1. 生涯と背景
サビーヌ・アゼマの人生の初期段階は、彼女の誕生と教育、そして後に公に知られる私生活の側面によって特徴づけられる。
1.1. 幼少期と教育
サビーヌ・アゼマは1949年9月20日にフランスのパリで生まれた。彼女は幼少期をパリで過ごし、その後、フランスの著名な演劇学校であるパリ国立高等演劇学校(Conservatoire national supérieur d'art dramatiqueCNSADフランス語)で演技を学んだ。この教育が、彼女の女優としてのキャリアの基礎を築いた。
1.2. 私生活
アゼマは、著名な映画監督であるアラン・レネと結婚した。二人の結婚生活は1998年からレネが死去した2014年まで続いた。彼女はレネ監督の作品に数多く出演しており、公私ともに深い関係を築いていた。
2. キャリア
サビーヌ・アゼマのキャリアは、主に女優としての活動と、少数の監督作品によって構成されている。
2.1. 女優としてのキャリア
アゼマの映画キャリアは1975年に始まった。彼女は特に、夫であるアラン・レネ監督の作品の常連出演者として知られている。レネ監督とのコラボレーションには、『人生は小説である』(1983年、La vie est un romanフランス語)、『死に至る愛』(1984年、L'Amour à mortフランス語)、『メロ』(1986年、Méloフランス語)、『スモーキング/ノースモーキング』(1993年、Smoking/No Smokingフランス語)、『恋するシャンソン』(1997年、On connaît la chansonフランス語)、『巴里の恋愛協奏曲』(2003年、Pas sur la boucheフランス語)、『心』(2006年、Cœursフランス語)、『風にそよぐ草』(2009年、Les Herbes follesフランス語)、『あなたはまだ何も見ていない』(2012年、Vous n'avez encore rien vuフランス語)、『愛して飲んで歌って』(2014年、Aimer, boire et chanterフランス語)などがある。

また、ベルトラン・タヴェルニエ監督の『田舎の日曜日』(1984年、Un dimanche à la campagneフランス語)に出演し、この作品でセザール賞主演女優賞を受賞した。彼女は女優として合計7回セザール賞にノミネートされ、2回受賞している。
2.2. 監督としてのキャリア
女優業の傍ら、アゼマは映画監督としても活動している。彼女はドキュメンタリー映画『Bonjour Monsieur Doisneauフランス語』(1992年)と、テレビ映画『Quand le chat souritフランス語』(1997年)を監督した。
3. 主な業績と受賞歴
サビーヌ・アゼマは、その演技力が広く評価されており、特にフランスの権威あるセザール賞において顕著な業績を残している。
- セザール賞主演女優賞:
- 1985年:『田舎の日曜日』(Un dimanche à la campagneフランス語)
- 1987年:『メロ』(Méloフランス語)
彼女はこれら2つの受賞に加え、さらに5回セザール賞にノミネートされている。
4. 勲章と栄誉
サビーヌ・アゼマは、フランスの文化への貢献が認められ、以下の勲章を授与されている。
- フランス芸術文化勲章コマンドゥール(2015年)
5. フィルモグラフィー
サビーヌ・アゼマが参加した作品を、女優としての出演作と監督作品に分けて年代順にリストする。
5.1. 女優として
年 | タイトル | 役柄 | 監督 |
---|---|---|---|
1976 | On aura tout vuフランス語 | Claude Ferroni | ジョルジュ・ロートネル |
1976 | Le Chasseur de chez Maxim'sフランス語 | Geneviève | クロード・ヴィタル |
1977 | 『レースを編む女』(La Dentellièreフランス語) | Corinne | クロード・ゴレッタ |
1981 | On n'est pas des anges... elles non plusフランス語 | Marie-Louise | ミシェル・ラング |
1983 | 『人生は小説である』(La vie est un romanフランス語) | Elisabeth | アラン・レネ |
1984 | 『田舎の日曜日』(Un dimanche à la campagneフランス語) | Irène | ベルトラン・タヴェルニエ |
1984 | 『死に至る愛』(L'Amour à mortフランス語) | Elisabeth | アラン・レネ |
1985 | Zone rougeフランス語 | Claire | ロベール・アンリコ |
1986 | 『メロ』(Méloフランス語) | Romaine | アラン・レネ |
1986 | 『ピューリタンの女』(La Puritaineフランス語) | Ariane | ジャック・ドワイヨン |
1989 | 『素顔の貴婦人』(La Vie et rien d'autreフランス語) | Irène | ベルトラン・タヴェルニエ |
1989 | Vanille fraiseフランス語 | Clarisse | ジェラール・ウーリー |
1989 | Cinq jours en juinフランス語 | Yvette | ミシェル・ルグラン |
1991 | 『ロッシーニ! ロッシーニ!』(Rossini! Rossini!イタリア語) | Olympe Pélissier | マリオ・モニチェリ |
1993 | 『スモーキング/ノースモーキング』(Smoking/No Smokingフランス語) | Celia/Sylvie / Irene / Rowena / Josephine | アラン・レネ |
1994 | 『映画史』(Histoire(s) du cinémaフランス語) | ジャン=リュック・ゴダール | |
1995 | 『百一夜』(Les Cent et Une Nuits de Simon Cinémaフランス語) | Sabine/Irène | アニエス・ヴァルダ |
1995 | 『しあわせはどこに』(Le bonheur est dans le préフランス語) | Nicole | エティエンヌ・シャティリエ |
1995 | Noir comme le souvenirフランス語 | Lucy | ジャン=ピエール・モッキー |
1996 | 『私の男』(Mon hommeフランス語) | Bérangère | ベルトラン・ブリエ |
1997 | 『恋するシャンソン』(On connaît la chansonフランス語) | Odile | アラン・レネ |
1999 | 『Le schpountzフランス語』 | Françoise | ジェラール・ウーリー |
1999 | 『ブッシュ・ド・ノエル』(La Bûcheフランス語) | Louba | ダニエル・トンプソン |
2000 | 『La Chambre des officiersフランス語』 | Anaïs | フランソワ・デュペイロン |
2001 | 『タンギー』(Tanguyフランス語) | Edith Guetz | エティエンヌ・シャティリエ |
2003 | 『巴里の恋愛協奏曲』(Pas sur la boucheフランス語) | Gilberte Valandray | アラン・レネ |
2003 | 『黄色い部屋の謎』(Le Mystère de la chambre jauneフランス語) | Mathilde Stangerson | ブリュノ・ポダリデス |
2005 | Le Parfum de la dame en noirフランス語 | Mathilde Stangerson | ブリュノ・ポダリデス |
2005 | 『Peindre ou faire l'Amourフランス語』 | Madeleine | アルノー・ラリュー、ジャン=マリー・ラリュー |
2005 | Olé !フランス語 | Alexandra Veber | フローレンス・カンタン |
2006 | 『心』(Cœursフランス語) | Charlotte | アラン・レネ |
2007 | Faut que ça danse !フランス語 | Violette | ノエミ・ルヴォフスキー |
2008 | Le Voyage aux Pyrénéesフランス語 | Aurore Lalu | アルノー・ラリュー、ジャン=マリー・ラリュー |
2009 | 『風にそよぐ草』(Les Herbes follesフランス語) | Marguerite Muir | アラン・レネ |
2009 | 『Les Derniers Jours du mondeフランス語』 | the Marquise of Arcangues | アルノー・ラリュー、ジャン=マリー・ラリュー |
2010 | Donnant Donnantフランス語 | Jeanne | イザベル・メルゴー |
2010 | Gilles Jacob, l'arpenteur de la croisetteフランス語 | (本人) | サミュエル・ラバール |
2011 | 『井戸掘り人の娘』(La Fille du puisatierフランス語) | Madame Mazel | ダニエル・オートゥイユ |
2012 | 『あなたはまだ何も見ていない』(Vous n'avezまだ何も見ていないフランス語) | Eurydice I | アラン・レネ |
2013 | 『愛して飲んで歌って』(Aimer, boire et chanterフランス語) | Kathryn | アラン・レネ |
2014 | 『ヒルダおばさん』(Tante Hilda !フランス語) | Aunt Hilda (声の出演) | ブノワ・シュー、ジャック=レミー・ジレード |
2015 | 『コスモス』(Cosmosフランス語) | Madame Woytis | アンジェイ・ズラウスキー |
2016 | 『セザンヌと過ごした時間』(Cézanne et moiフランス語) | Elisabeth Cézanne | ダニエル・トンプソン |
2016 | 『Ma famille t'adore déjàフランス語』 | Dahlia | ジェローム・コマンドゥール、アラン・コルノ |
2016 | Robert Doisneau, Le Révolté du Merveilleuxフランス語 | (本人) | クレモン・コギトール |
2017 | 『Raid dingueフランス語』(『フランス特殊部隊RAID』) | Marie-Caroline Dubarry | ダニー・ブーン |
2017 | 『Knockフランス語』 | La Cuq | ロレーヌ・レヴィ |
2017 | 『Chouquetteフランス語』 | アマンダ・ステール | |
2021 | 『La Place d'une autreフランス語』(『秘密と嘘:シークレットネーム』) | オレリア・ジョルジュ |
5.2. 監督として
年 | タイトル | キャスト | 備考 |
---|---|---|---|
1992 | Bonjour Monsieur Doisneauフランス語 | ロベール・ドアノー(本人) | ドキュメンタリー映画 |
1997 | Quand le chat souritフランス語 | ピエール・アルディティ、ジェーン・バーキン | テレビ映画 |