1. 概要
エレナ・タタルコワ(Олена Tатарковаオレナ・タタルコワウクライナ語、Elena Tatarkova英語、1976年8月22日 - )は、ウクライナの元女子テニス選手である。タジキスタンの首都ドゥシャンベで生まれ、左利きで両手打ちのバックハンドストロークを最大の武器とするベースラインプレーヤーとして知られている。プロ転向後、WTAツアーでダブルス4勝を挙げ、1999年ウィンブルドン選手権女子ダブルスではマリアン・デ・スウォートとペアを組み準優勝を飾った。シングルス自己最高世界ランキングは45位、ダブルス自己最高世界ランキングは9位を記録している。
2. 個人史
2.1. 出生と成長背景
エレナ・タタルコワは1976年8月22日にソビエト連邦のタジク・ソビエト社会主義共和国、ドゥシャンベで生まれた。彼女は母親の勧めで10歳からテニスを始め、幼少期からテニス選手としての道を歩み始めた。
2.2. 結婚と子供
タタルコワは2007年9月にティモシー・フェルサムと結婚した。その後、2009年4月にスタンリー、2012年2月にオースティンという2人の子供を出産している。
3. テニス経歴
3.1. プロデビューと初期キャリア
タタルコワは1993年5月にプロ転向を果たした。早い時期からダブルスの分野で優れた才能を発揮し、1994年からは女子テニス国別対抗戦であるフェドカップのウクライナ代表選手としてキャリアを開始した。1996年全仏オープンで4大大会女子ダブルスに初挑戦。2年後の1998年全豪オープンで初めてシングルス本戦に出場した。
3.2. シングルス経歴
3.2.1. 主な成績とランキング
タタルコワは1999年1月18日にシングルス自己最高世界ランキング45位を達成した。グランドスラムシングルスでは、1998年全仏オープンで3回戦に進出し、第3シードのヤナ・ノボトナに挑戦したが、これが彼女の4大大会女子シングルスにおける自己最高成績となった。その他のグランドスラム大会では、全豪オープンで1998年、1999年、2002年に1回戦敗退、ウィンブルドン選手権で1998年、1999年に2回戦敗退、全米オープンで1998年、1999年に1回戦敗退の記録がある。
3.2.2. ITFシングルス優勝
タタルコワはITFサーキットでシングルス4勝を挙げた。
結果 | No. | 日付 | 大会 | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 | 1. | 1993年5月24日 | ITF ビトム, ポーランド | クレー | Adriana Barnaドイツ語 | 6-3, 3-6, 4-6 |
準優勝 | 2. | 1993年8月16日 | ITF シュチェチン, ポーランド | クレー | Vanessa Matthysオランダ語 | 2-6, 7-5, 6-7(3) |
準優勝 | 3. | 1993年10月10日 | ITF キーウ, ウクライナ | クレー | Svetlana Komlevaロシア語 | 6-3, 3-6, 6-7(4) |
優勝 | 1. | 1993年10月31日 | ITF ユールマラ, ラトビア | ハード | Oksana Bushevitsaラトビア語 | 6-1, 5-7, 6-4 |
準優勝 | 4. | 1995年10月29日 | ITF ポワティエ, フランス | ハード | Olga Barabanschikovaベラルーシ語 | 3-6, 1-6 |
準優勝 | 5. | 1997年2月23日 | ITF レッドブリッジ, イギリス | ハード (室内) | María Sánchez Lorenzoスペイン語 | 1-6, 4-6 |
準優勝 | 6. | 1997年10月13日 | ITF サウサンプトン, イギリス | カーペット (室内) | Evgenia Kulikovskayaロシア語 | 0-6, 6-4, 6-7(5) |
優勝 | 2. | 1998年3月1日 | ITF ブッシー, イギリス | カーペット (室内) | Dragana Zarićセルビア語 | 6-2, 4-6, 6-0 |
優勝 | 3. | 2000年7月31日 | サン=ゴーダンス・オープン, フランス | クレー | Selima Sfarアラビア語 | 6-4, 6-4 |
優勝 | 4. | 2003年9月22日 | バトゥミ・レディース・オープン, ジョージア | ハード | Evgenia Linetskayaヘブライ語 | 1-6, 6-4, 6-3 |
準優勝 | 7. | 2004年11月28日 | ITF オポーレ, ポーランド | カーペット (室内) | Angelique Kerberドイツ語 | 2-6, 2-6 |
3.3. ダブルス経歴
3.3.1. WTAツアー優勝と準優勝
タタルコワはWTAツアーでダブルス4勝8準優勝の記録を持つ。
結果 | No. | 決勝日 | 大会 | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 | 1. | 1998年8月2日 | スタンフォード・クラシック, アメリカ合衆国 | ハード | ラリサ・ネーランド | リンゼイ・ダベンポート | 4-6, 4-6 |
準優勝 | 2. | 1998年8月16日 | ロサンゼルス・クラシック, アメリカ合衆国 | ハード | タマリネ・タナスガーン | マルチナ・ヒンギス | 4-6, 2-6 |
準優勝 | 3. | 1998年10月18日 | チューリッヒ・オープン, スイス | ハード (室内) | マリアン・デ・スウォート | ビーナス・ウィリアムズ | 7-5, 1-6, 3-6 |
準優勝 | 4. | 1998年11月1日 | ルクセンブルク・オープン | カーペット (室内) | ラリサ・ネーランド | エレーナ・リホフツェワ | 7-6(7-3), 3-6, 0-2 途中棄権 |
優勝 | 1. | 1999年1月16日 | ホバート国際, オーストラリア | ハード | マリアン・デ・スウォート | アレクシア・デショーム=バレレ | 6-1, 6-2 |
準優勝 | 5. | 1999年7月4日 | ウィンブルドン, イギリス | 芝 | マリアン・デ・スウォート | リンゼイ・ダベンポート | 4-6, 4-6 |
準優勝 | 6. | 2000年2月27日 | オクラホマ・カップ, アメリカ合衆国 | ハード (室内) | タマリネ・タナスガーン | コリーナ・モラリュー | 4-6, 6-4, 2-6 |
優勝 | 2. | 2002年2月24日 | メンフィス国際, アメリカ合衆国 | ハード (室内) | 杉山愛 | メリッサ・ミドルトン | 6-4, 2-6, 6-0 |
準優勝 | 7. | 2003年4月5日 | カサブランカ・グランプリ, モロッコ | クレー | ヘンリエッタ・ナギョワ | ヒセラ・ドゥルコ | 3-6, 4-6 |
優勝 | 3. | 2003年4月20日 | ブダペスト・グランプリ, ハンガリー | クレー | ペトラ・マンデュラ | コンチタ・マルティネス・グラナドス | 6-3, 6-1 |
優勝 | 4. | 2003年8月10日 | ノルディック・ライト・オープン, フィンランド | クレー | エフゲニア・クリコフスカヤ | タチアナ・ペレビニス | 6-2, 6-4 |
準優勝 | 8. | 2003年10月26日 | ルクセンブルク・オープン | ハード (室内) | マレーネ・ヴァインゲルトナー | マリア・シャラポワ | 1-6, 4-6 |
3.3.2. グランドスラムダブルス成績
タタルコワはダブルスでグランドスラム大会において顕著な成績を残した。1999年1月のホバート国際でマリアン・デ・スウォートとペアを組み、女子ツアーのダブルスで初優勝を遂げた。このデ・スウォートと一緒に、半年後の1999年ウィンブルドン選手権女子ダブルスで活躍し、準決勝で第1シードのヤナ・ノボトナ&ナターシャ・ズベレワ組を6-4, 2-6, 7-5で破った。これにより、タタルコワはウクライナ人女性として初めてウィンブルドン決勝の舞台に立った。決勝戦ではリンゼイ・ダベンポート&コリーナ・モラリュー組に4-6, 4-6のストレートで敗れ、初優勝はならなかった。この大会でダベンポートは女子シングルス・女子ダブルスの単複2冠を獲得した。しかし、全米オープンの女子ダブルス1回戦でフランスペアのジュリー・アラール=デキュジス&アメリ・モレスモ組に6-4, 5-7, 4-6で敗れ、この敗戦を最後にタタルコワとデ・スウォートはコンビを解消した。
ウィンブルドン女子ダブルス準優勝から2年後、タタルコワは2001年全仏オープン女子ダブルスでジュスティーヌ・エナンとコンビを組み、ベスト4まで進出した。この組み合わせは、この1度だけである。2人は準々決勝でナタリー・トージア&キンバリー・ポー組に3-6, 7-5, 11-9の逆転勝利を収めた後、準決勝でビルヒニア・ルアノ・パスクアル&パオラ・スアレス組に2-6, 0-6で完敗した。
その他のグランドスラムダブルス成績は以下の通りである。
- 全豪オープン:1998年、1999年に3回戦進出。
- 全米オープン:1997年、1998年、2003年に2回戦進出。
3.3.3. ITFダブルス優勝
タタルコワはITFサーキットでダブルス25勝を挙げた。
結果 | No. | 日付 | 大会 | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 1. | 1993年5月24日 | ITF ビトム, ポーランド | クレー | ナタリア・ビレツカヤ | Teodora Nedevaブルガリア語 | w/o |
優勝 | 2. | 1993年8月29日 | ITF グリフィノ, ポーランド | クレー | アレクサンドラ・オルシャ | Monika Starostaポーランド語 | 7-6(4), 4-6, 7-5 |
優勝 | 3. | 1993年9月5日 | ITF ブルガス, ブルガリア | ハード | Svetlana Krivenchevaブルガリア語 | Camilla Perssonスウェーデン語 | 5-7, 6-2, 6-3 |
優勝 | 4. | 1993年9月12日 | ITF ヴァルナ, ブルガリア | ハード | ナタリア・ボンダレンコ | Isabela Martinルーマニア語/モルドバ語 | 6-2, 6-4 |
準優勝 | 1. | 1993年10月18日 | ITF シャウレイ, リトアニア | ハード (室内) | ナタリア・ボンダレンコ | Talina Beikoウクライナ語 | 3-6, 1-6 |
優勝 | 5. | 1993年10月25日 | ITF ユールマラ, ラトビア | ハード | ナタリア・ボンダレンコ | アレクサンドラ・オルシャ | 7-6(5), 6-2 |
準優勝 | 2. | 1994年10月3日 | ITF キーウ, ウクライナ | クレー | ナタリア・ビレツカヤ | Natalia Noreikoベラルーシ語 | 6-2, 5-7, 3-6 |
準優勝 | 3. | 1995年7月9日 | ITF シュトゥットガルト, ドイツ | クレー | Tatjana Ječmenicaセルビア語 | ヘンリエッタ・ナギョワ | 3-6, 6-7 |
優勝 | 6. | 1995年8月27日 | ITF ソチ, ロシア | ハード | コリーナ・モラリュー | Natalia Egorovaロシア語 | 6-3, 7-5 |
優勝 | 7. | 1995年10月16日 | ITF フレンスブルク, ドイツ | カーペット (室内) | Yvette Basting英語 | Sandra Klöselドイツ語 | 6-4, 2-6, 6-2 |
優勝 | 8. | 1996年5月6日 | ITF シュチェチン, ポーランド | クレー | Elena Brioukhovetsウクライナ語 | Lenka Cenkováチェコ語 | 6-2, 6-1 |
優勝 | 9. | 1996年6月16日 | ITF タシュケント, ウズベキスタン | クレー | Elena Brioukhovetsウクライナ語 | Katrin Kilschドイツ語 | 6-4, 6-2 |
準優勝 | 4. | 1997年2月2日 | ITF プロスチェヨフ, チェコ | カーペット (室内) | アレクサンドラ・オルシャ | Denisa Krajčovičováスロバキア語 | 2-6, 3-6 |
準優勝 | 5. | 1997年3月2日 | ITF ブッシー, イギリス | カーペット (室内) | Kirstin Freyeドイツ語 | Olga Luginaウクライナ語 | 6-7(6), 7-6(6), 1-6 |
優勝 | 10. | 1997年3月17日 | ITF ランス, フランス | クレー (室内) | Svetlana Krivenchevaブルガリア語 | Silke Meierドイツ語 | 6-2, 6-2 |
準優勝 | 6. | 1997年6月9日 | ITF ブダペスト, ハンガリー | クレー | ファビオラ・スルアガ | カタリン・マロシ | 3-6, 3-6 |
優勝 | 11. | 1997年8月4日 | ITF ソポト, ポーランド | クレー | Svetlana Krivenchevaブルガリア語 | Radka Bobkováチェコ語 | 7-6(7), 6-3 |
優勝 | 12. | 1998年2月21日 | ITF レッドブリッジ, イギリス | ハード (室内) | Virág Csurgóハンガリー語 | Kirstin Freyeドイツ語 | 7-5, 6-3 |
準優勝 | 7. | 1998年6月8日 | ITF ソチ, ロシア | ハード | Nino Louarsabishviliグルジア語 | 小畑沙織 | 6-3, 4-6, 2-6 |
優勝 | 13. | 2000年7月31日 | サン=ゴーダンス・オープン, フランス | クレー | Svetlana Krivenchevaブルガリア語 | Eszter Molnárハンガリー語 | 3-6, 7-5, 6-3 |
優勝 | 14. | 2000年10月2日 | ITF アルバカーキ, アメリカ合衆国 | ハード | ブリー・リップナー | Lisa McShea英語 | 6-4, 6-4 |
優勝 | 15. | 2000年10月22日 | ITF ラルゴ, アメリカ合衆国 | ハード | ブリー・リップナー | Dawn Buth英語 | 6-2, 6-4 |
優勝 | 16. | 2000年10月29日 | ITF ダラス, アメリカ合衆国 | ハード | ブリー・リップナー | Nirupama Sanjeevヒンディー語 | 6-3, 3-6, 6-3 |
優勝 | 17. | 2000年11月19日 | ITF ネイプルズ, アメリカ合衆国 | クレー | ナナ・スミス | Maret Aniエストニア語 | 5-3, 2-4, 2-4, 5-3, 4-1 |
準優勝 | 8. | 2001年2月5日 | ITF ロックフォード, アメリカ合衆国 | ハード (室内) | Svetlana Krivenchevaブルガリア語 | Katie Schlukebir英語 | 6-7(4), 1-6 |
優勝 | 18. | 2001年2月12日 | ミッドランド・テニス・クラシック, アメリカ合衆国 | ハード (室内) | Yvette Basting英語 | Jennifer Hopkins英語 | 3-6, 7-6(4), 6-4 |
優勝 | 19. | 2001年3月4日 | ITF ミネアポリス, アメリカ合衆国 | ハード (室内) | Yvette Basting英語 | Laurence Courtoisフランス語 | 7-5, 7-6(0) |
準優勝 | 9. | 2001年10月21日 | ITF サウサンプトン, イギリス | ハード (室内) | Lubomira Bachevaブルガリア語 | Nannie de Villiers英語 | 6-7(5), 6-2, 2-6 |
優勝 | 20. | 2002年2月5日 | ミッドランド・テニス・クラシック, アメリカ合衆国 | ハード (室内) | リー・ジャネット | Maria Geznengeブルガリア語 | 6-1, 6-3 |
準優勝 | 10. | 2002年11月12日 | ITF ユージーン, アメリカ合衆国 | ハード | エフゲニア・クリコフスカヤ | ナナ・スミス | 6-3, 2-6, 4-6 |
優勝 | 21. | 2003年3月16日 | ITF カウナス, リトアニア | ハード (室内) | Darya Kustovaベラルーシ語 | Aurelija Misevičiūtėリトアニア語 | 6-1, 7-6(6) |
優勝 | 22. | 2003年9月21日 | ITF トビリシ, ジョージア | クレー | Darya Kustovaベラルーシ語 | Nadejda Ostrovskayaベラルーシ語 | 2-6, 6-2, 7-6(5) |
優勝 | 23. | 2003年9月28日 | バトゥミ・レディース・オープン, ジョージア | ハード | Darya Kustovaベラルーシ語 | Goulnara Fattakhetdinovaロシア語 | 1-6, 6-1, 6-2 |
準優勝 | 11. | 2004年3月28日 | ITF サンクトペテルブルク, ロシア | ハード (室内) | Darya Kustovaベラルーシ語 | Maria Golovizninaロシア語 | 5-7, 1-6 |
優勝 | 24. | 2004年4月18日 | ビアリッツ・オープン, フランス | クレー | マリヤ・コリツェワ | アロナ・ボンダレンコ | 7-5, 6-0 |
優勝 | 25. | 2004年11月7日 | ITF 深圳, 中国 | ハード | 藤原里華 | 晏紫 | 6-4, 1-6, 6-1 |
3.4. フェドカップおよびオリンピック出場
タタルコワは2004年までフェドカップのウクライナ代表選手を務め、通算勝利数(27勝11敗)、シングルス通算勝利数(17勝7敗)、ダブルス通算勝利数(10勝4敗)の3部門でウクライナ・チームの歴代1位記録保持者となった。また、オリンピック代表選手としても、2000年シドニーオリンピックの女子ダブルスに出場している。
3.5. プレースタイル
タタルコワは左利きのベースラインプレーヤーであり、両手打ちのバックハンドストロークを最大の武器としていた。
4. 経歴統計と記録
4.1. 主な統計
タタルコワのプロキャリアにおける主な統計は以下の通りである。
- 総獲得賞金:86.20 万 USD
- シングルス通算成績:300勝237敗
- ダブルス通算成績:302勝176敗
- 生涯通算成績:602勝413敗
4.2. 最高ランキング
タタルコワの自己最高世界ランキングは以下の通りである。
- シングルス:45位(1999年1月18日)
- ダブルス:9位(1999年7月5日)
5. 主な功績と受賞歴
5.1. グランドスラム準優勝
タタルコワは1999年のウィンブルドン選手権女子ダブルスで、マリアン・デ・スウォートとペアを組み準優勝を飾った。これは彼女のキャリアにおけるグランドスラム最高成績である。
5.2. WTAツアー優勝
タタルコワはWTAツアーでダブルス4勝を挙げている。
- 1999年1月:ホバート国際(パートナー:マリアン・デ・スウォート)
- 2002年2月:メンフィス国際(パートナー:杉山愛)
- 2003年4月:ブダペスト・グランプリ(パートナー:ペトラ・マンデュラ)
- 2003年8月:ノルディック・ライト・オープン(パートナー:エフゲニア・クリコフスカヤ)
5.3. トップ10選手への勝利
タタルコワはキャリア中に世界ランキングトップ10選手を相手に1勝を記録している。
# | 選手 | ランキング | 大会 | サーフェス | ラウンド | スコア | エレナ・タタルコワのランキング |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1. | イリーナ・スピールレア | 9位 | サンディエゴ・オープン, アメリカ合衆国 | ハード | 2回戦 | 6-2, 6-2 | 63位 |
6. 評価と影響力
タタルコワ選手のテニスキャリアに対する全体的な評価と、ウクライナテニス界への影響などを扱う。
6.1. ウクライナテニスへの影響
エレナ・タタルコワは、フェドカップにおけるウクライナ代表チームの歴史において、通算勝利数、シングルス通算勝利数、ダブルス通算勝利数、の3部門で歴代1位の記録保持者である。これらの功績は、ウクライナテニスの発展に大きく貢献し、後進の選手たちに多大な影響を与えた。