1. 生涯と背景
グレゴリア・マリスカ・トゥンジュン・チャヤニンシは、1999年8月11日にインドネシアの中部ジャワ州ウォノギリで生まれた。彼女のニックネームは「ジョルジ」である。
1.1. 幼少期と教育
トゥンジュンは、西ジャワ州バンドンにあるバドミントンクラブ「PBムティアラ・カーディナル」でバドミントンを始めた。幼少期からバドミントンに情熱を注ぎ、選手としての基礎を築いた。
1.2. 初期キャリアとトレーニング
彼女は2013年にインドネシア代表チームに招集され、ハナ・ラマディニやフィトリアニと共にチパユンのナショナルセンターでトレーニングを積んだ。
2. キャリア
グレゴリア・マリスカ・トゥンジュンは、ジュニア時代からシニアキャリアに至るまで、数々の国際大会で活躍し、インドネシア女子バドミントン界のトップ選手としての地位を確立した。
2.1. ジュニアキャリア
トゥンジュンはジュニア時代からその才能を発揮し、多くの主要大会でメダルを獲得した。
- 2014年にはBWF世界ジュニア選手権大会の混合団体で銀メダルを獲得した。
- 2015年にはBWF世界ジュニア選手権大会の混合団体で2年連続の銀メダルを獲得。また、アジアジュニア選手権大会の混合団体で銅メダルを獲得した。
- 2016年のアジアジュニア選手権大会では女子シングルスで銀メダルを獲得した。
- 2017年のBWF世界ジュニア選手権大会では女子シングルスで金メダルを獲得し、インドネシア人選手としては25年ぶりの快挙を達成した。彼女はまた、同年のアジアジュニア選手権大会の混合団体で銀メダルを獲得している。
ジュニア国際大会では、2013年と2014年のインドネシアジュニア国際で準優勝、2015年のインドネシアジュニア国際と2017年のバンソンヨードジュニア国際で優勝している。
2.2. シニアキャリア
ジュニアでの成功にもかかわらず、トゥンジュンのシニアキャリアは当初、波乱に満ちたものだったが、徐々に国際舞台での地位を確立していった。
2.2.1. BWFワールドツアーおよび主要国際大会
トゥンジュンはBWFワールドツアーおよびその他の主要国際大会で多くの実績を残している。
- 2014年、マレーシアインターナショナルで予選から勝ち上がり決勝に進出したが、シンガポールのチェン・ジアユアンに敗れ準優勝となった。
- 2015年にはシンガポールインターナショナルで優勝し、インドネシアインターナショナルチャレンジでも優勝を果たした。
- 2017年のサイード・モディ国際(BWFグランプリゴールド)では決勝に進出したが、インドのP. V. シンドゥに敗れ準優勝となった。同年、インドネシアインターナショナルシリーズでも準優勝している。
- 2018年にはフィンランドオープンで優勝し、この年の唯一のタイトルを獲得した。
- 2022年のオーストラリアオープンでは決勝に進出したが、韓国の安洗塋に敗れ準優勝となった。この結果により、彼女はBWFワールドツアーファイナルズへの出場権を獲得し、マリア・クリスティン・ユリアンティ以来、インドネシア女子シングルス選手として初めてワールドツアーファイナルズに出場した。ワールドツアーファイナルズではグループAで1勝2敗となり、準決勝には進めなかった。
- 2023年3月、全英オープンで準々決勝に進出し、中国の陳雨菲と接戦を繰り広げた。続くスイスオープンでは準決勝に進出した。
- 2023年4月、スペインマスターズでP. V. シンドゥを破り、自身初のBWFワールドツアータイトルを獲得した。これはシンドゥに対する8試合ぶりの勝利でもあった。この優勝により、彼女の世界ランキングは10位に浮上し、2008年のマリア・クリスティン・ユリアンティ以来、インドネシア女子シングルス選手として初めてトップ10入りを果たした。
- 2023年5月、マレーシアマスターズで初のスーパー500決勝に進出したが、日本の山口茜に敗れ準優勝となった。
- 2023年7月、ジャパンオープンで山口茜を破り準決勝に進出したが、中国の何冰嬌に敗れた。
- 2023年11月、熊本マスターズで中国の陳雨菲を破り優勝した。これは、2007年のBWFワールドツアー発足以来、インドネシア女子シングルス選手として初のスーパー500以上のタイトル獲得という歴史的な快挙となった。
- 2024年3月、スイスオープンで決勝に進出したが、スペインのカロリーナ・マリンに敗れ準優勝となった。
- 2024年11月、ジャパンマスターズで決勝に進出したが、日本の山口茜に敗れ準優勝となった。
2.2.2. ナショナルチームでの活動
トゥンジュンはインドネシア代表として、団体戦でも数々のメダルを獲得している。
- SEAゲームズでは、2015年に女子団体で銅メダル、2017年には女子シングルスと女子団体でそれぞれ銅メダルを獲得した。2019年には女子団体で銀メダルを、2021年には女子シングルスと女子団体でそれぞれ銅メダルと銀メダルを獲得している。
- アジアチーム選手権大会では、2018年に女子団体で銅メダルを獲得。2022年には女子チームのキャプテンとして、韓国を破り金メダルを獲得した。
- スディルマン杯には2017年、2019年、2021年、2023年に出場し、2019年には混合団体で銅メダルを獲得している。
- アジア競技大会では、2018年に女子団体で銅メダルを獲得した。
- ユーバー杯には2016年、2018年、2020年、2024年に出場し、2024年にはインドネシア女子チームが2008年以来となる決勝進出を果たし、銀メダルを獲得した。
2.2.3. オリンピックおよび世界選手権大会出場
トゥンジュンはバドミントン最高峰の大会であるオリンピックと世界選手権大会にも出場している。
- 2020年東京オリンピックでは女子シングルスのインドネシア代表として唯一出場し、ラウンド16でタイのラチャノック・インタノンに敗れた。
- 2024年パリオリンピックでは、女子シングルス準決勝で中国の何冰嬌と対戦する予定だったスペインのカロリーナ・マリンが右膝の負傷により棄権したため、銅メダル決定戦は中止となり、トゥンジュンは自動的に銅メダルを獲得した。
- BWF世界選手権大会には2018年、2019年、2022年、2023年に出場し、2023年には準々決勝に進出している。
3. 主要な業績
グレゴリア・マリスカ・トゥンジュンは、そのキャリアを通じて数々の重要な業績を達成している。
3.1. オリンピック銅メダル
2024年パリオリンピックにおいて、女子シングルスで銅メダルを獲得した。これは、準決勝で対戦予定だったカロリーナ・マリンの棄権によるものであったが、インドネシア女子シングルスとしては歴史的なメダル獲得となった。
3.2. 世界ジュニアシングルス金メダル
2017年のBWF世界ジュニア選手権大会女子シングルスで金メダルを獲得した。決勝では中国の韓悦を2-1で破り、インドネシア人選手としては25年ぶりの同種目での優勝という快挙を成し遂げた。この勝利は、彼女が世界のジュニアバドミントン界のトップに立つ選手であることを証明した。
3.3. BWFワールドツアー優勝
彼女はBWFワールドツアーで2つのタイトルを獲得している。
- 2023年のスペインマスターズ(スーパー300)ではインドのP. V. シンドゥを破り、自身初のワールドツアータイトルを獲得した。
- 2023年の熊本マスターズ(スーパー500)では中国の陳雨菲を破り優勝し、インドネシア女子シングルス選手として初のスーパー500以上のタイトル獲得という歴史的快挙を達成した。
3.4. その他の主要大会メダル
トゥンジュンは、上記以外にも多くの国際大会でメダルを獲得している。
- BWF世界ジュニア選手権大会
- 2014年: 混合団体 銀メダル
- 2015年: 混合団体 銀メダル
- アジアジュニア選手権大会
- 2015年: 混合団体 銅メダル
- 2016年: 女子シングルス 銀メダル
- 2017年: 混合団体 銀メダル
- SEAゲームズ
- 2015年: 女子団体 銅メダル
- 2017年: 女子シングルス 銅メダル、女子団体 銅メダル
- 2019年: 女子団体 銀メダル
- 2021年: 女子シングルス 銅メダル、女子団体 銀メダル
- アジアチーム選手権大会
- 2018年: 女子団体 銅メダル
- 2022年: 女子団体 金メダル
- スディルマン杯
- 2019年: 混合団体 銅メダル
- アジア競技大会
- 2018年: 女子団体 銅メダル
- ユーバー杯
- 2024年: 女子団体 銀メダル
4. 受賞歴とノミネート
グレゴリア・マリスカ・トゥンジュンは、その優れたパフォーマンスが評価され、国内外で様々な賞にノミネートされ、受賞している。
賞 | 年 | カテゴリー | 結果 |
---|---|---|---|
BWFアワード | 2017 | エディ・チョン 最も有望な選手賞 | ノミネート |
2018 | ノミネート | ||
インドネシアスポーツアワード | 2018 | 2018年アジア競技大会バドミントン女子チームと共に最も人気のある女子チームアスリート | 受賞 |
iNewsインドネシアアワード | 2023 | 最も人気のあるアスリート | ノミネート |
RCTIインドネシアスポーツエンターテイメントアワード | 2024 | 最も人気のある女性アスリート | ノミネート |
サンティニ・ジェブリートメディアアワード | 最も人気のある女性アスリート | 受賞 |
5. 大会成績と統計
5.1. 大会別成績タイムライン
- ジュニアレベル
チームイベント | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 |
---|---|---|---|---|
アジアジュニア選手権大会 | 準々決勝 | 銅 | 準々決勝 | 銀 |
BWF世界ジュニア選手権大会 | 銀 | 銀 | 5位 | 5位 |
- シニアレベル
チームイベント | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SEAゲームズ | 銅 | 開催なし | 銅 | 開催なし | 銀 | 開催なし | 銀 | 開催なし | 不出場 | 開催なし |
アジアチーム選手権大会 | 開催なし | 不出場 | 開催なし | 銅 | 開催なし | 準々決勝 | 開催なし | 金 | 開催なし | 不出場 |
アジア混合チーム選手権大会 | 開催なし | 準々決勝 | 開催なし | 不出場 | 開催なし | 準々決勝 | 開催なし | |||
アジア競技大会 | 開催なし | 銅 | 開催なし | 準々決勝 | 開催なし | |||||
ユーバー杯 | 開催なし | 準々決勝 | 開催なし | 準々決勝 | 開催なし | 準々決勝 | 開催なし | 不出場 | 開催なし | 銀 |
スディルマン杯 | 不出場 | 開催なし | ラウンドロビン | 開催なし | 銅 | 開催なし | 準々決勝 | 開催なし | 準々決勝 | 開催なし |
- 個人戦
- ジュニアレベル
イベント | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 |
---|---|---|---|---|
アジアジュニア選手権大会 | 3回戦 | 3回戦 | 銀 | 棄権 |
BWF世界ジュニア選手権大会 | 2回戦 | 4回戦 | 5回戦 | 金 |
- シニアレベル
イベント | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SEAゲームズ | 銅 | 開催なし | 準々決勝 | 開催なし | 銅 | 開催なし | 不出場 | 開催なし |
アジア選手権大会 | 不出場 | 2回戦 | 開催なし | 1回戦 | 準々決勝 | 準々決勝 | ||
アジア競技大会 | 開催なし | 2回戦 | 開催なし | 準々決勝 | 開催なし | |||
世界選手権大会 | 不出場 | 2回戦 | 3回戦 | 開催なし | 棄権 | 2回戦 | 準々決勝 | 開催なし |
オリンピック | 開催なし | 2回戦 | 開催なし | 銅 |
トーナメント | BWFスーパーシリーズ / グランプリ | BWFワールドツアー | 最高 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | |||
マレーシアオープン | 不出場 | 1回戦 | 1回戦 | 開催なし | 2回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 1回戦 | 準々決勝 ('24) | |||||
インドオープン | 不出場 | 開催なし | 不出場 | 2回戦 | 2回戦 | 準決勝 | 準決勝 ('25) | |||||||
インドネシアマスターズ | 1回戦 | 1回戦 | 1回戦 | 開催なし | 1回戦 | 2回戦 | 1回戦 | 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準々決勝 | 準々決勝 | 準々決勝 ('23, '24, '25) | |
タイマスターズ | 開催なし | 不出場 | 準々決勝 | 不出場 | 準々決勝 | 開催なし | 不出場 | 準々決勝 ('18, '20) | ||||||
ドイツオープン | 不出場 | 1回戦 | 開催なし | 不出場 | 1回戦 ('19) | |||||||||
オルレアンマスターズ | 該当なし | 準々決勝 | 不出場 | 開催なし | 棄権 | 棄権 | 棄権 | 不出場 | 準々決勝 ('18) | |||||
全英オープン | 不出場 | 1回戦 | 2回戦 | 不出場 | 1回戦 | 準々決勝 | 準々決勝 | 予選 | 準々決勝 ('23,'24) | |||||
スイスオープン | 不出場 | 開催なし | 不出場 | 準決勝 | 決勝 | 決勝 ('24) | ||||||||
チャイニーズタイペイオープン | 不出場 | 準々決勝 | 開催なし | 不出場 | 準々決勝 ('19) | |||||||||
タイオープン | 開催なし | 2回戦 | 不出場 | 1回戦 | 準決勝 | 1回戦 | 1回戦 | 開催なし | 不出場 | 準々決勝 | 準決勝 ('18) | |||
2回戦 | ||||||||||||||
マレーシアマスターズ | 不出場 | 予選1回戦 | 不出場 | 1回戦 | 不出場 | 1回戦 | 1回戦 | 開催なし | 準決勝 | 決勝 | 不出場 | 決勝 ('23) | ||
シンガポールオープン | 不出場 | 1回戦 | 開催なし | 準々決勝 | 2回戦 | 準決勝 | 準決勝 ('24) | |||||||
インドネシアオープン | 不出場 | 予選1回戦 | 1回戦 | 2回戦 | 2回戦 | 2回戦 | 開催なし | 2回戦 | 1回戦 | 1回戦 | 準々決勝 | 準々決勝 ('24) | ||
ジャパンオープン | 不出場 | 予選1回戦 | 2回戦 | 2回戦 | 開催なし | 準々決勝 | 準決勝 | 棄権 | 準決勝 ('23) | |||||
中国オープン | 不出場 | 準々決勝 | 1回戦 | 開催なし | 1回戦 | 1回戦 | 準々決勝 ('18) | |||||||
マカオオープン | 不出場 | 1回戦 | 不出場 | 開催なし | 不出場 | 1回戦 ('17) | ||||||||
オーストラリアオープン | 不出場 | 1回戦 | 開催なし | 決勝 | 不出場 | 決勝 ('22) | ||||||||
コリアオープン | 不出場 | 2回戦 | 不出場 | 準々決勝 | 開催なし | 不出場 | 2回戦 | 不出場 | 準々決勝 ('19) | |||||
香港オープン | 不出場 | 開催なし | 準決勝 | 2回戦 | 準決勝 ('23) | |||||||||
アークティックオープン | 該当なし | 開催なし | 不出場 | 準決勝 | 準決勝 ('24) | |||||||||
デンマークオープン | 不出場 | 準決勝 | 1回戦 | 不出場 | 2回戦 | 1回戦 | 2回戦 | 準決勝 | 準決勝 ('18, '24) | |||||
フランスオープン | 不出場 | 準々決勝 | 1回戦 | 開催なし | 2回戦 | 1回戦 | 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 ('18) | |||||
ハイロオープン | 不出場 | 2回戦 | 準決勝 | 不出場 | 準決勝 ('22) | |||||||||
コリアマスターズ | 不出場 | 準々決勝 | 1回戦 | 不出場 | 開催なし | 不出場 | 準々決勝 ('17) | |||||||
ジャパンマスターズ | 開催なし | 優勝 | 決勝 | 優勝 ('23) | ||||||||||
中国マスターズ | 不出場 | 2回戦 | 開催なし | 2回戦 | 1回戦 | 2回戦 ('19, '23) | ||||||||
サイード・モディ国際 | 不出場 | 決勝 | 不出場 | 開催なし | 不出場 | 決勝 ('17) | ||||||||
ワールドツアーファイナルズ | 出場資格なし | ラウンドロビン | ラウンドロビン | ラウンドロビン | ラウンドロビン ('22, '23, '24) | |||||||||
チャイニーズタイペイマスターズ | 開催なし | 1回戦 | 不出場 | 開催なし | 1回戦 ('15) | |||||||||
ニュージーランドオープン | 不出場 | 準々決勝 | 準々決勝 | 開催なし | 準々決勝 ('18, '19) | |||||||||
スペインマスターズ | 該当なし | 不出場 | 開催なし | 優勝 | 不出場 | 開催なし | 優勝 ('23) | |||||||
年末ランキング | 200 | 99 | 125 | 43 | 15 | 24 | 21 | 26 | 15 | 7 | 6 | 最高; 5 | ||
トーナメント | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 | 最高 |
5.2. 主要対戦相手との戦績
年末のファイナルズ出場者、世界選手権準決勝進出者、オリンピック準々決勝進出者に対する戦績。2024年11月24日時点。
選手 | 試合数 | 結果 | 差 | |
---|---|---|---|---|
勝利 | 敗北 | |||
中国の陳雨菲 | 14 | 3 | 11 | -7 |
中国の韓悦 | 7 | 3 | 4 | -1 |
中国の何冰嬌 | 6 | 2 | 4 | -2 |
中国の李雪芮 | 1 | 0 | 1 | -1 |
中国の王祉怡 | 6 | 3 | 3 | 0 |
中国の張藝曼 | 4 | 3 | 1 | +2 |
台湾の戴資穎 | 9 | 0 | 9 | -9 |
香港の葉姵延 | 1 | 0 | 1 | -1 |
インドのサイナ・ネワル | 1 | 0 | 1 | -1 |
インドのP. V. シンドゥ | 13 | 3 | 10 | -7 |