1. 概要
セシル・マミート(Cecil Mamiit英語、1976年6月27日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の元男子テニス選手である。プロ転向後は、後にフィリピン代表として国際大会に出場した。1996年にプロ転向し、同年には南カリフォルニア大学の1年生としてNCAA男子テニス選手権シングルス部門で優勝する快挙を成し遂げた。ATPツアーにおけるシングルス自己最高ランキングは1999年10月11日付で72位に達した。主要な業績としては、1999年のサンノゼ大会でのシングルス準優勝が挙げられる。また、国際大会では、1999年のパンアメリカン競技大会で銀メダルを獲得したほか、2006年のアジア競技大会で2つの銅メダル、さらに東南アジア競技大会では複数回にわたり金メダルを含む多くのメダルを獲得し、フィリピン代表としての輝かしい功績を残した。引退後はマリア・シャラポワの練習パートナーを務めるなど、テニス界での活動を継続した。

2. 幼少期とアマチュア経歴
セシル・マミートは1976年6月27日、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスで生まれた。6歳でテニスを始め、その才能を開花させた。
彼は南カリフォルニア大学に進学し、大学テニスで活躍した。1996年には同大学の1年生としてNCAA男子テニス選手権シングルス部門で優勝するという偉業を達成した。これは、1978年にジョン・マッケンローがスタンフォード大学の選手として同選手権を制して以来の快挙であった。このアマチュア時代の成功は、彼のプロキャリアへの重要な足がかりとなった。
3. プロ経歴
マミートのプロキャリアにおける主要な成果は、ATPツアーでの成績と国際大会での活躍に分けられる。
マミートは1996年にプロ転向し、2012年まで選手としてのキャリアを継続した。彼は右利きで、両手打ちのバックハンドを特徴としていた。身長は173 cm、体重は70 kgである。キャリア全体での獲得賞金は108.44 万 USDに上る。
3.1. ATPツアーでの主な成績
マミートはATPツアーでシングルス0勝59勝108敗、ダブルス0勝16勝37敗の通算成績を残した。ATPツアーにおけるシングルス自己最高ランキングは1999年10月11日付で72位を記録した。ダブルスの自己最高ランキングは2006年10月30日付で102位であった。
彼のプロキャリアで最も顕著な成績は、1999年2月にアメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼで開催されたSAPオープン(Sybase Open)で唯一のシングルス決勝に進出したことである。この大会では、予選を勝ち上がって本戦入りし、本戦ではデンマークのケネス・カールセン、アメリカ合衆国のアンドレ・アガシ(アガシは6-0、6-6の時点で棄権)、オーストラリアのマーク・ウッドフォード、そして同じくアメリカのマイケル・チャンといった強豪選手を次々と破る快進撃を見せた。しかし、決勝ではオーストラリアのマーク・フィリプーシスに3-6、2-6で敗れ、惜しくも優勝を逃した。
また、彼は2008年にはオハイ・テニス・トーナメントで男子シングルス優勝を果たしている。
3.2. 国際大会での成績
マミートは国際大会において、母国アメリカ合衆国およびフィリピンの代表として多くのメダルを獲得している。
- パンアメリカン競技大会**
- アジア競技大会**
- 2006年ドーハ大会(カタール):フィリピン代表として出場。男子シングルスで準決勝まで進出し、韓国のイ・ヒョンテクに敗れて銅メダルを獲得した。また、男子ダブルスでは同じくフィリピン系アメリカ人であるエリック・タイノとペアを組み、元世界ランキング1位のマヘシュ・ブパシとリアンダー・パエス(インド)のペアに敗れたものの、銅メダルを獲得した。
- 東南アジア競技大会**
- 2005年マニラ大会:男子シングルス、混合ダブルス、団体の3種目で金メダルを獲得し、男子ダブルスでは銀メダルを獲得した。
- 2007年ナコンラチャシマ大会:男子シングルスで金メダルを獲得し、男子ダブルスと混合ダブルスで銀メダル、団体で銅メダルを獲得した。
- 2009年ビエンチャン大会:男子シングルスと団体の2種目で金メダルを獲得し、男子ダブルスで銀メダル、混合ダブルスで銅メダルを獲得した。
- 2011年ジャカルタ・パレンバン大会:男子ダブルスと団体で銀メダルを獲得し、男子シングルスで銅メダルを獲得した。
- デビスカップ**
- デビスカップフィリピン代表の一員として出場し、2008年まで国際戦で無敗を維持する活躍を見せた。
- アジア競技大会**
4. 引退後の活動
セシル・マミートは、公式な選手生活を引退した後もテニス界での活動を続けている。2011年1月からクレーコートシーズンにかけて、彼はロシアの女子テニス選手マリア・シャラポワの練習パートナーを務めた。この期間中、シャラポワは2012年全仏オープンで優勝し、キャリアグランドスラムを達成した。マミートは2012年5月のITF男子サーキット大会出場を最後に、公式戦からは遠ざかっている。
5. 経歴統計
このセクションでは、セシル・マミートのATPツアーおよびITFフューチャーズにおける決勝進出記録、ならびに主要大会での成績推移を詳細に記述する。
5.1. ATPツアー決勝進出記録
ATPツアーにおけるマミートの決勝進出記録をシングルスとダブルスの両カテゴリで以下に示す。
5.1.1. シングルス
マミートはATPツアーのシングルス決勝に1回進出したが、優勝は果たせなかった。
結果 | W-L | 決勝日 | 大会 | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 | 0-1 | 1999年2月 | サンノゼ、アメリカ合衆国 | ハード | マーク・フィリプーシス | 3-6, 2-6 |
5.1.2. ダブルス
(マミートはATPツアーダブルス決勝への進出記録はないため、このセクションは省略する。)
5.2. ATPチャレンジャーおよびITFフューチャーズ決勝進出記録
ATPチャレンジャーおよびITFフューチャーズ大会におけるマミートのシングルスおよびダブルス決勝進出記録を以下に詳述する。
5.2.1. シングルス
マミートはATPチャレンジャーおよびITFフューチャーズ大会のシングルス決勝に17回進出し、9勝8敗の記録を残した。
結果 | W-L | 日付 | 大会 | グレード | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 | 0-1 | 1997年9月 | アーバナ、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | アンドリュー・リチャードソン | 7-6, 6-7, 3-6 |
優勝 | 1-1 | 1998年6月 | USA F4、タラハシー | フューチャーズ | クレー | Egberto Caldas | 6-4, 6-2 |
優勝 | 2-1 | 1998年6月 | USA F5、ラファイエット | フューチャーズ | ハード | ニコラス・マスー | 0-6, 6-3, 6-0 |
優勝 | 3-1 | 1998年7月 | アプトス、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | 鈴木貴男 | 6-7, 6-3, 6-2 |
優勝 | 4-1 | 1998年11月 | ラスベガス、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | モーリス・ルアー | 7-5, 6-3 |
準優勝 | 4-2 | 1998年11月 | ランチョ・ミラージュ、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | クリスチャン・ルード | 7-6, 3-6, 2-6 |
優勝 | 5-2 | 1998年11月 | バーバンク、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | デビッド・ナインキン | 7-6, 7-5 |
優勝 | 6-2 | 1999年12月 | バーバンク、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | アレックス・オブライエン | 7-5, 6-3 |
準優勝 | 6-3 | 2000年7月 | グランビー、カナダ | チャレンジャー | ハード | 鈴木貴男 | 4-6, 3-6 |
準優勝 | 6-4 | 2000年11月 | ランチョ・ミラージュ、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | ジェームズ・ブレーク | 6-3, 4-6, 2-6 |
準優勝 | 6-5 | 2002年4月 | カラバサス、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | マイケル・チャン | 3-6, 5-7 |
準優勝 | 6-6 | 2002年5月 | バーミングハム、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | クレー | アレックス・キム | 6-7(9-11), 2-6 |
優勝 | 7-6 | 2004年6月 | タラハシー、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | ビョルン・レーンクイスト | 6-4, 4-6, 7-5 |
準優勝 | 7-7 | 2005年1月 | ワイコロア、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | ポール・ゴールドスタイン | 2-6, 2-6 |
優勝 | 8-7 | 2005年6月 | ユーバシティ、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | ポール・ゴールドスタイン | 6-4, 6-4 |
準優勝 | 8-8 | 2006年5月 | フォレスト・ヒルズ、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | クレー | ロバート・ケンドリック | 2-6, 2-6 |
優勝 | 9-8 | 2006年9月 | ニューオーリンズ、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | アメール・デリッチ | 6-3, 7-6(7-1) |
5.2.2. ダブルス
マミートはATPチャレンジャーおよびITFフューチャーズ大会のダブルス決勝に18回進出し、10勝8敗の記録を残した。
結果 | W-L | 日付 | 大会 | グレード | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 | 0-1 | 1997年5月 | ドレスデン、ドイツ | チャレンジャー | クレー | ジミー・シマンスキー | マーク・マークレイン ジェフ・ザルツェンシュタイン | 6-7, 1-6 |
優勝 | 1-1 | 1998年3月 | フィリピン F1、マニラ | フューチャーズ | ハード | エリック・タイノ | マキシム・ボワイエ ティエリー・グアルディオラ | 4-6, 6-2, 6-1 |
優勝 | 2-1 | 1998年6月 | USA F4、タラハシー | フューチャーズ | クレー | カイル・スペンサー | ジョセリン・ロビショー マイケル・ラッセル | 3-6, 6-2, 6-1 |
準優勝 | 2-2 | 1999年12月 | バーバンク、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | スコット・ハンフリーズ | マイク・ブライアン ボブ・ブライアン | 6-7, 7-5, 1-6 |
準優勝 | 2-3 | 2000年1月 | ワイコロア、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | ジェームズ・ブレーク | ジム・グラブ リッチー・レネバーグ | 2-6, 6-2, 4-6 |
準優勝 | 2-4 | 2004年11月 | ナッシュビル、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | ダナイ・ウドムチョク | ジェイソン・マーシャル トラビス・パロット | 3-6, 4-6 |
優勝 | 3-4 | 2005年3月 | ホーチミン市、ベトナム | チャレンジャー | ハード | エリック・タイノ | アイサム・ウル・ハク・クレシ オレスト・テレシチュク | 6-3, 2-6, 6-4 |
優勝 | 4-4 | 2005年8月 | ブロンクス、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | ブライアン・バハリー | ジュリアン・ベネトー ニコラ・マユ | 6-4, 6-4 |
優勝 | 5-4 | 2006年1月 | ワイコロア、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | ミヒャエル・コールマン | スコット・リプスキー デビッド・マーティン | 6-3, 6-4 |
優勝 | 6-4 | 2006年3月 | ホーチミン市、ベトナム | チャレンジャー | ハード | イ・ヒョンテク | ヤコブ・アダクトゥソン ドゥディ・セラ | 6-4, 6-2 |
優勝 | 7-4 | 2006年5月 | フォレスト・ヒルズ、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | クレー | クリス・ドレイク | エリック・ブトラック ミルコ・ペハー | 6-4, 6-1 |
準優勝 | 7-5 | 2006年6月 | 釜山、韓国 | チャレンジャー | ハード | ロバート・ケンドリック | スコット・リプスキー トッド・ウィダム | 3-6, 7-6(7-2), [7-10] |
優勝 | 8-5 | 2006年7月 | ウィネトカ、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | エリック・タイノ | スコビル・ジェンキンス ラジーブ・ラム | 6-2, 6-4 |
優勝 | 9-5 | 2006年9月 | ニューオーリンズ、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | サム・ワーバーグ | クリス・ドレイク デビッド・マーティン | 7-6(7-3), 6-0 |
優勝 | 10-5 | 2006年10月 | カラバサス、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | ロバート・ケンドリック | ハレル・レビー サム・ワーバーグ | 5-7, 4-6, [10-5] |
準優勝 | 10-6 | 2007年4月 | バレンシア、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | エリック・タイノ | ハレル・レビー サム・ワーバーグ | 2-6, 4-6 |
準優勝 | 10-7 | 2007年7月 | アプトス、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | ジョン=ポール・フルッテロ | ラジーブ・ラム ボビー・レイノルズ | 7-6(7-5), 3-6, [7-10] |
準優勝 | 10-8 | 2007年10月 | カラバサス、アメリカ合衆国 | チャレンジャー | ハード | ロバート・ケンドリック | ジョン・イズナー ブライアン・ウィルソン | 6-7(10-12), 6-4, [8-10] |
5.3. 主要大会成績推移
セシル・マミートのシングルスおよびダブルスにおける主要大会の成績推移は以下の通りである。
5.3.1. シングルス
マミートのグランドスラムおよびATPマスターズ1000のシングルス成績推移を示す。
大会 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 通算勝敗 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グランドスラム大会 | ||||||||||||||||
全豪オープン | A | A | A | LQ | A | 2R | 1R | 2R | 1R | 1R | 1R | LQ | LQ | A | 2-6 | 25% |
全仏オープン | A | A | A | LQ | LQ | 1R | LQ | 2R | 2R | 1R | LQ | LQ | LQ | A | 2-4 | 33% |
ウィンブルドン | A | A | A | LQ | A | 1R | A | 1R | 1R | LQ | LQ | A | LQ | A | 0-3 | 0% |
全米オープン | LQ | LQ | 1R | 1R | LQ | 2R | 1R | LQ | LQ | LQ | LQ | LQ | LQ | A | 1-4 | 20% |
通算勝敗 | 0-0 | 0-0 | 0-1 | 0-1 | 0-0 | 2-4 | 0-2 | 2-3 | 1-3 | 0-2 | 0-1 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 5-17 | 22.7% |
ATPツアー・マスターズ1000 | ||||||||||||||||
インディアンウェルズ | A | A | 1R | LQ | A | LQ | LQ | 1R | LQ | LQ | LQ | LQ | A | LQ | 0-2 | 0% |
マイアミ | A | A | A | LQ | A | 2R | LQ | 2R | LQ | LQ | A | A | A | A | 2-2 | 50% |
カナダ | A | A | A | 1R | 1R | A | 1R | 1R | LQ | A | A | A | A | A | 0-4 | 0% |
シンシナティ | A | A | A | A | LQ | 1R | 1R | 1R | LQ | A | A | A | A | A | 0-3 | 0% |
通算勝敗 | 0-0 | 0-0 | 0-1 | 0-1 | 0-1 | 1-2 | 0-2 | 1-4 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 2-11 | 15.4% |
5.3.2. ダブルス
マミートのグランドスラムおよびATPマスターズ1000のダブルス成績推移を示す。
大会 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 通算勝敗 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グランドスラム大会 | ||||||||||||||
全豪オープン | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | 0-0 | 0% |
全仏オープン | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | A | 0-0 | 0% |
ウィンブルドン | A | A | A | A | A | A | A | A | LQ | A | A | 1R | 0-1 | 0% |
全米オープン | LQ | 1R | A | A | 1R | 1R | A | A | A | A | A | A | 0-3 | 0% |
通算勝敗 | 0-0 | 0-1 | 0-0 | 0-0 | 0-1 | 0-1 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 0-1 | 0-4 | 0% |
ATPツアー・マスターズ1000 | ||||||||||||||
インディアンウェルズ | A | A | A | A | 1R | A | A | A | A | A | A | A | 0-1 | 0% |
マイアミ | A | A | A | A | LQ | A | 1R | A | A | A | A | A | 0-1 | 0% |
カナダ | A | A | A | A | A | 1R | A | A | A | A | A | A | 0-1 | 0% |
通算勝敗 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 0-1 | 0-1 | 0-1 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 0-0 | 0-3 | 0% |