1. 概要
高崚(高崚ガオ・リン中国語、1979年3月14日生まれ)は、中国の元バドミントン選手である。身長は168cm、体重は58kg。最高世界ランキングは1位であった。彼女は女子バドミントン史上最も成功したダブルス選手の一人として広く知られ、そのキャリアを通じて数々の国際タイトルを獲得した。特に、オリンピックのバドミントン競技で史上最多となる4個のメダルを獲得し、世界選手権でも4個の金メダルを含む合計9個のメダルを手に入れている。彼女は、その一貫性、予測能力、ネット前での卓越した技術、そして競技中の「スポーティング・スマイル」として知られる笑顔で、多くのファンを魅了した。
2. 幼少期と背景
高崚は1979年3月14日に湖北省武漢市で生まれた。幼い頃からバドミントンに才能を示し、1987年には体育学校に入学し、競技としてのバドミントンを本格的に始めた。その後、1992年には湖北省のチームに加入し、地方レベルでその実力を磨いた。そして、1997年には中国ナショナルチームに選抜され、国際舞台での活躍の道を歩み始めた。
3. 経歴
高崚のバドミントン選手としてのキャリアは、一貫性、優れた予測能力、ネット前での高い技術、そして試合中に見せる「スポーティング・スマイル」が特徴的であった。彼女は、オリンピックのバドミントン競技で史上最多となる4個のメダルを獲得するなど、女子ダブルス史上最も成功した選手の一人として名を刻んだ。
3.1. ジュニア時代
高崚はジュニア時代から国際大会で顕著な成績を収めた。1996年の世界ジュニアバドミントン選手権大会では、女子ダブルスで楊維とペアを組み金メダルを獲得し、混合ダブルスでは程瑞とペアを組み銀メダルを獲得した。翌1997年のアジアジュニアバドミントン選手権大会では、女子ダブルス(パートナーは楊維)、混合ダブルス(パートナーは程瑞)、女子団体戦の全てで金メダルを獲得し、その才能を国際的に知らしめた。
3.2. シニア時代のハイライト
シニアでのキャリアを通じて、高崚は世界のトップティアの大会でほぼ全てのタイトルを獲得した。彼女はBWF世界選手権で合計9個のメダル(金4個)を獲得している。女子ダブルスでは黄穂と組み、2001年、2003年、2006年に3度の金メダルを獲得。混合ダブルスでは張軍と組み、2001年に金メダルを獲得した。
特に、オリンピックのバドミントン競技においては、2000年シドニーオリンピックと2004年アテネオリンピックの混合ダブルスで張軍とペアを組み、厳しい戦いを乗り越えて2大会連続の金メダルを獲得した。女子ダブルスではオリンピック金メダルは逃したが、2000年には秦藝源と銅メダル、2004年には黄穂と銀メダルを獲得した。
全英オープンバドミントン選手権では、2001年から2006年まで黄穂と女子ダブルスで驚異的な6連覇を達成した。この記録は2007年大会の準決勝で中国の同胞である張亜雯と魏軼力に破られるまで続いた。混合ダブルスでは、高崚は全英オープンで合計5回の優勝を飾っている。張軍とのペアで3回(2001年、2003年、2006年)、鄭波とのペアで2回(2007年、2008年)である。
3.2.1. 主要なパートナーシップ
高崚のキャリアにおける長期的な成功は、彼女のパートナーシップに大きく支えられた。
- 黄穂(女子ダブルス):高崚は黄穂と女子ダブルスで長期にわたりペアを組み、3度のBWF世界選手権金メダル(2001年、2003年、2006年)と、全英オープンバドミントン選手権での記録的な6連覇(2001年~2006年)を達成した。また、2004年アテネオリンピックで銀メダルを獲得している。
- 張軍(混合ダブルス):張軍との混合ダブルスでは、2000年シドニーオリンピックと2004年アテネオリンピックで2大会連続の金メダルという歴史的快挙を成し遂げた。また、2001年のBWF世界選手権でも金メダルを獲得し、全英オープンでも3度の優勝を誇る。
- 鄭波(混合ダブルス):張軍とのペア解消後、高崚は鄭波と混合ダブルスで新たなペアを組み、2007年と2008年の全英オープンバドミントン選手権で優勝した。
4. 引退と引退後の活動
高崚は2008年11月23日、上海市で開催された中国オープンバドミントン選手権の傍ら、中国ナショナルバドミントンチームの他の5人のチームメイトと共に引退式典において表彰を受けた。しかし、その後も彼女は競技活動を続け、2009年には魏軼力とペアを組み、タイオープンの決勝に進出(準優勝)し、フィリピンオープンでは優勝を果たした。公式な競技からの引退は2010年1月とされている。
5. 功績と栄誉
高崚はバドミントン界に多大な影響を与え、数々の栄誉を受けている。彼女は2001年にBWFエディー・チョン年間最優秀選手賞を受賞した。また、バドミントンの歴史におけるその輝かしい功績が認められ、バドミントン殿堂入りを果たしている。
6. 詳細な競技結果
高崚が主要な国際バドミントン大会で獲得したメダルおよび競技結果の詳細は以下の通り。
6.1. オリンピックの結果
女子ダブルス
混合ダブルス
年 | 開催地 | パートナー | 対戦相手 | スコア | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2000 | シドニー、オーストラリア | 張軍 | トリクス・ハリヤント ミナルティ・ティムル | 1-15, 15-13, 15-11 | 金メダル |
2004 | アテネ、ギリシャ | 張軍 | ネイサン・ロバートソン ゲイル・エムズ | 15-1, 12-15, 15-12 | 金メダル |
6.2. BWF世界選手権の結果
女子ダブルス
年 | 開催地 | パートナー | 対戦相手 | スコア | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
1999 | コペンハーゲン、デンマーク | 秦藝源 | 葛菲 顧俊 | 6-15, 7-15 | 銅メダル |
2001 | セビリア、スペイン | 黄穂 | 張潔雯 魏軼力 | 15-11, 17-15 | 金メダル |
2003 | バーミンガム、イングランド | 黄穂 | 魏軼力 趙婷婷 | 15-8, 15-11 | 金メダル |
2005 | アナハイム、アメリカ合衆国 | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 16-17, 7-15 | 銀メダル |
2006 | マドリード、スペイン | 黄穂 | 張亜雯 魏軼力 | 23-21, 21-9 | 金メダル |
2007 | クアラルンプール、マレーシア | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 16-21, 19-21 | 銀メダル |
混合ダブルス
年 | 開催地 | パートナー | 対戦相手 | スコア | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2001 | セビリア、スペイン | 張軍 | 金東文 羅景民 | 15-10, 12-15, 17-16 | 金メダル |
2003 | バーミンガム、イングランド | 張軍 | 金東文 羅景民 | 7-15, 8-15 | 銀メダル |
2007 | クアラルンプール、マレーシア | 鄭波 | ノバ・ウィディアント リリヤナ・ナトシール | 16-21, 14-21 | 銀メダル |
6.3. その他の主要な国際団体戦の結果
団体戦 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユーバー杯 | 金メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 金メダル |
スディルマンカップ | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 銀メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし |
アジア競技大会 | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし |
6.4. 主要な国際個人大会の結果
ワールドカップ
年 | 開催地 | パートナー | 対戦相手 | スコア | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
2006 | 益陽市、中国 | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 21-19, 21-6 | 金メダル |
2006 | 益陽市、中国 | 張軍 | ノバ・ウィディアント リリヤナ・ナトシール | 15-21, 16-21 | 銅メダル |
アジア競技大会
年 | 開催地 | 種目 | パートナー | 対戦相手 | スコア | 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
2002 | 釜山広域市、韓国 | 女子ダブルス | 黄穂 | 李敬元 羅景民 | 8-11, 7-11 | 銀メダル |
2006 | ドーハ、カタール | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 18-21, 23-21, 21-14 | 金メダル |
2006 | ドーハ、カタール | 混合ダブルス | 鄭波 | 謝中博 張亜雯 | 21-16, 25-23 | 金メダル |
アジア選手権
年 | 開催地 | 種目 | パートナー | 対戦相手 | スコア | 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
2001 | マニラ、フィリピン | 女子ダブルス | 黄穂 | デヤナ・ロンバン ビタ・マリッサ | 12-15, 15-4, 15-6 | 金メダル |
2002 | バンコク、タイ | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 8-11, 6-11 | 銀メダル |
2002 | バンコク、タイ | 混合ダブルス | 張軍 | クナコーン・スディソッド サラリー・トゥントーンカム | 11-7, 11-8 | 金メダル |
BWFスーパーシリーズ
年 | 大会 | 種目 | パートナー | 対戦相手 | スコア | 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
2007 | マレーシアオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | グレイシア・ポリイ ビタ・マリッサ | 19-21, 21-12, 21-11 | 優勝 |
2007 | 韓国オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 12-21, 21-14, 21-16 | 優勝 |
2007 | 中国オープン | 女子ダブルス | 趙婷婷 | 杜 Jing 于洋 | 17-21, 21-15, 21-8 | 優勝 |
2008 | マレーシアオープン | 女子ダブルス | 趙婷婷 | 楊維 張潔雯 | 13-21, 21-16, 22-24 | 準優勝 |
2008 | 韓国オープン | 女子ダブルス | 趙婷婷 | 杜 Jing 于洋 | 15-21, 13-21 | 準優勝 |
2007 | マレーシアオープン | 混合ダブルス | 鄭波 | ネイサン・ロバートソン ゲイル・エムズ | 21-12, 14-21, 21-15 | 優勝 |
2007 | 韓国オープン | 混合ダブルス | 鄭波 | トーマス・ライボーン カミラ・リッター・ユール | 22-20, 21-19 | 優勝 |
2007 | 全英オープン | 混合ダブルス | 鄭波 | アンソニー・クラーク ドナ・ケロッグ | 16-21, 21-18, 21-14 | 優勝 |
2007 | インドネシアオープン | 混合ダブルス | 鄭波 | ノバ・ウィディアント リリヤナ・ナトシール | 21-16, 21-11 | 優勝 |
2007 | 中国マスターズ | 混合ダブルス | 鄭波 | アンソニー・クラーク ドナ・ケロッグ | 21-16, 21-17 | 優勝 |
2007 | ジャパンオープン | 混合ダブルス | 鄭波 | ノバ・ウィディアント リリヤナ・ナトシール | 21-19, 21-14 | 優勝 |
2007 | 香港オープン | 混合ダブルス | 鄭波 | ノバ・ウィディアント リリヤナ・ナトシール | 23-21, 18-21, 19-21 | 準優勝 |
2008 | 全英オープン | 混合ダブルス | 鄭波 | ノバ・ウィディアント リリヤナ・ナトシール | 18-21, 21-14, 21-9 | 優勝 |
2008 | インドネシアオープン | 混合ダブルス | 鄭波 | トーマス・ライボーン カミラ・リッター・ユール | 21-14, 21-8 | 優勝 |
BWFグランプリ
年 | 大会 | 種目 | パートナー | 対戦相手 | スコア | 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
1999 | マレーシアオープン | 女子ダブルス | 秦藝源 | 葛菲 顧俊 | 8-15, 10-15 | 準優勝 |
1999 | タイオープン | 女子ダブルス | 秦藝源 | エマ・エルマワティ ビタ・マリッサ | 15-8, 15-2 | 優勝 |
1999 | ドイツオープン | 女子ダブルス | 秦藝源 | 陳林 蔣学蓮 | 13-15, 13-15 | 準優勝 |
1999 | デンマークオープン | 女子ダブルス | 秦藝源 | 陳林 蔣学蓮 | 15-12, 15-8 | 優勝 |
1999 | 中国オープン | 女子ダブルス | 秦藝源 | 葛菲 顧俊 | 5-15, 6-15 | 準優勝 |
2000 | スイスオープン | 女子ダブルス | 秦藝源 | 黄楠雁 楊維 | 15-5, 8-15, 15-9 | 優勝 |
2001 | 全英オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 魏軼力 張潔雯 | 10-15, 15-8, 15-9 | 優勝 |
2001 | ジャパンオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 黄楠雁 楊維 | 15-13, 15-10 | 優勝 |
2001 | マレーシアオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 黄楠雁 楊維 | 1-7, 7-4, 3-7, 0-7 | 準優勝 |
2002 | 韓国オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 陳林 蔣学蓮 | 7-2, 7-3, 5-7, 7-3 | 優勝 |
2002 | 全英オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 張潔雯 魏軼力 | 7-3, 7-5, 8-7 | 優勝 |
2002 | ジャパンオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 李敬元 羅景民 | 5-7, 7-1, 2-7, 8-6, 1-7 | 準優勝 |
2002 | インドネシアオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | スジトラ・エクモンコルパイサーン サラリー・トゥントーンカム | 11-5, 11-4 | 優勝 |
2002 | 中国オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 魏軼力 趙婷婷 | 11-9, 11-3 | 優勝 |
2003 | 全英オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 11-9, 11-7 | 優勝 |
2003 | ジャパンオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 魏軼力 趙婷婷 | 10-13, 11-6, 11-5 | 優勝 |
2003 | シンガポールオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 16-17, 7-15 | 準優勝 |
2003 | インドネシアオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | Walkover | 優勝 |
2003 | マレーシアオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 5-15, 15-1, 15-17 | 準優勝 |
2003 | 香港オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 17-14, 15-5 | 優勝 |
2003 | 中国オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 15-8, 15-12 | 優勝 |
2004 | スイスオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | Walkover | 優勝 |
2004 | 全英オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | Walkover | 優勝 |
2004 | マレーシアオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 7-15, 6-15 | 準優勝 |
2005 | ドイツオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 魏軼力 趙婷婷 | 15-4, 15-10 | 優勝 |
2005 | 全英オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 魏軼力 張潔雯 | 15-10, 15-13 | 優勝 |
2005 | シンガポールオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 張丹 張亜雯 | 13-15, 10-15 | 準優勝 |
2005 | マレーシアオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 6-15, 8-15 | 準優勝 |
2005 | 中国マスターズ | 女子ダブルス | 黄穂 | 杜 Jing 于洋 | 4-15, 14-17 | 準優勝 |
2005 | 香港オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 13-15, 15-8, 6-15 | 準優勝 |
2005 | 中国オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 10-15, 4-15 | 準優勝 |
2006 | ドイツオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 15-3, 11-15, 10-15 | 準優勝 |
2006 | 全英オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 6-15, 15-11, 15-2 | 優勝 |
2006 | 中国マスターズ | 女子ダブルス | 黄穂 | 張亜雯 魏軼力 | 21-12, 18-21, 21-14 | 優勝 |
2006 | マレーシアオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 杜 Jing 于洋 | 9-21, 21-16, 21-17 | 優勝 |
2006 | 中華台北オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 李孝貞 李敬元 | 18-21, 21-9, 17-21 | 準優勝 |
2006 | マカオオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 李孝貞 李敬元 | 17-21, 21-14, 21-14 | 優勝 |
2006 | 香港オープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 楊維 張潔雯 | 19-21, 21-15, 19-21 | 準優勝 |
2006 | ジャパンオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 張亜雯 魏軼力 | 21-15, 21-17 | 優勝 |
2007 | タイオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 杜 Jing 于洋 | Walkover | 優勝 |
2007 | マカオオープン | 女子ダブルス | 黄穂 | 李敬元 李孝貞 | 21-15, 21-7 | 優勝 |
2009 | フィリピンオープン | 女子ダブルス | 魏軼力 | シェンディ・プスパ・イラワティ メイリアナ・ジャウハリ | 21-11, 21-11 | 優勝 |
2009 | タイオープン | 女子ダブルス | 魏軼力 | 楊維 張潔雯 | 24-22, 17-21, 15-21 | 準優勝 |
1999 | デンマークオープン | 混合ダブルス | 張軍 | 劉永 葛菲 | 12-15, 14-17 | 準優勝 |
1999 | 中国オープン | 混合ダブルス | 張軍 | 劉永 葛菲 | 8-15, 5-15 | 準優勝 |
2000 | スイスオープン | 混合ダブルス | 張軍 | 金東文 羅景民 | 8-15, 9-15 | 準優勝 |
2000 | タイオープン | 混合ダブルス | 張軍 | サイモン・アーチャー ジョアンヌ・グッド | 15-13, 15-12 | 優勝 |
2001 | 韓国オープン | 混合ダブルス | 張軍 | 金東文 羅景民 | 8-15, 11-15 | 準優勝 |
2001 | 全英オープン | 混合ダブルス | 張軍 | ミカエル・ソーガード リッケ・オルセン | 10-15, 15-8, 15-9 | 優勝 |
2002 | 中国オープン | 混合ダブルス | 張軍 | 陳杞求 趙婷婷 | 11-4, 11-4 | 優勝 |
2003 | 全英オープン | 混合ダブルス | 張軍 | 陳杞求 趙婷婷 | 11-6, 11-7 | 優勝 |
2003 | ジャパンオープン | 混合ダブルス | 張軍 | イェンス・エリクセン メッテ・シュジョルダーガー | 9-11, 11-8, 11-9 | 優勝 |
2003 | インドネシアオープン | 混合ダブルス | 張軍 | 金東文 羅景民 | 15-10, 11-15, 6-15 | 準優勝 |
2003 | ドイツオープン | 混合ダブルス | 張軍 | 金東文 羅景民 | 12-15, 15-11, 8-15 | 準優勝 |
2003 | 香港オープン | 混合ダブルス | 張軍 | 金東文 羅景民 | 7-15, 10-15 | 準優勝 |
2003 | 中国オープン | 混合ダブルス | 張軍 | 陳杞求 趙婷婷 | 15-13, 15-6 | 優勝 |
2004 | スイスオープン | 混合ダブルス | 張軍 | 金東文 羅景民 | 2-15, 8-15 | 準優勝 |
2004 | マレーシアオープン | 混合ダブルス | 張軍 | 金容鉉 李孝貞 | 15-2, 15-11 | 優勝 |
2004 | インドネシアオープン | 混合ダブルス | 張軍 | ロバート・ブレア ナタリー・マント | 15-9, 15-9 | 優勝 |
2005 | シンガポールオープン | 混合ダブルス | 張軍 | スドケット・プラパカモール サラリー・トゥントーンカム | 10-15, 15-7, 15-5 | 優勝 |
2005 | 中国マスターズ | 混合ダブルス | 張軍 | ヘンドリ・クルニアワン・サプトラ 李玉佳 | 15-7, 15-13 | 優勝 |
2006 | ドイツオープン | 混合ダブルス | 張軍 | 謝中博 張亜雯 | 15-11, 15-12 | 優勝 |
2006 | 全英オープン | 混合ダブルス | 張軍 | ネイサン・ロバートソン ゲイル・エムズ | 12-15, 17-15, 15-1 | 優勝 |
2006 | 中国マスターズ | 混合ダブルス | 張軍 | 謝中博 張亜雯 | 16-21, 21-10, 20-22 | 準優勝 |
2006 | マレーシアオープン | 混合ダブルス | 張軍 | ヨナス・ラスムッセン ブリッタ・アンダーセン | 19-21, 21-14, 21-15 | 優勝 |
2006 | マカオオープン | 混合ダブルス | 張軍 | トーマス・ライボーン カミラ・リッター・ユール | 19-21, 20-22 | 準優勝 |
2007 | ドイツオープン | 混合ダブルス | 鄭波 | 徐晨 趙婷婷 | 21-11, 21-10 | 優勝 |
IBFインターナショナル
年 | 大会 | 種目 | パートナー | 対戦相手 | スコア | 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
1999 | フランスインターナショナル | 女子ダブルス | 秦藝源 | アン・リペン チョル・フー・イー | 15-0, 15-3 | 優勝 |
6.5. 年次および大会別成績
- 凡例
- W:優勝
- F:準優勝
- SF:準決勝進出
- QF:準々決勝進出
- #R:4回戦、3回戦、2回戦、1回戦敗退
- RR:ラウンドロビンステージ
- Q#:予選ラウンド
- A:欠場
- NH:開催なし
- N/A:該当なし
- DNQ:予選落ち
- G:金メダル
- S:銀メダル
- B:銅メダル
- 団体戦
団体戦 | 1997 |
---|---|
アジアジュニア選手権 | 金メダル |
団体戦 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユーバー杯 | 金メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 金メダル |
スディルマンカップ | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 銀メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし |
アジア競技大会 | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし |
- 個人戦(ジュニアレベル)
女子ダブルス
大会 | 1996 | 1997 |
---|---|---|
世界ジュニア選手権 | 金メダル | 開催なし |
アジアジュニア選手権 | 開催なし | 金メダル |
混合ダブルス
大会 | 1996 | 1997 |
---|---|---|
世界ジュニア選手権 | 銀メダル | 開催なし |
アジアジュニア選手権 | 開催なし | 金メダル |
- 個人戦(シニアレベル)
女子シングルス
大会 | 1995 | 1996 |
---|---|---|
中国オープン | 1回戦敗退 | 1回戦敗退 |
女子ダブルス
大会 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アジア選手権 | 欠場 | 金メダル | 銀メダル | 欠場 | |||||
アジア競技大会 | 開催なし | 銀メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし | ||||
ワールドカップ | 開催なし | 欠場 | 金メダル | 開催なし | |||||
世界選手権 | 銅メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 銀メダル | 金メダル | 銀メダル |
オリンピック | 開催なし | 銅メダル | 開催なし | 銀メダル | 開催なし |
大会 | IBFグランプリ | BWFスーパーシリーズ / グランプリ | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | |
年間最終戦 | 欠場 | 欠場 | 開催なし | 欠場 | |||||||||||
全英オープン | 欠場 | 準決勝進出 | 準決勝進出 | 優勝 | 優勝 | 優勝 | 優勝 | 優勝 | 優勝 | 準決勝進出 | 準々決勝進出 | 欠場 | |||
中国マスターズ | 開催なし | 準優勝 | 優勝 | 準々決勝進出 | 欠場 | 準決勝進出 | |||||||||
中国オープン | 予選1回戦 | 2回戦敗退 | 準決勝進出 | 開催なし | 準優勝 | 開催なし | 準決勝進出 | 優勝 | 優勝 | 準決勝進出 | 準優勝 | 欠場 | 優勝 | 欠場 | |
中華台北オープン | 欠場 | 開催なし | 準決勝進出 | 欠場 | 開催なし | 欠場 | 準優勝 | 欠場 | 準決勝進出 | ||||||
ドイツオープン | 欠場 | 開催なし | 準優勝 | 欠場 | 優勝 | 準優勝 | 欠場 | 準決勝進出 | 欠場 | ||||||
香港オープン | 欠場 | 開催なし | 欠場 | 開催なし | 優勝 | 開催なし | 準優勝 | 準優勝 | 準決勝進出 | 欠場 | |||||
インドネシアオープン | 欠場 | 優勝 | 優勝 | 欠場 | 準決勝進出 | 欠場 | |||||||||
ジャパンオープン | 欠場 | 優勝 | 準優勝 | 優勝 | 欠場 | 準決勝進出 | 優勝 | 準決勝進出 | 欠場 | ||||||
韓国オープン | 欠場 | 開催なし | 準決勝進出 | 欠場 | 準々決勝進出 | 優勝 | 欠場 | 準決勝進出 | 欠場 | 優勝 | 準優勝 | 準決勝進出 | |||
マカオオープン | 開催なし | 該当なし | 開催なし | 優勝 | 優勝 | 欠場 | 準決勝進出 | ||||||||
マレーシアオープン | 欠場 | 準優勝 | 準々決勝進出 | 準優勝 | 欠場 | 準優勝 | 準優勝 | 準優勝 | 優勝 | 優勝 | 準優勝 | 準々決勝進出 | |||
シンガポールオープン | 欠場 | 開催なし | 欠場 | 開催なし | 欠場 | 2回戦敗退 | 準優勝 | 準決勝進出 | 準優勝 | 欠場 | 準決勝進出 | 欠場 | |||
スイスオープン | 欠場 | 優勝 | 欠場 | 優勝 | 欠場 | 準々決勝進出 | 欠場 | ||||||||
タイオープン | 欠場 | 開催なし | 優勝 | 準決勝進出 | 欠場 | 開催なし | 欠場 | 優勝 | 欠場 | 準優勝 | |||||
デンマークオープン | 欠場 | 優勝 | 欠場 | ||||||||||||
マレーシアマスターズ | 開催なし | 準決勝進出 | |||||||||||||
フィリピンオープン | 開催なし | 欠場 | 開催なし | 優勝 | |||||||||||
USオープン | 欠場 | 欠場 |
混合ダブルス
大会 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アジア選手権 | 欠場 | 金メダル | 欠場 | 1回戦敗退 | ||||||
アジア競技大会 | 開催なし | 準々決勝進出 | 開催なし | 金メダル | 開催なし | |||||
ワールドカップ | 開催なし | 欠場 | 銅メダル | 開催なし | ||||||
世界選手権 | 2回戦敗退 | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 銀メダル | 開催なし | 準々決勝進出 | 準々決勝進出 | 銀メダル | 開催なし |
オリンピック | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 金メダル | 開催なし | 1回戦敗退 |
大会 | IBFグランプリ | BWFスーパーシリーズ / グランプリ | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | |
年間最終戦 | 欠場 | 準決勝進出 | 開催なし | 欠場 | ||||||||||
全英オープン | 欠場 | 1回戦敗退 | 準々決勝進出 | 優勝 | 準決勝進出 | 優勝 | 2回戦敗退 | 準々決勝進出 | 優勝 | 優勝 | 優勝 | |||
中国マスターズ | 開催なし | 優勝 | 準優勝 | 優勝 | 欠場 | |||||||||
中国オープン | 1回戦敗退 | 1回戦敗退 | 1回戦敗退 | 開催なし | 準優勝 | 開催なし | 準決勝進出 | 優勝 | 優勝 | 準々決勝進出 | 2回戦敗退 | 準決勝進出 | 準々決勝進出 | 欠場 |
ドイツオープン | 欠場 | 開催なし | 欠場 | 準優勝 | 欠場 | 準決勝進出 | 優勝 | 優勝 | 欠場 | |||||
香港オープン | 欠場 | 開催なし | 欠場 | 開催なし | 準優勝 | 開催なし | 準決勝進出 | 準決勝進出 | 準優勝 | 欠場 | ||||
インドネシアオープン | 欠場 | 準決勝進出 | 準優勝 | 優勝 | 欠場 | 優勝 | 優勝 | |||||||
ジャパンオープン | 欠場 | 準決勝進出 | 準決勝進出 | 準々決勝進出 | 優勝 | 欠場 | 準々決勝進出 | 準々決勝進出 | 優勝 | 欠場 | ||||
韓国オープン | 欠場 | 開催なし | 1回戦敗退 | 欠場 | 準優勝 | 2回戦敗退 | 欠場 | 優勝 | 欠場 | |||||
マレーシアオープン | 欠場 | 準決勝進出 | 準決勝進出 | 欠場 | 準決勝進出 | 優勝 | 2回戦敗退 | 優勝 | 優勝 | 欠場 | ||||
シンガポールオープン | 欠場 | 開催なし | 欠場 | 開催なし | 欠場 | 1回戦敗退 | 準々決勝進出 | 準々決勝進出 | 優勝 | 欠場 | 準々決勝進出 | 準々決勝進出 | ||
スイスオープン | 欠場 | 準優勝 | 欠場 | 準優勝 | 欠場 | 準々決勝進出 | ||||||||
タイオープン | 欠場 | 開催なし | 準決勝進出 | 優勝 | 欠場 | 開催なし | 欠場 | 準々決勝進出 | 欠場 | |||||
中華台北オープン | 欠場 | 開催なし | 1回戦敗退 | 欠場 | 開催なし | 欠場 | 準々決勝進出 | 欠場 | ||||||
デンマークオープン | 欠場 | 準優勝 | 欠場 | 準々決勝進出 | 欠場 | |||||||||
フランスオープン | 欠場 | 該当なし | 開催なし | 準決勝進出 | 欠場 | |||||||||
マカオオープン | 開催なし | 該当なし | 開催なし | 準優勝 | 欠場 |
7. 外部リンク
- [https://bwf.tournamentsoftware.com/player-profile/9706/Gao-Ling BWF.tournamentsoftware.com 選手プロフィール]
- [https://bwfbadminton.com/player/9706/gao-ling BWFbadminton.com 選手プロフィール]
- [https://www.olympedia.org/athletes/9706 Olympedia 選手プロフィール]
- [http://en.olympic.cn/athletes/serch_G/2003-11-04/3719.html 中国オリンピック委員会 選手プロフィール]