1. 選手経歴
ダリヤ・ユラクのプロテニス選手としてのキャリアは2001年に始まり、ITFサーキットでの複数の優勝と、WTAツアーにおける重要なダブルスでの成果を通じてその実力を示した。彼女はグランドスラム大会でも注目すべき成績を収め、ワールドチームテニスやフェドカップといった代表戦でも活躍した。
1.1. 初期キャリアとITFサーキット
ユラクは2001年にプロ転向し、キャリアの初期からITF女子ワールドテニスツアーにおいて頭角を現した。シングルスでは8つのITFタイトルを獲得し、7回の準優勝を記録した。ダブルスにおいてはさらに成功を収め、39のITFタイトルを獲得し、25回の準優勝を果たしている。
彼女のITFシングルス決勝の記録は以下の通りである。
結果 | 勝敗 | 日付 | 大会 | ティア | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
敗 | 1. | 2002年4月22日 | ITF ツァヴタット、クロアチア | 10,000ドル | クレー | スロバキアのリンダ・スモレナコワ | 6-7(6), 3-6 |
敗 | 2. | 2003年4月9日 | ITF ツァヴタット、クロアチア | 10,000ドル | クレー | ルーマニアのモニカ・ニクレスク | 4-6, 1-6 |
勝 | 1. | 2003年4月14日 | ITF ドゥブロヴニク、クロアチア | 10,000ドル | クレー | クロアチアのルシヤ・クルゼル | 6-4, 5-7, 6-3 |
敗 | 3. | 2003年5月19日 | ITF ビオグラード・ナ・モル、クロアチア | 10,000ドル | クレー | クロアチアのルシヤ・クルゼル | 4-6, 4-6 |
勝 | 2. | 2003年5月26日 | ITF ザダル、クロアチア | 10,000ドル | クレー | チェコのパヴリナ・スリトロワ | 2-6, 6-4, 6-4 |
勝 | 3. | 2003年6月23日 | ITF フォンタナフレッダ、イタリア | 25,000ドル | クレー | ハンガリーのアンナ・フォルデニ | 7-6(2), 6-4 |
敗 | 4. | 2003年8月17日 | ITF マルティナ・フランカ、イタリア | 25,000ドル | クレー | リトアニアのリナ・スタンチウテ | 3-6, 1-6 |
勝 | 4. | 2005年4月24日 | ITF バーリ、イタリア | 25,000ドル | クレー | チェコのオルガ・ヴィメタールコワ | 6-3, 6-2 |
勝 | 5. | 2005年8月7日 | ITF バート・ザウルガウ、ドイツ | 10,000ドル | クレー | セルビア・モンテネグロのヴァニャ・チョロヴィッチ | 6-1, 6-0 |
敗 | 5. | 2006年2月11日 | ITF カプリオーロ、イタリア | 25,000ドル | カーペット (室内) | チェコのルーシー・ハラデツカ | 1-6, 4-6 |
勝 | 6. | 2006年3月18日 | ITF ローマ、イタリア | 10,000ドル | クレー | イタリアのステファニア・キエッパ | 3-6, 6-1, 7-6(5) |
勝 | 7. | 2006年3月26日 | ITF ローマ、イタリア (2) | 10,000ドル | クレー | アルゼンチンのベレン・コルバラン | 7-5, 6-1 |
勝 | 8. | 2007年5月21日 | ITF ウィーン、オーストリア | 10,000ドル | クレー | ブラジルのテレアナ・ペレイラ | 6-1, 1-6, 6-2 |
敗 | 6. | 2009年5月4日 | ヴィースバーデン・オープン、ドイツ | 10,000ドル | クレー | ドイツのユリア・バビロン | 1-6, 2-6 |
敗 | 7. | 2009年8月10日 | ライナート・オープン フェルスモルト、ドイツ | 10,000ドル | クレー | ドイツのサラ・グローナート | 3-6, 6-3, 6-7(5) |
1.2. WTAツアー
WTAツアーでは、主にダブルスでその才能を発揮し、数々の重要なタイトルを獲得した。
1.2.1. 主なダブルスでの成果
ユラクはダブルススペシャリストとしてWTAツアーで成功を収めた。2021年には、アレクサ・グアラチとペアを組み、ドバイ・テニス選手権のダブルスタイトルを獲得し、決勝で徐一幡と楊釗煊をストレートで破った。その後にアンドレヤ・クレパーチと組んで出場したシリコンバレー・クラシックでも、決勝でガブリエラ・ダブロウスキーとルイザ・ステファニを破り優勝した。
彼女が獲得したWTAツアーのダブルスタイトルは以下の通りである。
- 2014年4月 モンテレイ・オープン(パートナー: ミーガン・モールトン=レヴィ)
- 2016年2月 ドバイ・テニス選手権(パートナー: 荘佳容)
- 2016年6月 イーストボーン国際(パートナー: アナスタシア・ロディオノワ)
- 2017年3月 メキシコ・オープン(パートナー: アナスタシア・ロディオノワ)
- 2018年8月 ワシントン・オープン(パートナー: 韓馨蘊)
- 2019年8月 ブロンクス・オープン(パートナー: マリア・ホセ・マルティネス・サンチェス)
- 2021年3月 ドバイ・テニス選手権(パートナー: アレクサ・グアラチ)
- 2021年6月 バートホンブルク・オープン(パートナー: アンドレヤ・クレパーチ)
- 2021年8月 シリコンバレー・クラシック(パートナー: アンドレヤ・クレパーチ)
1.2.2. WTA 1000およびその他のツアー決勝
ユラクは、キャリアを通じてWTA 1000シリーズを含む22のダブルス決勝に進出し、9つのタイトルを獲得し、13回準優勝した。ハードコートでは7勝8敗、グラスコートでは2勝0敗、クレーコートでは0勝4敗、カーペットコートでは0勝1敗の記録を残している。

主なWTA 1000トーナメントでのダブルス決勝進出記録は以下の通りである。
結果 | 年 | 大会 | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
勝 | 2021 | ドバイ・テニス選手権 | ハード | チリのアレクサ・グアラチ | 中国の徐一幡 中国の楊釗煊 | 6-0, 6-3 |
敗 | 2021 | カナディアン・オープン、モントリオール | ハード | スロベニアのアンドレヤ・クレパーチ | カナダのガブリエラ・ダブロウスキー ブラジルのルイザ・ステファニ | 3-6, 4-6 |
その他のWTAツアーのダブルス決勝結果は以下の通りである。
結果 | W-L | 日付 | 大会 | ティア | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
敗 | 0-1 | 2012年7月 | パレルモ・レディース・オープン、イタリア | インターナショナル | クレー | ハンガリーのカタリン・マロシ | チェコのレナタ・ボラコバ チェコのバルボラ・ストリコバ | 6-7(5-7), 4-6 |
敗 | 0-2 | 2013年5月 | ポルトガル・オープン、ポルトガル | インターナショナル | クレー | ハンガリーのカタリン・マロシ | チャイニーズタイペイの詹皓晴 フランスのクリスティナ・ムラデノビッチ | 6-7(3-7), 2-6 |
敗 | 0-3 | 2013年7月 | シリコンバレー・クラシック、アメリカ合衆国 | プレミア | ハード | ドイツのユリア・ゲルゲス | アメリカ合衆国のラケル・コップス=ジョーンズ アメリカ合衆国のアビゲイル・スピアーズ | 2-6, 6-7(4-7) |
勝 | 1-3 | 2014年4月 | モンテレイ・オープン、メキシコ | インターナショナル | ハード | アメリカ合衆国のミーガン・モールトン=レヴィ | ハンガリーのティメア・バボス ベラルーシのオルガ・ゴボルツォワ | 7-6(7-5), 3-6, [11-9] |
敗 | 1-4 | 2015年4月 | チャールストン・オープン、アメリカ合衆国 | プレミア | クレー | オーストラリアのケーシー・デラクア | スイスのマルチナ・ヒンギス インドのサニア・ミルザ | 0-6, 4-6 |
敗 | 1-5 | 2015年10月 | 天津オープン、中国 | インターナショナル | ハード | アメリカ合衆国のニコル・メリチャー | 中国の徐一幡 中国の鄭賽賽 | 2-6, 6-3, [8-10] |
勝 | 2-5 | 2016年2月 | ドバイ・テニス選手権、アラブ首長国連邦 | プレミア | ハード | チャイニーズタイペイの荘佳容 | フランスのキャロリン・ガルシア フランスのクリスティナ・ムラデノビッチ | 6-4, 6-4 |
勝 | 3-5 | 2016年6月 | イーストボーン国際、イギリス | プレミア | グラス | オーストラリアのアナスタシア・ロディオノワ | チャイニーズタイペイの詹皓晴 チャイニーズタイペイの詹詠然 | 5-7, 7-6(7-4), [10-6] |
敗 | 3-6 | 2016年7月 | シリコンバレー・クラシック、アメリカ合衆国 | プレミア | ハード | オーストラリアのアナスタシア・ロディオノワ | アメリカ合衆国のラケル・アタウォ アメリカ合衆国のアビゲイル・スピアーズ | 3-6, 4-6 |
敗 | 3-7 | 2017年2月 | サンクトペテルブルク・レディース・トロフィー、ロシア | プレミア | ハード (室内) | スイスのクセニア・クノル | ラトビアのエレナ・オスタペンコ ポーランドのアリシア・ロソルスカ | 6-3, 2-6, [5-10] |
勝 | 4-7 | 2017年3月 | メキシコ・オープン、メキシコ | インターナショナル | ハード | オーストラリアのアナスタシア・ロディオノワ | パラグアイのベロニカ・セペデ・ロイグ コロンビアのマリアナ・ドゥケ・マリニョ | 6-3, 6-2 |
勝 | 5-7 | 2018年8月 | ワシントン・オープン、アメリカ合衆国 | インターナショナル | ハード | 中国の韓馨蘊 | チリのアレクサ・グアラチ ニュージーランドのエリン・ラウトリフ | 6-3, 6-2 |
敗 | 5-8 | 2018年9月 | ケベック・シティ・オープン、カナダ | インターナショナル | カーペット (室内) | スイスのクセニア・クノル | アメリカ合衆国のエイジア・ムハンマド アメリカ合衆国のマリア・サンチェス | 4-6, 3-6 |
敗 | 5-9 | 2018年10月 | クレムリン・カップ、ロシア | プレミア | ハード (室内) | ルーマニアのラルカ・オラル | ロシアのアレクサンドラ・パノワ ドイツのラウラ・シグムンド | 2-6, 6-7(2-7) |
勝 | 6-9 | 2019年8月 | ブロンクス・オープン、アメリカ合衆国 | インターナショナル | ハード | スペインのマリア・ホセ・マルティネス・サンチェス | ロシアのマルガリータ・ガスパリアン ルーマニアのモニカ・ニクレスク | 7-5, 2-6, [10-7] |
敗 | 6-10 | 2020年1月 | アデレード国際、オーストラリア | プレミア | ハード | カナダのガブリエラ・ダブロウスキー | アメリカ合衆国のニコル・メリチャー 中国の徐一幡 | 6-2, 5-7, [5-10] |
勝 | 7-10 | 2021年3月 | ドバイ・テニス選手権、アラブ首長国連邦 (2) | WTA 1000 | ハード | チリのアレクサ・グアラチ | 中国の徐一幡 中国の楊釗煊 | 6-0, 6-3 |
敗 | 7-11 | 2021年5月 | エミリア・ロマーニャ・オープン、イタリア | WTA 250 | クレー | スロベニアのアンドレヤ・クレパーチ | アメリカ合衆国のココ・ガウフ アメリカ合衆国のキャティ・マクナリー | 3-6, 2-6 |
勝 | 8-11 | 2021年6月 | バートホンブルク・オープン、ドイツ | WTA 250 | グラス | スロベニアのアンドレヤ・クレパーチ | ウクライナのナディヤ・キチェノク ルーマニアのラルカ・オラル | 6-3, 6-1 |
勝 | 9-11 | 2021年8月 | シリコンバレー・クラシック、アメリカ合衆国 | WTA 500 | ハード | スロベニアのアンドレヤ・クレパーチ | カナダのガブリエラ・ダブロウスキー ブラジルのルイザ・ステファニ | 6-1, 7-5 |
敗 | 9-12 | 2021年8月 | カナディアン・オープン、カナダ | WTA 1000 | ハード | スロベニアのアンドレヤ・クレパーチ | カナダのガブリエラ・ダブロウスキー ブラジルのルイザ・ステファニ | 3-6, 4-6 |
敗 | 9-13 | 2022年1月 | アデレード国際、オーストラリア | WTA 500 | ハード | スロベニアのアンドレヤ・クレパーチ | オーストラリアのアシュリー・バーティ オーストラリアのストーム・サンダース | 1-6, 4-6 |
1.3. グランドスラムダブルス成績
ユラクのグランドスラム大会におけるダブルスの主な成績は以下の通りである。
大会 | 2004 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 勝敗 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全豪オープン | 1R | A | A | 1R | 2R | 1R | 1R | 1R | 1R | 1R | 2R | 3R | SF | 1R | 8-12 |
全仏オープン | 1R | 2R | 1R | 1R | 2R | 1R | 1R | 2R | 2R | 2R | 1R | A | QF | 8-12 | |
ウィンブルドン選手権 | 1R | Q1 | Q1 | 2R | 3R | 1R | 2R | 2R | 1R | 1R | 1R | NH | 1R | 5-10 | |
全米オープン | A | 1R | A | 2R | 1R | 2R | 1R | 2R | 1R | 1R | 1R | 1R | 3R | 5-11 | |
Win-loss | 0-3 | 1-2 | 0-1 | 2-4 | 4-4 | 1-4 | 1-4 | 3-4 | 1-4 | 1-4 | 1-4 | 2-2 | 9-4 | 0-1 | 26-45 |
混合ダブルスでは、2021年全仏オープンで準々決勝進出、2017年全豪オープンと2021年ウィンブルドン選手権で3回戦進出の記録がある。また、2020年東京オリンピックには混合ダブルスで出場したが、1回戦で敗退した。
1.4. ワールドチームテニスおよび代表戦
ユラクはワールドチームテニス(WTT)リーグに6シーズン参加しており、2016年にはサンディエゴ・アビエーターズの一員としてキングカップ(WTTチャンピオンシップ)優勝に貢献した。彼女は2013年にテキサス・ワイルドでデビューし、2014年にも同チームでプレーした。その後、2015年から2017年までアビエーターズでプレーし、2019年には拡張チームであるオーランド・ストームの初シーズンに加わった。2020年シーズンにもストームに再加入し、ジェシカ・ペグラとペアを組み、ストームがWTTプレーオフで第3シードを獲得するのに貢献したが、準決勝でシカゴ・スマッシュに敗れた。
また、ユラクはフェドカップのクロアチア代表チームとしても活躍し、2024年3月時点で19勝8敗の通算記録を残している。
1.5. WTAチャレンジャーツアー
ユラクはWTAチャレンジャーツアーでも活動し、ダブルスで1回の準優勝を記録している。
結果 | 日付 | 大会 | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
敗 | 2015年9月 | 大連女子テニスオープン、中国 | ハード | チャイニーズタイペイの詹謹瑋 | 中国の張凱貞 中国の鄭賽賽 | 3-6, 4-6 |
2. 引退
ダリヤ・ユラクは、2022年を最後にプロテニス選手としてのキャリアを終え、競技から引退した。
3. 通算成績
ダリヤ・ユラクのプロキャリアにおける主要な統計は以下の通りである。
- シングルス通算勝敗**: 313勝254敗
- シングルスタイトル**: 0 WTAタイトル、8 ITFタイトル
- 最高シングルスランキング**: 世界ランキング188位 (2004年4月5日)
- ダブルス通算勝敗**: 539勝432敗
- ダブルスタイトル**: 9 WTAタイトル、39 ITFタイトル
- 最高ダブルスランキング**: 世界ランキング9位 (2021年11月15日)
- 総獲得賞金**: 165.87 万 USD