 12 | 2 | 2 | 6 | 37 | 2 | 1 | 107 | 20 | .260 | .300 | .360 | .660 | |
| 1981 | 106 | 468 | 421 | 57 | 129 | 28 | 0 | 5 | 172 | 67 | 4 | 5 | 2 | 7 | 37 | 1 | 1 | 61 | 13 | .306 | .358 | .409 | .767 | |
| 1982 | 147 | 623 | 572 | 48 | 164 | 25 | 4 | 5 | 212 | 53 | 13 | 6 | 2 | 4 | 45 | 4 | 0 | 61 | 20 | .287 | .337 | .371 | .708 | |
| 1983 | 143 | 593 | 528 | 54 | 123 | 22 | 0 | 1 | 148 | 47 | 14 | 9 | 2 | 7 | 56 | 9 | 0 | 81 | 21 | .233 | .303 | .280 | .583 | |
| 1984 | 154 | 600 | 531 | 46 | 130 | 26 | 1 | 4 | 170 | 58 | 22 | 6 | 8 | 9 | 52 | 5 | 0 | 72 | 9 | .245 | .307 | .320 | .627 | |
| 1985 | 155 | 620 | 560 | 59 | 141 | 19 | 2 | 7 | 185 | 48 | 16 | 12 | 3 | 4 | 50 | 3 | 3 | 67 | 23 | .252 | .314 | .330 | .644 | |
| 1986 | 90 | 346 | 311 | 42 | 81 | 13 | 2 | 3 | 107 | 30 | 13 | 2 | 5 | 4 | 26 | 1 | 0 | 43 | 13 | .260 | .314 | .344 | .658 | |
| 1987 | 104 | 311 | 279 | 32 | 89 | 15 | 0 | 1 | 107 | 33 | 4 | 3 | 1 | 3 | 28 | 5 | 0 | 24 | 10 | .319 | .377 | .384 | .761 | |
| 1988 | 84 | 216 | 197 | 11 | 39 | 9 | 0 | 0 | 48 | 8 | 3 | 2 | 1 | 0 | 18 | 5 | 0 | 23 | 4 | .198 | .265 | .244 | .509 | |
| MLB:19年 | 2488 | 9640 | 8723 | 993 | 2326 | 389 | 48 | 101 | 3114 | 950 | 321 | 109 | 74 | 86 | 736 | 93 | 21 | 1186 | 266 | .267 | .322 | .357 | .679 | |
- 各年度の太字はリーグ最高
4.2. 年度別投手成績
| 年度 | 球団 | 登板 | 先発 | 勝利 | 敗戦 | セーブ | ホールド | 完投 | 完封 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 被安打 | 被本塁打 | 奪三振 | 与四球 | 敬遠 | 死球 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | WHIP |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1988 | CIN | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | 6 | 1.1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 | 1.50 |
| MLB:1年 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | 6 | 1.1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0.00 | 1.50 | |
4.3. 年度別守備成績
投手守備
| 年度 | 球団 | 投手(P) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | ||
| 1988 | CIN | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- |
| MLB | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | |
内野守備
| 年度 | 球団 | 遊撃(SS) | 二塁(2B) | 三塁(3B) | 一塁(1B) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | ||
| 1970 | CIN | 93 | 137 | 244 | 22 | 51 | .945 | 3 | 7 | 3 | 0 | 0 | 1.000 | - | - | ||||||||||
| 1971 | 112 | 160 | 294 | 12 | 62 | .974 | 10 | 8 | 13 | 1 | 3 | .955 | 7 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1.000 | - | ||||||
| 1972 | 114 | 194 | 365 | 18 | 75 | .969 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1.000 | 9 | 3 | 6 | 1 | 0 | .900 | - | ||||||
| 1973 | 88 | 165 | 292 | 12 | 56 | .974 | - | - | - | ||||||||||||||||
| 1974 | 160 | 239 | 536 | 30 | 99 | .963 | - | - | - | ||||||||||||||||
| 1975 | 130 | 238 | 445 | 16 | 102 | .977 | - | 6 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | - | |||||||||||
| 1976 | 150 | 304 | 506 | 27 | 93 | .968 | - | - | - | ||||||||||||||||
| 1977 | 156 | 280 | 490 | 11 | 101 | .986 | - | - | - | ||||||||||||||||
| 1978 | 152 | 255 | 459 | 23 | 72 | .969 | - | - | - | ||||||||||||||||
| 1979 | 148 | 284 | 495 | 27 | 102 | .967 | - | - | - | ||||||||||||||||
| 1980 | 155 | 265 | 451 | 16 | 98 | .978 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | - | - | |||||||||||
| 1981 | 106 | 208 | 322 | 22 | 71 | .960 | - | - | - | ||||||||||||||||
| 1982 | 145 | 262 | 459 | 17 | 94 | .977 | - | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | 1 | 9 | 0 | 0 | 1 | 1.000 | ||||||
| 1983 | 139 | 225 | 376 | 13 | 67 | .979 | - | 6 | 2 | 11 | 0 | 0 | 1.000 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | ---- | ||||||
| 1984 | 104 | 156 | 247 | 9 | 41 | .978 | - | 54 | 28 | 74 | 6 | 3 | .944 | 6 | 29 | 3 | 2 | 2 | .941 | ||||||
| 1985 | 151 | 212 | 404 | 24 | 64 | .963 | - | 5 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | - | |||||||||||
| 1986 | 60 | 74 | 174 | 9 | 32 | .965 | 10 | 25 | 28 | 1 | 12 | .981 | 10 | 9 | 17 | 0 | 3 | 1.000 | 12 | 45 | 4 | 0 | 6 | 1.000 | |
| 1987 | 2 | 2 | 6 | 3 | 2 | .727 | 59 | 125 | 133 | 2 | 36 | .992 | 13 | 5 | 20 | 0 | 2 | 1.000 | 26 | 118 | 10 | 0 | 3 | 1.000 | |
| 1988 | 13 | 10 | 29 | 0 | 8 | 1.000 | 46 | 80 | 92 | 1 | 24 | .994 | 9 | 8 | 5 | 0 | 0 | 1.000 | 16 | 53 | 5 | 1 | 4 | .983 | |
| MLB | 2178 | 3670 | 6594 | 311 | 1290 | .971 | 130 | 245 | 270 | 5 | 76 | .990 | 120 | 60 | 138 | 7 | 8 | .966 | 62 | 254 | 22 | 3 | 16 | .989 | |
- 各年度の太字はリーグ最高
- 各年度の太字年はゴールドグラブ賞受賞年
外野守備
| 年度 | 球団 | 中堅(CF) | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 守備率 | ||
| 1971 | CIN | 5 | 14 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
| 1973 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | |
| 1974 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | |
| MLB | 8 | 17 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | |
4.4. 主要な表彰とタイトル
- シルバースラッガー賞(遊撃手部門):2回(1981年、1982年)
- ゴールドグラブ賞(遊撃手部門):5回(1974年 - 1977年、1979年)
- オールスターゲームMVP:1回(1982年)
- プレイヤー・オブ・ザ・マンス:1回(1981年4月)
- プレイヤー・オブ・ザ・ウィーク:2回(1977年8月28日、1979年5月13日)
4.5. 記録とマイルストーン
- MLBオールスターゲーム選出:9回(1973年、1975年 - 1982年)
- シンシナティ・レッズ球団記録
- 最多出場試合数:2位
- 最多打数:2位
- 最多安打:3位
- 最多二塁打:3位
- 最多盗塁:3位
- 最多得点:5位
- 最多塁打:5位
- 同一球団での最多シーズンプレー:19シーズン(バリー・ラーキンとタイ)
5. 引退後のキャリアと私生活
1989年に現役を引退した後、コンセプシオンは故郷ベネズエラのティグレス・デ・アラグアの監督を務めた。2006年3月には第1回ワールド・ベースボール・クラシックでベネズエラ代表のコーチを務めた。2014年には、かつて監督を務めたティグレス・デ・アラグアの副会長に就任した。
コンセプシオンは妻のデリアと共に、ベネズエラマラカイのエル・カスタニョに居を構えている。彼らにはダビド・アレハンドロ、ダビド・エドゥアルドという二人の息子と、ダネスカという娘の三人の成人した子供がいる。彼は農場と運送事業も営んでいる。
6. 遺産と栄誉
2000年には、長年の功績が称えられ、シンシナティ・レッズ殿堂入りを果たした。

2007年8月25日には、シンシナティ・レッズが試合前にセレモニーを行い、彼の現役時代の背番号「13」を永久欠番に指定した。このセレモニーには、元チームメイトのトニー・ペレス、ジョニー・ベンチ、ジョー・モーガン、監督のスパーキー・アンダーソン、そしてケン・グリフィー・シニア、ジョージ・フォスターなど、レッズの歴代の偉大な選手たちが多数参加した。コンセプシオン自身は、彼の母親エルネスティナが1913年生まれであったことから、背番号13を選んだと語っており、この永久欠番指定は、MLB史上初めての「13」番の永久欠番指定となった。彼はその際、「13番は不吉な番号なんかではない。ラッキーナンバーだ」と述べた。
彼が20年間プレーしたベネズエラのウィンターリーグチームであるマラカイのティグレス・デ・アラグアでも、彼の背番号「13」は永久欠番に指定されている。また、彼はカリビアンシリーズの殿堂入りも果たしている。
2014年には、シンシナティで開催される毎年恒例のフィンドレー・マーケット・パレードでグランドマーシャルを務めるためにシンシナティを訪れた。その後のレッズのシーズン開幕戦では、彼と彼の後継者であるバリー・ラーキンが始球式を行った。