1. 概要

ハリ・ヘリオヴァーラ(Harri Heliövaaraフィンランド語、1989年6月4日 - )は、フィンランド・ヘルシンキ出身の男子テニス選手。主にダブルスで活躍しており、自己最高ATPランキングは2025年1月27日に記録したダブルス世界ランキング4位。シングルスでは2011年12月に自己最高の194位を記録した。
グランドスラムでは、2024年のウィンブルドン選手権男子ダブルスでヘンリー・パッテンと組み優勝、2025年の全豪オープン男子ダブルスでもパッテンと組み優勝し、男子ダブルスで複数回グランドスラムタイトルを獲得した初のフィンランド人選手となった。また、2023年の全米オープン混合ダブルスではアンナ・ダニリナと組み優勝している。これまでにATPツアーで10のタイトルを獲得しており、2013年に一度プロテニスからの引退を発表したが、2017年に復帰している異色のキャリアを持つ。
2. 生涯と背景
このセクションでは、ハリ・ヘリオヴァーラの幼少期、プロテニス選手としてのキャリアの開始、そして一時引退からの復帰という異色の道のりについて詳述する。
2.1. 幼少期
ハリ・ヘリオヴァーラは、1989年6月4日にフィンランドのヘルシンキで生まれた。幼少期については詳細は不明だが、テニスのキャリアを早くから開始している。
2.2. 選手キャリアの開始と一時引退後の復帰
ヘリオヴァーラは2009年にプロに転向した。しかし、2013年にはプロテニスからの引退を発表した。この引退期間中、彼はマッキンゼー・アンド・カンパニーでインターンシップを経験し、ヘルシンキ・ヴァンター国際空港で事務職として勤務していた。この空港での勤務中に、彼は後に妻となるシニと出会っている。
2017年にプロテニスへの復帰を決意し、再びツアーに参戦し始めた。
3. 主なキャリアと実績
ヘリオヴァーラのテニスキャリアは、ジュニア時代から始まり、プロ初期のITFフューチャーズやATPチャレンジャーツアーを経て、2021年以降のATPツアーでの大きな成功へと続いている。
3.1. ジュニア時代のキャリア
ヘリオヴァーラはジュニア時代からその才能を示し、2007年の全豪オープン男子ジュニアダブルスで、グレアム・ダイスとペアを組み優勝を果たした。このグランドスラムタイトルは、彼のキャリアにおける重要な初期の功績である。
3.2. プロキャリア初期 (ATPチャレンジャーおよびITFフューチャーズ)
プロ転向後、ヘリオヴァーラはまずITFフューチャーズ大会で経験を積んだ。シングルスでは8回、ダブルスでは20回のITFフューチャーズ大会で優勝している。
ATPチャレンジャーツアーでは、2011年にウズベキスタンのタシュケントで自身初のチャレンジャーダブルスタイトルを獲得した。この時期のシングルスにおける最高ランキングは、2011年12月の194位である。
3.3. ATPツアーでの成功 (2021年~現在)
2021年以降、ヘリオヴァーラはダブルスに専念し、ATPツアーで目覚ましい成功を収めている。
3.3.1. 2021年:初のATPツアータイトル獲得
2021年3月、ヘリオヴァーラはロイド・グラスプールとペアを組み、オープン13で初のATPツアーダブルスタイトルを獲得した。決勝ではオランダのサンダー・アレンズとデイビッド・ペルのペアを破った。同年10月には、ロシアで開催されたクレムリン・カップでオランダのマートウィー・ミドルコープと組み、キャリア2度目のATPツアータイトルを獲得した。
3.3.2. 2022年:主要大会ベスト8進出およびATPファイナルズ準決勝
2022年、ヘリオヴァーラはグラスプールとのペアで、オープン・スッド・ド・フランスとダラス・オープンの2つのATP250決勝に進出した。同年2月28日にはダブルスで世界トップ50入りを果たした。5月には、初出場となったイタリアン・オープンで、代替出場ながらマスターズ1000の大会で初の準々決勝に進出し、世界ランキング1位のジョー・ソールズベリーと世界ランキング2位のラジーブ・ラムのトップシードペアを破る活躍を見せた。
全仏オープンでは、グラスプールとともに自身初のグランドスラム準々決勝に進出し、同年6月6日には世界ランキング39位となりトップ40入りを果たした。その後、クイーンズ・クラブ選手権で自身初の芝コート決勝に進出し、ウィンブルドン選手権では2年連続で3回戦に進出した。
7月にはハンブルク・ヨーロピアン・オープンのATP500大会でグラスプールと組み、ロハン・ボパンナとマートウィー・ミドルコープのペアを破り、自身最大のタイトルを獲得した。この結果、ヘリオヴァーラは7月25日に世界ランキングトップ25入りを果たした。クロアチア・オープン・ウマグでは準決勝に進出し、シーズン5度目の決勝進出を果たした。
ナショナル・バンク・オープンでは2度目のマスターズ1000準々決勝に進出し、全米オープンでは第11シードとして、グランドスラムで2度目、全米オープンでは初となる準々決勝に進出、ニック・キリオスとタナシ・コキナキスの第8シードペアを3セットで破った。モゼル・オープンではシーズン6度目の決勝に進出し、9月26日にはダブルス世界ランキング14位となりトップ15入りを果たした。
11月4日、ロレックス・パリ・マスターズで初のマスターズ1000準決勝に進出した後、グラスプールとのペアで自身初のATPファイナルズ出場資格を獲得し、ヘリオヴァーラのランキングは12位に上昇した。ATPファイナルズでは、グループステージでマルセロ・アレバロ/ジャン=ジュリアン・ロジェとマルセル・グラノリェルス/オラシオ・ゼバロスのペアをストレートで破り、準決勝に進出した。
3.3.3. 2023年:全米オープン混合ダブルス優勝およびトップ10入り

2023年、ヘリオヴァーラはグラスプールとのペアでアデレード国際でキャリア4度目のタイトルを獲得し、1月9日には世界ランキング9位となり、自身初のトップ10入りを果たした。また、ドバイ・テニス選手権でもグラスプールと組み、キャリア11度目の決勝に進出した。
全米オープンでは、サインイン時にたまたまアンナ・ダニリナと会い、混合ダブルスのパートナーを打診したところ、彼女が承諾したことで急遽ペアを結成。この新ペアはフラッシング・メドウズで開催された同大会で優勝を果たし、ヘリオヴァーラにとってグランドスラムのタイトル獲得となった。
3.3.4. 2024年:ウィンブルドン男子ダブルス優勝およびATPファイナルズ準決勝
2024年4月、ヘリオヴァーラは新たなパートナーであるヘンリー・パッテンと組み、ハサン2世グランプリでアレクサンダー・エルラーとルーカス・ミードラーの第2シードペアを破り、キャリア5度目のタイトルを獲得した。その後、マドリード・チャレンジャーとピエモンテ・オープン(トリノ・チャレンジャー)でもパッテンと組み優勝した。
5月には、パッテンとATPリヨン・オープンの決勝に進出し、ユーキ・バムブリとアルバーノ・オリベッティのペアを破り、チームとして2度目、ヘリオヴァーラにとって6度目のATPツアータイトルを獲得した。
ウィンブルドン選手権では、パッテンと男子ダブルス決勝に進出した。準々決勝でマルセロ・アレバロとマテ・パビッチのペアを、準決勝でニール・スクプスキとマイケル・ビーナスのペアを破り勝ち進んだ。決勝ではジョーダン・トンプソンとマックス・パーセルのオーストラリア人ペアと対戦し、3つのマッチポイントをしのぎ、3つのタイブレークを含む3セットの激戦を制して優勝した。これはヘリオヴァーラにとって初のグランドスラム男子ダブルスタイトルとなった。
10月にはチャイナ・オープンで準優勝に終わったが、翌週のストックホルム・オープンで優勝を果たした。さらに、エルステ・バンク・オープン(ウィーン・オープン)では準決勝に進出したが、2つのマッチポイントを逃し、ワイルドカードのエルラー/ミードラーペアに敗れた。
10月28日、ヘリオヴァーラとパッテンのペアはATPファイナルズへの出場が確定した。ATPファイナルズでは、グループステージ初戦で世界ランキング1位のマルセル・グラノリェルス/オラシオ・ゼバロスをストレートで破り、2戦目では全米オープン優勝ペアのトンプソン/パーセルをストレートで破った。3戦目ではウェスリー・クールホフ/ニコラ・メクティッチを破りグループ首位通過を決めた。しかし、準決勝ではトップシードのアレバロ/パビッチのペアにタイブレークの末敗れた。
3.3.5. 2025年:全豪オープン男子ダブルス優勝
2025年、ヘリオヴァーラはパッテンと組んで全豪オープン男子ダブルスで優勝し、自身2度目のグランドスラム男子ダブルスタイトルを獲得した。決勝では第3シードのシモーネ・ボレッリとアンドレア・ババソリのイタリア人ペアを破った。この優勝により、ヘリオヴァーラは複数の男子ダブルスグランドスラムタイトルを獲得した初のフィンランド人選手となった。
準々決勝ではオースティン・クライチェクとラジーブ・ラム、準決勝ではケビン・クラウィーツとティム・プッツといった強豪ペアを破っての優勝だった。
2月にはカタール・エクソンモービル・オープンで準々決勝に進出し、ノバク・ジョコビッチとフェルナンド・ベルダスコのペアを破った。その後、ドバイ・テニス選手権で第2シードとして決勝に進出したが、ユーキ・バムブリとアレクセイ・ポピリンのペアに敗れ、準優勝となった。
4. 私生活
ハリ・ヘリオヴァーラは、妻のシニとの間に娘と息子を持つ。彼は2014年から2017年のテニスを離れていた期間にヘルシンキ・ヴァンター国際空港で事務職として勤務しており、そこでシニと出会った。
彼は現在もヘルシンキのSATAテニス・クラブで練習しており、フィンランドの他のテニスクラブと対戦するクラブの競技チームにも参加している。2024年にはATP選手諮問委員会のメンバーも務めた。
5. 成績と記録
5.1. グランドスラム主要決勝成績
5.1.1. 男子ダブルス: 2 (2タイトル)
結果 | 年 | 選手権 | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 2024 | ウィンブルドン選手権 | 芝 | Henry Pattenヘンリー・パッテン英語 | Max Purcellマックス・パーセル英語 | 6-7(7-9), 7-6(10-8), 7-6(11-9) |
優勝 | 2025 | 全豪オープン | ハード | Henry Pattenヘンリー・パッテン英語 | Simone Bolelliシモーネ・ボレッリ英語 | 6-7(16-18), 7-6(7-5), 6-3 |
5.1.2. 混合ダブルス: 1 (1タイトル)
結果 | 年 | 大会 | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 2023 | 全米オープン | ハード | Anna Danilinaアンナ・ダニリナ英語 | Jessica Pegulaジェシカ・ペグラ英語 Austin Krajicekオースティン・クライチェク英語 | 6-3, 6-4 |
5.2. ATPツアー決勝成績
5.2.1. ダブルス: 19 (9タイトル、10準優勝)
凡例 |
---|
グランドスラム大会 (2-0) |
ATPツアーファイナルズ (0-0) |
ATPツアーマスターズ1000 (0-0) |
ATPツアー500シリーズ (1-4) |
ATPツアー250シリーズ (6-6) |
サーフェス別決勝 |
---|
ハード (5-7) |
クレー (3-2) |
芝 (1-1) |
屋内外別決勝 |
---|
屋外 (6-6) |
屋内 (3-4) |
結果 | 勝-敗 | 開催年月 | 大会 | グレード | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 1-0 | 2021年3月 | オープン13、フランス | 250シリーズ | 屋内ハード | Lloyd Glasspoolロイド・グラスプール英語 | Sander Arendsサンダー・アレンズ英語 David Pelデイビッド・ペル英語 | 7-5, 7-6(7-4) |
優勝 | 2-0 | 2021年10月 | クレムリン・カップ、ロシア | 250シリーズ | 屋内ハード | Matwé Middelkoopマートウィー・ミドルコープ英語 | Tomislav Brkićトミスラフ・ブルキッチ英語 Nikola Ćaćićニコラ・チャチッチ英語 | 7-5, 4-6, [11-9] |
準優勝 | 2-1 | 2022年2月 | オープン・スッド・ド・フランス、フランス | 250シリーズ | 屋内ハード | Lloyd Glasspoolロイド・グラスプール英語 | Pierre-Hugues Herbertピエール=ユーグ・エルベール英語 Nicolas Mahutニコラ・マユ英語 | 6-4, 6-7(3-7), [10-12] |
準優勝 | 2-2 | 2022年2月 | ダラス・オープン、アメリカ合衆国 | 250シリーズ | 屋内ハード | Lloyd Glasspoolロイド・グラスプール英語 | Marcelo Arévaloマルセロ・アレバロ英語 Jean-Julien Rojerジャン=ジュリアン・ロジェ英語 | 6-7(4-7), 4-6 |
準優勝 | 2-3 | 2022年6月 | クイーンズ・クラブ選手権、イギリス | 500シリーズ | 芝 | Lloyd Glasspoolロイド・グラスプール英語 | Nikola Mektićニコラ・メクティッチ英語 Mate Pavićマテ・パビッチ英語 | 6-3, 6-7(3-7), [6-10] |
優勝 | 3-3 | 2022年7月 | ハンブルク・ヨーロピアン・オープン、ドイツ | 500シリーズ | クレー | Lloyd Glasspoolロイド・グラスプール英語 | Rohan Bopannaロハン・ボパンナ英語 Matwé Middelkoopマートウィー・ミドルコープ英語 | 6-2, 6-4 |
準優勝 | 3-4 | 2022年7月 | クロアチア・オープン・ウマグ、クロアチア | 250シリーズ | クレー | Lloyd Glasspoolロイド・グラスプール英語 | Simone Bolelliシモーネ・ボレッリ英語 Fabio Fogniniファビオ・フォニーニ英語 | 7-5, 6-7(6-8), [7-10] |
準優勝 | 3-5 | 2022年9月 | モゼル・オープン、フランス | 250シリーズ | 屋内ハード | Lloyd Glasspoolロイド・グラスプール英語 | Hugo Nysユーゴ・ニス英語 Jan Zielińskiヤン・ジエリンスキ英語 | 6-7(5-7), 4-6 |
準優勝 | 3-6 | 2022年10月 | ストックホルム・オープン、スウェーデン | 250シリーズ | 屋内ハード | Lloyd Glasspoolロイド・グラスプール英語 | Marcelo Arévaloマルセロ・アレバロ英語 Jean-Julien Rojerジャン=ジュリアン・ロジェ英語 | 3-6, 3-6 |
優勝 | 4-6 | 2023年1月 | アデレード国際、オーストラリア | 250シリーズ | ハード | Lloyd Glasspoolロイド・グラスプール英語 | Jamie Murrayジェイミー・マリー英語 Michael Venusマイケル・ビーナス英語 | 6-3, 7-6(7-3) |
準優勝 | 4-7 | 2023年2月 | ドバイ・テニス選手権、アラブ首長国連邦 | 500シリーズ | ハード | Lloyd Glasspoolロイド・グラスプール英語 | Maxime Cressyマキシム・クレッシー英語 Fabrice Martinファブリス・マルタン英語 | 6-7(2-7), 4-6 |
優勝 | 5-7 | 2024年4月 | ハサン2世グランプリ、モロッコ | 250シリーズ | クレー | Henry Pattenヘンリー・パッテン英語 | Alexander Erlerアレクサンダー・エルラー英語 Lucas Miedlerルーカス・ミードラー英語 | 3-6, 6-4, [10-4] |
準優勝 | 5-8 | 2024年4月 | ブカレスト・オープン、ルーマニア | 250シリーズ | クレー | Henry Pattenヘンリー・パッテン英語 | Sadio Doumbiaサディオ・ドゥンビア英語 Fabien Reboulファビアン・レベル英語 | 3-6, 5-7 |
優勝 | 6-8 | 2024年5月 | ATPリヨン・オープン、フランス | 250シリーズ | クレー | Henry Pattenヘンリー・パッテン英語 | Yuki Bhambriユーキ・バムブリ英語 Albano Olivettiアルバーノ・オリベッティ英語 | 3-6, 7-6(7-4), [10-8] |
優勝 | 7-8 | 2024年7月 | ウィンブルドン選手権、イギリス | グランドスラム | 芝 | Henry Pattenヘンリー・パッテン英語 | Max Purcellマックス・パーセル英語 | 6-7(7-9), 7-6(10-8), 7-6(11-9) |
準優勝 | 7-9 | 2024年10月 | チャイナ・オープン、中国 | 500シリーズ | ハード | Henry Pattenヘンリー・パッテン英語 | Simone Bolelliシモーネ・ボレッリ英語 Andrea Vavassoriアンドレア・ババソリ英語 | 6-4, 3-6, [5-10] |
優勝 | 8-9 | 2024年10月 | ストックホルム・オープン、スウェーデン | 250シリーズ | 屋内ハード | Henry Pattenヘンリー・パッテン英語 | Petr Nouzaペトル・ノウザ英語 Patrik Riklパトリック・リクル英語 | 7-5, 6-3 |
優勝 | 9-9 | 2025年1月 | 全豪オープン、オーストラリア | グランドスラム | ハード | Henry Pattenヘンリー・パッテン英語 | Simone Bolelliシモーネ・ボレッリ英語 | 6-7(16-18), 7-6(7-5), 6-3 |
準優勝 | 9-10 | 2025年3月 | ドバイ・テニス選手権、アラブ首長国連邦 | 500シリーズ | ハード | Henry Pattenヘンリー・パッテン英語 | Yuki Bhambriユーキ・バムブリ英語 Alexei Popyrinアレクセイ・ポピリン英語 | 6-3, 6-7(12-14), [8-10] |
5.3. ATPチャレンジャーおよびITFフューチャーズ決勝成績 (シングルス)
5.3.1. シングルス: 13 (8タイトル、5準優勝)
凡例 (シングルス) |
---|
ATPチャレンジャー (0-0) |
ITFフューチャーズ (8-5) |
サーフェス別決勝 |
---|
ハード (7-4) |
クレー (0-1) |
芝 (0-0) |
カーペット (1-0) |
結果 | 勝-敗 | 開催年月 | 大会 | グレード | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 | 0-1 | 2009年9月 | オランダF5、アルメレ | フューチャーズ | クレー | Gregory Ouelletteグレゴリー・ウレット英語 | 2-6, 6-3, 4-6 |
準優勝 | 0-2 | 2009年10月 | タイF5、ナコーンラーチャシーマー | フューチャーズ | ハード | Ádám Kellnerアーダーム・ケルナー英語 | 6-2, 6-7(5-7), 4-6 |
優勝 | 1-2 | 2010年4月 | 韓国F1、西帰浦 | フューチャーズ | ハード | Teodor-Dacian Crăciunテオドール=ダシアン・クラチウン英語 | 6-4, 6-2 |
優勝 | 2-2 | 2010年6月 | 中国F5、武漢 | フューチャーズ | ハード | Lim Yong-kyuイム・ヨンギュ英語 | 6-7(5-7), 6-4, 6-0 |
準優勝 | 2-3 | 2010年9月 | 中国F7、杭州 | フューチャーズ | ハード | Yan Baiバイ・ヤン英語 | 2-6, 6-4, 3-6 |
優勝 | 3-3 | 2011年1月 | イギリスF2、シェフィールド | フューチャーズ | ハード | Kenny de Schepperケニー・デ・シェッパー英語 | 6-4, 5-7, 6-4 |
優勝 | 4-3 | 2011年5月 | ウズベキスタンF1、アンディジャン | フューチャーズ | ハード | Michael Venusマイケル・ビーナス英語 | 6-4, 6-4 |
優勝 | 5-3 | 2011年10月 | インドネシアF4、ジャカルタ | フューチャーズ | ハード | Daniel Yooダニエル・ユー英語 | 6-3, 1-0 ret. |
優勝 | 6-3 | 2017年10月 | エストニアF2、タルトゥ | フューチャーズ | カーペット | Zdeněk Kolářズデニェク・コラージュ英語 | 6-3, 7-5 |
準優勝 | 6-4 | 2018年1月 | 香港F6 | フューチャーズ | ハード | Matteo Violaマッテオ・ビオラ英語 | 6-3, 2-6, 6-7(5-7) |
優勝 | 7-4 | 2018年2月 | イギリスF2、ラフバラー | フューチャーズ | ハード | Maxime Authomマキシム・オーソン英語 | 7-6(7-2), 6-4 |
優勝 | 8-4 | 2018年3月 | イスラエルF2、ラマト・ハシャロン | フューチャーズ | ハード | Yshai Olielイシャイ・オリエル英語 | 6-1, 6-3 |
準優勝 | 8-5 | 2018年5月 | 中国F5、武漢 | フューチャーズ | ハード | Te Rigeleテ・リゲレ英語 | 5-7, 4-6 |
5.4. ATPチャレンジャーおよびITFフューチャーズ決勝成績 (ダブルス)
5.4.1. ダブルス: 61 (36タイトル、25準優勝)
凡例 |
---|
ATPチャレンジャー (16-15) |
ITFフューチャーズ (20-10) |
サーフェス別決勝 |
---|
ハード (20-16) |
クレー (14-9) |
芝 (0-0) |
カーペット (2-0) |
結果 | 勝-敗 | 開催年月 | 大会 | グレード | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 | 0-1 | 2007年11月 | ヘルシンキ、フィンランド | チャレンジャー | ハード | Henri Kontinenアンリ・コンティネン英語 | Mikhail Elginミハイル・エルギン英語 Alexander Kudryavtsevアレクサンダー・クドリャフツェフ英語 | 6-4, 5-7, [11-13] |
優勝 | 1-1 | 2008年4月 | イギリスF6、エクスモス | フューチャーズ | カーペット | Henri Kontinenアンリ・コンティネン英語 | Ralph Granbowラルフ・グランボー英語 Ken Skupskiケン・スクプスキ英語 | 6-2, 6-2 |
準優勝 | 1-2 | 2008年6月 | イタリアF18、トリエステ | フューチャーズ | クレー | Tuomo Ojalaトゥオモ・オヤラ英語 | Matteo Violaマッテオ・ビオラ英語 Andrea Favaアンドレア・ファヴァ英語 | 2-6, 6-4, [1-10] |
優勝 | 2-2 | 2008年7月 | エストニアF1、クーレサーレ | フューチャーズ | クレー | Timo Nieminenティモ・ニーミネン英語 | Pavel Katliarovパベル・カトリアロフ英語 Bogdan-Victor Leonteボグダン=ビクトル・レオンテ英語 | walkover |
準優勝 | 2-3 | 2008年8月 | タンペレ・オープン、フィンランド | チャレンジャー | クレー | Henri Kontinenアンリ・コンティネン英語 | Ervin Eleskovicエルビン・エレシュコビッチ英語 Michael Ryderstedtマイケル・ライダーシュテッド英語 | 3-6, 4-6 |
優勝 | 3-3 | 2009年7月 | エストニアF2、クーレサーレ | フューチャーズ | クレー | Henri Kontinenアンリ・コンティネン英語 | Mait Künnapマイト・キュンナップ英語 Juho Paukkuユホ・パウック英語 | 6-3, 6-3 |
優勝 | 4-3 | 2009年10月 | タイF5、ナコーンラーチャシーマー | フューチャーズ | ハード | Roman Jebavýロマン・イェバビー英語 | Matt Simpsonマット・シンプソン英語 William Wardウィリアム・ウォード英語 | 6-2, 6-2 |
優勝 | 5-3 | 2010年4月 | 韓国F2、大邱 | フューチャーズ | ハード | Adam Feeneyアダム・フィーニー英語 | Hiroki Kondo近藤大生英語 Yi Chu-huanイ・チュフアン英語 | 6-2, 6-2 |
優勝 | 6-3 | 2010年6月 | ノルウェーF1、ゴースダル | フューチャーズ | ハード | Juho Paukkuユホ・パウック英語 | Fabrice Martinファブリス・マルタン英語 Riccardo Ghedinリカルド・ゲーディン英語 | 2-6, 6-4, [10-5] |
優勝 | 7-3 | 2010年7月 | ノルウェーF2、ゴースダル | フューチャーズ | ハード | Juho Paukkuユホ・パウック英語 | Stefan Borgステファン・ボルグ英語 Carl Bergmanカール・バーグマン英語 | 6-3, 1-6, [10-7] |
準優勝 | 7-4 | 2010年7月 | エストニアF1、クーレサーレ | フューチャーズ | クレー | Michael Ryderstedtマイケル・ライダーシュテッド英語 | Andis Juškaアンディス・ユシュカ英語 Deniss Pavlovsデニス・パブロフス英語 | 5-7, 6-7(6-8) |
優勝 | 8-4 | 2010年7月 | エストニアF2、タリン | フューチャーズ | クレー | Juho Paukkuユホ・パウック英語 | Aleksandr Agafonovアレクサンドル・アガフォノフ英語 Marcel Felderマルセル・フェルダー英語 | 6-3, 6-2 |
優勝 | 9-4 | 2010年8月 | フィンランドF1、ヴィエルマキ | フューチャーズ | クレー | Juho Paukkuユホ・パウック英語 | Filippo Leonardiフィリッポ・レオナルディ英語 Jacopo Marchegianiヤコポ・マルケジャーニ英語 | 6-1, 6-4 |
準優勝 | 9-5 | 2010年10月 | 中国F8、上海 | フューチャーズ | ハード | José Stathamジョゼ・ステイサム英語 | Mao-Xin Gongゴン・マオシン英語 Zhe Liリ・ジエ英語 | 6-7(3-7), 6-7(6-8) |
準優勝 | 9-6 | 2010年10月 | 日本F9、柏 | フューチャーズ | ハード | Bumpei Sato佐藤文平英語 | Yuichi Ito伊藤雄一英語 Yi Chu-huanイ・チュフアン英語 | 6-4, 1-6, [8-10] |
準優勝 | 9-7 | 2010年10月 | 日本F10、多摩 | フューチャーズ | ハード | Bumpei Sato佐藤文平英語 | Tasuku Iwami岩見亮英語 Hiroki Kondo近藤大生英語 | 2-6, 4-6 |
準優勝 | 9-8 | 2011年1月 | イギリスF1、グラスゴー | フューチャーズ | ハード | Juho Paukkuユホ・パウック英語 | Chris Eatonクリス・イートン英語 Alexander Slabinskyアレクサンダー・スラビンスキー英語 | 7-6(7-3), 1-6, [2-10] |
準優勝 | 9-9 | 2011年3月 | ピンブオ、中国 | チャレンジャー | ハード | José Stathamジョゼ・ステイサム英語 | Mikhail Elginミハイル・エルギン英語 Alexander Kudryavtsevアレクサンダー・クドリャフツェフ英語 | 3-6, 2-6 |
優勝 | 10-9 | 2011年5月 | ウズベキスタンF1、アンディジャン | フューチャーズ | ハード | Ervind Gasparyanエルビンド・ガスパリャン英語 | Andrei Vasilevskiアンドレイ・バシレフスキ英語 Alexander Rumyantsevアレクサンダー・ルミャンツェフ英語 | 6-4, 7-5 |
優勝 | 11-9 | 2011年6月 | スペインF20、マルトス | フューチャーズ | ハード | Denys Molchanovデニス・モルチャノフ英語 | Ilya Belyaevイリヤ・ベリャエフ英語 Steven Diezスティーブン・ディエス英語 | 6-3, 6-4 |
優勝 | 12-9 | 2011年6月 | スペインF21、メリリャ | フューチャーズ | ハード | Denys Molchanovデニス・モルチャノフ英語 | Jamie Pulgar-Garciaハイメ・プルガル=ガルシア英語 Javier Pulgar-Garciaハビエル・プルガル=ガルシア英語 | 6-2, 7-6(7-2) |
準優勝 | 12-10 | 2011年8月 | 北京インターナショナル・チャレンジャー、中国 | チャレンジャー | ハード | Michael Ryderstedtマイケル・ライダーシュテッド英語 | Sonchat Ratiwatanaソンチャット・ラティワタナ英語 Sanchai Ratiwatanaサンチャイ・ラティワタナ英語 | 7-6(7-4), 3-6, [3-10] |
準優勝 | 12-11 | 2011年8月 | アスタナ、カザフスタン | チャレンジャー | ハード | Denys Molchanovデニス・モルチャノフ英語 | Karan Rastogiカラン・ラストギ英語 Vishnu Vardhanヴィシュヌ・バルダン英語 | 6-7(2-7), 6-2, [8-10] |
優勝 | 13-11 | 2011年9月 | タシュケント・チャレンジャー、ウズベキスタン | チャレンジャー | ハード | Denys Molchanovデニス・モルチャノフ英語 | Raven Klaasenラベン・クラーセン英語 John Paul Frutteroジョン・ポール・フルッテロ英語 | 7-6(7-5), 7-6(7-3) |
準優勝 | 13-12 | 2011年10月 | インドネシアF5、パレンバン | フューチャーズ | ハード | Hiroki Kondo近藤大生英語 | Danai Udomchokeダナイ・ウドムチョーク英語 Jimmy Wangジミー・ワン英語 | 0-6, 1-6 |
準優勝 | 13-13 | 2012年6月 | ルーマニアF3、バカウ | フューチャーズ | クレー | Timo Nieminenティモ・ニーミネン英語 | Marius Copilマリウス・コピル英語 Victor Crivoiビクトル・クリボイ英語 | 3-6, 4-6 |
準優勝 | 13-14 | 2012年7月 | スパルカッセン・オープン、ドイツ | チャレンジャー | クレー | Denys Molchanovデニス・モルチャノフ英語 | Mateusz Kowalczykマテウス・コワルチク英語 Tomasz Bednarekトーマス・ベドナレク英語 | 5-7, 7-6(7-1), [8-10] |
準優勝 | 13-15 | 2015年7月 | タンペレ・オープン、フィンランド | チャレンジャー | クレー | Patrik Niklas-Salminenパトリック・ニクラス=サルミネン英語 | André Ghemアンドレ・ヘム英語 Tristan Lamasineトリスタン・ラマシン英語 | 6-7(5-7), 6-7(4-7) |
優勝 | 14-15 | 2017年9月 | チュニジアF27、ハンマメット | フューチャーズ | クレー | Evan Zhuエヴァン・チュー英語 | Luís Brittoルイス・ブリット英語 Marcelo Zormannマルセロ・ゾルマン英語 | 6-1, 6-4 |
優勝 | 15-15 | 2017年10月 | エストニアF2、タルトゥ | フューチャーズ | カーペット | Patrik Niklas-Salminenパトリック・ニクラス=サルミネン英語 | Evgenii Tiurnevエフゲニー・ティウルネフ英語 Vladimir Polyakovウラジミール・ポリャコフ英語 | 6-1, 7-6(7-3) |
優勝 | 16-15 | 2017年11月 | エストニアF3、タリン | フューチャーズ | ハード | Patrik Niklas-Salminenパトリック・ニクラス=サルミネン英語 | Maxime Authomマキシム・オーソン英語 Grégoire Barrèreグレゴワール・バレール英語 | 6-2, 6-3 |
優勝 | 17-15 | 2018年2月 | イギリスF2、ラフバラー | フューチャーズ | ハード | Frederik Nielsenフレデリック・ニールセン英語 | Luke Johnsonルーク・ジョンソン英語 Jack Findel-hawkinsジャック・フィンデル=ホーキンス英語 | 6-4, 6-1 |
準優勝 | 17-16 | 2018年2月 | イギリスF3、シュルーズベリー | フューチャーズ | ハード | Frederik Nielsenフレデリック・ニールセン英語 | Scott Claytonスコット・クレイトン英語 Marcus Willisマーカス・ウィリス英語 | 2-6, 5-7 |
優勝 | 18-16 | 2018年3月 | イスラエルF2、ラマト・ハシャロン | フューチャーズ | ハード | Patrik Niklas-Salminenパトリック・ニクラス=サルミネン英語 | Marat Deviatiarovマラト・デビアティアロフ英語 Volodymyr Uzhylovskyiウォロディミル・ウジロフスキー英語 | 6-3, 6-2 |
準優勝 | 18-17 | 2018年3月 | イスラエルF3、テルアビブ | フューチャーズ | ハード | Patrik Niklas-Salminenパトリック・ニクラス=サルミネン英語 | Danylo Kalenichenkoダニーロ・カレニチェンコ英語 Volodymyr Uzhylovskyiウォロディミル・ウジロフスキー英語 | 5-7, 3-6 |
優勝 | 19-17 | 2018年5月 | 中国F5、武漢 | フューチャーズ | ハード | Patrik Niklas-Salminenパトリック・ニクラス=サルミネン英語 | Shintaro Imai今井慎太郎英語 Yuta Shimizu清水悠太英語 | 6-1, 6-7(5-7), [10-4] |
優勝 | 20-17 | 2018年5月 | 中国F6、六安 | フューチャーズ | ハード | Patrik Niklas-Salminenパトリック・ニクラス=サルミネン英語 | Gao Xinガオ・シン英語 Te Rigeleテ・リゲレ英語 | 6-2, 6-3 |
5.5. ダブルス成績推移
大会 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | 勝率 | 勝敗 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
グランドスラム大会 | |||||||
全豪オープン | 不参加 | 2回戦 | 2回戦 | 2回戦 | 優勝 | 1 / 4 | 9-3 |
全仏オープン | 不参加 | 準々決勝 | 3回戦 | 3回戦 | 0 / 2 | 5-2 | |
ウィンブルドン | 3回戦 | 3回戦 | 不参加 | 優勝 | 1 / 3 | 11-2 | |
全米オープン | 1回戦 | 準々決勝 | 2回戦 | 3回戦 | 0 / 4 | 6-4 | |
勝敗 | 2-1 | 9-4 | 4-3 | 11-2 | 6-0 | 2 / 13 | 31-10 |
年間最終戦 | |||||||
ATPファイナルズ | 予選敗退 | 準決勝 | 予選敗退 | 準決勝 | 0 / 2 | 5-3 | |
国別対抗戦 | |||||||
デビスカップ | ワールドグループ1 | 予選ラウンド | 準決勝 | ラウンドロビン | 0 / 2 | 14-9 | |
ATPツアー・マスターズ1000 | |||||||
インディアンウェルズ・マスターズ | 不参加 | 不参加 | 準々決勝 | 不参加 | 0 / 1 | 2-1 | |
マイアミ・オープン | 不参加 | 不参加 | 準々決勝 | 1回戦 | 0 / 1 | 2-1 | |
モンテカルロ・マスターズ | 不参加 | 不参加 | 準々決勝 | 不参加 | 0 / 1 | 2-1 | |
マドリード・オープン | 不参加 | 不参加 | 2回戦 | 不参加 | 0 / 1 | 1-1 | |
イタリアン・オープン | 不参加 | 準々決勝 | 2回戦 | 1回戦 | 0 / 2 | 3-2 | |
カナディアン・オープン | 不参加 | 準々決勝 | 1回戦 | 1回戦 | 0 / 4 | 2-3 | |
シンシナティ・オープン | 不参加 | 2回戦 | 1回戦 | 準々決勝 | 0 / 3 | 3-3 | |
上海マスターズ | 開催なし | 1回戦 | 1回戦 | 0 / 2 | 0-2 | ||
パリ・マスターズ | 不参加 | 準決勝 | 準決勝 | 準々決勝 | 0 / 3 | 6-3 | |
勝敗 | 0-0 | 7-4 | 11-9 | 3-6 | 0-0 | 0 / 19 | 21-19 |
キャリア統計 | |||||||
出場大会数 | 13 | 27 | 23 | 24 | 5 | 90 | |
タイトル数 | 2 | 1 | 1 | 4 | 1 | 9 | |
決勝進出数 | 2 | 7 | 2 | 6 | 2 | 19 | |
勝敗 | 15-10 | 49-27 | 36-23 | 46-22 | 13-4 | 162-91 | |
年末ランキング | 64 | 11 | 29 | 16 | 162勝91敗 |