1. 生い立ちとアマチュア時代
野村大樹選手はプロ野球選手となる以前から野球に情熱を傾け、学業との両立を図りながら、アマチュア野球界でその才能を磨き上げた。
1.1. 幼少期から学生時代
野村は2000年9月10日に兵庫県宝塚市で生まれた。阪神タイガースファンの実父の影響を受け、幼少期から頻繁に阪神甲子園球場で阪神戦を観戦していた。5歳だった2006年に甲子園で初めて観た高校野球の試合、第88回全国高等学校野球選手権大会決勝が、後に彼の人生を大きく左右するきっかけとなった。この試合で斎藤佑樹を擁する早稲田実業が初の全国優勝を果たしたことが、彼に早稲田実業への進学を決意させたという。
小学1年時から末広ルーキーズで軟式野球を始め、家族の掲げる「文武両道」の方針に従い、勉強と野球を両立させた。その結果、同志社中学校へ進学。同志社中学校在学当初は枚方ボーイズに所属しレギュラーを獲得していたが、途中で大阪福島シニアへ移籍し、4番打者や捕手を任された。大阪福島シニアでのチームメイトには増田陸がいた。
中学3年時の2015年には、松山坊っちゃんスタジアムで開催されたU-15アジアチャレンジマッチ2015に野球日本代表の一員として小園海斗と共に選出された。捕手としての選出だったが、実際には「5番・一塁手」として起用された。同時期、第97回全国高等学校野球選手権大会で1歳年上(当時早稲田実業学校高等部1年生)の清宮幸太郎が3番打者として活躍する姿を甲子園球場で目の当たりにし、「早稲田(実業)で4番を打ちたい」と決意。中高一貫校であった同志社中学校からの卒業を機に、早稲田実業学校高等部へ入学した。
1.2. 高校野球時代
早稲田実業学校高等部では、その実績を買われ、春季東京都大会後から清宮に代わって4番打者に抜擢された。三塁手として起用されながら、3番に座る清宮などとのクリーンアップで注目を集めた。1年秋の東京都大会決勝、日本大学第三高校戦では、清宮から5三振を奪った櫻井周斗から9回裏の打席で2点本塁打を放ち、チームをサヨナラ勝利と翌2017年の第89回選抜高等学校野球大会出場へ導いた。その直後に出場した第47回明治神宮野球大会でも、通算3試合で9打数5安打1本塁打6打点と活躍し、高校の部の準優勝に貢献。新2年生として臨んだ翌年の選抜大会でも、通算2試合で9打数5安打2打点を記録するなど、大舞台で勝負強さを発揮した。
チーム事情により5月の関東大会から再び捕手へと転向したが、対外試合によっては投手として登板することもあった。清宮が卒業(北海道日本ハムファイターズへ入団)した3年時の2018年には、主将を務めるとともに、「3番・三塁手」として打撃へ専念した。夏の選手権西東京大会では、4回戦で2打席続けて2点本塁打を放ったが、八王子学園八王子高校に敗れた。それでも、2本目の本塁打で、在学中に対外試合で放った本塁打が通算で68本に達した。
1.3. プロ入りとドラフト
早稲田大学への進学も視野に入れて早稲田実業学校へ入学したため、3年夏の選手権西東京大会で敗れた後には、卒業後の進路をめぐって家族会議を10回近く重ねた。前年の清宮と同じ経緯をたどり、結局は清宮に続く形で、18歳の誕生日である9月10日にプロ志望届を提出した。
2018年10月25日に行われたドラフト会議では、福岡ソフトバンクホークスから3位指名を受けた。契約金5000.00 万 JPY、年俸600.00 万 JPY(金額は推定)という条件で入団契約を結び、背番号は55となった。この背番号について、入団会見で、「松井秀喜選手(現役選手時代に付けていた背番号)の数字と、(高校の先輩でソフトバンク球団会長の)王貞治氏が(読売ジャイアンツ内野手時代の1964年にセントラル・リーグ公式戦で記録した)本塁打の総数を連想した」と述べている。担当スカウトは山本省吾が務めた。
2. プロ経歴
野村大樹選手のプロ野球選手としてのキャリアは、福岡ソフトバンクホークスで始まり、その後埼玉西武ライオンズへと移籍し、各球団でその才能を発揮し続けている。
2.1. 福岡ソフトバンクホークス時代

(2019年4月16日 タマホーム スタジアム筑後)
福岡ソフトバンクホークスに所属していた期間、彼は若手選手としての経験を積み、徐々に一軍での出場機会を増やしていった。
2.1.1. 2019年 - 2021年シーズン
2019年は、春季キャンプを若手選手主体の「B組」でスタートした。レギュラーシーズン中には、主に三軍へ帯同し、三軍戦では79試合に出場し、打率.303、3本塁打、41打点を記録した。二軍のウエスタン・リーグ公式戦では22試合に出場し、打率.191を記録。9月28日に一軍に昇格し、同日の対オリックス・バファローズ戦(京セラドーム大阪)で7回裏の守備から、三塁手として一軍公式戦にデビュー。9回表に迎えたプロ初打席では、荒西祐大から右前安打を放った。ソフトバンクで高卒1年目の選手が一軍公式戦の初打席で安打を記録した事例は、2005年の球団発足後初めてのことだった。11月23日から台湾で開催された2019アジアウインターベースボールリーグには、NPB RED選抜として出場し、15試合で打率.292、5打点、OPS.744を記録した。
2020年は、一軍公式戦の出場はなく、二軍公式戦において74試合に出場し、打率.263、3本塁打の成績を残した。
2021年は、一軍公式戦7試合に出場した。
2.1.2. 2022年シーズン
2022年は、野村勇の入団に伴い、報道上およびスコアボード上の表記が「野村大」に変更された。新監督の藤本博史から代打として期待され開幕を一軍で迎えたが、4月1日の楽天戦での代打出場1打席(結果は三振)のみで、同月7日に登録抹消された。その後は二軍での出場が続いたが、6月27日、一軍で新型コロナウイルス感染者が大量発生した際に2度目の一軍昇格を果たした。同日の対千葉ロッテマリーンズ戦(東京ドーム)で真砂勇介の代打として8回裏先頭打者で出場し、安打を放った。次の試合となった7月2日対埼玉西武ライオンズ戦(ベルーナドーム)では「8番・一塁手」でシーズン初の先発出場を果たした。同月13日のオリックス・バファローズ戦(京セラドーム)では、「6番・一塁手」で先発出場し、初回二死満塁から先制点となる2点適時打を放ち、連敗ストップに貢献。7月は出場13試合中7試合で先発出場し、26打数6安打3打点で月間打率は.231だったものの、得点圏打率は.500であった。
8月に入り代打起用が続いていたが、再びチーム内の新型コロナウイルス感染者が増えた影響で、8月20日の対北海道日本ハムファイターズ20回戦(札幌ドーム)でおよそ4週間ぶりの先発出場を果たした。8月23日からの対楽天3連戦(楽天生命パーク宮城)でも3試合連続で先発出場し、3試合で15打数6安打(うち二塁打3)4打点と活躍し、プロ初の猛打賞を記録した。チームの主力選手が新型コロナウイルス感染症により一軍登録を抹消される中、野村と谷川原健太、増田珠は「筑後ホークス」(若手控え選手に与えられた愛称。筑後はホークスの二軍本拠地がある場所の名前)として知られ、4試合で20安打16打点を記録し、チームの困難な状況を支えた。このシーズンは自己最多の31試合に出場し、打率.229、8打点でレギュラーシーズンを終えた。
2.1.3. 2023年シーズン
2023年は、開幕を二軍で迎えた。5月5日に一軍に昇格し、5月の一時期を除いて主に代打で出場したが、打率.238と奮わず、7月4日に登録抹消となった。今宮健太の代替指名選手として7月10日に再昇格したものの、出番はなく2日後に再度今宮と入れ替わり二軍に降格した。8月12日に再度一軍に昇格すると、8月22日の対ロッテ戦(ZOZOマリンスタジアム)で8回表に代打で出場し坂本光士郎からプロ初本塁打となるソロ本塁打を放った。しかし、8月28日に二軍に降格した。
9月13日のウエスタン・リーグの阪神タイガース戦(鳴尾浜)に「3番・一塁手」で先発出場したが、3回の守備中に風邪による発熱のため交代となった。1日の休養を挟んだ9月15日からの中日ドラゴンズ戦(ナゴヤ球場)に参加すると、一軍の主力野手の体調不良による離脱が相次いだチーム事情により9月16日の試合後に日本ハム戦のため北海道にいる一軍へ合流した。翌9月17日に一軍登録されると、9月20日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦(楽天モバイルパーク宮城)の4回表に藤井聖投手と太田光捕手のバッテリーからプロ初盗塁を決めた。その後はポストシーズンまで一軍に帯同した。クライマックスシリーズでは第1ステージの10月15日の第2戦(ZOZOマリン)の7回表に柳町逹の代打として出場し、空振り三振に倒れた。最終的に41試合出場で打率.216、1本塁打、4打点という成績を残した。シーズンオフに120.00 万 JPY増の推定年俸1070.00 万 JPYで契約を更改した。
2.1.4. 2024年シーズン
2024年も、開幕を二軍で迎える。5月は二軍での月間打率が.359と好調で、6月4日にシーズン初の出場選手登録された。しかし、6月4日と翌6月5日の交流戦・中日戦にいずれも代打出場したが2打数無安打に終わり、6月7日に登録抹消となり、以後二軍での生活が続いた。
2.2. 埼玉西武ライオンズ時代
2024年7月5日に齊藤大将選手との交換トレードで埼玉西武ライオンズに移籍することが発表された。背番号は67。チームに野村和輝選手がいるため、スコアボード表記は引き続き野村大、背ネームはD.NOMURAとなる。
7月7日のロッテ戦で移籍後初打点を犠牲フライで記録。7月9日の日本ハム戦では右中間への打球を放ち二塁に達したが、一塁ベースを踏んでいないと日本ハム側からアピールプレーがあり、アウトと判定され、記録は投ゴロとなった。翌7月10日の日本ハム戦で金村尚真投手から改めて移籍後初安打を記録した。7月20日のソフトバンク戦で移籍後初本塁打を記録した。
3. プレースタイル
野村大樹は上背こそないものの、高校時代に対外試合で68本の本塁打を放ったほどの長打力の持ち主であり、豪快なフルスイングと勝負強さが最大の持ち味である。その一方で、高校時代から「1試合につき打率5割」を目標に掲げており、福岡ソフトバンクホークスへの入団時には「打点王のタイトル獲得」を目標に挙げるなど、打撃に対する高い意識を持っている。
高校時代には、50メートル走で最速6.3 s(手動計測)、投手としてストレートで最速135 km/hを記録するなど、身体能力の高さも兼ね備えている。
4. 人物
野村大樹選手の私的な側面には、彼の名前の由来、育った環境が形成した性格、そして野球以外の多様な関心事が深く関わっている。
4.1. 名前の由来と性格
彼の名前「大樹」には、「地中に根を生やしながら、大木のように育って欲しい」という両親の願いが込められているという。実母によると、彼は「目標があるほど頑張れるタイプ」だという。小学校の高学年には、野球の練習を週末にとどめるほど勉強に勤しんだ結果、同志社中学校の入学試験に合格している。
4.2. 趣味と影響
読書好きの実父の影響で、小学生時代には探偵小説を読みあさっていた。同志社中学校時代にも、実家からの通学に片道で2時間を要したため、登下校の移動時間を読書に充てていた。早稲田実業への入学後も「年間で100冊は本を読んでいた」とのことで、ソフトバンク入団を機に生活する若鷹寮(球団合宿所)には「名将・王貞治 勝つための『リーダー思考』」(児玉光雄著)を持ち込んだ。
幼少期は阪神タイガースのファンで、同志社中学校を卒業するまで、自宅から甲子園球場を30回ほど訪れていた。東京都内にある早稲田実業への進学を決めたのは、同球場での全国大会出場を狙える環境で、大学までを見据えた学力の向上を追求することも目的だった。ちなみに、進学後の3年間は東京都内で実母と生活し、実父は単身で自宅暮らしをしていた。大樹自身は進学当初、早稲田大学が加盟する東京六大学野球でのプレーを経てのNPB入りを想定していたが、清宮選手の活躍などを背景に「NPBで早く活躍する夢を追い掛けたくなった」とのことで、18歳の誕生日である9月10日にプロ志望届を提出した。
5. 詳細情報
野村大樹選手のプロ経歴における公式記録および、彼が使用した背番号や登場曲に関する情報は以下の通りである。
5.1. 年度別打撃成績
年度 | 球団 | 試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 盗塁 | 盗塁刺 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 出塁率 | 長打率 | OPS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 | ソフトバンク | 2 | 2 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .500 | .500 | .500 | 1.000 |
2021 | 7 | 19 | 17 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 4 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 5 | 0 | .176 | .263 | .235 | .498 | |
2022 | 31 | 75 | 70 | 5 | 16 | 5 | 1 | 0 | 23 | 8 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 | 0 | 1 | 18 | 2 | .229 | .270 | .329 | .599 | |
2023 | 41 | 83 | 74 | 7 | 16 | 2 | 0 | 1 | 21 | 4 | 1 | 0 | 4 | 1 | 4 | 0 | 0 | 22 | 5 | .216 | .253 | .284 | .537 | |
2024 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | .000 | .000 | .000 | |
西武 | 57 | 204 | 178 | 15 | 40 | 10 | 4 | 5 | 73 | 22 | 1 | 1 | 1 | 3 | 19 | 0 | 3 | 44 | 6 | .225 | .305 | .410 | .716 | |
'24計 | 59 | 206 | 180 | 15 | 40 | 10 | 4 | 5 | 73 | 22 | 1 | 1 | 1 | 3 | 19 | 0 | 3 | 44 | 6 | .222 | .302 | .406 | .708 | |
通算:5年 | 140 | 385 | 343 | 28 | 76 | 18 | 5 | 6 | 122 | 37 | 2 | 1 | 6 | 4 | 28 | 0 | 4 | 89 | 13 | .222 | .285 | .356 | .641 |
- 2024年度シーズン終了時
5.2. 年度別守備成績
年度 | 球団 | 一塁 | 三塁 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試 合 | 刺 殺 | 補 殺 | 失 策 | 併 殺 | 守 備 率 | 試 合 | 刺 殺 | 補 殺 | 失 策 | 併 殺 | 守 備 率 | ||
2019 | ソフトバンク | - | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | |||||
2021 | 6 | 38 | 4 | 0 | 4 | 1.000 | - | ||||||
2022 | 14 | 109 | 8 | 0 | 6 | 1.000 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1.000 | |
2023 | 14 | 74 | 9 | 0 | 7 | 1.000 | - | ||||||
2024 | 西武 | 41 | 333 | 18 | 4 | 20 | .989 | - | |||||
通算 | 75 | 554 | 39 | 4 | 37 | .993 | 5 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1.000 |
- 2024年度シーズン終了時
5.3. 初記録
- 初出場:2019年9月28日、対オリックス・バファローズ24回戦(京セラドーム大阪)、7回裏に明石健志に代わり三塁手で出場
- 初打席・初安打:同上、9回表に荒西祐大から右前安打
- 初先発出場:2021年7月10日、対オリックス・バファローズ13回戦(福岡PayPayドーム)、「7番・一塁手」で先発出場
- 初打点:2021年7月11日、対オリックス・バファローズ14回戦(福岡PayPayドーム)、3回裏に宮城大弥から中前適時打
- 初本塁打:2023年8月22日、対千葉ロッテマリーンズ17回戦(ZOZOマリンスタジアム)、8回表に代打で出場し坂本光士郎から右越ソロ
- 初盗塁:2023年9月20日、対東北楽天ゴールデンイーグルス22回戦(楽天モバイルパーク宮城)、4回表に二盗(投手:藤井聖、捕手:太田光)
5.4. 背番号
- 55(2019年 - 2024年7月4日)
- 67(2024年7月5日 - )
5.5. 登場曲
- 「Hope」Hugh Jackman(2019年)
- 「さくらんぼ」大塚愛(2019年)
- 「Hey Ma」J Balvin & Pitbull(2020年)
- 「Kill this love」BLACKPINK(2020年-2021年)
- 「Boss Bitch」Doja Cat(2021年)
- 「Divine Wind -KAMIKAZA-」AK-69(2022年)
- 「GDFR ft. Sage The Gemini and Lookas」Flo Rida(2022年)
- 「Let's Get It Started」 The Black Eyed Peas(2023年 - )
- 「味方」 GReeeeN(2023年 - )
- 「俺たちの明日」 エレファントカシマシ (2024年 - )
- [https://www.seibulions.jp/team/player/detail/2025_00001725.html 選手名鑑] - 埼玉西武ライオンズ公式サイト
- [https://web.archive.org/web/20240223213156/https://www.softbankhawks.co.jp/team/player/detail/2024_00001463.html 55 野村 大樹 選手名鑑2024] - 福岡ソフトバンクホークスオフィシャルサイト - Internet Archive
- [https://sp.baseball.findfriends.jp/player/20000023/ 選手情報] - 週刊ベースボールONLINE