1. 生い立ちと背景
ハレド・フランシスコ・ボルヘッティ・エチェベリアは、1973年8月14日にメキシコシナロア州クリアカンで生まれた。身長については2000年頃には185cmと表記されていたものの、後にクルス・アスル所属時代には公式ウェブサイトで180cmと表記されるなど、182cmや183cmといった様々な表記が見られる。
彼の祖父はイタリアピエモンテ州クーネオ出身で、シナロア州に移住した。このイタリア系の血筋により、ボルヘッティはイタリアのパスポートを取得することができた。彼自身は、このパスポート取得はイングランドでサッカーをするためであり、EU加盟国の選手として外国人枠に縛られないためであったと述べている。
ユース時代はアギラスUASとCFアトラスでプレーした。
2. クラブ経歴
ボルヘッティはメキシコ国内のクラブでキャリアをスタートさせ、後にヨーロッパや中東のクラブでもプレーした。
2.1. メキシコでの初期キャリア
ボルヘッティはメキシコ・プリメーラ・ディビシオンのCFアトラスでプロキャリアを開始し、1994年3月6日のクラブ・アメリカ戦でデビューしたが、チームは1-3で敗れた。アトラスで2シーズン成功を収めた後、サントス・ラグーナに移籍した。
サントス・ラグーナでは7シーズンにわたってプレーし、3度のリーグ得点王に輝いた。また、クラブを1996年インビエルノと2001年ベラーノの2度のリーグ優勝に導いた。彼はサントス・ラグーナで合計205ゴールを記録し、クラブの歴代最多得点記録保持者となっている。
その後、自身の故郷のクラブでプレーしたいという希望から、昇格チームであるドラドス・デ・シナロアと1年契約を結び、続いてCFパチューカに加入したが、後者ではワールドカップ予選のためあまり出場機会を得られなかった。
2.2. ヨーロッパおよび中東でのプレー
2005年8月4日、ボルヘッティはイングランドのボルトン・ワンダラーズと約100.00 万 GBPの移籍金で2年契約を結んだ。これにより、彼はプレミアリーグでプレーした初のメキシコ人選手となった。
ボルトンでの公式デビューは契約から20日後に行われたニューカッスル・ユナイテッド戦で、チームは2-0で勝利した。初ゴールは2005年9月15日のUEFAカップ、ロコモティフ・プロヴディフ戦(2-1勝利)で記録した。同年10月20日には、ベシクタシュとのUEFAカップでも得点を挙げた。
また、FAカップのワトフォード戦(2006年1月7日)、リーグカップのウェストハム戦(2005年10月26日)とレスター・シティ戦(2005年11月30日)でもゴールを決めた。リーグ戦ではマンチェスター・シティ戦(2006年1月21日)とチャールトン・アスレティック戦(2006年4月22日)で2ゴールを挙げ、シーズン全体で7ゴールを記録した。2005-06シーズン終了後、ボルトンを退団した。
ボルトン退団後、サウジアラビアのアル・イテハドと契約した。デビュー戦は2006年9月9日のアル・ターイー戦で、2ゴールを挙げ3-2の勝利に貢献した。2006年12月にアル・イテハドを退団し、フランス、イングランド、スペインのリーグのチームが彼との契約に関心を示した。
2.3. メキシコ帰還とキャリア後期
2006年12月半ば、サントス・ラグーナはボルヘッティとフランシスコ・フォンセカの獲得に関心を示したが、数日後、クラブ・アメリカがビセンテ・マティアス・ブオソをサントスに期限付き移籍させた。ボルヘッティとフォンセカはクラブからのオファーを断り、その後、クルス・アスルに1年契約で加入しメキシコに復帰すると発表された。2007年には、ウーゴ・サンチェス率いるメキシコ代表に招集され、数々の国際親善試合やトーナメントに出場した。彼の背番号は58だった。
2007年12月21日、ボルヘッティがメキシコリーグの2008年クラウスーラ(後期リーグ戦)から6ヶ月間CFモンテレイでプレーすることが正式に発表された。彼はクラシコ・レヒオモンターノ(ティグレスUANL戦)でモンテレイでの初ゴールを記録したが、試合は2-3で敗れた。
2009年1月14日からはCDグアダラハラで6ヶ月間プレーした。彼は特に2009年コパ・リベルタドーレスでの活躍を期待されて加入した。ボルヘッティは、全ての選手がメキシコ生まれのチームでプレーし、プリメーラ・ディビシオンで最も多くの優勝を誇るチームに所属することが、サッカー選手としての夢の一つであったと常に語っていた。2009年クラウスーラでは7試合に先発出場し、6試合に途中出場したが、合計220分しかプレーできなかった。コパ・リベルタドーレスでは全6試合中3試合に先発、3試合に途中出場し、合計366分プレーした。シーズン終了後、クラブの不振により他の新加入選手とともに退団することとなった。
グアダラハラ退団後、ボルヘッティは2009年6月13日にプエブラと契約し、2009年アペルトゥーラ(前期リーグ戦)に間に合った。プレシーズン中に肋骨を骨折し、アペルトゥーラの最初の4週間は欠場を余儀なくされた。2009年8月9日のケレタロ戦でプエブラでの初ゴールを記録し、2009年8月22日のパチューカ戦ではヘディングでゴールを決め、2-1の勝利に貢献した。シーズン終了後、ボルヘッティは他のチームを探すためにクラブを離れ、家族や友人とメキシコに戻ることを決めた。
2009年12月27日、モナルカス・モレリアと1年契約を結んだ。2010年2月13日にはモレリアでの初ゴールを決め、これが彼のメキシコリーグでの249ゴール目となり、ホセ・サトゥルニーノ・カルドーソと並んでメキシコリーグ歴代3位の得点数となった。さらに2010年4月24日には250ゴール目を記録し、カルドーソを抜き単独で歴代3位の座を確立した。
モレリア退団後、ボルヘッティは引退を検討していたが、クルブ・レオンとの合意を得て、2010年秋にはメキシコのリーガ・デ・アセンソ(2部リーグ)でプレーした。しかし、プレーオフ進出を逃し、契約を解除された。
3. 代表経歴
ボルヘッティは1997年2月5日のエクアドル戦でメキシコ代表デビューを果たし、この試合で代表初ゴールも記録した。しかし、当時のメキシコの豪華な攻撃陣に割って入ることはできず、2000年まで代表から遠ざかっていた。
復帰後、すぐに訪れた2002 FIFAワールドカップの予選で頭角を現した。2000年10月8日に行われたトリニダード・トバゴ戦でハットトリックを記録し、代表定着への足がかりを築いた。その後の予選試合でもさらに3得点を追加し、メキシコのワールドカップ出場に貢献した。本大会では、グループリーグのイタリア戦で先制ゴールを決めるなど、大活躍を見せた。
2005年、ボルヘッティにとって最も成功した国際大会は2005 FIFAコンフェデレーションズカップであった。彼はブラジル戦とドイツ戦で合計3ゴールを挙げ、メキシコの4位入賞に貢献した。ブラジル戦では、様々な反則により2度もPKを蹴り直すことになったが、3度目は止められた。しかし、彼は後に決勝ゴールを決め、1-0という波乱を起こした。
2006 FIFAワールドカップ北中米・カリブ海予選では14ゴールを挙げ、本大会出場メンバーに選出された。本大会では、グループリーグ初戦で負傷退場する不運に見舞われたが、決勝トーナメント1回戦のアルゼンチン戦で戦列に復帰した。この試合では激しい当たりにも動じないフィジカルと強烈なシュートで再三アルゼンチンゴールを脅かし、その存在感を示した。
2007年3月25日、パラグアイ戦ではオマル・ブラボに代わって途中出場し、3分以内に2ゴールを記録した。同年6月8日に行われた2007 CONCACAFゴールドカップでも2ゴールを挙げ、準々決勝のコスタリカ戦でも得点した。しかし、決勝のアメリカ合衆国戦で負傷し、2007 コパ・アメリカには出場できなかった。メキシコ代表はこの大会でブラジルやアルゼンチンを破り、ウルグアイとの3位決定戦に勝利して3位に入賞した。
代表通算46得点を挙げ、2017年にハビエル・エルナンデスに抜かれるまで、長らくメキシコ代表の歴代最多得点記録保持者であった。
4. 私生活
ボルヘッティは現在、ESPN DeportesとESPNメキシコでコメンテーターとして活動している。
5. 引退
モナルカス・モレリア退団後、ボルヘッティは引退を検討していた。しかし、クルブ・レオンと合意に達し、2010年秋にメキシコのリーガ・デ・アセンソでプレーを続けた。レオンがプレーオフ進出を逃した後、彼は契約を解除された。
2010年12月5日、ボルヘッティはプロサッカー選手としての現役引退を発表した。
6. 功績と栄誉
ボルヘッティの選手生活における主な功績と栄誉は以下の通りである。
クラブ
- メキシコ・プリメーラ・ディビシオン: 1996年インビエルノ、2001年ベラーノ(サントス・ラグーナ)
代表
- CONCACAFゴールドカップ: 2003年(優勝)、2007年(準優勝)
- コパ・アメリカ: 2001年(準優勝)
- FIFAコンフェデレーションズカップ: 2005年(4位)
個人
- メキシコ・プリメーラ・ディビシオン ゴールデンボール: 2000年インビエルノ、2001年ベラーノ
- メキシコ・プリメーラ・ディビシオン ゴールデンブーツ: 2000年インビエルノ、2001年ベラーノ
- メキシコ・プリメーラ・ディビシオン ベストフォワード: 2000年インビエルノ、2001年ベラーノ
- CONCACAF FIFAワールドカップ予選得点王: 2006年
- IFFHSファーストディビジョン得点王: 2001年(2位)
- メキシコ・プリメーラ・ディビシオン トラジェクトリー: 2010年
記録
- サントス・ラグーナ歴代最多得点者: 205ゴール
7. キャリア統計
ハレド・ボルヘッティの選手としての記録は、所属クラブとメキシコ代表での輝かしい功績を示している。以下に、彼のクラブおよび代表での出場、得点、そして獲得した主要なタイトルと個人栄誉に関する詳細な統計を示す。
7.1. クラブ別統計
クラブ成績 | リーグ | カップ | 大陸別 | 合計 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シーズン | クラブ | リーグ | 出場 | ゴール | 出場 | ゴール | 出場 | ゴール | 出場 | ゴール |
メキシコ | リーグ | カップ | 北米 | 合計 | ||||||
1993-94 | CFアトラス | プリメーラ・ディビシオン | 2 | 0 | 2 | 0 | ||||
1994-95 | 28 | 13 | 28 | 13 | ||||||
1995-96 | 31 | 8 | 3 | 1 | 34 | 9 | ||||
1996-97 | サントス・ラグーナ | 41 | 21 | 5 | 2 | 46 | 23 | |||
1997-98 | 29 | 14 | 1 | 0 | 30 | 14 | ||||
1998-99 | 38 | 19 | 3 | 2 | 41 | 21 | ||||
1999-00 | 39 | 22 | 39 | 22 | ||||||
2000-01 | 43 | 41 | 43 | 41 | ||||||
2001-02 | 31 | 23 | 4 | 4 | 35 | 27 | ||||
2002-03 | 39 | 27 | 39 | 27 | ||||||
2003-04 | 35 | 22 | 4 | 4 | 7 | 4 | 46 | 30 | ||
2004-05 | ドラドス・デ・シナロア | 14 | 8 | 14 | 8 | |||||
パチューカ | 15 | 8 | 5 | 2 | 20 | 10 | ||||
イングランド | リーグ | カップ | ヨーロッパ | 合計 | ||||||
2005-06 | ボルトン・ワンダラーズ | プレミアリーグ | 19 | 2 | 6 | 3 | 7 | 2 | 32 | 7 |
サウジアラビア | リーグ | クラウン・プリンス・カップ | アジア | 合計 | ||||||
2006-07 | アル・イテハド | サウジ・リーグ | 15 | 10 | 2 | 1 | 17 | 11 | ||
メキシコ | リーグ | カップ | 北米 | 合計 | ||||||
2006-07 | クルス・アスル | プリメーラ・ディビシオン | 17 | 5 | 17 | 5 | ||||
2007-08 | 9 | 2 | 9 | 2 | ||||||
モンテレイ | 16 | 8 | 2 | 0 | 18 | 8 | ||||
2008-09 | 11 | 2 | 11 | 2 | ||||||
グアダラハラ | 7 | 0 | 6 | 0 | 13 | 0 | ||||
2009-10 | プエブラ | 15 | 5 | 15 | 5 | |||||
モレリア | 15 | 4 | 6 | 3 | 21 | 7 | ||||
2010-11 | レオン | リーガ・デ・アセンソ | 16 | 7 | 16 | 7 | ||||
合計 | メキシコ | 491 | 259 | 18 | 9 | 29 | 13 | 538 | 281 | |
イングランド | 19 | 2 | 6 | 3 | 7 | 2 | 32 | 7 | ||
サウジアラビア | 15 | 10 | 2 | 1 | 17 | 11 | ||||
キャリア通算 | 525 | 271 | 24 | 12 | 38 | 16 | 587 | 299 |
7.2. 代表別統計
代表チーム | 年 | 出場 | ゴール |
---|---|---|---|
メキシコ | 1997 | 1 | 1 |
2000 | 6 | 4 | |
2001 | 21 | 6 | |
2002 | 9 | 4 | |
2003 | 11 | 3 | |
2004 | 12 | 10 | |
2005 | 17 | 9 | |
2006 | 5 | 2 | |
2007 | 9 | 5 | |
2008 | 3 | 3 | |
合計 | 89 | 46 |
7.2.1. 代表でのゴール記録
ハレド・ボルヘッティがメキシコ国家代表チームで記録したゴールの一部は以下の通り。
No. | 日付 | 会場 | 対戦相手 | スコア | 結果 | 大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1. | 1997年2月5日 | メキシコシティ、メキシコ | エクアドル | 2-0 | 3-1 | 親善試合 |
3. | 2000年10月8日 | メキシコシティ、メキシコ | トリニダード・トバゴ | 2-0 | 7-0 | 2002 FIFAワールドカップ予選 |
4. | 4-0 | |||||
5. | 6-0 | |||||
6. | 2001年3月25日 | メキシコシティ、メキシコ | ジャマイカ | 3-0 | 4-0 | 2002 FIFAワールドカップ予選 |
7. | 4-0 | |||||
8. | 2001年7月1日 | アメリカ合衆国 | 1-0 | 1-0 | ||
9. | 2001年7月12日 | カリ、コロンビア | ブラジル | 1-0 | 1-0 | コパ・アメリカ2001 |
10. | 2001年7月25日 | ペレイラ、コロンビア | ウルグアイ | 1-0 | 2-1 | |
14. | 2002年6月9日 | 利府、日本 | エクアドル | 1-1 | 2-1 | 2002 FIFAワールドカップ |
15. | 2002年6月13日 | 大分、日本 | イタリア | 1-0 | 1-1 | |
16. | 2003年7月13日 | メキシコシティ、メキシコ | ブラジル | 1-0 | 1-0 | 2003 CONCACAFゴールドカップ |
17. | 2003年7月20日 | ジャマイカ | 4-0 | 5-0 | ||
18. | 2003年7月24日 | コスタリカ | 2-0 | 2-0 | ||
19. | 2004年6月19日 | サンアントニオ、アメリカ合衆国 | ドミニカ国 | 2-0 | 8-0 | 2006 FIFAワールドカップ予選 |
20. | 4-0 | |||||
21. | 2004年6月27日 | アグアスカリエンテス、メキシコ | ドミニカ国 | 3-0 | 8-0 | |
22. | 5-0 | |||||
23. | 2004年9月8日 | ポートオブスペイン、トリニダード・トバゴ | トリニダード・トバゴ | 2-0 | 3-1 | 2006 FIFAワールドカップ予選 |
24. | 2004年10月6日 | パチューカ、メキシコ | セントビンセント・グレナディーン | 1-0 | 7-0 | |
25. | 4-0 | |||||
26. | 5-0 | |||||
27. | 7-0 | |||||
28. | 2004年10月10日 | キングスタウン、セントビンセント・グレナディーン | セントビンセント・グレナディーン | 1-0 | 1-0 | |
29. | 2005年3月27日 | メキシコシティ、メキシコ | アメリカ合衆国 | 1-0 | 2-1 | 2006 FIFAワールドカップ予選 |
30. | 2005年6月8日 | モンテレイ、メキシコ | トリニダード・トバゴ | 1-0 | 2-0 | |
31. | 2005年6月19日 | ハノーファー、ドイツ | ブラジル | 1-0 | 1-0 | 2005 FIFAコンフェデレーションズカップ |
32. | 2005年6月29日 | ライプツィヒ、ドイツ | ドイツ | 2-2 | 3-4 | |
33. | 3-3 | |||||
34. | 2005年7月10日 | ロサンゼルス、アメリカ合衆国 | グアテマラ | 1-0 | 4-0 | 2005 CONCACAFゴールドカップ |
35. | 2-0 | |||||
36. | 2005年8月17日 | メキシコシティ、メキシコ | コスタリカ | 1-0 | 2-0 | 2006 FIFAワールドカップ予選 |
37. | 2005年9月7日 | パナマ | 3-0 | 5-0 | ||
45. | 2008年6月15日 | ヒューストン、アメリカ合衆国 | ベリーズ | 2-0 | 2-0 | 2010 FIFAワールドカップ予選 |
46. | 2008年6月21日 | モンテレイ、メキシコ | ベリーズ | 5-0 | 7-0 |