1. 概要
山口哲治は、1977年9月8日に長崎県で生まれた日本の元プロサッカー選手である。現役時代はゴールキーパーとして活躍し、サンフレッチェ広島とサガン鳥栖に所属した。引退後は、地元長崎県諫早市で飲食店の経営に携わる傍ら、母校のサッカー部指導や長崎県サッカー協会での役職を通じて、長崎県内のサッカー普及に尽力している。また、地域の子どもたちへのスポーツ指導を継続し、総合型地域スポーツクラブ「スポコミいさはや」の設立に貢献するなど、多岐にわたる社会貢献活動を行っている。
2. 個人情報
山口哲治の生年月日、出身地、および学歴に関する基本的な情報について記述する。
2.1. 生年月日と出身地
山口哲治は1977年9月8日に長崎県で生まれた。
2.2. 学歴
山口は長崎県立諫早商業高等学校を卒業している。高校時代には同校のサッカー部に所属していた。
3. 選手経歴
山口哲治のサッカー選手としてのキャリアは、ユース時代からプロ引退まで、複数のクラブでの経験と、日本代表としての活動を含んでいる。
3.1. ユース・初期キャリア
山口哲治は長崎県立諫早商業高等学校でサッカーを経験し、1993年から1995年まで同校のサッカー部に所属した。高校卒業後の1996年にJ1リーグのサンフレッチェ広島に入団し、プロキャリアをスタートさせた。
3.2. プロキャリア
プロ選手としての山口哲治は、サンフレッチェ広島とサガン鳥栖の2つのクラブで活動した。
3.2.1. サンフレッチェ広島時代
1996年から1998年まで、山口はサンフレッチェ広島に在籍した。同期入団には、服部公太、影山貴志、金本圭太、高田純、松永一慶、秋満勝二、上田実らがいる。しかし、当時のサンフレッチェ広島のゴールキーパー陣には、前川和也、河野和正、下田崇といった実力者が揃っており、山口は在籍期間中、公式戦での出場機会をほとんど得ることができなかった。
3.2.2. サガン鳥栖時代
1999年、山口はJ2リーグに昇格したばかりのサガン鳥栖へ移籍した。移籍当初の2000年までは、高崎寛の後塵を拝し、出場機会は少なかった。しかし、2001年に高崎がクラブを離れると、山口はレギュラーゴールキーパーの座を獲得し、リーグ戦37試合に出場した。しかし、2002年にはシュナイダー潤之介にレギュラーポジションを奪われ、出場機会が減少。同年シーズン終了後、家庭の事情により現役を引退した。
3.3. 代表歴
山口哲治は、日本の世代別代表としても活動した経験を持つ。具体的には、U-19日本代表およびU-20日本代表に選出されている。
4. 個人成績
山口哲治のプロキャリアにおけるリーグ戦、天皇杯、Jリーグカップの公式戦出場記録および得点記録は以下の通りである。
クラブパフォーマンス | リーグ | カップ | リーグカップ | 合計 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シーズン | クラブ | リーグ | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 |
日本 | リーグ | 天皇杯 | Jリーグカップ | 合計 | ||||||
1996 | サンフレッチェ広島 | J1リーグ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
1997 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
1998 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
1999 | サガン鳥栖 | J2リーグ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
2000 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | ||
2001 | 37 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 41 | 0 | ||
2002 | 18 | 0 | 0 | 0 | - | 18 | 0 | |||
通算 | 57 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 61 | 0 |
5. 引退後の活動
山口哲治はサッカー選手引退後も、その経験と情熱を活かし、多岐にわたる活動を通じて地域社会に貢献している。
5.1. 指導者および地域貢献活動
現役引退後、山口は地元である長崎県諫早市で飲食店の経営を始めた。その傍ら、母校である長崎県立諫早商業高等学校サッカー部の指導に携わり、後進の育成に貢献している。また、長崎県の国体チームのゴールキーパーコーチとしても活躍し、県内のサッカーレベル向上に尽力した。
山口は長崎県サッカー協会一種技術委員長を務めるなど、長崎県内のサッカー普及活動にも積極的に関わっている。特に、引退後から継続して行ってきた子どもたちへのスポーツ指導をさらに発展させるため、2013年4月からは「スポコミいさはや設立準備委員会」として、総合型地域スポーツクラブの創設準備活動を開始した。この取り組みは、日本体育協会の認定を受け、2015年3月に総合型地域スポーツクラブ「スポコミいさはや」として正式に設立された。同年4月からは、「スポコミいさはや」としての本格的な活動が始まり、地域の子どもたちに多様なスポーツの機会を提供し、健全な育成を支援している。
6. 関連情報
山口哲治に関連する人物や所属クラブ、および追加情報を提供する外部ウェブサイトへのリンクを掲載する。
6.1. 関係者・所属クラブ
- サンフレッチェ広島
- 前川和也
- 河野和正
- 下田崇
- 服部公太
- 影山貴志
- 金本圭太
- 高田純
- 松永一慶
- 秋満勝二
- 上田実
- サガン鳥栖
- 高崎寛
- シュナイダー潤之介
- 長崎県立諫早商業高等学校
6.2. 外部リンク
- [https://data.j-league.or.jp/SFIX04/?player_id=2364 J.League Data Site]
- [http://www5c.biglobe.ne.jp/~sanf/all/1996/yamaguchi.htm biglobe.ne.jp]
- [http://sports1388.jp/ スポコミいさはや]
- [http://www.sagan-kizuna.com/profile/?id=881 サガントス絆プロジェクトシリアルNo. 00880]
- [http://rest-cup.rest-mb.com/ レストカップ]
- [http://blog.livedoor.jp/master_1388/ 元マスターのブログ]