1. 生い立ちと背景
シャノン・リッチはアリゾナ州クーリッジで生まれ、同州ランドルフの農場で極貧の幼少期を過ごした。幼い頃から空手を学び、高校生レスリングにも出場した。1988年頃からはアマチュアキックボクシングを始め、後にプロキックボクサーとなる。彼はセントラル・アリゾナ・カレッジとアリゾナ州立大学で学んだ。
1996年までアメリカ陸軍第4歩兵連隊に短期間在籍した後、民間軍事会社ブラックウォーターに勤務した。ブラックウォーターではクウェート、イラク、アフガニスタンに展開し、この経験がブラジリアン柔術のトレーニングを開始し、後にプロ総合格闘技のキャリアへ移行するきっかけとなった。1996年からブラジリアン柔術の訓練を始め、2007年にはカルロス・マチャド柔術アカデミーのダン・Gの下で黒帯を取得した。彼は現在もユマ海兵隊航空基地を拠点に軍関係者に総合格闘技の指導を行っている。ブラックウォーター勤務中には、ジョン・ネグロポンテ米下院議員のボディガードを務めた経験もある。
2. 格闘技キャリア
シャノン・リッチは総合格闘技、グラップリング、ベア knuckle ボクシング、プロレス、キックボクシング、レスウェイといった多岐にわたる格闘技分野で活躍してきた。
2.1. 総合格闘技
シャノン・リッチの公式なプロデビューは1998年だが、非公式戦を含めると1991年にメキシコで開催されたイベントでデビューしている。総合格闘技では、公式に記録された試合だけで58勝88敗4ノーコンテストの戦績を持つ。しかし、彼自身の戦績は124勝92敗2引き分け4ノーコンテストで、総試合数は200戦以上に及ぶ。
2.1.1. 初期キャリアとPRIDEでの活躍
PRIDEと契約する前、リッチはハワイのスーパーブロウルやテキサスのワンナイトトーナメントで勝利を収め、13勝16敗1引き分けの戦績を積み重ねた。
2000年10月31日、PRIDE.11で桜庭和志を相手にPRIDEデビューを果たした。ハイキックを放ち前に出た際に下から足を取られ、1R1分8秒、アキレス腱固めによる一本負けを喫した。そのショーマンシップが評価され、2002年7月20日にはPRIDE The Best Vol.2で中村大介と対戦したが、1R4分28秒、腕ひしぎ十字固めによる一本負けとなった。
2.1.2. パンクラスとKOTCでの活動
2004年、リッチはTUF出場経験者のレイ・エルブとエディ・エリスに勝利し、日本のパンクラスからの注目を集めた。同年6月22日、パンクラス初参戦となったPANCRASE 2004 BRAVE TOURで近藤有己と対戦したが、1R1分1秒、膝十字固めによる一本負けを喫した。その後、2015年8月9日にはUFCファイトパスで配信されたパンクラス269でプロレスラー兼総合格闘家である佐藤光留と対戦したが、1R1分36秒、腕ひしぎ十字固めによる一本負けとなった。これらの敗戦にもかかわらず、リッチはパンクラスと提携を続けており、日本のパンクラスジムで定期的にトレーニングセミナーを開催し、パンクラスのエナジードリンクの宣伝にも登場している。
KOTCでは16戦中2勝14敗と大きく負け越しているが、2010年1月22日、KOTC: Nailbiterでカナダのベテラン選手エルマー・ウォーターヘンを1R54秒、アンクルホールドによる一本で破り、KOTCミドル級王座を獲得した。ウォーターヘンはこの試合が3度目の防衛戦だった。しかし、リッチはその後、2010年5月28日、KOTC: Combustionでギャレット・デイヴィスに1R3分17秒、TKO(パンチ連打)で敗れ、王座を失った。
2.1.3. その他の主なMMAイベント
2018年、リッチは元UFCファイターのブラッド・コーラーがロシアで主催した「ジェンダー・ウォーズ」イベントに参加した。観客なし、リングやケージなしで行われたこの大会では、女性と男性による総合格闘技エキシビションマッチがメインイベントで組まれ、勝者には100.00 万 USDの賞金が与えられるとされていた。リッチは大会のオープニングカードで、総合格闘技デビュー戦となるプロレスラーのジェリー・"J-Rocc"・マイアーズとヘビー級で対戦した。リッチは素早くマイアーズをテイクダウンし、1Rにストレートアームバーで一本勝ちを収めた。
2018年10月5日、リッチはデラウェア州で開催されるDWF: MMAメガショーダウンのメインイベントで、かつてWWEに短期間所属し、この年総合格闘技キャリアを開始してプロ戦績1勝0敗のプロレスラー、マイケル・ヤングブラッドとDWFヘビー級王座をかけて対戦する予定だった。しかし、メインカードが始まる直前、プロモーターが選手やスタッフに報酬を支払うだけの資金がないことが判明し、イベントは中止された。チケット購入者には払い戻しが行われることになった。DWFのプロモーター、ゲイル・スターリングス・マイナー(総合格闘技イベントをプロモートした初のアフリカ系アメリカ人女性と称されていた)は、警察が会場に到着し、選手たちが報酬を受け取れないことを知った後、会場を去った。この大会で選手のセコンドを務めていたベラトールMMA女子フライ級王者イリマ=レイ・マクファーレンは、プロモーターが逃げ出し、警察が会場に入ってきたのを目撃し、会場は「完全な混乱状態」だったと後に語っている。
2021年10月23日、RUFとONE Championshipのクロスプロモーションイベント「Road to ONE: RUF 44」のメインイベントで、総合格闘技ベテランのアーロン・ブリンクと対戦する予定だった。しかし、ブリンクが負傷欠場したため、サムソン・ゲレロが代役を務めた。リッチはゲレロをチョークスリーパーによる一本で下し、勝利を収めた。
2.2. グラップリング
リッチはグラップラーとしても成功を収めており、数多くのNAGA、グラップラーズクエスト、IBJJFの大会で優勝している。直近では、2017年にアリゾナ州フェニックスで開催されたUAEJJFプロ柔術選手権でヘビー級金メダル、グランドキャニオン2017 BJJオープンでスーパーヘビー級金メダル、SJJIF世界柔術選手権(ロングビーチ)でGiおよびNo-Giヘビー級マスターズ部門で2つの金メダルを獲得し、2017年アリゾナ州BJJ選手権では銀メダルを獲得した。
著名なサブミッショングラップリングの試合としては、2007年のNAGA/グレイシーアカデミー主催イベントでのホドリゴ・グレイシー戦、2009年FILA USA世界選手権でのベン・アスクレン戦、2017年SJJIF世界選手権でのロン・ケスラー戦、Submission Hunter Pro 22でのロバート・ドライスデール門下の黒帯選手マルセロ・ヌネス戦(引き分け)、2016年にロシアで行われたジェフ・モンソンとのNo-Gi戦などがある。
2.3. ベア knuckle ボクシング
リッチは1990年代半ばからメキシコソノラ州ノガレスのプラザ・デル・トロというアリーナでベア knuckle ボクシングのキャリアをスタートさせた。現在、ベア knuckle ボクシングの戦績は26勝3敗で、すべての勝利がKOによるものだ。2019年には世界ヘビー級ベア knuckle ファイターで第8位にランクインした。2016年にはボクシング界のスーパースターボビー・ガンと、警察公報ダイヤモンドヘビー級王座と10万10.00 万 USDの勝利ボーナスをかけた試合が予定されていたが、実現しなかった。
2018年には、イギリスのBKBプロモーションがO2アリーナで開催したBKB 6でカナダ人ファイターのジャック・ドレイパーと対戦し、論議を呼ぶTKO負けを喫した。
2019年にはメキシコカンクンで開催されたBKFC 4でオマー・モリーナと対戦し、1R26秒でKO勝ちを収めた。
2.4. プロレス
リッチは2001年10月、プロレス団体Battlartsでプロレスデビューを果たした。Battlarts Yuki-Bom-Be-Ye '01イベントでUWFiのベテラン選手松井大二郎と対戦したが、ピンフォール負けを喫した。
2003年には新日本プロレスと1年間の育成契約を締結し、ロッキー・ロメロと1試合を行った。この試合は両選手がリング外で時間切れまで乱闘したため、両者リングアウトとなった。
2007年のWrestleFanFestで開催された「ナイト・オブ・インディーズ」バトルロイヤルに出場し、優勝した。このイベントはMMAイベントが開催されることで知られるカウ・パレスで行われた。20人参加のバトルロイヤルで、最後に残った2人の相手であるティモシー・サッチャーと元WWEクルーザー級王者チャボ・クラシックを排除して勝利を収めた。
2018年、リッチはチャンピオンシップ・レスリング・フロム・ハリウッドが中国で開催したイベントで、2017年のMMA戦のリマッチとなる劉文博との1試合契約を結んだ。リッチはこの試合中、鉄製の椅子をリングに持ち込んだため、反則負けとなった。
2020年、リッチはプロレス界への復帰を発表し、カナダのプロモーション「ハート・レガシー・レスリング(HLW)」と2ヶ月間のツアー契約を結んだ。2月20日にカナダアルバータ州ワバスカで、ニュー・ハート・ファウンデーションのメンバーであるケニー・レスターと対戦し、ケン・シャムロックの妨害を受けてピンフォール勝ちを収めた。
2022年3月26日、FITE TVでライブ配信されたHLWのデビューイベント(ニューヨーク州エルマイラ)に復帰し、TJ・エピックスをアンクルロックによる一本で破り、HLWショーダウン王座を獲得した。
2.5. キックボクシング
リッチは1988年頃からアマチュアキックボクサーとしてのキャリアを開始し、後にプロに転向した。35勝7敗の戦績を持つ。
2001年8月11日、K-1 WORLD GP 2001 in LAS VEGASでフランク・シャムロックと対戦し、1R53秒、TKO(右ハイキックによる腕の負傷)で敗れた。
2002年8月17日、K-1 WORLD GP 2002 in LAS VEGASでブライアン・シュワルツと対戦し、2R1分40秒、KO負けを喫した。
2.6. レスウェイ
2001年7月、リッチはミャンマーのヤンゴンで開催された「国際ミャンマー伝統ボクシングチャレンジ&ミャンマー・オーストラリア才能テストボクシング競技会」で、レスウェイ(ミャンマー伝統ボクシング)ルールでの出場を打診された。トゥウンナ国立屋内競技場で、ビルマ人ファイターのエイ・ティー・コーと契約体重16575 kg (165 lb)で対戦した。
リッチは試合開始から猛攻を仕掛け、相手を防御に回らせた。論議を呼んだ場面では、リッチが1Rにエイ・ティー・コーをダウンさせたが、カウントは行われなかった。リッチは攻撃を続け、エイ・ティー・コーは防御しようとした。ある時、エイ・ティー・コーが背を向け、防御のために膝を前に突き出す形で上げた。リッチは意図せずエイ・ティー・コーの膝に自ら当たり、その膝が直接みぞおちに突き刺さった。リッチは息ができなくなり、エイ・ティー・コーが打撃を放つことなくすぐに倒れ、試合は終了が宣告された。レスウェイでの公式戦績は2勝(2KO/TKO)2敗とされている。
3. 獲得タイトル
- 初代ISCF全米ミドル級王座(1999年)
- KOTCミドル級王座(2010年)
- RITCミドル級王座(2011年)
- メキシコ・ファイターミドル級王座(2012年)
- ファイブスター・ファイト・リーグ・ライトヘビー級王座(2012年)
- IFCミドル級王座(2013年)
- ケージスポーツ・ウェルター級王座(2008年)
- XP3暫定ウェルター級王座(2008年)
- バロール・ファイティング・ウェルター級王座(2006年)
- BKFCインターナショナルヘビー級初代王座(2019年)
- HLWショーダウン王座(2022年)
4. 論争と事件
リッチはキャリアを通じていくつかの論争や事件に関与している。
1999年4月16日、テキサス州ミッションで開催された「Extreme Shootout」の試合で、アンクルホールドによる一本負けを喫した際、逆上して試合直後に相手選手に殴りかかった。これを制止しようとしたレフェリーに対し、チョークスリーパーを仕掛け、レフェリーを絞め落とすという前代未聞の事態を引き起こした。
2024年6月には、アリゾナ州で発生した致命的な銃撃事件に関与した。リッチは、事件が口論中に発生したものであり、正当防衛であったと主張している。当局が捜査を行った結果、正式な起訴は行われなかった。
5. 私生活
シャノン・リッチは俳優としても活動しており、テレビドラマでは『炎のテキサス・レンジャー』にバイカーギャングのメンバー役と「ナイト」という役で2エピソード出演した。また、『チョーク』(2011年、エキストラ)、『CSI:ラスベガス』(不良#2役)、『CSI:科学捜査班』(ケージファイター#1役)、『iCarly』(MMAファイター役)、『ナンバーズ』(2010年)、ヒストリー・チャンネルの『アルティメット・ソルジャー・チャレンジ』(民間軍事企業の代表として)などに出演している。
映画では、ロバート・パーハムとウォーレン・フォスターが監督を務めたビデオ映画『Bullets, Blades and Blood』(2017年)に出演。2018年公開予定のジェフリー・D・パーカー監督作品『No Way Out』にも出演している。2017年には、自身の総合格闘技キャリアに焦点を当てた伝記映画『The Real Last Samurai』の撮影が始まり、2019年後半にHBO独占で公開される予定だった。2021年には、ミッキー・ロークやドナルド・セラーニと共演する映画『The Commando』に出演した。
格闘技以外の趣味としては熱心なゴルフ愛好家であり、2017年には故郷アリゾナ州で開催された多くの州大会やプロアマ大会で優勝している。また、2018年と2019年には全米ゴルフ協会主催のベテランズ・ゴルフ協会大会で2つの1位メダルを獲得した。
6. キャリア統計
6.1. 総合格闘技
シャノン・リッチの公式な総合格闘技戦績は、58勝88敗4ノーコンテストである。
勝敗 | 戦績 | 対戦相手 | 決着 | 大会名 | 開催年月日 | ラウンド | 時間 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
敗 | 58-88 (4) | グレン・スパーフ | サブミッション (カーフスライサー) | REBEL FC X: A New Order | 2020年1月11日 | 1 | 1:31 | モスクワ, ロシア | |
敗 | 58-87 (4) | サイモン・カーソン | TKO (膝とパンチ) | Battlefield FC 2 | 2019年7月27日 | 1 | 3:34 | マカオ, 中華人民共和国 | |
勝 | 58-86 (4) | マヌエル・チャコン・カマレナ | TKO (パンチ) | Imperio MMA: Rocky Point Beach Bash | 2019年7月20日 | 1 | 0:36 | プエルト・ペニャスコ, メキシコ | |
敗 | 57-86 (4) | トラヴィス・フルトン | サブミッション (前腕チョーク) | M-1 Global: Road to M-1 USA 2 | 2019年4月4日 | 2 | 0:41 | ウィンターヘブン, アメリカ合衆国 | |
勝 | 57-85 (4) | エリコ・ヴァスケス | サブミッション (ヒールフック) | Imperio MMA 8: Honor and Glory | 2017年12月8日 | 2 | 0:38 | タンピコ, メキシコ | |
敗 | 56-85 (4) | 劉文博 | TKO (パンチ) | REBEL FC 6: China vs. The World | 2017年9月2日 | 1 | 4:18 | 深圳, 中華人民共和国 | |
勝 | 56-84 (4) | オマール・ヒメネス | KO (ハイキック) | Imperio MMA 7 | 2017年7月9日 | 2 | 3:15 | ティフアナ, メキシコ | |
敗 | 55-84 (4) | サムソン・ゲレロ | TKO (パンチによるサブミッション) | World Fighting Federation 34 | 2017年6月3日 | 2 | 0:41 | チャンドラー, アメリカ合衆国 | |
敗 | 55-83 (4) | ジョシュ・アペルト | TKO (パンチ) | Gladiator Challenge: Contenders | 2017年5月20日 | 1 | 1:08 | リンカーン, アメリカ合衆国 | グラディエーター・チャレンジ ヘビー級王座決定戦 |
敗 | 55-82 (4) | ヴィタリー・シェメトフ | KO (パンチ) | The Legend King Championship 2 | 2017年4月29日 | 1 | 2:53 | 珠海, 中華人民共和国 | |
敗 | 55-81 (4) | トニー・ロペス | サブミッション (ギロチンチョーク) | Combate Americas 6 | 2016年4月25日 | 1 | 1:45 | ロサンゼルス, アメリカ合衆国 | キャッチウェイト (21095 kg (210 lb)) |
勝 | 55-80 (4) | アレハンドロ・バエス | サブミッション (ヒールフック) | Imperio MMA: Spring Break Brawl | 2016年3月26日 | 1 | 4:20 | ティフアナ, メキシコ | |
勝 | 54-80 (4) | マーベリック・ハーヴェイ | サブミッション (チョークスリーパー) | UR Fight 1 | 2016年3月20日 | 1 | 1:32 | フェニックス, アメリカ合衆国 | ミドル級復帰 |
敗 | 53-80 (4) | ディエゴ・ヘルツォーク | TKO (パンチ) | IFC 35: California Caged Combat | 2015年9月26日 | 1 | 0:44 | ブルックス, アメリカ合衆国 | |
敗 | 53-79 (4) | 佐藤光留 | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Pancrase 269 | 2015年8月9日 | 1 | 1:36 | 東京, 日本 | |
敗 | 53-78 (4) | ショーニー・カーター | TKO (負傷) | Super Brawl Showdown 1 | 2015年1月30日 | 1 | 5:00 | フェニックス, アメリカ合衆国 | |
勝 | 53-77 (4) | ローマン・シエラ | サブミッション (チョークスリーパー) | Imperio MMA | 2013年6月15日 | 1 | 1:42 | タンピコ, メキシコ | |
勝 | 52-77 (4) | ダレン・マクナミー | サブミッション (缶切り) | IFC MMA: USA vs. UK | 2013年3月9日 | 1 | 1:08 | ハンプシャー, イングランド | IFCミドル級王座獲得 |
敗 | 51-77 (4) | リーロイ・フォルノフ | TKO (パンチ) | Rage in the Cage 164 | 2012年11月16日 | 1 | 2:55 | チャンドラー, アメリカ合衆国 | |
勝 | 51-76 (4) | ダンカン・ウィルソン | サブミッション (チョークスリーパー) | Fivestar Fight League 2: Origins | 2012年10月19日 | 1 | 0:20 | プリンスジョージ, カナダ | ファイブスター・ファイト・リーグ ライトヘビー級王座獲得 |
勝 | 50-76 (4) | イヴァン・ギレン | サブミッション (チョークスリーパー) | Mexico Fighter 4 | 2012年7月14日 | 1 | 0:59 | ソノラ州, メキシコ | メキシコ・ファイターミドル級王座獲得 |
勝 | 49-76 (4) | ルディ・アギラール | TKO (パンチ) | Rage In The Cage 160 | 2012年6月22日 | 1 | 1:04 | チャンドラー, アメリカ合衆国 | |
敗 | 48-76 (4) | ジョー・リッグス | TKO (パンチ) | Duel for Domination: Extravaganza | 2011年11月26日 | 1 | 0:56 | フェニックス, アメリカ合衆国 | |
敗 | 48-75 (4) | ジョー・クローニン | TKO (パンチ) | Rage In The Cage 156 | 2011年10月22日 | 2 | 1:24 | チャンドラー, アメリカ合衆国 | |
勝 | 48-74 (4) | スコット・グエンザー | KO (パンチ) | Rage In The Cage 148 | 2011年1月29日 | 1 | 0:20 | チャンドラー, アメリカ合衆国 | RITCミドル級王座獲得 |
勝 | 47-74 (4) | チューイ・トーレス | サブミッション (ヒールフック) | Combate Extremo: Ritch vs. Torres | 2010年12月11日 | 1 | N/A | モンテレイ, メキシコ | |
勝 | 46-74 (4) | リチャード・フライ | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Rage In The Cage 147 | 2010年12月4日 | 1 | 1:45 | フェニックス, アメリカ合衆国 | |
敗 | 45-74 (4) | コーディ・クラーン | TKO (鼠径部負傷) | KOTC 48 | 2010年11月21日 | 1 | 2:35 | エドモントン, カナダ | |
敗 | 45-73 (4) | レイ・エルブ | テクニカルサブミッション (三角絞め) | Martial Combat 11 | 2010年10月15日 | 1 | 0:57 | セントーサ, シンガポール | |
敗 | 45-72 (4) | クリス・キジュイク | TKO (パンチ) | KOTC: Sentinel | 2010年9月18日 | 1 | 2:52 | コールドレイク, カナダ | |
敗 | 45-71 (4) | マイク・モリッツ | TKO (パンチによるサブミッション) | Rage In The Cage 143 | 2010年7月31日 | 1 | 2:38 | フェニックス, アメリカ合衆国 | |
45-70 (4) | ギャレット・デイヴィス | TKO (パンチ) | KOTC: Combustion | 2010年5月28日 | 1 | 3:17 | エドモントン, カナダ | KOTCミドル級王座陥落 | |
敗 | 45-69 (4) | ビル・マフッド | TKO (パンチによるサブミッション) | KOTC: Fearless | 2010年4月24日 | 1 | 1:00 | ペンティクトン, カナダ | KOTCカナダライトヘビー級王座決定戦 |
敗 | 45-68 (4) | アントニオ・サモラ | サブミッション (チョークスリーパー) | New Mexico Cage Fighting | 2010年4月17日 | 1 | 1:17 | アルバカーキ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 45-67 (4) | ジャレッド・ブラッセメーカーズ | TKO (パンチ) | KOTC: Thunderstruck 2 | 2010年3月18日 | 1 | 2:09 | カルガリー, カナダ | ノンタイトル戦 |
勝 | 45-66 (4) | エルマー・ウォーターヘン | サブミッション (アンクルホールド) | KOTC: Nailbiter | 2010年1月22日 | 1 | 0:54 | エドモントン, カナダ | KOTCミドル級王座獲得 |
勝 | 44-66 (4) | マーカス・ゲインズ | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | National Cage Fighting | 2009年10月9日 | 1 | 0:43 | ツーソン, アメリカ合衆国 | |
敗 | 43-66 (4) | ホセ・ランディ・ジョーンズ | TKO (パンチ) | Shark Fights 5.5: Nothing To Lose | 2009年7月18日 | 1 | 0:08 | エドモントン, カナダ | |
敗 | 43-65 (4) | ジョーイ・リベラ | TKO (負傷) | KOTC: Legends | 2009年6月6日 | 1 | 1:17 | ウィンターヘブン, アメリカ合衆国 | |
敗 | 43-64 (4) | TJ・ウォルドバーガー | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Shark Fights 4 | 2009年5月2日 | 1 | 1:37 | ラボック, アメリカ合衆国 | シャークファイト ウェルター級王座決定戦 |
敗 | 43-63 (4) | エリック・ダビラ | サブミッション (肩固め) | Shark Fights 3 | 2009年3月14日 | 1 | 1:15 | アマリロ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 43-62 (4) | ジョン・ウッド | KO (ハイキック) | Shark Fights 2 | 2008年12月13日 | 1 | 0:15 | アマリロ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 42-62 (4) | ジョン・ウッド | サブミッション (ヒールフック) | Shark Fights 1 | 2008年10月24日 | 1 | 0:47 | アマリロ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 41-62 (4) | ダニー・ベネット | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | CageSport MMA | 2008年8月30日 | 1 | 0:37 | タコマ, アメリカ合衆国 | ケージスポーツ ウェルター級王座獲得 |
勝 | 40-62 (4) | ジョー・ビジリア | サブミッション (チョークスリーパー) | XP3: The Proving Ground | 2008年7月26日 | 1 | 1:00 | ヒューストン, アメリカ合衆国 | XP3暫定ウェルター級王座獲得 |
敗 | 39-62 (4) | トッド・メディーナ | サブミッション (チョークスリーパー) | Strike FC: Night of Gladiators | 2008年4月18日 | 1 | 4:56 | プロイェシュティ, ルーマニア | |
勝 | 39-61 (4) | ジャスパー・ロケット | サブミッション (三角絞め) | CCCF: Battle on the Border | 2008年3月29日 | 1 | 1:02 | ニューカーク, アメリカ合衆国 | |
NC | 38-61 (4) | ブライアン・エバーソール | ノーコンテスト (CSACの裁定による) | Malice at Cow Palace | 2006年9月9日 | 1 | 3:46 | サンフランシスコ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 38-61 (3) | ヴィンセント・ペレス | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Valor Fighting: 4th and B | 2006年8月19日 | 1 | 0:49 | サンディエゴ, アメリカ合衆国 | バロール・ファイティング ウェルター級王座獲得 |
勝 | 37-61 (3) | ヴィンセント・ペレス | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | War Zone 1 | 2006年7月7日 | 1 | 1:47 | ヒューストン, アメリカ合衆国 | |
敗 | 36-61 (3) | ギャレット・デイヴィス | サブミッション (チョークスリーパー) | KOTC: Widowmaker | 2006年6月18日 | 1 | N/A | エドモントン, カナダ | |
敗 | 36-60 (3) | マーベリック・ハーヴェイ | TKO (膝) | Valor Fighting: Showdown at 4th and B | 2006年4月29日 | 1 | 1:42 | サンディエゴ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 36-59 (3) | アンディ・マカローネ | TKO (パンチによるサブミッション) | KOTC: Heavy Hitters | 2006年4月2日 | 1 | 2:28 | カリフォルニア, アメリカ合衆国 | |
敗 | 36-58 (3) | サミー・モーガン | サブミッション (アンクルホールド) | KOTC: The Return | 2006年3月19日 | 1 | 1:29 | サンジャシント, アメリカ合衆国 | |
敗 | 36-57 (3) | ブロック・ラーソン | TKO (パンチ) | Extreme Challenge 66 | 2006年4月2日 | 1 | 1:16 | メディナ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 36-56 (3) | クリス・ブレナン | サブミッション (三角絞めと肘) | RM 7: Championship Night | 2005年12月11日 | 1 | N/A | ティフアナ, メキシコ | |
敗 | 36-55 (3) | マーベリック・ハーヴェイ | TKO (負傷) | Kage Kombat | 2005年11月12日 | 1 | N/A | カリフォルニア, アメリカ合衆国 | |
敗 | 36-54 (3) | アレックス・ショーナウアー | サブミッション (ギロチンチョーク) | SF 13: Rocky Mountain Sportfight | 2005年10月15日 | 1 | 0:29 | デンバー, アメリカ合衆国 | |
敗 | 36-53 (3) | ジョン・アレッシオ | TKO (パンチ) | KOTC 58: Prime Time | 2005年8月5日 | 1 | 0:41 | サンジャシント, アメリカ合衆国 | |
敗 | 36-52 (3) | 宇良健吾 | サブミッション (ヒールフック) | Valor Fighting: Medford Mayhem | 2005年7月16日 | 1 | 1:04 | メドフォード, アメリカ合衆国 | |
勝 | 36-51 (3) | ロバート・サルコジ | DQ (反則キック) | KOTC 56: Caliente | 2005年7月9日 | 1 | 1:53 | グローブ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 35-51 (3) | ダン・スバーン | サブミッション (チョーク) | Extreme Wars: X-1 | 2005年7月2日 | 2 | 1:05 | ホノルル, アメリカ合衆国 | |
敗 | 35-50 (3) | マリオ・ステイペル | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | KOTC 55: Grudge Match | 2005年6月17日 | 1 | 4:43 | アルバカーキ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 35-49 (3) | ダン・スバーン | サブミッション (キーロック) | Northern Fighting Championships | 2005年6月3日 | 2 | N/A | アラスカ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 35-48 (3) | ジェームス・マードック | サブミッション (ヒールフック) | International Extreme Fight Challenge | 2005年5月13日 | 1 | 1:26 | アンカレッジ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 34-48 (3) | リッチ・ガーリン | サブミッション (口頭による) | XFC: Dome of Destruction | 2005年4月30日 | 1 | 2:32 | タコマ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 34-47 (3) | ブラッドリー・グラス | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | GLFL: Brawl for All 7 | 2005年3月19日 | 1 | 3:24 | センタービル, アメリカ合衆国 | |
勝 | 34-46 (3) | ロン・ハスケット | サブミッション (チョーク) | International Extreme Fight Challenge | 2005年2月21日 | 1 | 0:26 | アンカレッジ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 33-46 (3) | フレッチャー・シーヴァー | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | PNRF: Explosion | 2004年7月16日 | 1 | 3:22 | サンタフェ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 32-46 (3) | 近藤有己 | サブミッション (膝十字固め) | PANCRASE 2004 BRAVE TOUR | 2004年6月22日 | 1 | 1:01 | 東京, 日本 | |
勝 | 32-45 (3) | ダリル・グスミラー | テクニカルサブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Extreme Challenge 58 | 2004年6月11日 | 1 | 1:36 | メディナ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 31-45 (3) | エディ・エリス | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Lords of the Cage | 2004年6月5日 | 1 | 1:29 | アナコーテス, アメリカ合衆国 | |
敗 | 30-45 (3) | ジェームス・ファンシアー | サブミッション (ヒールフック) | GC 26 | 2004年6月2日 | 1 | 2:34 | コルサ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 30-44 (3) | ステイシー・ヘイクス | KO (キック) | XCF: Evolution | 2004年5月28日 | 1 | 0:11 | フェニックス, アメリカ合衆国 | |
勝 | 29-44 (3) | ダニー・アンダーソン | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | EC 57 | 2004年5月6日 | 1 | 1:50 | カウンシルブラフス, アメリカ合衆国 | |
勝 | 28-44 (3) | クリス・ピーク | サブミッション (ヒールフック) | Enter the Beast | 2004年3月6日 | 1 | 0:37 | ナナイモ, カナダ | |
敗 | 27-44 (3) | ヘクター・ラミレス | KO (パンチ) | Pit Fighting Championship | 2004年2月7日 | 1 | N/A | アップランド, アメリカ合衆国 | |
勝 | 27-43 (3) | レイ・エルブ | サブミッション (ヒールフック) | King of the Rockies | 2004年1月3日 | 1 | 1:10 | フォートコリンズ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 26-43 (3) | レジー・カーディエル | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | XXXtreme Impact | 2003年12月28日 | 1 | 1:23 | ティフアナ, メキシコ | |
敗 | 25-43 (3) | 須田匡昇 | サブミッション (三角絞め) | SuperBrawl 32 | 2003年12月15日 | 1 | 1:02 | ホノルル, アメリカ合衆国 | SuperBrawlミドル級王座決定戦 |
敗 | 25-42 (3) | カイル・ブリーズ | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Xtreme Cage Fighting | 2003年11月22日 | 1 | 1:32 | レイクハバスシティ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 25-41 (3) | フェルナンド・ロドリゲス | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Ultimate Fighting Mexico | 2003年11月15日 | 1 | N/A | モンテレイ, メキシコ | |
敗 | 24-41 (3) | スティーブ・ヘッデン | TKO | ISCF: Trauma | 2003年10月25日 | 1 | 1:42 | ダルトン, アメリカ合衆国 | ISCF世界ミドル級王座決定戦 |
敗 | 24-40 (3) | ロス・エバネス | TKO (負傷) | ROTR 3: Rumble on the Rock 3 | 2003年8月9日 | 1 | 5:00 | ヒロ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 24-39 (3) | ロバート・マルドナド | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | ECS: Evolution | 2003年7月19日 | 1 | 0:25 | フェニックス, アメリカ合衆国 | |
勝 | 23-39 (3) | マトヴェイ・バラノフ | TKO (肘) | World Absolute Fighting Championship | 2003年6月7日 | 1 | 1:32 | ハバロフスク, ロシア | |
勝 | 22-39 (3) | ジャファー・スルタンアリエフ | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | World Absolute Fighting Championship | 2003年6月7日 | 1 | 0:52 | ハバロフスク, ロシア | |
敗 | 21-39 (3) | ミゲル・グティエレス | サブミッション (ヒールフック) | Cage Fighting Monterrey | 2003年5月23日 | 1 | N/A | モンテレイ, メキシコ | |
勝 | 21-38 (3) | ルーベン・エスカミーリャ | サブミッション (レッグロック) | Showdown at McGee Park | 2003年5月5日 | 1 | 0:50 | ファーミントン, アメリカ合衆国 | |
勝 | 20-38 (3) | エディ・バートット | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Showdown at McGee Park | 2003年5月5日 | 1 | 0:18 | ファーミントン, アメリカ合衆国 | |
NC | 19-38 (3) | ヘナート・ヴェリッシモ | ノーコンテスト (偶発的な頭突きによる衝突) | Rumble on the Rock 2 | 2003年3月15日 | 1 | 3:09 | ヒロ, アメリカ合衆国 | 反則頭突きにより試合停止 |
敗 | 19-38 (2) | エヴァン・タナー | サブミッション (三角絞め) | Fight against Cancer | 2003年2月15日 | 1 | N/A | ポートランド, アメリカ合衆国 | |
勝 | 19-37 (2) | デビッド・クライン | KO (キック) | RITC 44: Feel the Power | 2003年2月1日 | 1 | 0:09 | カサグランデ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 18-37 (2) | ニノ・マロキン | TKO (負傷) | Cage Fighting Monterrey | 2003年1月30日 | 1 | N/A | モンテレイ, メキシコ | |
敗 | 18-36 (2) | ウェズ・コームズ | TKO | PFC: Super Bash | 2003年1月10日 | 1 | N/A | カリフォルニア, アメリカ合衆国 | |
勝 | 18-35 (2) | カレオ・パディラ | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Rumble on the Rock 1 | 2002年12月28日 | 1 | 4:20 | ヒロ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 17-35 (2) | ディエゴ・サンチェス | サブミッション (チョークスリーパー) | KOTC 20: Crossroads | 2002年12月25日 | 1 | N/A | バーナリージョ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 17-34 (2) | マット・ホーニング | サブミッション (ヒールフック) | HHCF 4: Thanksgiving Throwdown | 2002年11月30日 | 1 | N/A | サークルビル, アメリカ合衆国 | |
勝 | 16-34 (2) | ジョン・ランシング | サブミッション (チョークスリーパー) | RITC 40: Casa Grande | 2002年11月9日 | 1 | 0:55 | カサグランデ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 15-34 (2) | ブライアン・エバーソール | TKO (パンチ) | Ultimate Fighting Mexico | 2002年10月26日 | 1 | 3:40 | モンテレイ, メキシコ | |
敗 | 15-33 (2) | エドウィン・デューイーズ | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | RITC 38: Let's Roll | 2002年9月7日 | 1 | 1:12 | フェニックス, アメリカ合衆国 | |
敗 | 15-32 (2) | クリス・ブレナン | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Aztec Challenge 1 | 2002年9月6日 | 1 | 4:50 | シウダー・フアレス, メキシコ | |
勝 | 15-31 (2) | ジェフ・ロジャース | TKO (膝) | RITC 37 | 2002年7月27日 | 1 | 1:02 | フェニックス, アメリカ合衆国 | |
敗 | 14-31 (2) | 中村大介 | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | PRIDE The Best Vol.2 | 2002年7月20日 | 1 | 4:28 | 東京, 日本 | |
NC | 14-30 (2) | セドリック・マークス | ノーコンテスト | World Fighting Championships 1 | 2002年6月26日 | 1 | N/A | サンアントニオ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 14-30 (1) | ジョー・メリット | KO (膝) | KOTC 14: 5150 | 2002年6月19日 | 1 | 1:46 | バーナリージョ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 14-29 (1) | ジャレッド・ローリンズ | サブミッション | California Pancration Championships | 2002年6月11日 | 1 | 2:33 | ロサンゼルス, アメリカ合衆国 | |
敗 | 14-28 (1) | ジャック・ジュリアン | TKO (パンチによるサブミッション) | WEC 3 | 2002年6月7日 | 1 | 1:57 | リモア, アメリカ合衆国 | |
敗 | 14-27 (1) | ジェイソン・マクドナルド | サブミッション (チョークスリーパー) | MFC 4: New Groundz | 2002年6月1日 | 1 | 2:45 | カルガリー, カナダ | |
敗 | 14-26 (1) | ジェレミー・ウィリアムス | TKO (打撃によるサブミッション) | FFC 1 | 2002年5月18日 | 1 | 3:00 | ホノルル, アメリカ合衆国 | |
敗 | 14-25 (1) | ベンジー・ラダック | TKO (パンチ) | MFC 3: Canadian Pride | 2002年3月3日 | 1 | 1:18 | グランデプレーリー, カナダ | |
敗 | 14-24 (1) | ブライアン・ダン | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Rock'n'Rumble 1 | 2001年12月29日 | 1 | 1:35 | アメリカ合衆国 | |
敗 | 14-23 (1) | ロナルド・ジューン | TKO (パンチ) | Warriors Quest 3 | 2001年12月1日 | 1 | 2:17 | ハワイ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 14-22 (1) | ヘンリー・マタモロス | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | IHC 3: Exodus | 2001年11月10日 | 1 | 0:47 | イリノイ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 14-21 (1) | ジェームス・アップシャー | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Rage in the Cage 30 | 2001年9月26日 | 1 | 0:38 | フェニックス, アメリカ合衆国 | |
敗 | 14-20 (1) | マーク・ウィアー | サブミッション (チョーク) | MB 3: Independence Day | 2001年7月1日 | 1 | N/A | イングランド | |
敗 | 14-19 (1) | 臼田勝美 | サブミッション (ヒールフック) | KOTC 9: Showtime | 2001年6月23日 | 1 | 2:20 | サンジャシント, アメリカ合衆国 | |
勝 | 14-18 (1) | エリック・ジョンストン | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Total Kombat | 2001年5月13日 | 1 | 4:23 | マッカレン, アメリカ合衆国 | |
敗 | 13-18 (1) | ジョン・レンケン | サブミッション (ヒールフック) | Bushido 1 | 2001年1月18日 | 1 | N/A | テンピ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 13-17 (1) | 桜庭和志 | サブミッション (アキレス腱固め) | PRIDE.11: Battle of the Rising Sun | 2000年10月31日 | 1 | 1:08 | 大阪, 日本 | |
敗 | 13-16 (1) | ホセ・ルイス・ムニョス | TKO | Vale Tudo Mexico 2 | 2000年8月28日 | 1 | 1:42 | メキシコ | |
敗 | 13-15 (1) | ラリー・パーカー | TKO | VTM 1: Copa Mexico 2000 Grand Prix | 2000年6月23日 | 1 | 0:45 | ヌエボ・ラレド, メキシコ | |
勝 | 13-14 (1) | ヘクター・フェレイロ | サブミッション | VTM 1: Copa Mexico 2000 Grand Prix | 2000年6月23日 | 1 | 0:36 | ヌエボ・ラレド, メキシコ | |
敗 | 12-14 (1) | ジェイク・シールズ | サブミッション (肩固め) | Best of the Best | 2000年5月4日 | 1 | N/A | テンピ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 12-13 (1) | ルーク・ペディゴ | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | TFC 1: Fightzone 1 | 2000年2月26日 | 1 | N/A | フォートウェイン, アメリカ合衆国 | |
敗 | 11-13 (1) | スティーブ・バーガー | サブミッション (ギロチンチョーク) | Submission Fighting Championship | 2000年1月28日 | 1 | 1:30 | ベルビル, アメリカ合衆国 | |
敗 | 11-12 (1) | アレッシャンドリ・カカレコ | サブミッション (キーロック) | Amsterdam Absolute Championship 2 | 1999年11月27日 | 1 | 0:48 | アムステルダム, オランダ | |
敗 | 11-11 (1) | モーリス・ウィルソン | サブミッション (ギロチンチョーク) | Cage Wars 2 | 1999年10月21日 | 1 | N/A | アリゾナ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 11-10 (1) | アントニオ・マッキー | TKO (パンチによるサブミッション) | Ready to Rumble | 1999年10月13日 | 1 | N/A | ウッドランドヒルズ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 11-9 (1) | ポール・ニクソン | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | HOOKnSHOOT: Texas Heat | 1999年10月2日 | 1 | 4:17 | ハーカーハイツ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 11-8 (1) | ボブ・クック | TKO (パンチによるサブミッション) | Warriors Challenge 5 | 1999年9月18日 | 1 | N/A | フレズノ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 11-7 (1) | イーブス・エドワーズ | サブミッション (チョークスリーパー) | Armageddon 1 | 1999年8月23日 | 1 | N/A | ヒューストン, アメリカ合衆国 | |
勝 | 11-6 (1) | デビッド・ハリス | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Absolute Face Off | 1999年8月8日 | 1 | 0:13 | フェニックス, アメリカ合衆国 | |
NC | 10-6 (1) | トップ・チャイナメン | ノーコンテスト (反則パンチ) | Extreme Shoot out | 1999年6月25日 | 1 | N/A | マッカレン, アメリカ合衆国 | |
勝 | 10-6 | ヘンリー・チョー | サブミッション (チョークスリーパー) | Neutral Grounds 12 | 1999年5月28日 | 1 | N/A | N/A | |
勝 | 9-6 | デビッド・ハリス | サブミッション (チョークスリーパー) | Arizona Shootfighting Association | 1999年5月22日 | 1 | 1:01 | フェニックス, アメリカ合衆国 | |
勝 | 8-6 | ジェームス・ミンソン | DQ | Extreme Shoot out | 1999年4月16日 | 1 | N/A | ミッション, アメリカ合衆国 | |
勝 | 7-6 | デビッド・フィン | サブミッション (チョークスリーパー) | Extreme Shoot out | 1999年4月16日 | 1 | 2:18 | ミッション, アメリカ合衆国 | |
勝 | 6-6 | ヴィンセント・エリス | KO (パンチ) | World Shoot Wrestling 3 | 1999年3月15日 | 1 | N/A | パサデナ, アメリカ合衆国 | |
勝 | 5-6 | ガブリエル・ヘルナンデス | サブミッション (ヒールフック) | World Shoot Wrestling 3 | 1999年3月15日 | 1 | N/A | パサデナ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 4-6 | ケビン・クック | サブミッション (チョーク) | World Extreme Fighting 5 | 1999年2月21日 | 1 | 2:50 | アメリカ合衆国 | |
敗 | 4-5 | ベン・イヤーウッド | サブミッション (ヒールフック) | Super Brawl 11 | 1999年2月21日 | 1 | 1:54 | ホノルル, アメリカ合衆国 | |
勝 | 4-4 | ブレナン・カマカ | サブミッション (ギロチンチョーク) | Super Brawl 11 | 1999年2月21日 | 1 | 0:59 | ホノルル, アメリカ合衆国 | |
敗 | 3-4 | ジャスティン・マーティン | サブミッション (アンクルロック) | Power Ring Warriors | 1998年11月7日 | 1 | 1:40 | ハンブル, アメリカ合衆国 | |
敗 | 3-3 | デニス・ホールマン | TKO (パンチによるサブミッション) | Extreme Challenge 21 | 1998年10月17日 | 1 | 0:44 | ヘイワード, アメリカ合衆国 | |
敗 | 3-2 | トム・シュミッツ | サブミッション (腕ひしぎ十字固め) | Extreme Challenge 21 | 1998年10月17日 | 1 | 0:25 | ヘイワード, アメリカ合衆国 | |
勝 | 3-1 | マイケル・ブエル | サブミッション (チョークスリーパー) | Super Brawl 9 | 1998年9月19日 | 1 | 2:23 | エルパソ, アメリカ合衆国 | |
敗 | 2-1 | ヴィクター・ハンセイカー | サブミッション (ヒールフック) | Super Brawl 8 | 1998年8月4日 | 1 | 0:36 | ホノルル, アメリカ合衆国 | |
勝 | 2-0 | ティム・ホートン | KO (パンチ) | World Shoot Wrestling 2 | 1998年7月14日 | 2 | 1:23 | ヒューストン, アメリカ合衆国 | |
勝 | 1-0 | ラモーン・モンセラーテ | サブミッション (ギロチンチョーク) | World Shoot Wrestling | 1998年6月12日 | 1 | 9:08 | パサデナ, アメリカ合衆国 |
6.2. キックボクシング
勝敗 | 対戦相手 | 決着 | 大会名 | 開催年月日 |
---|---|---|---|---|
敗 | ブライアン・シュワルツ | 2R 1:40 KO | K-1 WORLD GP 2002 in LAS VEGAS | 2002年8月17日 |
敗 | フランク・シャムロック | 1R 0:53 KO (腕の負傷) | K-1 WORLD GP 2001 in LAS VEGAS | 2001年8月11日 |
6.3. レスウェイ
シャノン・リッチのレスウェイ公式戦績は2勝(2KO/TKO)2敗である。
勝敗 | 対戦相手 | 決着 | 大会名 | 開催年月日 |
---|---|---|---|---|
敗 | Ei Htee Kawエイ・ティー・コービルマ語 | TKO | International Challenge Fights, Thuwunna NIS(1) | 2001年6月9日 |