1. 概要

アルディラ・スチャディ(Aldila Sutjiadiインドネシア語、1995年5月2日 - )は、インドネシアのプロテニス選手で、主にダブルスを専門としている。
2023年10月23日にはダブルスで自己最高の世界ランキング26位を記録し、2021年5月24日にはシングルスで344位を記録した。スチャディは、WTAツアーで5つのダブルスタイトル、WTAチャレンジャーツアーで3つのダブルスタイトルを獲得しており、さらにITFサーキットでシングルス1タイトル、ダブルス15タイトルを獲得している。彼女は現在、WTAによってインドネシアで最も高いダブルスランキングを持つテニス選手である。
2018年アジア競技大会では、クリストファー・ルンカットとの混合ダブルスでインドネシアに16年ぶりのテニスでのメダルをもたらし、金メダルを獲得した。また、アストラ・シャルマと組んで2022年コパ・コルサニタスで初のダブルスタイトルを獲得し、アンジェリク・ウィジャヤが2003年にバリ島で開催されたウィスミラ・インターナショナルで最後のダブルスタイトルを獲得して以来、WTAツアーでタイトルを獲得した初のインドネシア人テニス選手となった。2023年3月には、エリン・ルートリフと組んでATXオープンで優勝し、自己最高のダブルス世界ランキング32位に到達した。
2. 幼少期と教育
2.1. ジュニア時代と初期の発展
スチャディは2008年、13歳でジュニア選手としてデビューした。彼女のジュニアキャリアのハイライトには、2010年のインドネシア国際ジュニア選手権でのシングルスとダブルスでの優勝、そして2012年の全豪オープンジュニア選手権でのダブルス準決勝進出が含まれる。2010年、15歳の時にジャカルタで開催されたITFサーキットの大会でプロに転向した。
2.2. 大学テニス
2017年、スチャディはケンタッキー大学を卒業した。同大学のスポーツ選手として、彼女は2016年と2017年にダブルスのオールアメリカンに選出され、2016年には足立真美と組んでITA全国室内選手権でケンタッキー大学史上初のダブルス全国優勝を飾った。また、2017年にはNCAA ウーマン・オブ・ザ・イヤー賞にノミネートされた。
3. プロキャリア
アルディラ・スチャディのプロテニス選手としてのキャリアは、ジュニア時代から着実に発展を遂げてきた。
3.1. プロ初期 (2008-2017)
2012年、17歳だったスチャディは、インドネシア全国スポーツ週間でシングルスと女子ダブルスの両方で金メダルを獲得した。翌2013年にはビリー・ジーン・キング・カップのインドネシア代表チームに初出場を果たした。2015年にはシンガポールで開催された東南アジア競技大会で、ジェシー・ロンピーズと組んだ女子ダブルスと、ロンピーズ、ラビニア・タナンタ、アユ・ファニ・ダマヤンティと組んだ団体戦でそれぞれ銅メダルを獲得した。この期間を通じて、彼女はITFシングルスで1タイトル、ダブルスで15タイトルを獲得し、プロとしての基盤を築いた。
3.2. 飛躍とWTAツアーデビュー (2018-2022)
2018年、スチャディはジャカルタで開催された2018年アジア競技大会で、クリストファー・ルンカットと組んだ混合ダブルスでタイのルクシカ・クンクムとソンチャット・ラティワタナのペアを破り、インドネシアに金メダルをもたらした。
このペアは、2019年東南アジア競技大会でも混合ダブルスで金メダルを連覇し、サーンチャイ・ラティワタナとタマリネ・タナスガーンのペアを破った。また、スチャディは同大会のシングルスでも、ベトナムのサバンナ・リー・グエンを決勝で破り、金メダルを獲得した。
2021年には、ベトナムのバクニンで開催された2021年東南アジア競技大会で、スチャディとルンカットは混合ダブルスの金メダルを防衛し、再びタイのパチャリン・チープチャンデジとプルチャ・イサロのペアを決勝で破った。
2021年7月、スチャディはエリン・ルートリフと組んでチャールストン・プロテニス大会で初のWTA 125決勝に進出したが、リャン・エンスオとレベッカ・マリノにフルセットで敗れた。同年11月には、ピアンターン・プリプーチと組んでダウ・テニス・クラシックで再びWTA 125決勝に進んだが、ハリエット・ダートとエイジア・ムハンマドに敗れた。
2022年1月、スチャディはランキング向上によりWTAツアーでの出場機会が増加した。彼女はアデレード・インターナショナル2の予選1回戦でダンカ・コビニッチに敗れ、プリプーチと組んだダブルスでも初戦で敗退した。その後、2022年全豪オープンのダブルスではワイルドカードを獲得して出場したが、1回戦で第5シードのアレクサ・グアラチとニコール・メリチャー=マルティネスのペアにストレートで敗れた。
2022年、スチャディはアストラ・シャルマと組んでコパ・コルサニタスのダブルスに出場した。彼女たちは準々決勝で第2シードのイリーナ・バラとエカテリーネ・ゴルゴゼのペアを破り、準決勝ではベアトリス・ハダッド・マイアとカミラ・オソリオのペアに逆転勝利を収めた。決勝では、タラ・ムーアとエミナ・ベクタスのペアをマッチタイブレークで制し、優勝を果たした。これはスチャディにとってキャリア初のWTAタイトルであり、アンジェリク・ウィジャヤが2003年9月のウィスミラ・インターナショナルで最後のダブルスタイトルを獲得して以来、インドネシア人テニス選手がWTAツアーで獲得した初のタイトルとなった。この大会後、スチャディはダブルスランキングで自己最高の86位となり、初めてトップ100入りを果たした。翌月、スチャディはカタジナ・カワと組んでLTPチャールストン・プロテニス大会(10.00 万 USD大会)で優勝し、ソフィー・チャンとアンジェラ・クリコフのペアを破った。
2022年全仏オープンでは、日本の加藤未唯と新たなペアを結成した。彼女たちは1回戦でテレザ・マルティンツォバとアンドレア・ペトコビッチのペアを破り、スチャディにとって四大大会での初の勝利を記録した。2回戦では第4シードのケイティ・マクナリーとジャン・シューアイのペアにストレートで敗れた。スチャディはウィンブルドン選手権でも加藤とペアを組んだが、1回戦でアンドレア・ペトコビッチとユーレ・ニーマイヤーのペアにフルセットで敗れた。その後、彼女たちはスウェーデン・オープンの準々決勝でジェシー・ロンピーズとオリビア・チャンドラムリアに、レディース・オープン・ローザンヌの準決勝でウルリッケ・エイケリとタマラ・ジダンセクに敗れ、ハンブルク・ヨーロピアン・オープンの決勝ではチャンとクリコフのペアに敗れた。
3.3. 近年の活躍とキャリアの絶頂 (2023-現在)
2023年のWTAツアーの開幕戦として、スチャディは加藤未唯と再結成し、オークランド・オープンのダブルスで第3シードとして出場した。彼女たちは決勝でレイラ・フェルナンデスとベサニー・マテック=サンズのペアを相手に、1-6、1-5と大きくリードされていた状況から1-6、7-5、[10-4]と逆転勝利を収め、ペアとして初のタイトルを獲得した。この結果、スチャディはダブルスランキングで自己最高の37位に浮上した。
次に彼女たちはホバート国際に出場したが、2回戦でナディア・キチェノクとキンバリー・ジマーマンのペアにストレートで敗れた。全豪オープンでは第16シードとして出場し、加藤と組んで最初の2試合に勝利したが、3回戦で第2シードのココ・ガウフとジェシカ・ペグラのアメリカ人ペアにストレートで敗れた。テキサス州オースティンで開催されたATXオープンでは、ニュージーランドのエリン・ルートリフと組んでシーズン2度目の決勝に進出し、トップシードのニコール・メリチャー=マルティネスとエレン・ペレスのペアを破り、キャリア3度目のタイトルを獲得した。
加藤と再結成したスチャディは、好調を維持し、インディアンウェルズ・オープンで初のWTA 1000レベルの準決勝に進出した。
2023年全仏オープンでは、女子ダブルスと、四大大会では初めての混合ダブルスの2部門に出場した。女子ダブルスでは、パートナーの加藤がボールガールにボールを渡そうとして誤ってボールを当ててしまい、物議を醸す形で3回戦で失格となった。混合ダブルスでは、マトウェ・ミデルコープとペアを組み準決勝に進出したが、加藤未唯とティム・プッツのペアに敗れた。これはスチャディにとって、当時の四大大会での最高成績となった。
2023年10月23日、スチャディはダブルスで自己最高の26位を記録した。その週、彼女は加藤未唯と組んでWTAエリート・トロフィーに出場し、決勝に進出した。
2024年タイ・オープンでは加藤未唯と組んでダブルスタイトルを獲得し、決勝でグオ・ハンユとジャン・シンユの中国ペアを破った。全米オープンでは、ローハン・ボパンナと組んだ混合ダブルスでキャリア3度目の準決勝に進出した。
2024年武漢オープンに初出場したスチャディは、レイラ・フェルナンデスと組んでWTA 1000レベルで4度目の準々決勝に進出し、第5シードのエリーズ・メルテンスとジャン・シューアイのペアをわずか1ゲームしか与えずにストレートで破った。また、インディアンウェルズ・オープン(2023年)に続く2度目のWTA 1000準決勝には、第2シードのニコール・メリチャー=マルティネスとエレン・ペレスのペアに勝利して進出した。
4. 成績年表
4.1. グランドスラム成績 (女子ダブルス)
トーナメント | 2022 | 2023 | 2024 | SR | 勝-敗 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|
全豪オープン | 1回戦 | 3回戦 | 1回戦 | 0 / 3 | 2-3 | 40% |
全仏オープン | 2回戦 | 3回戦 | 2回戦 | 0 / 3 | 4-3 | 57% |
ウィンブルドン | 1回戦 | 3回戦 | 3回戦 | 0 / 3 | 4-3 | 57% |
全米オープン | 2回戦 | 3回戦 | 2回戦 | 0 / 3 | 4-3 | 57% |
通算成績 | 2-4 | 8-4 | 4-4 | 0 / 12 | 14-12 | 54% |
4.2. グランドスラム成績 (混合ダブルス)
トーナメント | 2023 | 2024 | SR | 勝-敗 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|
全豪オープン | 欠場 | 2回戦 | 0 / 1 | 1-1 | 50% |
全仏オープン | 準決勝 | 1回戦 | 0 / 2 | 3-2 | 60% |
ウィンブルドン | 準決勝 | 2回戦 | 0 / 2 | 4-2 | 67% |
全米オープン | 2回戦 | 準決勝 | 0 / 2 | 4-2 | 67% |
通算成績 | 7-3 | 5-4 | 0 / 7 | 12-7 | 63% |
5. キャリア決勝戦
5.1. WTAツアー決勝
結果 | 勝敗 | 日付 | トーナメント | カテゴリー | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 1-0 | 2022年4月 | コパ・コルサニタス、コロンビア | WTA 250 | クレー | アストラ・シャルマ | エミナ・ベクタス タラ・ムーア | 4-6, 6-4, [11-9] |
準優勝 | 1-1 | 2022年7月 | ハンブルク・ヨーロピアン・オープン、ドイツ | WTA 250 | クレー | 加藤未唯 | ソフィー・チャン アンジェラ・クリコフ | 3-6, 6-4, [6-10] |
優勝 | 2-1 | 2023年1月 | ASBクラシック、ニュージーランド | WTA 250 | ハード | 加藤未唯 | レイラ・フェルナンデス ベサニー・マテック=サンズ | 1-6, 7-5, [10-4] |
優勝 | 3-1 | 2023年3月 | ATXオープン、アメリカ合衆国 | WTA 250 | ハード | エリン・ルートリフ | ニコール・メリチャー=マルティネス エレン・ペレス | 6-4, 3-6, [10-8] |
優勝 | 4-1 | 2023年8月 | テニス・イン・ザ・ランド、アメリカ合衆国 | WTA 250 | ハード | 加藤未唯 | ニコール・メリチャー=マルティネス エレン・ペレス | 6-4, 6-7(4-7), [10-8] |
準優勝 | 4-2 | 2023年10月 | WTAエリート・トロフィー、中国 | エリート | ハード | 加藤未唯 | ベアトリス・ハダッド・マイア ベロニカ・クデルメトバ | 3-6, 3-6 |
優勝 | 5-2 | 2024年2月 | ホアヒン選手権、タイ | WTA 250 | ハード | 加藤未唯 | グオ・ハンユ ジャン・シンユ | 6-4, 1-6, [10-7] |
準優勝 | 5-3 | 2024年5月 | ストラスブール国際、フランス | WTA 500 | クレー | エイジア・ムハンマド | クリスティーナ・ブクサ モニカ・ニクレスク | 6-3, 4-6, [6-10] |
5.2. WTAチャレンジャー決勝
結果 | 勝敗 | 日付 | トーナメント | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 | 0-1 | 2021年7月 | チャールストン・プロ、アメリカ合衆国 | クレー | エリン・ルートリフ | リャン・エンスオ レベッカ・マリノ | 7-5, 5-7, [7-10] |
準優勝 | 0-2 | 2021年11月 | ミッドランド・テニス・クラシック、アメリカ合衆国 | ハード (室内) | ピアンターン・プリプーチ | ハリエット・ダート エイジア・ムハンマド | 3-6, 6-2, [7-10] |
優勝 | 1-2 | 2022年10月 | アビエルト・タンピコ、メキシコ | ハード | テレザ・ミハリコワ | アシュリン・クルーガー エリザベス・マンディック | 7-5, 6-2 |
優勝 | 2-2 | 2022年11月 | コパ・コリーナ、チリ | クレー | ヤナ・シジコワ | マヤール・シェリフ タマラ・ジダンセク | 6-1, 3-6, [10-7] |
優勝 | 3-2 | 2024年5月 | クララン・オープン、フランス | クレー | エイジア・ムハンマド | モニカ・ニクレスク ジュウ・リン | 7-6(7-3), 4-6, [11-9] |
5.3. ITFサーキット決勝
5.3.1. シングルス: 4 (1タイトル、3準優勝)
結果 | 勝敗 | 日付 | トーナメント | カテゴリー | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 1-0 | 2018年6月 | ITFソロ、インドネシア | 15,000 | ハード | ドゥ・ジーマ | 6-2, 6-0 |
準優勝 | 1-1 | 2018年12月 | ITFホアヒン、タイ | 15,000 | ハード | ヌドニダ・ルアンナム | 1-6, 6-3, 3-6 |
準優勝 | 1-2 | 2018年12月 | ITFホアヒン、タイ | 15,000 | ハード | ヌドニダ・ルアンナム | 3-6, 6-1, 1-6 |
準優勝 | 1-3 | 2019年5月 | ITFシンガポール | 25,000 | ハード | ヌドニダ・ルアンナム | 3-6, 2-6 |
5.3.2. ダブルス: 24 (15タイトル、9準優勝)
結果 | 勝敗 | 日付 | トーナメント | カテゴリー | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 | 0-1 | 2013年7月 | ITFソロ、インドネシア | 10,000 | ハード | ジュー・アイウェン | ベアトリス・グムリア ジェシー・ロンピーズ | 2-6, 4-6 |
優勝 | 1-1 | 2014年6月 | ITFソロ、インドネシア | 10,000 | ハード | ナディア・ラビタ | ベアトリス・グムリア ジェシー・ロンピーズ | 6-2, 7-6(3) |
準優勝 | 1-2 | 2018年5月 | ITFホアヒン、タイ | 15,000 | ハード | シェン・ユチ | ゼール・デサイ ブニャウィ・タムチャイワット | 5-7, 1-6 |
準優勝 | 1-3 | 2018年5月 | ITFホアヒン、タイ | 15,000 | ハード | シェン・ユチ | ワン・ダンニ エイミー・ジュー | 6-1, 4-6, [7-10] |
優勝 | 2-3 | 2018年7月 | ITFジャカルタ、インドネシア | 15,000 | ハード | アリアンヌ・ハルトノ | アユカワ・マナ ゼール・デサイ | 6-1, 6-2 |
優勝 | 3-3 | 2018年11月 | ITFムザファルナガル、インド | 25,000 | グラス | ワン・ダンニ | オカムラ・キョウカ オゼキ・ミチカ | 7-6(6), 7-5 |
準優勝 | 3-4 | 2018年11月 | ITFホアヒン、タイ | 15,000 | ハード | オクノ・アヤカ | ブニャウィ・タムチャイワット ヌドニダ・ルアンナム | 4-6, 2-6 |
優勝 | 4-4 | 2018年12月 | ITFホアヒン、タイ | 15,000 | ハード | ナディア・ラビタ | ジョアンナ・ガーランド マナンチャヤ・サワングカエウ | 6-2, 6-4 |
優勝 | 5-4 | 2019年1月 | ITFシンガポール | 25,000 | ハード | ペイジ・ハウリガン | ユーディス・チョン チャン・リン | 6-2, 6-3 |
優勝 | 6-4 | 2019年4月 | ITF香港 | 25,000 | ハード (室内) | ペイジ・ハウリガン | マディソン・イングリズ ケイラ・マクフィー | 6-3, 6-1 |
優勝 | 7-4 | 2019年5月 | ITFシンガポール | 25,000 | ハード | ペイジ・ハウリガン | エミリー・アップルトン キャサリン・ハリソン | 6-1, 7-6(5) |
優勝 | 8-4 | 2019年7月 | ITFノンタブリー、タイ | 25,000 | ハード | ユーディス・チョン | ピアンターン・プリプーチ オオマエ・アキコ | 7-6(2), 6-4 |
優勝 | 9-4 | 2019年8月 | ITFノンタブリー、タイ | 25,000 | ハード | ユーディス・チョン | ウー・メイシュー エリカ・セマ | 6-2, 6-1 |
準優勝 | 9-5 | 2019年8月 | ITF貴陽、中国 | 25,000 | ハード | ユーディス・チョン | タン・チエンフイ ジャン・シンユ | 5-7, 5-7 |
優勝 | 10-5 | 2019年10月 | ITF牧之原、日本 | 25,000 | カーペット | ユーディス・チョン | ハヤシ・エリナ コボリ・モモコ | 6-7(5), 7-6(5), [10-4] |
優勝 | 11-5 | 2019年10月 | ITF浜松、日本 | 25,000 | カーペット | ユーディス・チョン | ホンド・サクラ ウエダ・ラム | 6-3, 6-4 |
準優勝 | 11-6 | 2021年5月 | ITFシャーロッツビル、アメリカ合衆国 | 60,000 | クレー | エリン・ルートリフ | アンナ・ダニリーナ アリナ・ロディオノワ | 1-6, 3-6 |
優勝 | 12-6 | 2021年5月 | ITFボニータスプリングス、アメリカ合衆国 | 100,000 | クレー | エリン・ルートリフ | 穂積絵莉 加藤未唯 | 6-3, 4-6, [10-6] |
準優勝 | 12-7 | 2021年6月 | ITFサムター、アメリカ合衆国 | 25,000 | ハード | ペイジ・ハウリガン | エミナ・ベクタス キャサリン・ハリソン | 5-7, 4-6 |
優勝 | 13-7 | 2021年6月 | ITFチャールストン・プロ、アメリカ合衆国 | 60,000 | クレー | ファニー・ストラー | ラシーダ・マカドゥー ペイトン・スターンズ | 6-0, 6-4 |
準優勝 | 13-8 | 2022年1月 | トララルゴン・インターナショナル、オーストラリア | 60,000 | ハード | キャサリン・ハリソン | エミナ・ベクタス タラ・ムーア | 6-0, 6-7(1), [8-10] |
優勝 | 14-8 | 2022年4月 | ITFチャールストン・プロ、アメリカ合衆国 | 100,000 | クレー | カタジナ・カワ | ソフィー・チャン アンジェラ・クリコフ | 6-1, 6-4 |
優勝 | 15-8 | 2022年8月 | レキシントン・チャレンジャー、アメリカ合衆国 | 60,000 | ハード | カテリナ・ボンドレンコ | ジェイダ・ハート ダレイナ・ヒューイット | 7-5, 6-3 |
準優勝 | 15-9 | 2022年10月 | ITFレディング、アメリカ合衆国 | 25,000 | ハード | アレクサ・グラッチ | ラシーダ・マカドゥー ハンナ・ポズニキレンコ | 6-7(3), 5-7 |
5.4. ITFジュニアサーキット決勝
5.4.1. シングルス: 4 (3タイトル、1準優勝)
結果 | 勝敗 | 日付 | トーナメント | カテゴリー | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 1-0 | 2010年10月 | ITFペラ、マレーシア | G4 | ハード | カティンカ・フォン・ダイヒマン | 6-4, 5-7, 6-4 |
優勝 | 2-0 | 2010年11月 | ITFジャカルタ、インドネシア | G4 | クレー | ナディア・シャリファ | 6-1, 7-6(7-5) |
準優勝 | 2-1 | 2010年11月 | ITFマニラ、フィリピン | G4 | ハード | カティンカ・フォン・ダイヒマン | 2-6, 3-6 |
優勝 | 3-1 | 2011年10月 | ITFノンタブリー、タイ | G2 | ハード | タミ・グレンデ | 6-0, 6-2 |
5.4.2. ダブルス: 12 (5タイトル、7準優勝)
結果 | 勝敗 | 日付 | トーナメント | カテゴリー | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 | 0-1 | 2009年3月 | ITFマラッカ、マレーシア | G4 | ハード | ナディア・シャリファ | ベラ・デストリアナ ジェン・サイサイ | 2-6, 3-6 |
優勝 | 1-1 | 2009年10月 | ITFペラ、マレーシア | G4 | ハード | ナディア・シャリファ | ベラ・デストリアナ ナッタワディー・コチャ | 6-1, 4-6, [10-8] |
準優勝 | 1-2 | 2009年10月 | ITFサラワク、マレーシア | G3 | ハード | ナディア・シャリファ | タン・ハオチェン ヤン・ジャオシュアン | 1-6, 2-6 |
準優勝 | 1-3 | 2009年10月 | ITFスラバヤ、インドネシア | G4 | ハード | ナディア・シャリファ | ベラ・デストリアナ シンシア・メリタ | 3-6, 0-6 |
準優勝 | 1-4 | 2010年11月 | ITFスラバヤ、インドネシア | G4 | ハード | ナディア・シャリファ | セライナ・イェーガー コリーナ・イェーガー | 3-6, 6-4, [8-10] |
優勝 | 2-4 | 2010年11月 | ITFジャカルタ、インドネシア | G4 | クレー | ナディア・シャリファ | トリア・リズキ・アマリア エフリリア・ヘルリーナ | 7-6(7-4), 3-6, [10-7] |
準優勝 | 2-5 | 2011年1月 | ITFコルカタ、インド | G3 | クレー | ナパツァコーン・サンカエウ | エリザベータ・クリチコワ ドンナ・ベキッチ | 6-3, 3-6, [5-10] |
優勝 | 3-5 | 2011年5月 | アジア閉鎖ジュニア選手権、チェンナイ、インド | B1 | ハード | オクノ・アヤカ | アイシュワリヤ・アグラワル ルツヤ・ボサレ | 6-2, 6-3 |
準優勝 | 3-6 | 2011年10月 | ITF北京、中国 | G2 | ハード | ジュー・アイウェン | サビナ・シャリポワ アンナ・チュルパ | 2-6, 6-3, [3-10] |
優勝 | 4-6 | 2011年10月 | ITFサラワク、マレーシア | G3 | ハード | カモンワン・ブアヤム | ケイティ・ボールター カリン・ケネル | 6-3, 6-2 |
優勝 | 5-6 | 2011年10月 | ITFノンタブリー、タイ | G2 | ハード | カモンワン・ブアヤム | ケイティ・ボールター ケイティ・ダン | w/o |
準優勝 | 5-7 | 2012年4月 | アジア閉鎖ジュニア選手権、ニューデリー、インド | B1 | ハード | カモンワン・ブアヤム | 足立真美 山本ひかり | 2-6, 0-6 |
6. ナショナル代表
アルディラ・スチャディは、様々な国内および国際的な総合スポーツ大会や団体戦でインドネシア代表として活躍し、数多くのメダルを獲得している。
6.1. 総合スポーツ大会
スチャディは2015年の東南アジア競技大会で総合スポーツイベントに初出場し、女子ダブルスで銅メダルを獲得した。彼女の最高の功績は、2018年アジア競技大会でクリストファー・ルンカットと組んで混合ダブルスで金メダルを獲得したことである。東南アジア競技大会では、スチャディはシングルスで1つ、混合ダブルスで3つの金メダルを獲得している。また、団体戦では2つの銅メダルを獲得した。
6.1.1. シングルス: 2 (1金、1銀)
結果 | 日付 | トーナメント | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|
銀 | 2017年9月 | アジア室内・マーシャルアーツ大会、アシガバート | ハード | ベアトリス・グムリア | 3-6, 6-3, 3-6 |
金 | 2019年12月 | 東南アジア競技大会、マニラ | ハード | サバンナ・リー・グエン | 6-0, 7-5 |
6.1.2. ダブルス: 3 (1銀、2銅)
結果 | 日付 | トーナメント | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
銅 | 2015年6月 | 東南アジア競技大会、シンガポール | ハード | ジェシー・ロンピーズ | ノッパワン・レルチェワカーン ワラッチャヤ・ウォンティエンチャイ | 2-6, 3-6 |
銀 | 2023年5月 | 東南アジア競技大会、プノンペン | ハード | ジェシー・ロンピーズ | ルクシカ・クンクム ピアンターン・プリプーチ | 4-6, 6-7(2-7) |
銅 | 2023年9月 | アジア競技大会、杭州 | ハード | ジャニス・チェン | チャン・ハオチン ラティシャ・チャン | 2-6, 2-6 |
6.1.3. 混合ダブルス: 4 (4金)
結果 | 日付 | トーナメント | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
金 | 2018年8月 | アジア競技大会、パレンバン | ハード | クリストファー・ルンカット | ソンチャット・ラティワタナ ルクシカ・クンクム | 4-6, 7-5, [10-7] |
金 | 2019年12月 | 東南アジア競技大会、マニラ | ハード | クリストファー・ルンカット | サーンチャイ・ラティワタナ タマリネ・タナスガーン | 4-6, 6-4, [10-8] |
金 | 2022年5月 | 東南アジア競技大会、バクニン | ハード | クリストファー・ルンカット | プルチャ・イサロ パチャリン・チープチャンデジ | 6-7(7-9), 6-2, [10-5] |
金 | 2023年5月 | 東南アジア競技大会、プノンペン | ハード | クリストファー・ルンカット | プルチャ・イサロ ピアンターン・プリプーチ | 2-6, 6-4, [10-5] |
6.2. インドネシア全国スポーツ週間 (Pekan Olahraga Nasional)
スチャディは2012年にリアウのプカンバルで開催されたインドネシア全国スポーツ週間(PON)に初出場した。この時、彼女はDKIジャカルタ州を代表し、シングルス、女子ダブルス、団体戦の3種目で金メダルを獲得した。2016年にはジャワ・ティムール州を代表し、シングルス、女子ダブルス、団体戦で再び3つの金メダルを獲得した。2021年には再度ジャワ・ティムール州を代表し、シングルス、混合ダブルス、団体戦で3つの金メダルを獲得した。これらの功績により、彼女はインドネシア全国スポーツ週間において最も成功したテニス選手の一人となっている。
6.2.1. シングルス: 3 (3金)
結果 | 日付 | トーナメント | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|
金 | 2012年9月 | インドネシア全国スポーツ週間、リアウ | ハード | ヴォニ・ダーリナ | 6-1, 7-5 |
金 | 2016年9月 | インドネシア全国スポーツ週間、ジャワ・バラット | ハード | リファンティ・カフィアニ | 6-2, 6-4 |
金 | 2021年10月 | インドネシア全国スポーツ週間、パプア | ハード | プリスカ・マデリン・ヌグロホ | 6-2, 7-6(7) |
6.2.2. ダブルス: 2 (2金)
結果 | 日付 | トーナメント | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
金 | 2012年9月 | インドネシア全国スポーツ週間、リアウ | ハード | ヴォニ・ダーリナ | レキアン・ウォロ・ムラクシト・ムリャディ | 3-6, 6-0, [10-7] |
金 | 2016年9月 | インドネシア全国スポーツ週間、ジャワ・バラット | ハード | ヘラヴィタ・メディアナ | ノベラ・レザ・ミレニア・プトリ | 6-4, 6-3 |
6.2.3. 混合ダブルス: 1 (1金)
結果 | 日付 | トーナメント | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
金 | 2021年10月 | インドネシア全国スポーツ週間、パプア | ハード | クリストファー・ルンカット | アンソニー・スサント | 7-5, 6-2 |
6.2.4. 団体戦: 3 (3金)
結果 | 日付 | トーナメント | サーフェス | チーム | チームメイト | 対戦相手チーム | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
金 | 2012年9月 | インドネシア全国スポーツ週間、リアウ | ハード | DKIジャカルタ | ヴォニ・ダーリナ | DIジョグジャカルタ | レキアン・ウォロ・ムラクシト・ムリャディ | 2-0 |
金 | 2016年9月 | インドネシア全国スポーツ週間、ジャワ・バラット | ハード | ジャワ・ティムール | ヘラヴィタ・メディアナ | DKIジャカルタ | デリア・ヌル・ハリザ | 2-0 |
金 | 2021年10月 | インドネシア全国スポーツ週間、パプア | ハード | ジャワ・ティムール | ベアトリス・グムリア | DKIジャカルタ | デリア・ヌル・ハリザ | 2-1 |
6.3. ビリー・ジーン・キング・カップ
スチャディは17歳の時、カザフスタンのアスタナで開催された2013年アジア/オセアニアグループII予選でフィリピン戦においてフェドカップデビューを果たした。彼女のフェドカップでの通算成績は、シングルスで14勝9敗、ダブルスで7勝4敗である。
6.3.1. シングルス (14勝9敗)
大会 | ラウンド | 日付 | 場所 | 対戦国 | サーフェス | 対戦相手 | 勝敗 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | グループII ラウンドロビン | 2013年2月 | アスタナ (カザフスタン) | パキスタン | ハード | サラ・マンスール | 勝 | 6-1, 6-0 |
マレーシア | アスリーナ・アン・ピン・チュア | 勝 | 6-2, 6-0 | |||||
イラン | アレズー・ユルグニ | 勝 | 6-0, 6-0 | |||||
2017 | グループII ラウンドロビン | 2017年7月 | ドゥシャンベ (タジキスタン) | タジキスタン | ハード | タフミナ・ブルカノヴァ | 勝 | 6-1, 6-3 |
スリランカ | ティスリ・モリゴダ | 勝 | 6-2, 6-3 | |||||
2018 | グループII ラウンドロビン | 2018年2月 | イサ・タウン (バーレーン) | バーレーン | ハード | サファ・サファル | 勝 | 6-0, 6-0 |
パキスタン | サラ・マフブーブ・カーン | 勝 | 6-0, 6-2 | |||||
スリランカ | ネスミ・ヒマシ・ワドゥゲ | 勝 | 6-0, 6-1 | |||||
グループII プレーオフ | ウズベキスタン | アクグル・アマンムラドワ | 勝 | 6-2, 6-2 | ||||
2019 | グループI ラウンドロビン | 2019年2月 | アスタナ (カザフスタン) | 韓国 | ハード | チャン・スジョン | 敗 | 3-6, 2-6 |
パシフィックオセアニア | バイオレット・アピサー | 勝 | 6-4, 6-2 | |||||
中国 | ヤン・ジャオシュアン | 敗 | 1-6, 4-6 | |||||
グループI プレーオフ | タイ | ヌドニダ・ルアンナム | 勝 | 3-6, 6-0, 7-6(7-5) | ||||
2020-21 | グループI ラウンドロビン | 2020年3月 | ドバイ (UAE) | チャイニーズタイペイ | ハード | リャン・エンスオ | 勝 | 6-2, 4-6, 6-2 |
中国 | ワン・チャン | 敗 | 3-6, 3-6 | |||||
ウズベキスタン | アクグル・アマンムラドワ | 勝 | 3-6, 7-5, 6-4 | |||||
韓国 | ハン・ナレ | 敗 | 4-6, 1-6 | |||||
インド | アンキタ・レイナ | 敗 | 3-6, 3-6 | |||||
2022 | グループI ラウンドロビン | 2022年4月 | アンタルヤ (トルコ) | 韓国 | クレー | チャン・スジョン | 敗 | 4-6, 1-6 |
日本 | 本玉真唯 | 敗 | 2-6, 1-6 | |||||
インド | アンキタ・レイナ | 敗 | 1-6, 2-6 | |||||
中国 | ワン・チャン | 敗 | 5-7, 1-6 | |||||
ニュージーランド | キャサリン・ウェストベリー | 勝 | 6-1, 6-1 |
6.3.2. ダブルス (7勝4敗)
大会 | ステージ | 日付 | 場所 | 対戦国 | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | 勝敗 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | グループII ラウンドロビン | 2013年2月 | アスタナ (カザフスタン) | フィリピン | ハード | ラビニア・タナンタ | マリアン・ジェイド・カパドシア | 勝 | 6-2, 6-0 |
キルギス | アリーナ・ベリアエヴァ | 勝 | 6-1, 6-0 | ||||||
イラン | アユ・ファニ・ダマヤンティ | サハール・ナジャエイ | 勝 | 6-0, 6-0 | |||||
2017 | グループII ラウンドロビン | 2017年7月 | ドゥシャンベ (タジキスタン) | キルギス | ハード | ジェシー・ロンピーズ | アイゲリム・アクジョル・キジ | 勝 | 6-0, 6-0 |
敗 | 2-6, 4-6 | ||||||||
2019 | グループI プレーオフ | 2019年2月 | イサ・タウン (バーレーン) | タイ | ハード | ジェシー・ロンピーズ | ヌドニダ・ルアンナム | 勝 | 6-2, 7-6(7-3) |
2020-21 | グループI ラウンドロビン | 2020年3月 | ドバイ (UAE) | チャイニーズタイペイ | ハード | プリスカ・マデリン・ヌグロホ | ラティシャ・チャン | 敗 | 5-7, 5-7 |
韓国 | ジャニス・チェン | チェ・ジヒ | 勝 | 6-2, 6-0 | |||||
インド | プリスカ・マデリン・ヌグロホ | サニア・ミルザ | 敗 | 6-7(4-7), 0-6 | |||||
2022 | グループI ラウンドロビン | 2022年4月 | アンタルヤ (トルコ) | インド | クレー | ジェシー・ロンピーズ | ソウジャニャ・バビセッティ | 勝 | 6-4, 6-7(7-9), 6-2 |
ニュージーランド | ペイジ・ハウリガン | 敗 | 3-6, 6-4, 6-7(3-7) | ||||||
7. 受賞と栄誉
賞 | 年 | カテゴリー | 結果 |
---|---|---|
NCAA賞 | 2015 | エリート90賞 |
2016 | ||
SEC奨学生アスリート・オブ・ザ・イヤー賞 | 2017 | トライ・スカラー・アスリート・オブ・ザ・イヤー |
NCAA賞 | NCAA ウーマン・オブ・ザ・イヤー賞 | |
アーサー・アッシュ・ジュニア・スポーツ学者賞 | スポーツ学者賞 | 入賞 |
インドネシア・スポーツ・アワード | 2018 | 最も人気のある混合ダブルス選手 (クリストファー・ルンカットと共同受賞) |
サンティーニ・ジェブリーットメディア・アワード | 2023 | 最も人気のあるアスリート |
8. キャリア収入
年 | グランドスラム タイトル | WTA タイトル | 合計 タイトル | 収入 (USD) | 賞金リスト ランキング |
---|---|---|---|---|---|
2018 | 0 | 0 | 0 | 8713 USD | 659 |
2019 | 0 | 0 | 0 | 2.08 万 USD | 443 |
2020 | 0 | 0 | 0 | 2736 USD | 613 |
2021 | 0 | 0 | 0 | 2.75 万 USD | 378 |
2022 | 0 | 1 | 1 | 9.25 万 USD | 267 |
2023 | 0 | 3 | 3 | 34.44 万 USD | 144 |
2024 | 0 | 1 | 1 |
9. ダブルベーグルマッチ
相手を6-0、6-0のスコアで圧倒した試合を記録し、彼女の傑出したパフォーマンスを示している。
9.1. シングルス
結果 | 年 | トーナメント | カテゴリー | サーフェス | 対戦相手 | ラウンド |
---|---|---|---|---|---|---|
勝利 | 2013 | ビリー・ジーン・キング・カップ、アスタナ、カザフスタン | アジア/オセアニアゾーン グループII | ハード | イランのアレズー・ユルグニ | ラウンドロビン |
勝利 | 2018 | ビリー・ジーン・キング・カップ、イサ・タウン、バーレーン | アジア/オセアニアゾーン グループII | ハード | バーレーンのサファ・サファル | ラウンドロビン |
勝利 | 2018 | ITFオーランド、アメリカ合衆国 | 15,000 | クレー | トリニダード・トバゴのヨランド・リーコック | 1回戦 |
勝利 | 2018 | ITF南京、中華人民共和国 | 15,000 | ハード | 中国のシェン・ユチ | 1回戦 |
勝利 | 2018 | ITFムザファルナガル、インド | 25,000 | グラス | インドのフメラ・バハルムス | 1回戦 |
9.2. ダブルス
結果 | 年 | トーナメント | カテゴリー | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | ラウンド |
---|---|---|---|---|---|---|---|
勝利 | 2013 | ビリー・ジーン・キング・カップ、アスタナ、カザフスタン | アジア/オセアニアゾーン グループII | ハード | インドネシアのアユ・ファニ・ダマヤンティ | イランのサハール・ナジャエイ | ラウンドロビン |
勝利 | 2017 | ビリー・ジーン・キング・カップ、アスタナ、カザフスタン | アジア/オセアニアゾーン グループII | ハード | インドネシアのジェシー・ロンピーズ | キルギスのアイゲリム・アクジョル・キジ | ラウンドロビン |
勝利 | 2022 | ラスベガス・オープン、アメリカ合衆国 | 60,000 | ハード | アメリカ合衆国のソフィー・チャン | アメリカ合衆国のミシュリーヌ・オーバション | 1回戦 |